• ベストアンサー

専業主婦・パートは狡い?働く女性は魅力的?

たまに質問をさせていただいてます。 「結婚した後、働いてない主婦は狡い・パートも狡い」 と好きな人に言われてしまいました。 私はこの世で一番尊敬すべきなのは主婦と 思ってます。 子供・旦那・親を一生、みていくのですから。 人により、環境や状況で仕事をもつ持たないと 思いますが、仕事を持つ持たないで 見下すことないですよね? こういう男性をどう思いますか? 少なからずこういう考えを持っている方は 多いんでしょうか? ちなみに、やってみたい仕事もあるんですが 事務職が適しているので続けるつもりです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toturenzu
  • ベストアンサー率31% (623/2000)
回答No.8

多分ですが想像力が無いのでしょうね。 男性でも、自分が女性でパートで働いているとしたら…と、朝から夜までの流れを、想像の中で動かしてみれば『狡いというより、疲れる、その割には給料が見合わない』とわかるでしょう。 神様は親切にも女性に子供を産む機能や、いろんな物事を一度に判断できる太い脳梁(のうりょう、左脳と右脳を繋ぐ神経線維の集まり、ここが太いと情報のやりとりが増え、例えば電話しながらマニキュアを塗るなんて事ができる。)を与えてくれました。 自分の事は全て良くて、人をずるいと思ったり、裏の面まで見ずに単純に羨むばかりの人は想像力が足りないのです。 世間知らず、とも言いますね。 今まで身近に様々な人と出会ってきているはずですから、一番身近な母の姿をしっかり見ていない可能性もあります。 (もしかすると正社員で働きながら家事もこなす”すごい母"かもしれませんが…) 個人的には夫も持たず子も作らず、男性のように働き続ける生活のほうが、どんだけ楽かしれません。 家事は誰かに任せて、仕事で対価を得るほうが現代の社会においてはステキです。 どんどん働いてお金をジャンジャン稼いで、一杯モノを買う人間のほうが経済中心の社会には必要でしょう? 世間知らずのボクも結婚して、我が子を手に抱くくらいになれば、子が可愛い故に奥さんに仕事を辞めて子育てに専念して欲しいとか、奥さんのほうが残業が多くて、灯りの消えた部屋に一人帰って冷えた部屋で暖房器具のスイッチを入れる寂しさとか知れば、また考えは変わると思います。 考えがコロコロ変わるのが勝手というか、成長とみるかの違いはありますけどね。 女性は若い時は男性並みに仕事して結婚→出産→子育てと平均的な人生を歩む方と独立独歩の歩みをされる方と様々です。 男性が一生同じ会社で働く(同じ会社ではなくとも働き続けるのは同じ)のと違い、いろんな生き方を経験すると思います。 そして、その時々に順応できるのも女性ならではだと思うのです。 ぜひ質問者様も経験してください。 経験すれば、世間知らず君に反論も可能ですし、説き伏せてねじ伏せることも可能です。 世の女性の多くが、そうして夫に教え込んでいるのです。

noname#33960
質問者

お礼

ありがとうございます。嬉しい回答です。 私も実際には経験したことがないので、彼に反論できませんでした。 toturenzuさんの回答を彼に読み聞かせたい! 楽な環境になれないことと 想像力欠如しないよう気を付けたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • Ayumi777
  • ベストアンサー率19% (104/529)
回答No.12

専業主婦が子ども・夫・親を 一生みていくかどうかはわかりませんよ~~。 だって、離婚率30%ですから。 三人に一人は離婚しているんです。 それに、電化製品も進化して、 昔ほど家庭に『労働』の場としての機能は、 農家でもないかぎりなくなったし。 『自分の分は自分で稼ぐ』という意識は必要でしょうか。 愛はなぐさめにはなるけれど、助けにはならない・・・かな? やっぱり一時中断することはあっても、一生の仕事というものは 磨き続けていたほうがいいと思います。 しかし、それはそれとして、 彼氏さんのその言葉の真の意図はなんでしょうか? 自分のお金を結婚を理由にとろうなんてずるい、といっているんだったら、コドモです(^_^ ;)

noname#33960
質問者

お礼

離婚ということ頭に入れてませんでした・・(汗) 主婦もできて、仕事もできたら最高だと思います。 真の意図は・・。 私が思うに、宛にされたくない・・かな。 働いている女性が「魅力的」というよりも 収入が安定してるから、自分は自分の好きなことを 遠慮なくやりたい。 相手も好きなことをやってるから理解してくれる。 夢を持つ人は素晴らしいと思いますが、最初から 求められていたら、ちょっとひきますよね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mingoo
  • ベストアンサー率22% (15/66)
回答No.11

