• ベストアンサー

フランスの最後の王の名前について

nacamの回答

  • nacam
  • ベストアンサー率36% (1238/3398)
回答No.2

それは、複合ネームと言い、二つの名前を1つにした名前です。 ですから、「ルイフィリップ」が1つの名前となります。 ○世とならないのは、それ以前にルイフィリップという名前の人がいなかったためで、今後(ありえないと思いますが)フランス国王にルイフィリップという人が現れれば、ルイフィリップ1世と呼ばれるでしょう。 現在のスペイン国王は、ファンカルロスです。 これも「ファン」と「カルロス」との複合ネームです。 私のスペイン語の先生の名前は、アナマリアでしたが、これも「アナ」と「マリア」の複合ネームです。 ちなみに、男性の名前と女性の名前を組み合わせる場合もあります。 「ホセ・マリア」は男性ですが、「マリア・ホセ」は女性の名前になります。 (ユースケ・サンタマリアが男性の名前で、サンタマリア・ユースケだと女性の名前になります) また、3つとか4つの名前が連なった複合ネームを持つ人もいます。

関連するQ&A

  • 昔のヨーロッパの国王の名前

    昔よく世界史の歴史の授業でフランスの国王の名前についてルイ○○世など何世だっけということがよくありました。 ところで、実際に歴史を見ると祖父、父、子と同じルイの名前が続き○○世のみが1加算されるのみでその国王が生きていた時代、国王が三代も同じ名前が続くと国王やその縁者が同じ名前のとき家族間や家臣はどのように名前をよんでいたのでしょう? 自分自身のことを○○世なんてよんでいたらフランスみたいに16代くらいまであったと思うのですが自分何世だっけとなりませんかね。 また、親子なら先王、現王とか区別つきますが、兄弟で同じ名前なら、親はその兄弟をどう読んでいたんでしょうか?「おーいルイ?」とかいうとみんな振り向くみたいな?

  • 西洋の歴史上の有名人が同じ名前が多いのはなぜですか

    よく西洋史に、シャルル○世とかルイ○世とかアンリ○世とか、ありますよね。でも、どうして違う名前を付けないのでしょうか?中国とか日本ではそれぞれ違う名前が与えられていますが。

  • 王の名前

    王の名前 当方、世界史に関して恐ろしく無知なので、そのことを踏まえてできるだけ分かりやすく教えていただけると幸いです。 フランス王で有名なのはルイ14世辺りだと思うのですが、彼には呼び名(or本名)というものはあるのでしょうか……? 親戚にたくさんルイ○○世がいると、家族間で呼び合うときはどうするのでしょう。 また、幼名のようなものはあるのでしょうか。 他の西洋史における王を例に挙げてくださっても構いません。 回答お待ちしております。

  • 外国人の名前と苗字

    Michel J Fox のように、ミドルネームがある場合、このミドルネームは名前になるのでしょうか?それとも、苗字になるのでしょうか? また、ファーストネームを先に書く国は、欧米系の国々だと思うんですが、日本のように、通常ファミリーネームから書くという国はほかにどんな国があるでしょうか?インド、中国、韓国などの人にメールを打つ際、どこが苗字なのかが分からず、困る場合があります。 詳しい方いらっしゃったら教えてください。

  • 外国人の名前について

    外国人の名前についての質問です。 ジョージ・W・H・ブッシュとジョージ・W・ブッシュ親子がいますが、WやHがミドルネームだとしたら、最初からミドルネームが違うから苗字と名前は一緒でいいやというノリなのでしょうか。 私の感覚で言えば、苗字と名前に比べミドルネームは曖昧なものという印象があるので、なぜ最初から名前の部分できっちり違いをつけないのだろうと疑問に思います。 実際パパブッシュ・子ブッシュという呼び方の区別をしていて紛らわしいような気がするのですが。 日本人は父親と名前が一緒ということはまずありません。 私達と名前に対しての考え方が違うのでしょうか? 質問が分かりづらいかもしれませんが、分かる方がいらしゃったらよろしくお願いいたします。

  • フランス系の名前

    フランス系の名前を、男女、たくさん教えてください。(ファーストネーム?-日本なら「一郎」「愛子」の方です) アルファベット表記と、だいたいのカタカナ読みもお願いします。 その名前に関するいわれといいますか、何か雑記があればそちらもお願いします。 どうぞよろしくお願いします。

  • トルコ人の名前

    最近知り合ったトルコの方に名前が2つありました。 欧米人では、ミドルネームが有る人がいて 私はミドルネーム=クリスチャンネームだと思っていました。 (世間しらずですね) トルコ人にも名前が2つあることをしりちょっと驚いたのですが トルコ人は友人同士で呼ぶ時とかに(名前(1)・名前(2)・名字)、 名前(1)と名前(2)で呼ぶ場合違いがあるのでしょうか? 例えば、あまり親しくない時は名前(1)とか 恋人とか近い存在は名前(2)で呼んでもらうのかとか ご存知のかた教えてください。

  • ハーフの人の名前

    こんにちは、何度かこちらでお世話になっている者です。 私は、趣味で小説等を書いてホームページで公開しているのですが、その中の登場人物の名前について質問させてください。 日本とイギリスのハーフの女性の名前についてです。 (1)姓について 姓は、日英どちらのものを名乗るのが普通なのでしょうか? やはり、父方の姓を名乗る場合が多いのでしょうか? ちなみに、日本にずっと住んでいて、まだ日英両方の国籍を保持しているという設定です。 (2)ファーストネーム、ミドルネームについて ファーストネームは、日英どちらのものを名乗るのでしょうか? これは個人で決めても良いのでしょうか? また、表記の順序も教えてください。 私が調べた中で、例えばタレントのマリエさんの場合だと、本名は「玉木 マリエ パスカル(英語表記:Pascal Marie Tamaki)」で、「パスカル」がファーストネームで「マリエ」はミドルネームだそうです。 この事から、表記は「日:名字・名前・ミドルネーム」「英:ファーストネーム・ミドルネーム・ファミリーネーム」かと思っているのですが・・・ 長くなりましたが、宜しくお願いします。

  • フランスでポピュラーな男女共通の名前は?

    日本で男女共通の名前といったら、私の場合はマコト、ヒロミ、レイ等が思いつきますが、 フランスにお詳しい方が、フランスで男女共通の名前といえばコレ!と思いつくファーストネームはありますか? フランスの人名を扱ったサイトで、男女共に上がっているファーストネームがCamille(カミーユ)くらいしか見当たらないので、 フランスでは男女共通の名前自体人気がないのかな、とも思うのですが。 もしもあれば教えてください。

  • 外国人の名前

    ファーストネーム・ミドルネーム・○○ネーム という順に名前が並んでいると思うのですが、最後の○○に入る言葉が思い出せません。