• 締切済み

加圧状態での発熱と圧力の上昇

過酢酸などの自己発熱する物質を常圧状態と加圧状態それぞれで加熱していくと発熱速度や圧力に違いが見られました。 この違いはなぜ起こるのかどなたか教えて頂けないでしょうか? 具体的にはなぜ加圧状態だと同じ量なのに圧力が上がって、発熱速度も温度上昇も上がるのかが分かりません。 よろしくお願いします。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

回答No.1

いささか記載不備、または理解の混乱があるようですね。常圧とは一気圧の事、加圧とはそれよりも高い圧力の事です。御質問を見る限りですと、(1)常圧下にて大気開放された、開放系、(2)加圧容器にて密閉された閉鎖系、を言われているのではないでしょうか。 上記仮定に基づき、より単純な系にて説明致します。 鍋にいれた水を火にかける(熱を与える)と、だんだんと温度が上昇しますが、100℃以上には上がりません。与えた熱は水の蒸発に費やされるのみです。また、鍋にフタをした場合とそうでない場合、お湯が沸くまでの時間に差が出ますが、これも上記理由に同じです。 更に、圧力鍋を用いると、水温は100℃よりも高くなります。100℃でも水が沸騰しないからです。 この事と、反応速度は温度上昇により速くなる事を併せると、問題の解決になりませんでしょうか。

kreis1999
質問者

お礼

私の理解の混乱のせいで良く分からない質問になっていました。 申し訳ありません、そして回答ありがとうございます。 そうですね、加圧している状態だと温度が常圧より高くなり反応速度が上昇し(反応生成物が気体なので)圧力もそれに伴って上昇すすということですね。 またその物質そのものの分解開始温度にまで加圧によって到達すれば、分解生成物によって圧力が上昇するということになるのかなと。 分かりづらい質問にも拘わらずご丁寧に回答して頂き感謝しております。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 【圧力】には負圧と常圧と加圧の3種類の状態があると

    【圧力】には負圧と常圧と加圧の3種類の状態があると思いますが、常圧を1気圧とすると何トールなのでしょうか? 真空引きをして真空状態になったときの0気圧は何トールですか? いまいちトールという単位がよくわかっていませんが1トールの状態の時点で負圧なのはなぜですか?0トールは負圧ですか?加圧状態ですか?

  • 圧力損失による発熱?

    流体を循環ポンプで流す際に、排出される時に圧力損失があると聞きました。 その際、圧力損失による発熱があると言われましたが、 私の認識では、『ポンプにて排出されると圧力が上がる=高圧になり温度上昇』の イメージがあります。 圧力損失はそのまま圧力が下がるって事だと思いますが、 なぜ損失されるのに温度が上がるのかを知りたいです。 回答をよろしくお願いします!

  • 水を圧縮すると水温は上昇するのでしょうか?

    シリンダー内に水を満たし、ピストンを圧縮させて加圧・圧縮させると、内部の水の温度は上昇するのでしょうか? また、上昇するとすれば、圧力と上昇温度の関係はどのようなものになるのでしょうか?

  • モルタル(セメント)の発熱温度について

    セメントに水を加え水和させると発熱しますが、具体的に何℃くらいまで上昇するのでしょうか? もちろん環境温度や水分量・セメントの成分等でバラつきはあると思いますが、大体はこれ位と言う数字を教えて頂け無いでしょうか? あと、発熱温度を上昇させる方法がありましたら教えて下さい。

  • 上昇温度もしくは発熱温度

    グルンドフォスのポンプで、MTR1-4とMTR1-6で、吐出圧は違えど、同じ流量を出そうとした時、発熱温度もしくは、上昇温度は、どのくらい違うのでしょうか? 500LタンクにMTR1-4を4台と400LタンクにMTR1-6を4台載せた時の発熱量は、どのくらい違うのでしょうか? 冷却装置の冷却能力を決めたいのですが、実験値がなくて困っています。 どなたかわかる方ご教授下さい。

  • 溶融プラスチックの圧力と温度に関して教えてください。

     射出成形などで、溶融したプラスチックを金型内で加圧した場合、プラスチックの温度は上昇するのですか? また圧力に対してどの程度温度が上昇するのかを計算する公式などありましたら、教えてください。

  • 状態方程式 圧力

    5lの容器中に酸素O2が20g入れられ、27℃(=300K)に保たれている 圧力は何Paか また、127℃(=400K)にしてから容器の口を開いて1気圧(≒1×10^5Pa)になるまで気体を放出すると、後に何gのO2が残るか O2の分子量を32、気体定数を=8J/mol・Kとする 圧力(Pa)×体積(m^3)=物質量(mol)×気体定数(J/mol・K)×絶対温度(K)で、 圧力=求める値 体積=5 物質量=? 気体定数=8 絶対温度=300 と、物質量がわからず前半の問題ができません また、後半の問題は検討がつきません 説明をお願いします

  • 圧力による膨張

    質問です。 質問1:同じ一定圧力の圧力釜が2個あります。その釜の中にはそれぞれ同じ空気量の入った袋が入れてあります。 そこで、1個の釜は高温で加熱、もう一方は低温で加熱します。それぞれ袋の膨張率は違いますか?それとも膨張率は同じですか? 質問2:1個の圧力釜に空気の入った袋を2個入れ、釜を加熱します。圧力釜に加熱中温度ムラがあれば、2個の袋の膨張率には違いがありますか。(一方が破裂するとか)

  • 温度上昇値

    グルンドフォスに流量とポンプ発熱量から、液体に与える温度上昇を計算することが出来ません。以前に、密度と比重が足りない事をお聴きしましたが、それでも温度上昇値と異なる計算になってしまいます。 どなたか、ご教授下さい。 例)1のMTR3-23/15でポンプ発熱量が11.512kcal/min÷(65L/min×1kcal/kg・℃×1kg/L)=0.177℃?? 資料の0.384℃にはなりません。 どこが計算間違っているのでしょうか? また、温度上昇値の上に発熱量と言うことばがありますが、これは何の計算値なんでしょうか?

  • 加圧時の温度

    いつもお世話になっています。 φ245x189.5mmの密閉のSUS製の容器の中に □100mmの大きさのヒータブロック(加熱元) を取り付けた設備を設計しました。 ヒータブロック(以下HB)を加熱させると 大気圧状態では、設定温度に対し HB温度は設定通りになりますが 容器の中に空気を加圧させて 0.5MPaすると、温度が下がります。 10℃以上下がり それ以上上昇もしません。 なぜでしょうか? 勉強不足のため 原理がわかりません。 どなたかアドバイスをお願いします。