借家住まいの母の引越しに関する問題

このQ&Aのポイント
  • 借りた家を格安で買う可能性はあるのか?
  • 敷地内の離れと小屋の問題には意見が分かれている
  • 賃貸契約をした当事者が故人のため困っている
回答を見る
  • ベストアンサー

引越し

借家住まいの母の事でお尋ねします。 現在、入居してる家は、先代からの借主 貸主共に代替わりをし、契約書もありません。 お尋ねしたい事は、『この家は元々自宅だったものを、借金のかたに騙されて、借家にされてしまった、50年以上も住んでるのだから、裁判を起こせば格安で買えるはずだ』と祖母や父が口癖の様に言ってました。そんな話があるんでしょうか。 もうひとつは、母を私が呼び寄せるつもりですが、借主の都合で、敷地内に離れと小屋を建ててます。私は、もちろん更地にして返すべきだと思いますが、これについても意見が割れてます。 何せ、賃貸契約をした当人同士が居なく(故人)周りは何から手を付けて良いやら困ってます。外野を納得させる意味でも、良いアドバイスをお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mark-wada
  • ベストアンサー率43% (273/633)
回答No.1

大家の立場の経験者です。 話を整理しますが、 1 元々(祖父母の代?)自分の持ち家・持ち土地だった 2 借金のかたに 3 騙されて  家と土地の所有権が移った 4 それでも借家ということで家賃を払って住んでいる 5 その状態が50年続いている ということですね? >50年以上も住んでるのだから、裁判を起こせば格安で買えるはずだ まず、無理でしょう。上記の中で、1、2、4、5は極めて自然な合法的な流れです。文句の付けようがありません。 唯一、裁判にできるとしたら「3 騙されて」の部分ですが。 「50年前に騙されて取り上げられた!」と今になって訴えても時効です。 また逆に、 「4 50年間家賃を払って住んでいる」 というのも不利な点です。 過去50年、そこが自分の持ち物ではない(騙されたわけでない)ことを認めてしまっていることになります。 家主への支払いが、「家賃ではなく、家を買うための分割払いである」ということで一筆入っているのなら、議論の余地はあるでしょうが。 --------------------------------- 一方、 >敷地内に離れと小屋を建ててます。 についてはちょっと自信無しです。他の方の回答を待ちましょう。

prius42
質問者

お礼

 確かにおっしゃる通りです。 貸主の方からすれば、当然の話だと思います。  余りにも、無責任な外野が多すぎて、誰の意見を信じればいいのか解らなくなってました。 自分を信じてひとつずつクリアーしていきます ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 借地借家法 建物賃貸借の貸主です。

    建物賃貸借の貸主です。 更地の土地に借主希望の建物を建て15年間貸す。 リースにも似た契約です。借地借家法が適用されますか? 定期借家権ですか? 補償金の5割償却 5割は建設協力金としての意味合いです。 定期借地権ではないです。契約日は平成7年です。

  • 借地の明け渡し

    約80年前に50坪ほど土地を借り、そこに約20坪の家(現在の所有権は妻の母)を建てて、妻の母(80歳台)が住んでいます。契約書はありませんが、地主は妻の母が亡くなったら更地にして、土地を明け渡せと言っています。 (1)借主が更地にしなければならないのか、否か。 (2)もし借主が更地にしなければならないとすると、更地にする費用は全額借主が負担するのか。 (3)その根拠となる法律の条文。 以上、よろしくお願い致します。

  • 老朽化したマンション(10世帯入居)を売りたい。入居者に退去をお願いしたいが、できますか?

    老朽化して、建て替える時期を向かえていますが、お金が無いので、売ろうと思っています。10数年からの古い入居者もいます。 貸室賃貸契約書には、『双方の都合により本契約を解除する時は、借主に於いては1ヶ月前に、貸主に於いては6ヶ月前に通告し、期間満了と同時に借主は完全に物件を明け渡すこと 』と明記されています。 借主の場合は、転勤等で簡単に出ていったりしますが、貸主の場合はどうでしょうか。 借家人保護の観点から居住権があって、家主の都合(更地にして売却)だけでは、退去してもらう事は出来ない様に思うのですが。 それとも、契約上ですから、出来るのでしょうか。 最終的には、話し合いですが、法の上では有効か非か知りたいのです。 尚、賃貸借の期間は2年更新ですが、これは暗黙の了解で更新されてきています。