私が思いますのは、 主婦でも、パートでも、仕事されていても、みな同じです。 主婦も「仕事」だと思っています。 主婦は労働時間の観点から「もっとも大変な職業」と言われています。 (年収に換算すると一千万円越すのだそうです。すごいですよね。働きすぎです。) ですので、仕事の種類によって「見下す」という事はそもそもありませんですね。 やりたい仕事があるのならどんどんやって欲しいと思います。 ちなみに、仕事で「手の抜きすぎ」はちょっと頂けませんけれども。。。 (ウチのかみさん。。。もちろん主婦。。。。)

noname#33960
質問者

お礼

ありがとうございます。 >ちなみに、仕事で「手の抜きすぎ」はちょっと頂けませんけれども。。。 手抜きは最大の敵だと思っているので大丈夫です。 相続力欠如する人には年収請求したいですね(笑)!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bagnacauda
  • ベストアンサー率18% (228/1247)
回答No.10

50代男性、結婚20年超で子供が二人。 妻は結婚当初は働いていましたが、出産・子育て期間は専業主婦をしていました。 子供達が大きくなるのに従って、通信教育などで復学して資格を取り、現在はマイペースで仕事をしています。 収入は僕の1/40~1/30といったところでしょうか。 僕は妻が働く基準は、家族トータルの「生活満足度」だと考えています。 少なくとも子育て期間中は、妻が専業主婦であった方が、僕も妻も子供達も「生活満足度」が高かった。 しかし、子供達が大きくなるに従って、僕たち夫婦も子離れの必要があったし、妻が社会復帰した方が夫婦の会話も豊か、つまり、妻が仕事を持つ方が生活満足度が上がった。 お互いに全く異なる専門分野なので、収入的には比較になりませんが、面白いし、彼女のプライドも満足させ、自由な小遣いにもなっています。 経済的な理由で若い夫婦が共稼ぎのほうがトータルの生活満足度が上がるのであれば、働いた方がハッピーに決まっていると思う。 それは、夫の収入にもよるし、妻側の仕事に対する思い入れにもよるのでしょう。 夫婦って、どうしたら仲良く暮らせるか?考えるのが大事です。 何がノーマルか?とか多数派かなんて関係ない。 「生活満足度」だ高い女、家庭が魅力的なのだと僕は思う。 ポイントは「生活満足度」をどうやって引き上げるか?だと思いますよ♪

noname#33960
質問者

お礼

素敵なご家族ですね。私の考えている事と似ています。 私も「生活満足度」を高めたいのです。 その時によって柔軟に動いていきたいと思います。 彼とは価値観以前の問題と思うので、もっと 想像力のある人を捜します。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aho0xff
  • ベストアンサー率12% (218/1772)
回答No.9

まあ、思うところはいろいろありますが・・・・・ 個人的に聞いてみてもいいかな?と思うのは「じゃあ働く女性は魅力的なのか?」と その彼氏に問いかけてみてください。下手すると「YES」と言わない可能性があります。 その場合予想される答えは「当然」つまりそれで普通だと・・・ じゃあそういう男性は増えているのかと言えば個人的には増えていると思います。 ただし、「働くのが当たり前」と思っている男性が増えていると言うつもりはありません。 「こういう女はいらない」と思う男性が増えていると思っています。たまたま質問者様の彼氏 が「結婚後に仕事をやめたりパートに切り替えてしまう女は嫌い」と特定の女性の生き方にNo を突きつけるだけで、その男性によってNGとなる女性像は違うと言うことかと思います。 何故その彼氏がそのようなことを言うのか・・・・まあ人それぞれだとは思いますが・・・たとえば・・・ TVや新聞で放送される主婦像に苛立ちがある。 (たとえばサラリーマン川柳で言うところの「昼休み、妻はセレブ、私はセルフ」等) 自分の身近な人間にこうはなって欲しくない主婦がいた。 とかですかね。まあ更に下手するとそういう情報を特定のネット掲示板で仕入れていたりとか・・・ そういう場合女性から見ればとてもではないが見ていられない女性叩きを垣間見ることになりますが・・・

