カウンセリングにおけるクライエントとの関係性を考える

このQ&Aのポイント
  • カウンセリングにおけるクライエントがカウンセラーにとって個人的なイメージを持っている場合、対処方法は?
  • クライエントがカウンセラーの知り合いや面識がある場合、カウンセラー側はどのように対処しているのか?
  • カウンセリングには第三者的な立場が求められるが、カウンセラーの人間性も一部期待されるというジレンマがある。
回答を見る
  • ベストアンサー

カウンセリングにおけるクライエントが

仮の話ですが、カウンセリングにおけるクライエントがあるカウンセラーにとって個人的なイメージをすでに持っている対象だとした場合、どのようにするでしょうか? もう少し詳しく書きますと、あるカウンセラーがクライエントの知り合いもしくは一方的に面識のある間柄だとしたら、カウンセラー側(大勢)でカンファなどをするときには平然と参加するものでしょうか?それとも「個人的なイメージに惑わされる」ことを理由に辞退するものでしょうか? 互いに知り合う間柄であれば、クライエントの表現内容などが影響されるでしょうから、そのカウンセラーがカウンセリングに直接関わることのないように配慮されるのだろうと思いますが、カウンセラー側はどのように対処されているのでしょうか? 理想を言えばカウンセラーは第三者的な立場であるべきなのでしょうが、まあ生の人間ですし、個人的には「人間くさいところ」の存在を期待してしまうのですけれど、現場ではどうなのでしょうか。 教えてください。

  • ao-b
  • お礼率74% (230/307)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#37852
noname#37852
回答No.1

カウンセラーではありませんが、心理カウンセリングを受けたことはあり(クライエントです)、カウンセリングの基礎知識的な本を何冊か読んだことがあります。 >カウンセラー側(大勢)でカンファなどをするときには平然と参加するものでしょうか? これはどういう場面を想定してらっしゃいますか? 一般的な心理カウンセリング治療の場合、大勢ではやりません。 (研究報告会などではクライエントの名前は出さない) スーパーバイザーに相談しながら進めるというのはありますが。 http://www.master-cp.jp/070.html http://www.obirin.ac.jp/graduateschool/300/314.html 引き受けるかどうかはその時々の判断かもしれません。 受けられると思えば受けるでしょうし、引き受けると良くないなと感じる場合には他のカウンセラーを紹介したりするようです。 (これは知らない相手でもあります。治療者とクライエントとの相性があるため) 知らない相手でも、転移とか逆転移とかありますから・・・・ あんまり客観的にクールなだけじゃないと思いますよ。 クライエント側が治療者に恋愛感情を一時的に持つことはあるそうです。 私は持ったことありませんけれど。 でも好感を持つかどうかは影響します。信頼関係ですから。 最も、これだとクライエント側からの話になってしまいますが。

参考URL:
http://www.f5.dion.ne.jp/~with/teni.htm
ao-b
質問者

お礼

ありがとうございます。 >一般的な心理カウンセリング治療の場合、大勢ではやりません。 あれ、すみません、知識が混乱していました。 スーパーバイザーは第三者ですからねぇ・・・

その他の回答 (1)

noname#37852
noname#37852
回答No.2

No.1つけたします。 何年も前の対談本で読んだだけですが、 心理学者の河合隼雄先生が「麻原彰晃(オウム真理教の)のカウンセリングを依頼されたらどうしますか?」という質問に「自分の器が相手の器より大きければ引き受ける。相手のほうが大きければ引き受けない」と言っていました。 これは「相手を一方的に知っている」場合ですが(河合先生も有名人なのでもしかしたら先方も知っていたかもしれないけど)、一度実際に会ってみないと決められないのだそうです。 あ、そうそう、双方がお互いに個人的な知り合いの場合、逆にクライエントの側が影響されてしまうかも。 訓練を受けたカウンセラーなら出来るだけ表層でなく奥にあるものを聴こう・感じようと努力してくれるでしょうが、クライエントは素人ですから、既成のイメージに左右されやすいと思います。 知ってる人だと話しづらいこともあるでしょう。 (守秘義務があるからプロのカウンセラーなら口外しないんですが) http://homepage3.nifty.com/rines/kangaekatapage3.htm http://2.csx.jp/~counselor/counseling

ao-b
質問者

お礼

ありがとうございます。 河合氏のそのお話は初めて聞きました。なるほど、絶えず自身をチェックしながら進めているんですね・・・そこがプロなんですね・・・ 納得できました。どちらの回答にもポイントを差し上げたいのですが、それができなくて残念です。

