• ベストアンサー

派遣社員への解雇について

kobaltの回答

  • kobalt
  • ベストアンサー率31% (1861/6000)
回答No.4

解雇というと深いですが、派遣社員の場合、ご存知の通り契約期間があり、 契約期間で終了(更新なし)というのは、派遣先からもスタッフからも 簡単に希望ができます。 質問者様の派遣先で解雇になったというかたは、契約期間以外で終了に されたのでしょうか? 大手の派遣先であれば、そう簡単に派遣期間で契約を打ち切らないように 思いますので、派遣先にとってかなりの問題児という扱いだったと 思われます。 (ただ、契約途中でも休業補償などは派遣元がしますので、派遣先は 簡単に途中で打ち切る場合もあるかもしれません。) > 現在、周囲も変わり自分が同じ状態になってしまいました。 というのは、単に仲間と私語をあまりしていない、ということでは ないのでしょうか。 5年も働いていて、急にコミュニケーション不足になるでしょうか。 大丈夫だと思いますよ。 ただ、上にも書きましたが、契約期間の終了時は「気に食わない」と 思えば、派遣先上司が契約更新をしないこともありますので 別の理由で終了になることはあります。

kamehiro
質問者

補足

>質問者様の派遣先で解雇になったというかたは、契約期間以外で終了にされたのでしょうか? 私も詳しくはわからないのですが恐らく契約期間以外で終了にされたのだと思います。 今の自分の現状だと契約期間以外の終了は無いように思われます。解雇と言うよりは更新を結ばないといった事になる方が高いのではと思います。 貴重なご意見有難うございました。

関連するQ&A

  • 派遣社員のいきなりの解雇!!

    私の会社と同じ建物の中で働いている友達の事なんですが… 昨日、派遣会社の方に呼び出されて突然、派遣先の仕事の減少が原因で明日で辞めてくれと言われたそうです。 ただ、有給が残っているので4月いっぱいまで働く事にするという話です。 これだけでも、ふざけるな!と思うところですが、退職理由が解雇ではなく、自主退職になると言われたそうです。 解雇であれば、失業保険が早いうちからおりますが、自主退職となれば、おりるまでに3ヶ月はかかるんです。 派遣先の会社側からは何の説明もなく、責任を派遣会社と派遣社員に押し付けているのではないかとさえ思えてきました。 こういった場合、解雇扱いにさせるにはどうしたらいいのでしょうか? 急いでいます、宜しくお願いします。

  • 派遣社員は突然、簡単に解雇できるもの?

    以前札幌の派遣会社Tで働いていましたが何の前触れもなく解雇されました。解雇された理由を聞くと (1)仕事が雑で他人と比べて遅い (2)協調性がない (3)職場の近くで通行人ともめていたのを社員数人が目撃していた(これは通行人に突き飛ばされて私が謝ろうとしたらいきなり相手が睨み付けられてそう見られたかもしれません) ‥‥などいろいろ派遣元のスタッフから私のあら捜しをするかのように言ってきました。しかもこのことは誰にも言われず、そのような素振りも見せていませんでした。私が『何か不満があれば何でも言ってくださいね』『私の仕事のやり方はどうですか』などこまめに同僚や派遣元の上司にと言ったにもかかわらずある日いきなり解雇ですよ?派遣社員ならよくあることですか?

  • 派遣社員の解雇理由 例

    知人が小さな派遣会社に、事務のパートで務めております。 本日彼女に相談をされましたが、私にはさっぱり分らない為、代わりに質問させて頂きますのでよろしくお願い致します。 4月末で解雇にしたい派遣社員がいるそうで、理由は勤務態度(無断欠勤・遅刻・言葉遣い・ 等)ですが、 その社員とは、以前にも他の派遣先から苦情をもらって、辞めてもらった時にもかなり揉めており、 その為に今度は勤務態度等は伝えずに解雇予告通知書を作って欲しいと言われたそうです。 解雇理由は、「派遣先から頂ける給料<その社員に支払う給料で、会社が赤字の為。」 と、して欲しいそうです。 上記の理由は、労働基準監督所で相談した際に決めた理由だそうで、これを変える気はなさそうでした。 知人の相談内容は、解雇理由を間接に書けないとの事でした。 相談されても・・・・・・・・私にも全く閃きません(*_*; ですが、会社側は31日には通知したいみたいで、急かされている様子でしたので力になりたいと思いました(T_T) どなたかお詳しい方、お知恵をお貸し下さい!! よろしくお願い致します。

  • 解雇を言い渡されました(派遣です)