noname#33960
質問者

お礼

ありがとうございます。 思い当たることがあります。 彼の家庭がそういう感じでした。 彼は「当然」と思ってるでしょうね。狡いという くらいですから・・。 仕事をしている「魅力的」と決めつけてしまうと 出産や病気や怪我で働けない場合、一気に さめられそうで怖いです。 柔軟な考えを持つ人を捜したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

>見下すことないですよね? ないですね。 >こういう男性をどう思いますか? 余程、主婦が羨ましいんでしょう。 想像力の欠如です。 >少なからずこういう考えを持っている方は >多いんでしょうか? 少なからず、と問われればそうでもないと思います。

noname#33960
質問者

お礼

>余程、主婦が羨ましいんでしょう。 想像力の欠如です。 ありがとうございます。その通りです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chappy999
  • ベストアンサー率16% (51/312)
回答No.6

そういう男性の意見もありだと思いますし、 女性からの意見でもありだと思います。 それまで住んでいた環境も影響すると思いますよ? 例えば、その男性のお母様がバリバリ働いてて普通のお母様よりも おしゃれで若々しくしていたとか。 主婦を尊敬する人も、毎日笑顔で頑張ってて表には出ないお母様の 姿を見てきたり、家の中を綺麗に飾る事が好きなお母様に育てられて きたりとか。

noname#33960
質問者

お礼

なるほど、母親の影響を受けますね。 彼のお母様は働いてないです。 裕福な家庭で家事はもちろんしてますが 趣味・旅行とセレブ?な生活をしてるみたいです。 彼は自分が怠けたかったのかもしれません・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#118909
noname#118909
回答No.5

>子供・旦那・親を一生、みていくのですから じゃあ子供も作らず、親ももすでに亡くなっている場合は? ずるいとは思わないけどラクチンでいいなーとは思いますね 実際専業主婦の知人も「ラクチンだよ」と言ってます(嫌味でも自慢でもなく、数ある職業を比較してという意味) 基本私も、それでも主婦は立派だと思ってマスが、 先日、うつ病で会社を辞めて自宅(実家)療養していた別の知人が、 そのまま結婚(入籍のみ)して専業主婦になりまして まあ家事はやっているようですが、 ニートだったのに籍を移しただけで職名(専業主婦)が付くのか、 と思ったら微妙な気はしました

noname#33960
質問者

お礼

>ニートだったのに籍を移しただけで職名(専業主婦)が付くのか、 と思ったら微妙な気はしました 微妙ですね・・。 「ラクチン」さは家庭によりけりなんでしょうね。 私の母は、家事掃除一切手を抜かず完璧に近い人 でした。 楽な環境は自分を堕落させるのがで、 なるべく作らないよう心がけたいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 292941
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.4

44歳既婚の男です。子供は高1と中2の男女です。 私の妻はパートに出ています。9時から16時までで土日休みの事務職です。 私は妻に「働け」とも「働くな」とも言いません。生活に困っているわけでもないので,妻の好きにさせています。 子供が手の掛かるころは妻は専業主婦でした。家事は私も手伝います。子供にも役割を分担してさせています。共同生活ですから。 妻は以前 体が弱く(今では想像できませんが(笑))私がしばらく会社を休んで「主夫」をしていたこともあります。 さてここから私の考えを述べさせていただきますが,私は専業主婦にもキャリアウーマンにも,どちらもそれぞれに苦労も喜びもあるだろうと想像します。どちらが偉く,どちらが劣っているとは考えません。 確かにバリバリ働いている人は男女の区別無くかっこ良いですよね。一方主婦業は地味ですから,かっこ良くは見えません。 その男性は物事の表面しか見えていないように感じます。 主婦の労働は賃金に換算すれば相当高額になるはずです。拘束時間は永く,休みも無いのですから…それをほとんど無償で日々行っているのですからね! その方も一度「主夫」をやってみれば,苦労がわかるんでしょうけどね(笑)

noname#33960
質問者

お礼

そうですね。表面しかみていないと思います。 現実を知らないから言えることだなと思いました。 292941さんの様な旦那様を持つと幸せですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#33348
noname#33348
回答No.3