関連するQ&A

  • カウンセリングが不安定な状況から始まっていく不安

    先日、薬を変えたこともあって動揺を抱えたままカウンセリングを受けました。カウンセラーを信頼していましたし、自分でも現状に満足していて、このままカウンセリングを受けていきたいと思っていました。しかし、カウンセラーのこの日の様子はガラリと変わっていて(裏返りというのでしょうか)、治療開始の時間前に呼ばれ、慌てて面接室に行きました。面接室に行くと、思い切りカーテンを開けたり、恐怖症のその行為をしたり、途中で席を立ったり、かなり「カチン」ときました。それまで(もう始めて3ヶ月くらい経ちます)支持的だったのが、一気に分析的になり、散々直面化を迫られるプレッシャーで困惑しました。 次の予約の話しになると、自分の希望を言っても、例え空いていてもカウンセラーの都合が第一優先で、「しんどいから」とかいう理由で必ず妥協を求められます。それを断ればまた2週間後という訳で、ちょっと断れません。まるでサド・マゾをやりにいっているかのようです(そんなことはカウンセラーにいいませんが)。印象として、クライエントが手に余るので、クライエント側から治療を辞退させようと仕向けているのではないかとも疑ってしまいます。本当は降りたいのに病院勤務の保険診療行為だし、スタッフの手前もあるでしょうから、カウンセリングを断れないのかも知れないと、なんだか煮え切らない思いが渦巻いて、昨日・今日まで持ち越してしまい、腹が立ってしょうがありません。 カウンセラーもその日、面接の前に何かあったのかもしれませんし、何か理由があるとは思うのです。 腹は立っていますが、まだ人間的に信頼しているのも事実で、自分から辞退する意志はありません。 舌足らずで申し訳ありませんが、カウンセリングの枠や守りなどというものは所詮理屈であって、実際にそれ程厳密ではないのでしょうか。ワタシのほうこそ融通のきかないクライエントなのでしょうか。

  • (カウンセリング)話し合いを進めるのもクライアントから?