    本日一か月前の通告ということで解雇を言い渡されました。 派遣先がこの不況でうちの会社との契約の解除を言ってきたからというのが理由です。  さらに地元はもとより県外においても受け入れ先として紹介できる企業がないからとのことです。 しかし引っかかるのが四十名は残れるようですが(今は二百人ぐらいうちの会社から派遣されています)そのメンバーを知りたいです、なぜなら自分達が解雇されて現場にロクに顔も出さず事務所で携帯ばっかりいじってたり、夜勤のときは事務所でIPODを聴いていたやつとかが「リーダー」だからということだけでもし四十名の中に残るのは納得できないからです。彼らは欠員が出た時には現場に出たりトラブルがあった時派遣先と連絡を取り合ったりはするようですが何もなければただ時間が経つのを待つだけで給料をもらっています。 (1)メンバーの選考理由等を聞く権利はあるのでしょうか? それと次の派遣先を紹介できないからと言って退職願にサインをしてくれと言われました。 説明では休業補償がすぐ出るように手続きをすぐにでもできるようにとのことですがこれでは派遣会社の言い分ばっかりをこちらが受け入れている気がします。 確かに不景気で地元では厳しいかもしれないが無くはないように思います。下手にサインをすれば後で後悔しそうですし。 (2)退職届に今の時点でサインしたほうがよいのでしょうか? 正社員ではないので仕方ないのでしょうか? アドバイス頂けたらと思います 宜しくお願いします。

  • これって・・・解雇じゃないの?

    先日、会社の方から来月末で退職して欲しいと言われ、また、その場合の退職理由はあくまでも自主退職と言う形で!という事を言われましたので、『いつ付で辞めて欲しいと言う事は解雇と言う事ではありませんか?』と反論したところ、今回辞めるのは私の仕事量が少ないという事(事務職ですので生産性が無い事も)とまわりの人達とのコミュニケーションが取れていないのが理由だから解雇ではないと言うのですが、労働者からこれらの事を退職理由にあげているのではなく、会社側から言ってくる事は解雇ではないのですか?よろしくお願いいたします。

  • 派遣社員の解雇手当について

    派遣社員の解雇手当について、質問です。 派遣の営業担当から、25日にいきなり解雇を言い渡されました。 理由は、派遣元にした休みの連絡が、派遣会社の担当の手違いで?毎回派遣先に伝わっておらず、無断欠勤と勘違いされた為です。 その誤解は解けており、その派遣担当はクビになったようなのですが、派遣先の上の会社には伝わっておらず、自分も解雇という形になったそうです。 調べた結果、30日前に解雇を言い渡さなければ解雇手当を貰えると聞いたので、解雇通知書を下さいと派遣の担当の方に連絡しました。 そしたら、うちでは解雇通知書は出していない。 こういう勤怠の問題では出せない。と、言われ、挙げ句の果てに無断欠勤しましたよね?と言われました。 一回もした覚えはありません。必ず派遣の担当の方に連絡もしていました。それをその担当の人も知っていたはずです。 らちがあかないので、派遣会社自体に連絡したところ、契約満了なんじゃないですか?と言われ、3月31日まで契約があります。3月のシフトも出ていました。と説明すると、 シフトが出れなくなっただけで、契約満了まで在籍している形になってるんじゃないですか?と。 そこを確認してみてくださいと言われ、電話を切りました。 電話を切った後、担当の人に掛け直しましたが、何回電話を鳴らしても出ず、 25日の留守電に、本日で退職処理させていただきます。と、担当から電話が入っていた事を思い出し、派遣会社に掛け直してその事を伝えました。 その事を伝えると、確認してみます。とブチっと切られた後、電話がかかってきません。 こういう場合はどうすればいいのでしょうか? 労働基準監督署の方に先日相談して、まずは電話して解雇通知書をもらってください、と言われたので電話した結果がこれです。 担当と派遣会社から口裏を合わせられて、解雇通知書も出してもらえず、手当がもらえなくなる、という状況になってしまうのでしょうか? ちなみに担当に聞いたところ自己退職にはなっていないそうです。言い切られました。 こちらも生活があり、これからどうすればいいのかもわからず、このまま丸め込まれそうでとても不安です。弁護士等に相談した方がいいのでしょうか? 本当にどうすればよいのか悩んでいます。とても悔しいです。長文になってしまいすみません。 わかる方がいましたら、回答よろしくお願いします。