どう、思うかですか? 私は彼に近いですね、もちろん条件つきで。 仕事とは家でも外でも同じです。 専業主婦たる仕事をしていればそれでよろしい。 また、s3341360さんもかたよっています。 >私はこの世で一番尊敬すべきなのは主婦と思ってます。 これはどうでしょうね。 私は、外も家庭でもちゃんとするのであれば尊敬します。 主婦だからとは思わない。 ダメな主婦もいるし、その人によって、そのキャパもちがう。 たとえばAさんはなんでもできるスーパー主婦。 Bさんは、あれもこれも出来ないけど、自称「一生懸命やっている」主婦。差は大きいです。 >人により、環境や状況で仕事をもつ持たないと 思いますが、仕事を持つ持たないで 見下すことないですよね? それも考えがちがうと思います。 仕事をもたない、とは外でのことですよね。 外で仕事をもつ、もたないで考えることは愚かです。 見下すというはちがいますが、私は外で働けないひとはろくなひとが居ないと思っています。 見下すのではなく弱いと思うからです。 それは自分がどう思うかなので見下しているつもりもなく純粋に好みの問題です。 彼もそうだと思います。 例えば黄色が好きなのに、私は嫌い、私を見下しているの?というレベルです。 関係の無い事柄です。 >ちなみに、やってみたい仕事もあるんですが 事務職が適しているので続けるつもりです。 それも個人の自由です。 ただ私はやってみたいのであればそのやってみる精神を応援します。 今の仕事が適しているからやらないのであれば黙っているほうがいいですね。 諦めているような人間性に輝きを感じませんから。 魅力的どころかイメージダウン?につながります。 >「結婚した後、働いてない主婦は狡い・パートも狡い」 と好きな人に言われてしまいました。 じゃあその好きな人とは無理でしょうね。 彼は諦めましょう。 私はこう思っています。 s3341360さんのように専業主婦信仰のある方はご遠慮です。 何故なら、生きていくうえでお金が必要なときがある。 そのとき、一緒に助けてくれないような女性は無力では? 家の中のこと、家の中のこと!こればっかりじゃね、と思います。 御主人になる人がいきなり倒れ、高額医療費、生活費が生命保険で賄えなかったらそれでも専業主婦信仰を掲げますか? 必要なのは決め付けない心です。 柔軟な姿勢です。 ここで多くの暇な専業主婦の意見をきいても、同意してもらっても解決じゃない。問題は好きな彼がどうおもっているかです。 私は、専業主婦は専業主婦で明らかに対外的に劣っている部分があると思います。 すみませんがそういうことです。

noname#33960
質問者

お礼

ありがとうございます。 それぞれ価値観違いますね。 専業主婦信仰では無いですね。私も家事でも仕事でも きちんとこなしている人は誰でも尊敬します。 ただ実際に体験したことない人があれ文句を 言うべきじゃないと思っています。 指摘され痛い部分もあり、考える部分がありました。 「決めつけない心」大変参考になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Isamu_S
  • ベストアンサー率21% (25/116)
回答No.2

単に働かないという観点だけを取り上げて狡いと冗談言っているだけではありませんか? 専業主婦のどこが狡いのか分かりません。 その人、家庭それぞれで働くか否かを決めればいいことですよね。但し専業主婦が仕事場に行かないから働かないわけではありません、先日専業主婦の仕事量を年収に換算すると1800万円という記事がどこかに載っていましたが・・・ 本当にその男性がそれだけの価値観なら、ろくな男ではないでしょう。

noname#33960
質問者

お礼

ありがとうございます。 本気でいってました。 彼は逆の立場になりたいそうです。 ろくな男じゃないですね・・。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 専業主婦になるのはいけないことなのですか?