    先日「何も言わないのがカウンセラーの仕事?(自分では何も気づくことができません)」http://okwave.jp/qa4325963.html というタイトルで質問させていただきました。大変参考になるご意見をありがとうございました。実はその後のことでまた相談にのっていただきたく投稿しました。 前回の質問を簡単に説明すると、3年間通ったが効果がなくこれ以上続けられないと思い、回答者の皆様のアドバイスを読んで「事実上やめるということに近いが、しばらくはお休みすると伝える」ことに決めました。(♯12さんの補足欄に書いています) すでにカウンセラーには伝えたのですが、「今は大事な時期なので次回もう1回だけきてくれますか?ゆっくりいつまで休むとか色々ゆっくり話あいましょう」と言われました。もうその日限りにしたかったのですが、3年通ってカウンセラーも「わかりました」とすぐには納得できないだろうと思い了承しました。ただ、翌週は建物の休館日でカウンセリングはお休みでした。その翌週は私の体調が悪く欠席しました。そして先日最後のつもりで行ってきました。いつもカウンセラーは何も言わないので私から話し出すのですが その日は「あれから体調はどうですか?」と聞かれました。私は、やめることを伝えたから聞いてきているんだと思い、最近はこんな感じですと説明を始めました。私は今日は話し合いをするんだよね?と思いながら、一通り話し終えたので沈黙になりました。で、また「じゃーそんな調子じゃここに来るのもしんどいねぇ」と言われて「はいそうです」と答えて、また少し体調に関して話ました。私は「あーやっぱりこれは話し合いの一環なんだな」と解釈したんです。 でも気がつくともう終了の時間になっていました。(45分のカウンセリングです)あれ?と思いつつカウンセラーは今日の私の話を聞いて、最後に何かいうつもりでいたのかな?と思いました。 でも「じゃーまた来週またお待ちしていますね」と言われてびっくりして、「え、あの私前回しばらく休みたいと伝えましたよね。それで最後にもう1回ということで今日来たのですが」というとあきらかにハッとした顔をして「言ってたねぇ。忘れてたねぇ。でも今日話し合わなかったねえ」と人ごとのように言われました。そそして「じゃーまた来週話合うのでもう1回だけきてくれる?」と言われて頭が真っ白になりました。 もううんざりだと思って「体調も悪いしもうこれ以上はムリです」と言いました。でもカウンセラーは「でも、大事な時期に話し合いがいるよねぇ。今日はもう時間ないし」と言うので「本当に今日で限界です。来週はムリです」と言いましたがキリがないので、結局とりあえず来週は休んで再来週ということになりました。 これは一体どういうことなのでしょうか?怒りとかいうよりもあきれてしまいました。本当に忘れていたのでしょうか?それなら言い方は悪いですがバカじゃないかと思います。それとも、話合いをしましょうというのはそれすらもクライアントの私から進めていくべきことだったのでしょうか?「忘れてたねぇ」というセリフは私から言うべきことだったということなのでしょうか。私も思い込みのせいで、早い段階でこちらから切り出さなかったことは反省しています。でも、前回のカウウンセラーの発言からすれば「前回休みたいと言っていましたが・・」と切り出すのが普通ではないかと思います。 以前の質問には書きませんでしたが、この3年間でカウンセラーが1回変わって今の人は1年弱です。どちらも民間の資格ではなく臨床心理士として働く人です。こんなことってありえるのでしょうか。もちろん、このまま行かないということもできますが、個人的に最後はきっちりとしたい思っています。以前の質問でアドバイスをいただいてようやく吹っ切って、また別の方法を探してがんばろうと思っていたのに、ものすごく心を乱された感じです。ただ、1パーセントほどまた再開する可能性はありましたが、今回の件でそれは絶対にないなということは決めました。 すみません、わかりにくく長文になってしまいましたが一番お聞きしたいことはタイトルの通りです。よろしくお願いいたします。長文を読んでいただいてありがとうございました。