  • 派遣社員について

    いま派遣社員の解雇などが問題になっていて渦中の方は大変な思いを されていると思います。 そこで幾つか疑問に思った事があります。 そもそも今派遣として働いておられる方々は、正社員ではなく派遣社員として働くようになったのは、どういった理由があるのでしょうか。 理由は様々だと思いますが、正社員になりたくてもなれない人というのは、仕事を選んでいるからなのですか。 それとも、仕事を選んでないにも関わらず面接試験がうまくいかない殻なのでしょうか。 また、解雇された方々は仕事が見つからず、困っている方もいるようですが、一方で求人情報誌などには求人がたくさんあるように見受けられます。パートやアルバイトであれば、割と容易に見つかるのではと思ってしまいますが、違うのでしょうか。(住所がない人を除いて) ネットカフェ難民や住む場所がない方というのは、地元に帰って 実家から通える所に勤めるといった考えにはならないのでしょうか。 あるいは可能であれば身内から、少しだけ援助をしてもらうとか…

  • 派遣社員 突然の解雇

     先月の24日から派遣で働いています。営業職です。入社して1週間は、以前にも派遣の女性の方が1年ぐらい勤めていたポストで、後任の挨拶のため、得意先を回ったり引継ぎをしました。  この仕事は、「まずは7月24日から8月31日までの契約」という条件で契約書を頂きました。その後は長期で更新のお約束でした。  しかし、今月の3日の日に、突然「派遣先の方針が変わったため、今月の22日で契約終了」と派遣元から言われました。  何度か私は同じような質問をここでしています。今までもこれに近い理不尽な事はありましたが、今回の件は、終了する日から1ヶ月以内に入ってからの解雇予告なので、いろいろ考えた末、労政事務所に相談しました。そこで、労政事務所からははっきりと、「派遣会社と話し合って、23日以降の契約期間のお給料に関して、保障してもらったほうがいい」といわれました。  なので、今回は派遣会社に23日から31日までの「契約期間のことはどうなるのか」を明日、派遣会社の責任者のところへいって相談しようと思います。  しかし、このことを両親に相談すると、「もし、そんなことをしたら、今月働いた分の給料は出さないって先方が言うかもしれない」と言いました。労政事務所は、「もしそんなことがあったら、賃金の未払いなのでそれこそ問題になる」と言いましたが・・・。とりあえず、明日、相談といった形で自分の言うべき事だけは言ってこようと思います。  しかし、実際にトラブルなどで、「もう今月働いた分のお給料は出さない」などといったことは、あるのでしょうか?  いろんな方のご意見を賜りたいです。

  • 派遣の短期解雇について

    解雇予告手当について 友人が派遣で働いています。 現場に派遣されて10日目に、「明日から来なくていい」「今の仕事は君には向かない気がするので・・・」みたいなことを言われたそうです。また「休業補償をするので、しばらく休んでほしい、新しい現場を探すので・・・」と言われたそうです。 私には「解雇」に聞こえるのですが・・・ 友人はよく分からずいます。 また、今回の雇用には試用期間がないそうなのですが、この場合「解雇」であれば、「解雇予告手当」は請求できますか?試用期間が定めている場合14日以上の勤務が必要ですが、今回は試用期間がないので、どう解釈していいのか分かりません。 またこのケースの場合、「休業補償」ですか」?「解雇予告手当」ですか? 会社側は「休業補償」で済ませたいみたいですが、今後仕事は紹介してくれるとは限りませんし、「休業」とは言えないと思うのですが・・・ 会社側が言うように、いつになるか分からない次の仕事を紹介してくれる日まで、「休業補償」で我慢しなくてはいけないのでしょうか? 何だかその間に「自分からやめる」ように仕向けているとしか考えられません。 ※解雇理由ですが・・・ 上司が1時間位友人の仕事ぶりをみていたが、仕事を覚えてくれなさそうなので・・・ という??な理由でした。相談を聞いた私は「たった1時間で??」とビックリしました。 特にその現場が解散になるとか、不況のためとかではありません。

  • 派遣社員です。解雇されました。

    http://okwave.jp/qa/q6523295.html で、質問したものです。 辞めたくないという意思を伝えましたが、解雇されました。 今までの素行の悪さは反省という言葉ではつぐなえない。とのことです。 実はそうではなくて、社員のひとにメールもらったんですが、 2月9日から現在までもめている間に後釜を入れてしまった。 というのが真の理由です。 (派遣会社も派遣先も僕が社員とメールで会話していることを知りません) 3月末までの契約ですので、保障問題になってくるのですが、 もう、今後、S・サービス社とはかかわりたくありません。 予告なしの解雇ですので、きっちり30日分の給料を保証してくれればいいのですが、 なにか別の仕事を紹介するなど、そういう保証の仕方をしてきたら どうすればよいでしょうか。 お知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。