• ベストアンサー

他の部署の電話応対

この春に就職した、新入社員です。 やっとこさ仕事場にも慣れ始め、電話の応対もサマになってきました。 そういった事を見ていたのか、私の教育を担当しているトレーナーの方に、隣の部署に電話が掛かってきたとき、その部署に誰もいなかったときは、とりあえず自分が出て、取り次ぎするように言われました。(私の職場は、ワンフロアに複数の部暑が仲良く並んでいる所なんです。) 実際、先輩社員たちはそういう事もしてるのですが、なんと言って出れば良いのか分からず、悩んでいます。 自分の部署に掛かってきた電話なら、「はい、A課山田です」と出れるのですが、隣の部署に掛かってきた時にはなんて言えば良いでしょう? 仲良くしてもらっている先輩社員は、「B課の電話をA課の佐藤が取りました」って言って出てるんです。何かおかしな感じがして、ちょっと戸惑っています。 どんなことを言えばいいのでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shpxr
  • ベストアンサー率46% (99/214)
回答No.1

「A課です」で良いのではないでしょうか?「B課の電話をA課の佐藤が取りました」は客観的に見ても少しおかしいですね。(自分が電話をかけた側だったらどう思うか考えればすぐ分かることですが) 用件が分からなければ無闇に答えず 「担当の者が席を外しておりますので、私●●と申しますが、よろしければ伝言を承ります」か、もしくは 「担当の者が席を外しておりますので、よろしければ戻り次第折り返しご連絡いたしますが」と言って連絡先を聞くかどちらかでいいと思います。

その他の回答 (1)

回答No.2

もうひとつ上の「C部」ですとか、会社の名前「何々社」ですを名乗ったらどうですか。 相手はそれによってある程度理解するはずですので、それから後で『「B課」の社員は席を外しております。私は「A課」の何某です』と言ったら、後はNo.1さんのような対応で良いと思います。

関連するQ&A

  • 転職者の電話応対について

    転職して今月から新しい会社で正社員として働いています。研修が終わり、2週間前から配属先の支店で勤務しています。 私の年齢は28歳なのですが、昨日25歳の社員の方に、『もっと電話に出ないとダメじゃないですか。私が新入社員の頃はいつも取り合いになるほどみんな電話を取ってましたよ。新入社員らしく他の部署に掛かってきた電話でも直ぐに取るべきです。』と言われてしまいました。 25歳といえど、私よりは等級が上です。 支店内にはいくつか部署があり、慣れない環境ながらも自分の部署に掛かってきた電話はなるべく早めに取っていたつもりです。 今年度新卒で入社してきた他の部署の方も自分の部署に掛かってきた電話しか取りません。25歳の方は自分の部署すらほとんど電話を取ることはありません。 言われてしまったからには今後どの部署に掛かってきた電話も素早く取らなければいけない気持ちですが、転職してきた人は新入社員同等とされる考え方が一般的なのでしょうか? 皆さんの意見を聞かせて頂きたいので、よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 電話応対での敬語の使い方

    仕事で電話応対をする際、自社の人間を指す時は 役職名の後に名前を言うのが正しいとよく言います。 例「部長の佐藤」  「社長の豊田」 しかしなぜ「佐藤部長は・・」という言い方では駄目なのか 納得があまり出来ません。 自社の人間に様付けするのと同じ意味合いを持つからでしょうか? 是非ご意見をお聞かせ下さい。。

  • 会社での電話応対のやり方

    一般会社での電話応対のやり方を説明したサイトは ご存知ないでしょうか。 新入社員用に使用したいと考えています。

  • 今の部署から逃げ出したい・・・

    今年4月に、新入社員として某メーカーに入社しました。 入社前から「総務部か、秘書室を希望します」と言いつづけてきて、結構会社も関心を寄せてくれていたと思ったのですが・・・配属されたのは消費者相談室でした。 全く商品知識がないまま入れられ、電話応対をこなしていく中で覚えていく、という感じで、応対自体には慣れてきましたが、まだまだ答えられない高度な相談も沢山あります。 正直、こんな部署に配属されるとは考えてもいませんでしたので、未だに戸惑いがあります。部署内は人数も少なく、あまり楽しくありません。先輩の方々も、優しいのですがムラがあり、大したことでもないのに血色を変えて怒り出したり、機嫌が悪いと人に当たったり電話の受話器に当たったり・・・。 もともとストレスが溜まる部署とは言われていますが、私は新入社員ですし、上に書いたような悩みも色々あって、常に精神不安定な状態です。 部署を異動したいと申し出たいのですが、総務はどうも人が足りている様子だし、秘書室があると思いきや、総務の中に組み込まれていて・・・秘書らしき女の子はいるのですが、ミニスカ・タメ語でちゃらんぽらんな感じ。こんな雰囲気なら異動したくない、と思ってしまいます。 消費者相談室から脱出したい、でも異動したい部署がない。一体、私はどうすれば宜しいでしょうか? (長くなりごめんなさい。)