  • カウンセリング

    私は不眠と鬱(リスカや死にたくなる発作)で精神科(単科)と、 同じ病院内のカウンセリングに通っています。 カウンセリングを始めてから、上に挙げた発作に襲われると、 苦しい気持ちを誰かに聞いてもらいたい、喋りたいという気持ちが強くなりました。 そして、死にたくて苦しくなるたびにケータイや家の電話に手がのび、 担当のカウンセラー(臨床心理士)に話を聴いてもらいました。 何故カウンセラーなのかと申しますと、 主治医の異動が多くて、この病院での私の今までの状態を知っているのがカウンセラーしかいないので、緊急時はカウンセラーの方が安心出来ますし、 カウンセラーは同性なので婦人科系の病気故の苦しみも伝えられやすいのです。 以前に、一度電話で話を聞いていただけました。 6月になって、また私が発作に襲われ、 「カウンセラーの空いている時間に、臨時でカウンセリングを受けさせていただきたい(病院で)」 という内容で病院に電話をしました。 その日は看護師が電話に出て、 カウンセラーのスケジュールが今日はいっぱいであるとのことで、私も納得しました。 しかしやはり、発作が落ち着くこともなく、次回のカウンセリングまで間が空いていたので、 何度も病院に電話をしてしまいました。 しかし、事務員、看護師のどちらもカウンセラーには一切電話を繋げてもらえませんでした。 その後の診察で医師に尋ねても一貫した対応でした。 「○○先生(カウンセラー)は朝から晩(あるいは月曜から土曜まで)まで忙しいんです。」 「先生はカウンセリング以外にも会議とかあって、いろいろ忙しいんです。」 「カウンセリングを受けたい患者が待っているんです」 いろいろな断れ方をされました。 私は患者ですので、カウンセラーさんの実際の忙しさは判りませんし、 ただ本やネットで表面的な忙しさしか判れません。 でも今回から急に、病院のスタッフがみんな口を揃えて、 カウンセラーは忙しいと言うので、嘘なのでは無いかと感じました。 (カウンセラー自身、今まであまり忙しさを口に出さない人です) どうして嘘を?と調べてみたら、境界例シフトに辿り着きました。 私の発作には境界性人格障害の発作も混じっていて、 それに気付いたカウンセラー(あるいは医師)が、 境界例のシフトとして、このような対応で一貫すると決めたのではないかと思います。 私はカウンセリングを辞めようか迷っています。 病院側が治療方針で示した態度云々抜きに、 カウンセラーや病院のスタッフに何度も電話をかけてしまったこと、 病院でしつこくカウンセラーのことを聞いてしまった私の行動化は、 大人としてあるまじき行為です。 友達がいない、彼氏がいない、 幼少期に入退院ばっかりで人間関係やコミュニケーション能力を育てる機会が無かったから…。 そんな私の環境や生育歴なんて全て甘えであり、 言い訳ですから、行動化して良いわけではありませんよね。 発作がひとたび落ち着くと、 カウンセラーや病院に迷惑をかけてしまったと気付きます。 しかし、私は生活環境が少し変わり、 精神状態が不安定になりやすいのです。 カウンセラーに謝罪をして、引き続きカウンセリングを続けても、 発作に襲われれば、結局あらゆる衝動が抑えきれず、 カウンセラーに対しても、病院に対しても同じことの繰り返しになりそうです。 私はまだ薬が離れられないので、精神科はお世話にならないといけませんが、 カウンセラーへの迷惑を考えてカウンセリングを辞めるのも良いかなと思うようになりました。 続けるべきか、辞めるべきか。 ちなみに次回のカウンセリングはキャンセルしてもらい、 来週の診察で返事をすることになっております。 最善策を教えて下さい。

  • はじめてのカウンセリング

    2年ほど前から心が不安定で、最近は会社での人間関係や友人関係に支障が出てきたので、明日はじめてカウンセリングに行こうと思います。 カウンセリングを受けるにあたり、注意点があればおしえてください。 今回はネットで探した個人経営のカウンセラーにかかろうと思ってますが、 本格的に症状を治すには、病院の心療内科にかかったほうが良いのでしょうか? ちなみに体調で気になることは、 たまに不眠になることと、朝起きた時や、ふいに動悸がすることです。

  • カウンセリングって、効きますか?

    こんにちわ。 有料のカウンセリングってやたら出費が多いイメージで受けたことはありませんが、 どうもカウンセラーとの相性とかがあって効果を 実感できないケースもあると聞きますが・・・ やはり、アドバイスをどんな内容であっても素直に 受け入れる気持ちがないと、カウンセリングって 受けるだけ無駄になるのでしょうか? 性格的に真面目すぎて完璧主義な部分があるくせに、 欠点を補う努力にはどうしても逃げ腰になりがち。 仕事上や人間関係での問題点を気にしすぎて、 緊張しないでいようとか意識しないでいようとかしてても たった1日の仕事であっても結局嘔吐や頭痛で急激に 体調崩して体力失うタイプです。 なかなか自分に自信が持てないのもあり、仕事探しに 大きな支障が出ています。 カウンセリングがいいのか、それとも他の治療法がいいのか 分かりませんが・・・ 極力お金をかけずに、32条もできれば申請せずに 治せればと思っています。

