• 締切済み

神社で買ったお守り(少し長文)

文章をまとめるのがヘタなので長くなってしまいました;; 去年元旦に神社でおまもりを買いました。 小さい封筒の形をしていて中には恋愛や金銭のことなど全体運などいろいろ書かれている紙が入っていてあと袋に福銭と書かれた中に丸い小さい昔の銭の形をした金色のものが入っていました。金銭運がよくなるお守り?みたいなものです。 運勢を書かれた紙は多分小吉とかだったので運があまりよくなかったらそこの神社の木にくくった方がいいといわれていたので結びました。それからずっと財布にさっき言った袋に入った銭の形をしたものをお守りとしてずっといれていました。 今年元旦に神社に言ったですがお守りを買いませんでした。 けど今年もお守りが欲しくて最近神社へ行き買ってきました。小吉でした。でも木には結ばずもって帰ったんですが、買った後から何か悪いことがありました。だから財布の中のお守りを今年買ったお守りに変えるのが不吉な気がして財布の中は去年のお守りが入ったままです。 今年買ったお守りは部屋に置いています。 運勢の紙も入っているし、神社へ結びに行きたいけどちょっと行くことが出来ないのでどうしたらいいか考えてます。。。

みんなの回答

  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.2

お祓いや身護りに関して、大きな誤解をしている人が多いのですが…。 悪い事が起きないようにお祓いや札を頂くと、悪い事が全く起きないと解釈するのは間違いです。 お祓いの言葉に「大難を小難に、小難を無難に」とあります。 喩えて言うなら、急流を下る時(1)比較的流れの緩やかな場所に導いてくれる。か、(2)急流を下る技術を持つ先導を付けてくれる。かのいずれかによって無事に乗り切れるように。と言う意味です。 ですから、悪い事が起きたからご利益が無いと考えるのは間違いです。 お御籤を木に結ぶ風習は江戸時代に定着したとの説もありますが、 本来「御籤」は自分に対する戒めです。 凶を引いたからといって縁起が悪いというのは本末転倒。元々衰運期に入っているから凶を引くのです。  貴方が友人宅に行く時、友人から「貴方がいつも通る道は渋滞しているから回り道をして」というメールを貰った時、貴方がそれを無視していつもの道を行けば必ず渋滞にはまるでしょう。  御神籤は神様からの災難を予告するメールです。少なくともその日、その月、或いは次回にお神籤を引くまでは、毎朝読み返して注意点を心がけて生活すれば災難を乗り越えられると思いませんか?  それに護ってくれる人が目の前に居るのですから、凶を引いたら特に身護りを祈願するべきだと思いませんか? 木に結んでも何の意味もありません。あくまでも風習です。 まして小吉なら決して悪い結果ではありません。

  • rurubonpp
  • ベストアンサー率26% (128/488)
回答No.1

そのお守りと悪い事があったこととは何の因果関係はないと思います。 偶然でしょう。 しかし、日々の生活では「気の持ちようが非常に大切です」から気になるようでしたら、以前と同じようにその神社の木に結びつけたら良いと思います。 神社に納札箱がありますから納札しても良いと思います。後は神主さんがちゃんとやってくれるのではないでしょうか。納札箱の場所ばわからなかったらそこで働いている巫女さんとかに聞いてください。 あなたは気にし過ぎるので、神社に行けるようになるまで「きれいな半紙の上にそのお守りを置いて自分の頭より高い場所に安置」しておいてはどうですか。

Amy-N-Ryoo
質問者

お礼

確かに気にしすぎだと自分でも思います; 行くまでは大事に持ってようと思います☆

関連するQ&A

  • お守りなどについて

    お守りやストラップなどを買う時に箱に入っていたりストラップなんかは袋の中に紙にひっかけて入っていますが その袋(中に入ってる紙)とか箱は普通に捨てていいんですよね 中身のお守りやストラップだけは必要なくなった場合神社に持っていけばいいんですよね?

  • 神社のお札やお守りは、どうやって作ってるの?

    神社のお札やお守りは、どうやって作ってるの? 神社で売られてるお守り等は、そういう業者というかグッズを作る業者任せで作ってるのでしょうか? 要はただのグッズですか? それとも売る前に祈祷なり何かしたお札やお守りを売られてるのでしょうか? まず、神社の人がお守りの袋を閉じたり、中に厚紙みたいなのを入れたり自分でしてるとは思えないのです。 有名な神社ならかなりの数と思われますし、あとお守りと作る内職も聞いたことあります。。 あとお札やお守りは1年ほどで神様が抜けていくみたいなことも検索で見ました でも売られてるのはいつ作られた物なのかわからないですよね? それとも自分の元に来てから1年とかいう意味でしょうか? 作られてからしばらく経ているお札やお守りもあると思いますので 神社に置いてあるものでは神様はお守りの中から抜けてないのでしょうか? どこから1年なのですか(><)

  • 切れてしまったお守り。すぐ神社に行けない場合は??

    財布につけていたストラップ型のお守りのひもの部分が切れてしまいました。 神社にお礼とお返しに行きたいのですが、行けるのが来週になってしまいます。 行けるまでの間はどのようにして持っていたら良いのでしょうか?? 今は外して白い紙に包んで財布に入れてあります。 財布に入れて持ち歩かない方がいいのでしょうか?? 包んでおく白い紙はコピー用紙のような普通の白い紙で良いのでしょうか?? ひもは切れたのですが、無理矢理修復してつけておけない事もないのですが、外してしまった方がいいと見たのですが、問題ないでしょうか?? 質問が多くて申し訳ありません。 どうか回答をよろしくお願い致します。

  • お守りがいくつかあります。燃やしてもらった方がいいでしょうか?