  • 電話応対について・・・

    はじめまして。今年入社した新入社員です。早速ですが、電話応対について質問させてください。1つ目の質問は、お客様から電話がかかってきて呼出し依頼を受けた人が既に帰宅してしまっている時はどのように説明すればよいのか?ということです。普通に「帰宅してしまったのですが…」という説明でよろしいのでしょうか?いつも何か違うなぁと思いながら応対しております。2つ目の質問は、休暇をもらっている場合に「お休み頂いておりまして…」という言葉を使うのですが、この言葉は社内的な言葉でしょうか?もし、社内的な言葉であれば社外の方にはどのよう説明すればよいのでしょうか?くだらない質問だと思いますが回答のほどよろしくお願い致します。

  • 次の例文電話応対の内容を英語にするとどうなりますか? 宜しくお願いしま

    次の例文電話応対の内容を英語にするとどうなりますか? 宜しくお願いします。できればポイントなんかも教えて頂けるとありがたいです。 ●外出中で伝言を受ける場合 A:「いつもお世話になっております。株式会社ABCでございます。」 B:「恐れ入りますが、総務課の佐藤様はいらっしゃいますか?」 A:「少々お待ち下さい。」 A:「お待たせ致しました。申し訳ございますが、あいにく佐藤は外出中でございます。午後4時頃に戻る予定でございます」「もし差し支えがなければ、佐藤が戻り次第お電話差し上げましょうか(致しましょうか)?」 B:「それでは、申し訳ございませんが伝言をお願いできますか?」 A:「かしこまりました。お願い致します。」 B:「・・・・・・(省略)」 A:「かしこまりました。それでは確認させて頂きます。・・・・・(省略)」 B;「はい、結構です。」 A:「私、総務課の藤本と申します。(もしくは、「総務課の藤本が承りました」)確かに佐藤へ申し伝えます。」 B:「はい。宜しくお願い致します。失礼致します。」 A:「失礼致します。」 ●電話中の場合 A:「いつもお世話になっております。株式会社ABCでございます。」 B:「恐れ入りますが、総務課の佐藤様はいらっしゃいますか?」 A:「少々お待ち下さい。」 A:「お待たせ致しました。申し訳ございますが、あいにく佐藤は他の電話に出ております。」「もし差し支えがなければ、電話が終わり次第こちらから次第お電話差し上げましょうか(致しましょうか)?」 B:「それでは、申し訳ございませんがよろしくお願い致します。」 A:「かしこまりました。それでは恐れ入りますが念のためお電話番号をお聞かせ願えませんでしょうか?」 B:「はい、030-3081-9821です。」 A:「かしこまりました。それでは確認させて頂きます。・・・・・(省略)」 A:「私、総務課の藤本と申します。(もしくは、「総務課の藤本が承りました」)電話が終わり次第佐藤からお電話を差し上げるよう申し伝えます。」 B:「はい。宜しくお願い致します。失礼致します。」 A:「失礼致します。」 ●出張でいない場合 A:「いつもお世話になっております。株式会社ABCでございます。」 B:「恐れ入りますが、総務課の佐藤様はいらっしゃいますか?」 A:「少々お待ち下さい。」 A:「お待たせ致しました。申し訳ございますが、あいにく佐藤は出張中でございます。8月16日に出勤の予定でございます」「もし差し支えがなければ、16日にこちらからお電話差し上げましょうか(致しましょうか)?」 B:「それでは、申し訳ございませんがよろしくお願い致します。」 A:「かしこまりました。それでは恐れ入りますが念のためお電話番号をお聞かせ願えませんでしょうか?」 B:「はい、030-3081-9821です。」 A:「かしこまりました。それでは確認させて頂きます。・・・・・(省略)」 A:「私、総務課の藤本と申します。(もしくは、「総務課の藤本が承りました」)16日に佐藤からお電話を差し上げるよう申し伝えます。」 B:「はい。宜しくお願い致します。失礼致します。」 A:「失礼致します。」

  • 電話で相手の部署名に「様」を付けるか

    電話応対をしているときに、相手の会社の部署名に「様」は付けるものですか? 例:お客様から問い合わせがあったときの回答  「そちらの件は御社の総務部様にお問い合わせください。」 逆に「様」がないと失礼でしょうか。

  • こういうとき、他部署(総務)の電話は出るべきですか?