  • カウンセリング、カウンセラーという言葉から受け取る印象について

    ちょっとカテゴリーが違うかもしれませんが・・・ 最近、以前から興味のあったカウンセラー、カウンセリングについて勉強を始めました。 自分を知る為、仕事場や家族や友達や恋人との関係を円滑に行う為に、また将来子供を育てる時にも役に立つかと思っています。 しかし、日本ではまだまだ馴染みの薄いカウンセリング。 「精神的な異常」が絡んでると思われがちで、イメージが良くない様に思われます。 なので周りに「カウンセリングの勉強をしている」と言い出せません。 ましてや友達や恋人に、私が人間的、精神的に病んでいるからと思われそうですし、 そう思われないにしても、今後、私がカウンセリングを勉強して、その上で友達や恋人と接した際に 「彼女はカウンセリングの知識があるから上手くあしらわれている、丸め込まれてる」とか「彼女の策に乗りたくない」と 素直に私を受け入れてくれない、拒絶反応を起こしてしまわないかとちょっと心配です。 自分が選んで勉強しているものなのでそんな風には思いたくないのですが、 「カウンセラー、カウンセリングとはそんな怪しいものではない。人間の心についての勉強」と理解してもらえるほどまだまだ勉強しているわけではないし、力説できるものもまだありません。 私が考えすぎているのでしょうか? 皆さんは単純に友達や恋人からそういう報告を受け取った時、どう思われますか?

  • キャリアカウンセリングを受けたことのある人

    こんにちは、地元で1時間 5000円ほどのキャリアカウンセリングを受けたいのですが、 応募するか迷っています。 というのも、私は「キャリア」がないからです。 イメージとしてバリバリ働いている方が今後について相談するというイメージなのですが、 私は一般事務2年ほどしか就労経験のない25歳です FPや金融系に行きたいとは決めているのですが 派遣にしようか正社員にしようかなど迷っていて、誰かに相談したいのです 私のような人間でも相談していいのでしょうか? ハローワークは既に相談済みですが、専門ではないのでもう少しプロのカウンセラーに相談してみたいと思っています ニートやアルバイトの方でもお金を払ってカウンセリングを受けたりしていますか?

  • カウンセリング 判断基準

     ネット上で読んだ話に関しての 疑問です。ですのでかなりあやふやな話の 上での質問です。多少の胸糞要素とかなりささいな疑問です。  ネット上の書き込み主の話をまず書きます。 成人した女性の話で小学生の頃同級生の加害者から かなり悪質ないじめを受けていた。その内容は いまでも口に出せないものも多く含まれているほど。 被害者は複数いて書き込み主の幼馴染も被害者。 大人になってもある程度付き合いのある被害者幼馴染から 連絡があり、加害者が加害者母と訪れ、玄関先で土下座していった、と。 よくわからなかったので話を幼馴染が加害者から話を聞くと、 大人になってからいろんなことが起こり(幼馴染が他から聞いた噂 では退職、離婚)精神的に落ち込み鬱?統合失調状態になった。 カウンセリングにかかるとカウンセラーに子供の頃の出来事(いじめ加害)が こころの奥底で影響してるのでは?と言われた。で、かつての被害者たちに 土下座行脚している。幼馴染は謝罪を受け入れず追い返したが、 あなた(書き込み主)のところにもいくかもね、と。書き込み主も もし来たら追い返すつもりだそうですが。  で、質問の本題。カウンセラーの方へ、 カウンセラーの判断というか治療ってこんなもんなんですか? 加害者の独断、暴走でお詫び行脚しているだけで、 カウンセラーはそんな指示、アプローチの仕方を勧めているわけでは なかったかもしれませんが。  加害者が過去の過ちに気付いて謝罪する気になった、上っ面だけを 聞くならまともな話な気がしますが、上記の設定だと、 加害者が心の健康を取り戻すためにかつての被害者たちを 道具扱いしてますよね。下手すると表面的にはともかく、 心の底から悪いとは思ってなく、治りたいから謝る、 被害者よりも(被害者の心の傷よりも)加害者本人の心を優先。 加害者が気持ち良くなりたいから謝る、表面的には 許してくれなくていいとか言ったかもしれませんが、私が 治るために気持ち良くなるために許せよという気持ち悪さを 感じます。被害者の中には二度も面を見たくない、気軽に 謝ってほしくないという人もいるかもしれません。 謝罪するにしても、まずは第三者を挟む、手紙など、 ワンクッションを置くなどあると思います。 カウンセリングの内容は想像するしかありませんが、 カウンセラーはそういうことを想像したり配慮したりはしないもんなんですか?  心理学の流派の中では、変えられるのは自分だけ、自分の未来だけ、他人は変えられない、カウンセリングの基本は目の前のクライアントだけ、クライアントが 自分で気づくこと、クライアントができることを提案すること、というようなことを 読んだことがあります。でも、加害者の暴走でない場合、 カウンセリング、カウンセラーってそういうのは気にしないものなんでしょうか?  また細かい疑問ですが、上記の設定・推察の場合、 カウンセラーがかつてのいじめ加害が影響しているかもしれない、 でも今指摘、気づかせたりすると暴走するかもしれない、かつての被害者が いやなおもいをするかもしれないとカウンセラーが危惧した場合、 指摘しなかったり、とりあえず、気づかせないように誘導したりするもんなんでしょうか。 カウンセリングも客商売、まずはお客、クライアント優先で明確な犯罪 犯さないなら知らんがな、かもしれませんが。 よりシンプルに質問するとクライアントではあるけど理不尽でエゴイステックな 加害者とかつての被害者、被害者側に犯罪ではないけどまた被害が及ぶことを 想像できた場合それでもクライアントを優先するのか、ということです。  あやふやな話の上での想像、疑問ですが、想像の仕方が 間違いがあれば教えてください。