    旦那さんとは3年ほどお付き合いをして、 1年半くらいの同棲期間後、今年の3月に入籍。 社内恋愛で彼は営業、私は小さい会社なのでフルタイムで総務経理全般をしています。 入籍前からいつかは専業主婦になりたいという希望を彼に話してきました。 しかし彼は奥さんには外で働いて欲しいという人で、 私の話に向き合ってはくれず、 ちゃんとした話し合いもしてくれず 勝手にあれよあれよと結婚の話が進んでしまい、 そういった話を一切真面目にせず入籍をしてしまいました。。 入籍後、彼の実家へ遊びに行ったときに、 義母も含め彼と3人で談笑をしている時に たまたま結婚後の私の仕事に関しての話になり 彼「こいつ専業主婦になりたいとか、仕事から逃げ出そうとするんだよ!!」 と彼が義母に言いました。 義母の考え方は、いくら女性でも結婚しても仕事はするべき、 という考えで私がいないところで彼に 義母「専業主婦になりたいなんて、あの子は何様だ?!」 と言っていたようです。 (彼が酔った勢いで私にそういう話をしてきました…) 義母の考え方『女性だって働く』という考えなので、 彼には姉・妹と女キョウダイがいるのですが、 二人ともキャリアアップをしようと、バリバリお仕事をされています。 でも義母自身は子育て期間は専業主婦をしていたそうで 私が批判される意味が分かりません。 私たちには現在子供もいませんし 私は今すぐ仕事を辞めて専業主婦になりたいと言っているわけではありません。 子供が産まれて、機会を見て専業主婦になり、 もし働くにしても仕事はパートなどをし、 なるべく子供や家庭に目が届くような環境でと考えているのです。 彼は、「パートやバイトなんていう責任のない仕事はダメだ」と反対します。。 私は仕事に重点を置いた人生よりは、 女性として家庭を大切にした人生を歩みたいと思っていました。 彼は家の事をほとんどしてくれないし、 私は現在フルタイムで帰りはだいたい9時頃隔週2日休で働いていて、 両立するのも本当しんどいです。 こんなに働け働けという彼との結婚って私にとって正解だったのかな…? と今頃になり疑問に思えてきたのです。 子供が出来て専業主婦になる事がそんなにいけないことなのでしょうか? 彼の家族全員にこの価値観を批判されて、 この家族とうまくやっていけるのかも今更ながら不安になってきました。 ご家族に専業主婦になる事を大反対されている人などいらっしゃいますか? 色んな方の意見を聞きたいです。

  • 専業主婦って

    専業主婦って旦那に巣くってる寄生虫のようなもんですよね? 主婦の仕事が大変だなんだと言いますが、 専業主婦が大変だという仕事を父子母子家庭の親は働きながらさらっとこなしてますし(笑) 旦那に食わしてもらってるんだから文句言わずに黙って家政婦をして無料の風俗サービスを提供すべきだと思います どうせ一人でいきて行くこともできない能無しなんですから

  • 専業主婦って趣味を楽しんじゃいけない?

    自営業の妻で 事務とたまに現場の手伝いをします。 旦那には専業主婦と言われ その程度の手伝いで働いているなんて思い違いと言われました。 趣味はテニスで たまに日曜日に試合を入れても良いか 旦那にたずねると 一生懸命働いている俺が趣味をする時間が無くて、専業主婦のお前が良く楽しめるな! とチクチク言われます。 専業主婦って趣味を楽しんじゃいけないのですか?

  • 専業主婦になったのですが、何をしていいのかわからなくて、困ってます。

     今月から、専業主婦になりました。  先月までは、事務職をしていたのですが、突然、転勤の内示があり、女性単身赴任は自分には無理だったので、辞職しました。  30代前半、結婚6年目で子供はいません。夫は転勤ありの会社員です。  辞職が突然だったので、何をしたらいいのかと途方に暮れています。  再就職も考えて、ハローワークにも行ってみたのですが、田舎のため、求人は少なく、また、私の技能もないので、よい仕事が見つかりませんし、夫の転勤を考えると、正社員は難しいかなとも思います。  でも、パートやアルバイトでスーパーの店員とかをするにも、前の職場の人に出会ってしまったらと思って抵抗感があります。  何か勉強でもしたらいいのかなと思うのですが、何をしていいのか・・・。  漠然とした質問で本当にすみませんが、専業主婦の方で、何か将来仕事につながるような勉強をされている方がいらっしゃったら教えてください。よろしくお願いします。