    こういうとき、他部署(総務)の電話は出るべきですか? 総務部と同じフロアで働いています。 始業前、総務の人がまだ来ていないのに 電話がなってしまうことがあります。 こういうのは社員の欠勤連絡なのですが 他部署の私は代わりに電話を取った方がいいのでしょうか? 今のところはしばらく様子を見て 鳴り続けるようだったら取り、総務の人がいないことを伝えて 希望があれば欠勤の伝言を受けています。 同じく早めに来ている他の人は誰も電話を取りません。 ただ、就業時間中に同じ状況になったときは 私含め他の人も代わりに電話を受けています。 私が欠勤する人の立場だったら 総務の人に直接伝えないと不安ですし、 私が間に立つのは余計かも?と思います。 本当は他部署の電話なんて取りたくないですし。 (新人のころ総務の電話を取って  応対に失敗・怒られた嫌な思い出があります) ご意見お聞かせください。

  • うちの部署おかしくないですか? 電話応対を拒否る

    私の働いている会社には10人ほどの役職者を含めた社員がおり、日々業務に忙殺されております。 私は入社3年目のものですが、未だに不可解な雰囲気が会社というか部署の中であるので、質問させて下さい。 電話応対時に社内電話、取引関連会社から、子会社からなどの電話がほとんどになるのですが、上司宛に電話がかかってきた際に、普通に、「用件聞いておいて。」が多いのです。そこまではなんら問題ないのですが、「用件聞いておいて、君側で解決しておいて」という意味なのです。 そもそも上司のほとんどが電話に出ません。関連会社や子会社の下っ端の方から電話がきたらまず出ません。 お前らで解決してくれ。面倒だ。のスタンスがありありと見えています。 日々電話の着電数が100件ほどにのぼり、それらの対応をするだけでもうんざりするのに、なぜ上司宛の電話を自分が代行して解決まで導かなかればならないのか?また、それを強要する上司に理解が全くできません。 おそらく、下っ端を育てる意図があるのだろうとは思いますが、毎回毎回そんな調子でやられるとアンタ仕事してんの?と疑りたくなります。 また、上司が離席時などに伝言メモを卓上においておくと 「用件きいた?」「用件わからなかったら折り返さない!」などといって来ます。 忙しそうだから、代わりにやってあげようとかはあくまで気遣いの問題じゃないんでしょうか? それを強要する上司(部署)にうんざりしています。

  • 電話応対が苦じゃなくなるためには

    いい年して何をと思われるかもしれませんが、 本当に参っているのでアドバイスお願いします・・・ 私は28歳の派遣社員です。 この4月から新しい職場に行きました。 たいへん忙しいのですが、仕事内容は興味もあるし苦ではありません。 しかし、電話応対が、苦でなりません。 電話が鳴るたびに胃が痛むんですほんとに。 この一週間で3キロも痩せたほど、ストレスになっています・・・ こんな年ですが、これまで私は専門職や技術職で、 これまでの職場はその業務に専念していれば、他の雑務はしなくていい。 というような社風だったのです。 なので新卒並みに電話応対は初めてです。 むしろ新卒のほうが、研修があったり、学校で習ったりするから マシなのかもしれません・・・ 今回もやはり技術職ではありますが、 電話応対は事務職並みにこなさないといけません・・・ しかも、社員が100人近くもいる、大きな会社です。 社員の名前や部署も把握できないのに、 外線の音も内線の音も部署で全く違い、スムーズに回せるはずもないです。 しかし周りからは「派遣だから即戦力になって当然、電話応対もしかり」 のような目で見られます。 私はもともと電話が嫌いで、 友人や家族にも自分からかける事は殆どありません。 それが災いしているのでしょうねぇ・・・ 時がたてば解決するような気もしますが 一日も早く苦痛から逃れられるような策はないものでしょうか。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう