• 締切済み

疑似細胞

ES細胞の代わりになるものを流れる水の中に入れた場合の、その擬似細胞周りの応力の加わり方を調べる研究をしているのですが、擬似細胞を選ぶ上で何を重視すればよいですか?また、使えそうな疑似細胞があったら具体的に教えてください。

みんなの回答

  • MIYD
  • ベストアンサー率44% (405/905)
回答No.1

擬似でなくて本物のES細胞を使えばいいのでは。 擬似細胞がES細胞と同じ挙動をすることを証明することは困難だと思います。 >使えそうな擬似細胞 とりあえず HeLa細胞 HL60細胞 ES細胞と同じサイズのガラス粒 の中に使えないものがあるのでしたら、 その使えない理由を明確にすれば、 必用なパラメーターが何かわかると思います。

afuro110
質問者

お礼

ありがとうございました!! ためになりました。とりあえずガラス粒子を使っていこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ES細胞について

    ES細胞の研究が盛んに行われていますが、実はES細胞は非常に危険ではないでしょうか? ES細胞の研究が進めば、クローンを創ることも出来ます。 クローンの生物を創ったとすれば、その生物は多分、知性も理性もなく生物としての本能もないかもしれません。 ですから、非常に危険だと思います。 ES細胞の研究もいいでしょうが、ES細胞の取扱いに関する法律が必要だと思います。 これは、質問ではなくて、他の方の意見を聞きたい吐思います。

  • ES細胞はどこから?

    Embryotic Stem CellsでしたっけES細胞。医学の分野ではヒトのES細胞も研究対象になっていることと思いますが、いったいどこで、どのようにして、手に入れているのでしょう?

  • 細胞のことを知りたいのですが・・。

    友人で脊椎損傷をしてる子がいて現在は首から下は麻痺して動けない状態なのですが、できることなら治してあげたいと願っています。 ニュースではES細胞とかいうもので神経の再生が可能だということを耳にしたのですけど、 研究というかどこまで進んでいて治療はもう受けられる段階なのでしょうか? それともまだ規制のようなものが沢山あって研究だけがすすめられているだけなのですか? ES細胞というものの他に何か他の細胞で治療できたりということもあるのでしょうか? すいません、全くの素人なんでどのような問題点をクリアーしなくてはいけないか、何を調べたらよいかなどご存知でしたら、自分でも勉強してみたいと思いますので、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • ES細胞から線維芽細胞への分化

    幹細胞研究に携わるものです。 ES細胞から線維芽細胞に分化誘導させる確立した方法はあるのでしょうか? PubMedで少し見た限りでは見当たらなかったのですが、、、 どなたかご存じの方がいらっしゃったら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • ES細胞が存在しない可能性もある?

    今、韓国でソウル大学の黄(ファン)教授がES細胞の論文を捏造したとされています。ここで質問なのですが、この論文が捏造だとすると、ES細胞が実際には存在しないという可能性もあるのでしょうか。 個人的にはES細胞が存在しないとありえないような研究成果をよく目にしましたので、存在しないとするとにわかには信じがたいです。

  • 再生医療(幹細胞)で有名なアメリカの研究者・大学を教えて下さい

    アメリカの大学院で再生医療研究(最近話題ですが、ES細胞やiPS細胞の周辺領域研究)を行いたいと考えている学部3年生です。 そこで研究者の方にお聞きしたいのですが、ES細胞やiPS細胞研究で著名なまたは実績を上げている研究者、大学を教えて頂けないでしょうか。 iPS細胞研究でHarvard, MITなどが著名なことは知っていますが、私のGPAなども考えて、もう少し入りやすい大学を考えています。

  • 幹細胞 ES細胞 iPS細胞 違いは?

    今話題の再生医療についての質問です。 「幹細胞」 「ES細胞(胚性幹細胞)」 「iPS細胞(人工多能性幹細胞)」 と色々あり、調べてみたのですが、いまいちちゃんとした理解が得られている実感がありません。 知っている方がいらっしゃいましたら、分かり易く教えて頂けないでしょうか? ちなみに自分が調べた上での認識は以下の通りです。 1、幹細胞→生物の骨髄にある万能細胞 2、ES細胞→発生段階の受精卵が有する万能性を利用した、実験用に作られた幹細胞。 3、iPS細胞→体細胞を転写因子で万能化して作られた、医療用の幹細胞。再生医療に用いられる(予定)。 ES細胞は、発生段階の受精卵を使用するから、すでに成熟してしまった人間に対する臓器提供などといった再生医療には使えないんでしょうか?

  • 体細胞クローン、iPS細胞、ドリー、ES細胞・・・

    体細胞クローン、iPS細胞、ドリー、ES細胞・・・ といろいろ聞くのですが、いまいち違いがよくわかりません。 確か、 ES細胞はヒトの未受精卵は何にでも分化できる全能性をもつので、 そこからクローンを作るが、ヒトとなるのが可能な胚を使うのが倫理的に問題ありで、△。 一方IPS細胞は、体細胞?から脱分化させるんでしたっけ? いまいちよくわかりません。 クローン作成に生殖細胞を用いるではなく…といった場合は、ES細胞のことをいっているんでしょうか。 ドリーは乳腺細胞からの核を用いて作られたはずだから、 ES細胞かIPS細胞かというと、IPS細胞?から それとも、分類自体が間違っていますか。 よくわからなくて… 教えていただけるとありがたいです。 (大学受験レベルで御願いします。)

  • STAP細胞問題の陰謀論について

    STAP細胞問題の陰謀論についての質問です。 私の推測ですが・・・・ 反笹井派の人間が、小保方研究室のアシスタントに、誰にも気付かれないようにこっそりとES細胞を混入させた。 その結果、反笹井派の期待以上に、小保方がES細胞をSTAP細胞と思い込んでくれて、あの結果になった。 これはあり得ないことなのでしょうか? 私には、小保方が研究そのものを捏造していたと思えないのです。

  • ES細胞の量産は可能か?

     ソウル大の捏造事件でがES細胞の量産への夢が砕けたかのように感じましたが、今のところの研究ではどのような感じなのでしょうか?実現への可能性はないのでしょうか?