  • 専業主婦12年パート探し

    12年間専業主婦の40才です。子供が生まれる前まで経理の仕事を4年間していました。 子供の手も離れてきたので働きたいと思うのですが、どのように探せばいいのか悩んでいます。希望は以前と同じ職の経理事務です。 子供が学校に言っている間の9~15時くらいにパートで働きたいのですが、折込チラシ等ではなかなか求人がありません。 パート型派遣に登録してみようかとも思うですが、12年もブランクがあるとどうなのでしょうか? 資格は簿記2級、エクセル、ワード(スペシャリスト)タイピングはブラインドタッチ程度です。 またハローワークでもパートの紹介をしてくれるとありますが、派遣とハローワークとどちらのほうが探しやすいでしょうか?また働き安いでしょうか?

  • 働く女性と主婦について

    男性・女性・様々な年齢の方にお聞きしてみたいです。 働く女性と主婦はどちらが良いですか? 比べるものでもないのですが、職場にいると最近、こんな2人が毎日バチバチ喧嘩しているので、色々と考えてしまいます。 私の会社の主任の女性は今年32歳独身で、周りの男性社員に負けないくらいバリバリ仕事をこなす属に言うキャリアーウーマンです。 見た目も綺麗で、話も上手なのですが、とても仕事が出来るからか口調がキツく、男性社員と口論しても負けないほどです。 一方、3ヶ月前に入った主婦のパートさんは45歳2児の母。 高校卒業後、結婚。すぐに1人目の息子さんを出産しパートで自分のおこづかい稼ぎでパートをずっとしているとの事。 そんな育った環境の違う二人が合うわけもなく、毎日陰口の言い合い、時には直でぶつかって周りがひやひやすることもあります。 主任の言い分としては、 『主婦特有のマイペース。仕事覚えるのも遅いし、何かあれば息子と旦那の写真を見せてきて自慢話ばかり。私語も多いし、お金に困ったことのない典型的なおばさん』 パートさんの言い分としては、 『毎日ぎすぎすしていて、あんなんじゃ結婚も出来ない。私たちのことを人間を働く人形だとしか思っていない。言葉がひどすぎる。』 とのこと。 私自身、どちらかと言えば結婚よりも仕事をバリバリ頑張っていきたいと思う方なので、主任は『キツイなぁ』と思っても、やはり尊敬しています。 その反面、パートさんを見ていると『もう少しお仕事覚えてくれたらなぁ…』とか、『毎日息子の写真はキツイなぁ…』と思ってしまいます。 でも、やはりお母さんならではの優しさというか、身体を気遣ってる言葉などは『子育てをした方だからこその優しさオーラなのかなぁ』と思うところもあります。 ただ、最近パートさんの方から『貴女はどっち派?』みたいな質問をされ心底疲れてしまいました。 正直、お金を稼ぎに行っているのに派閥に参加するつもりはないのです…。 もちろん、主婦の方でもお仕事出来る人はいるし、その逆で仕事しかしていなくても要領の悪い人はいると思うので、あまりに極端な例の質問なのですが… ちなみに、他の同僚などは『仕事したことない主婦なんて頭はお花畑だ。夫の寄生虫だ。』などと言い、その逆の意見は『夫と子供に囲まれた温かい家庭こそ夢でしょう』と言う人もいました。 みなさんはどう思いますか?

  • 専業主婦って言いたいことを言ってはいけない?

    お世話になります。 会社が倒産して仕事を辞めて結婚してその後パートで仕事して子供ができ仕事を辞め専業主婦にという感じで専業主婦をやってます。 専業主婦の方ご意見ください。パートを辞めず子供が出来ても仕事しても良かったのですが、主人いわく子供を預けて仕事するなんて母親の意味がない!と言われ大喧嘩したことがあります。そのくせお互い仕事していたときも全部家事は私で「おまえ(私)はパート俺のが稼ぎがある」と言われ喧嘩しましたが仕事を子供が出来たことで辞めてしまいました。 1・旦那と喧嘩をして私が言いたいことをいうと「俺は仕事して養って  やってる!偉そうにするな!」ぐらいの態度で怒鳴る。 2・俺は明日早いし疲れてるから仕事から帰宅後話しかけてくるな!休みの日は自由にしていたい!おまえは家に年中いられるんだから!ぐらいの態度をとられる。 と言うことが多く悩んでいます。ぐらいの態度と何度も書きましたが、言葉では言わず主人は態度で示すことが多いので・・・夫婦ではなく同居人な感じになっています。 喧嘩後いいすぎた?もしかして私がすべて悪い?と思ってしまうほど主人は怒鳴るし・・・主人が悪いこともすべて私が悪いみたいに言うのです。子供にたいしては良い父親なのですが、私に対して専業主婦のくせに!と言う態度なのです。 離婚も考えたのですが、専業主婦だと収入の面で大きな不安があるのでなかなかきりだせません。私には姉がいます。離婚して(元旦那の借金が原因で)両親に迷惑をかけて大変だった事もあり。 専業主婦は思った事や言いたいことなどいってはいけない(養ってもらってるいじょう)のでしょうか? 支離滅裂な文面になっていますがご意見宜しくお願いします。