  • 賃貸契約書 記載内容について

    ご質問です。 建物賃貸借契約に関し、契約内容の記載については自由と見聞きしておりますが、例えば、どんなに「法定更新」は認めないと、どんなに契約書上に加筆し唱えても、借主過保護の現「借地借家法」が存在する限り、貸主にとって借主に「法定更新」されたら、先ず、貸主側が折れるしか無いと考える訳ですが、この「法定更新」に対抗できる何か良い方法(記載内容)は(定期借家賃貸借契約以外で)無いでしょうか? ご教示の程宜しくお願いします。

  • 契約条件が不明確な借地の明渡し

    当方、不動産営業の者になります。質問宜しくお願い致します。 とある方が、土地を賃借しその土地上に自己の居住用住宅を建てて住んでいる方がいます。 その土地の賃貸借は40数年前から始まったもので、契約関係の書類は一切なく、また、契約時の当事者(その方の父方と貸主様の先代)は他界しています。わかっていることは、居住に用する住宅を建てて、生活を営む為に賃貸借が開始されたことのみです。 そこで助言を頂きたいのですが、もし、借主様がこの賃貸借を終了させる際は、やはり、基本的には自己の建物を解体し、更地にて引渡しをしなければなりませんよね??それとも、民法において土地上の物を処分せずに明渡すことなどを主張できる権利などあるのでしょうか? 貸主様は特に、借主様の家屋を譲り受け賃貸等に利用したいという考えはなく、また、更地渡しを希望している仮定させて頂きます。 逆の相談、案件(土地貸主が借地権者を追い出したい&借地権者が立退きをしたくない)はよくあるのですが、こういった相談は始めてでしたので、皆様のお知恵を貸して頂けたらと思います。

  • 定期借家契約になるのでしょうか

    賃貸マンションの契約期限が近づき、契約書を確認したところ、更新には「貸主、借主協議の上、更新できる」と記載されていました。 上記の契約の場合、貸主側の一存で契約が更新されない場合もあるのでしょうか。 また、これは定期借家契約になるのでしょうか。 ちなみに契約時、「定期借家契約」との説明はありませんでした。 契約期限は2年で、このまま住み続けたいと考えています。 詳しい方、教えてください。

  • 借地借家法(更新の通知~解約)についてご質問です。

    借地借家法についてご質問です。 私は、分譲1ルームマンションを購入し、現在、賃貸借にて当該マンションを貸しておりますが、昨年、賃借人より法定更新にて、家賃据え置きという対応を取られてしまったところから、次回の更新については、解約すべく、借地借家法の更新の通知~解約の手順に基づいて、準備を進めておりますが、そこでご質問です。 1.こちら(貸主)の主張が通った場合においても、借主が合意しなければ(合法的に ※ごね得?で)居座ることができるものなのでしょうか? 2.前記の場合(解約が認められた場合)でも、よく、借主はそのまま「居座る」ケースがあると聞いておりますが、この様な契約が解約された場合であっても「調停」を以て、対応・対処しなければならないのでしょうか? ※因みに、当方貸主は、借主には保証会社に加入させております。 以上、ご教示願えたら幸いです。宜しくお願いします。 補記 日本の借地借家法においては、借主は契約に基づいた解約予告を以て、解約できるにも拘わらず、貸主においては、借主の「合意」無くして、何故、解約が出来ないのか、それこそ『不平等』そのものと考えますが、間違っておりますでしょうか?

  • 借家の賃貸契約において、借主に不利な事情が生じ、敷金礼金の返却と引越費

    借家の賃貸契約において、借主に不利な事情が生じ、敷金礼金の返却と引越費用の負担を貸主に請求しようと考えておりますが、こういう場合、私はどこに相談に行けば事がスムーズに運ぶのでしょうか? 弁護士事務所?司法書士?不動産会社・・・??? 教えてください。

  • 借地契約について

    49年前に双方の親が口約束で借地契約を結びました。 借主の家は15年前に親が亡くなり、以後ずっと空き家です。 子供は別の場所に住んでおり、再契約の意思は無く、 借主(子供)は建物買取請求をしてきました。 建物は築49年で老朽化(朽廃程でない)しています。 私(貸主)は、相手が再契約の意思が無いのであれば更地にして返してほしいのですが、どのように対応したらよいのでしょうか?

  • 借家権の解約について

    借地借家法では借主に不利な特約は無効だと思うのですが、期間の定めがある借家契約について。 一つ目は貸主からの更新拒絶は6月から1年以内の前にその旨通知するとのことですが、実際、事務所なら3ヶ月前とか契約書にうたってあるのが一般的なのですが、これは無効なのでしょうか。 二つ目は期間内に借主から解約する場合、効力は通知の何ヶ月後から生ずるのでしょうか。