    手元にあるお守り?がいくつかあるんですが どれも来年神社で燃やしてもらった方がいいでしょうか? まずは 4年前にお正月に神社で買った交通安全のお守りです 母親にあげようとしたのか、 そのころ自分のために買った忘れましたが 結局手元にあります。 自分も車にのらないので必要なくて… 次は今年のおみくじ(財布に常時入れてるやつ) あと3年前くらいのやつなんですが おみくじに入っていた小さい金色の招き猫(財布にいれておいたら金運アップみたいなやつ) あとキーホルダーなんですが 小さい水晶みたいなやつがついてて幸福守とかかれたものもついてます。 今年のおみくじ以外は 家に置きっぱなしです。 すべて元旦に買いました。 燃やしてもらうとしたら 元旦に神社にいった時 燃やしてもらうよう神社の方に渡すつもりですが そういうのは元旦じゃない方がいいんでしょうか?

  • 元旦に買ったおまもり

    去年元旦に神社で縁起お守りを買いました。 昔の小銭の形をした小さい金色の物が入っていました。 説明には福銭とかいていて小さい封筒みたいなものに入っていて去年はずっとそれごと財布に入れていました。 で今年もまだ入れているのですが年が変わったら入れないほうがいいのでしょうか?特に2006年の物とは書いていません 今年はそれは買ってません。 もし入れないほうがいいならそのお守りはどうした方がいいのかも知りたいです。

  • お寺のお守りと神社のお札

    今年前厄です。 同い年の友達と「最近良くないことばかり起こるよ・・・」という話になり、 遅ればせながら厄祓いに行きました。 でも地元の知人に勧められた神社を尋ねたらお祓いは年一回しかやっておらず、 通常は無人ということで、厄祓いというより、普通のお参りというかお祈りというか、 そんな感じで終わってしまいました。。。 神社の祠に「お札は下の○○で預かっています」という感じで張り紙がしてあって、 神社の近所にある民家でその家のおばちゃんがお守りを売ってたので、 お財布に入れて持ち歩く用の小さなお守りと家に置いておく用のお札を 買って来たんですが、家には既に実家の母が何年か前に長野の善光寺で 買ってきてくれた木の板で出来たお守りがあります。 そのお守りは南向きに置いておくように言われたので部屋の北側に置いた 本棚の一番上に飾ってあるんですが、それと一緒に今回の神社のお札を 置いても良いものなのでしょうか? それとも、お寺の物とは別にもう一つ場所を作るべきでしょうか?

  • お守りについて

    お聞きしますが袋とかも生ゴミでは良くないということは お守りを神社に持って行く時に買ってきた状態で持っていけばいいのですか? さっき回答がありましたが取るところのシールであれば想定外ということでしたが取るところとはストラップをシールに貼りつけている場合のことですよね?私はストラップが入ってる袋のシールを切ってしまったんです もし神社に持って行くときこのことを言って渡したほうがいいのですか? あと袋とかボロボロで汚れてしまっている場合でも入れて持っていったほうがいいですか? 御守りの中には金属でできてるのもありますが神社で買ったものなら大丈夫ですよね 最後に持って行くとき何かに包んで持っていったほうがいいですか?長くなりすみません

  • 御守りの持ち歩き方

    毎年同じ神社に初詣に行って、御守りを買ってます。 毎年買う去年の御守りは、神社の専用の箱に入れてくるのですが、旅行のとき買った御守りなどはずっと持ってます。 なので、今年買った御守りや前からある旅行のときに買った御守りも入れると、3カ所の異なる神社の御守り4種類になります。 (前厄なので、お払いをしてもらった時の厄払いの御守り1つ 縁結びの御守り、初詣で買ったものと旅行で買ったもの2つ 初詣で買った交通安全の御守り1つ) 交通安全の御守りは車に置いているのですが、その他の御守りは、バックの内ポケットに無造作に入れてました。 けど、数が増えてきたので、バックの内ポケットに入れても細々しないように、御守り専用の袋を自分で作って、まとめて入れて持ち歩こうと思ってます。 そこで、質問なのですが、違う神社の御守りを同じ袋に入れたりしても大丈夫なものでしょうか? 今までバックの内ポケットに一緒に無造作に入れていたけど、いざ袋を作ろうと思ったら、大丈夫なのかなって思いました。 あと、皆さんはどうやって御守りを持ち歩いてますか? よいアイデアなどあったら、教えてください。

  • お守りの御焚き上げについて

    4年近く持っているお守りを今年御焚き上げしようと思っています。 御焚き上げの方法が分かりません。 お守りは元旦に神社にもっていって焚き上げて頂くのですか?お正月には神社へ行けそうにありませんので年末にお願いしようと思っているのですが、大丈夫でしょうか? また費用ってかかりおますか? ちなみに、大阪の住吉大社にお願いしようと思っています。

  • お守りの持ち歩き方

    えんむすびのお守りを神社で戴いてきました。 お守りは常に携帯したほうが良いのでしょうか? またその場合はどう持てば良いのですか? お解りになられる方がいらっしゃたら教えてください。 お願いします。 ・少し大きいので財布には入りません。 ・上記と同じ理由で携帯電話にもつけられません。 ・バッグは毎日、服に合わせて換えます。 ・紙袋に現在入ったままです。出したほうが良いですか? ・化粧ポーチに入れたらダメですか?(汚れ防止のため紙袋のまま携帯しようかと検討しています) ・お守りにしてはいけないことはありますか?(袋の中を見てはいけない等) よろしくお願い致します。