  •  意地汚いパートの女性

     30代の公務員(事務職)の女です。私の部署は、50代のパートの女性(既婚・孫がいます)と、30歳の同じくパートの女性(独身・親と同居)がいますが、50代の女性が、いつもいつも私に対して「同じ仕事をしているのに、私たちは給料が少なすぎてやっていられない」「同じ仕事なのに、あなたはいいよねぇ。高給取りで~。うらやましいわぁ」と愚痴・嫌味ばかり言ってきます。30歳の女性は無口な大人しい人です。関わりたくないのか?ただ黙って聞いているだけです。 私は元・フリーターで、両親が他界し、頼れる人がいなくなってから一生懸命努力して、やっとのこと公務員試験に合格できたのに、毎日のように嫌味ばかり聞かされて本当に参っています。  最近では、業者や、他の職員の差し入れのおやつや菓子折りを、私にだけ配らずに、パートの仲間だけで配っています。「高給取りは食物にも困っていないようだから」とまで言われました。  正規と臨時・パートの関係って難しいです。私は気を使って仕事をしているつもりですが・・・。

  • 専業主婦が羨ましい

    母はバブル時代に結婚した上にずっと専業主婦なので、未だに独身で働いている私が理解できないようです。 「アンタの歳の頃には、私はとっくに産んでたけどね」 「女が夜遅くまで働いてどうするの?」 「(私の給与明細を見て)今の子ってこれだけしかお給料貰えないのね。気の毒」 「アンタ、負け組よねぇ」 など、ちょっとした一言にイラっとしてしまいます。 母は勉強も仕事もあまり出来る方ではなかったけれど、高給取りの父と結婚してからはずっと悠々自適な生活を送っていました。母自身が「自分は勝ち組」と言っています。 今の世の中は共働きが一般的と言われていますが、私の周りは子なし専業主婦ばかり。子供がいないから贅沢できるし、家事は楽だし。旦那さんはお金を好きなように使わせてくれて、ストレスなく幸せそう。 たまに「私は仕事が出来なくて職を転々としてたけど、今は自分で働かなくていいから助かる」「コミュ障で人生詰んでたけど、旦那に拾ってもらったおかげで良い生活ができてる」という書き込みを見る度に悔しいです。 私だって発達障害で、周りに疎まれて、それでも歯を食いしばって働いてるのに。 病気でも貧困でも、女は結局いい男に拾われたもん勝ちじゃないですか。 向こうは専業主婦にしてくれる、お金持ちで優しい旦那さんを捕まえた勝ち組。 私は他人の顔色を見ながら、ヘトヘトになるまで一生働く負け組です。 働きたくて働いてる人なんて少数で、皆んな本当はなれるものなら専業主婦(主夫)になりたいですよね?

  • 節約に励む専業主婦

    TVや雑誌で究極の節約術とか、節約に励む主婦の特集がありますよね。 そういうのを見ていていつも思うのですが、一生懸命節約してお金を貯めているわりにみんな専業主婦ですよね。 お金を貯めたいなら何故パートに出たり働いたりしないのでしょうか。 「これで電気代年間○千円お得に」とかやっていますが、パートなら少なくとも一月で数万円稼げるのになあと思ってしまいます。 働きに出られないから節約しているのかなあ?とも思うのですが、旦那さんのお小遣いを減らしてまで節約するよりはパートぐらいしてもいいのになあ…と思っちゃいます。 何故彼女たちは働かないのでしょうか。