  • カウンセリングの違いと資格

    子どもと接する機会が多いので、心理学を学ぼうと考えています。 通信教育で学ぶので、キャリカレなどの講座が良いか、放送大学で学ぶのが良いか、産業カウンセラーの通信を受けようかと迷っています。 一般的には通信講座だと、実習があまりなく、現場では通用しないし、資格もあるけれど、臨床心理士以外はあまり・・・らしいですね。 日本産業カウンセラーの通信講座は、実習があるので良いと聞きました。 (その分、授業料高いですが・・) 放送大学で学ぶのと、日本産業カウンセラーの講座とで迷っています。 もう一点。 産業カウンセラーは主に働く人々向けですよね。 私は子供相手が多いので、イメージ的には、ちょっと産業カウンセラーはずれています。 やはり、臨床心理士コースが良いでしょうか? キャリカレにはチャイルドカウンセラーという資格講座がありますが、他で見ない名称なので、 主に子ども向けのカウンセリングというのは、 スクールカウンセラーやSSW・臨床心理士だけなのでしょうか?

  • 継続してカウンセリングを受けている方(又は受けていた方)に質問です

    現在カウンセリングに通っています。 週1回/45分です。 今で3ヶ月通っていますが、いつも私が一方的に話をしています。 ほんの時々質問はされますが・・・。 悩みはとめどなくあって「今日はこの話をしたい!」と 言うときはいいのですが、何を話していいのかわからないときも あります。 最初のイメージではカウンセラーさんから質問されて カウンセリングが進んでいくものと思っていました。 でも実際はそうではありませんでした。 部屋に通されてから第一声を発するのも私の役目?です。 私としてはカウンセラーさんから何か言っていただいたほうが 話がしやすいのですが。たとえば「前回こんなことを言ってたけど その後どうですか?」「この1週間どうでしたか?」など・・。 私が言葉を発するまで何も言いません。 何か話しはじめるとそれにうなずくといった感じです。 なので、先週は人間関係の話、今週は生活習慣の話と 話があっちこっち飛びます。何も解決はしていません。 質問なのですが、カウンセリングは初めてなので 現在カウンセリングを受けている方(又は以前受けていた方)に カウンセリングの内容、話のすすめ方やカウンセラーさんの 対応など何でもいいので教えてください。 今の所カウンセリングをやめることは考えていません。 少し参考にさせていただきたいのです。なので 「効果がないからやめた」という方ではなく 継続している(されていた)方限定でお願いいたします。