• ベストアンサー

新潟バイパスについて

新潟バイパスは全国で交通量No.1のようです。 道路容量に余裕があるから交通量が多くなると聞きますが、 前提として、絶対数が多くないとNo.1になれないですよね。 (北海道に片側3車線のバイパスがあっても誰も走らないですよね。) 新潟市て政令指定都市だけど、そんなに大都市ではないし、 周辺に大都市があって都市間交通も活発なイメージが無いし、 高速道路が並行して走っているから、絶対数が多い感じが しないのですが、どうなのでしょうか? 関東の人間なので、分かりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kasutori
  • ベストアンサー率26% (308/1163)
回答No.1

完全な車社会だからですよ。私自身、新潟で20年生活し、その後東京に出てきましたが、混んでる時は東京の環状線や首都高の方が空いてます。 実は、新潟って一級国道が多く交わる場所にあります。 新潟→青森(7号)、新潟→京都(8号)、新潟→東京(17号) これらは全て歴史のある街道です。三国街道や羽州街道など。新潟県は歴史的に石油や金が取れた場所なのででしょう。北前船も止まってましたし、開港五港ですしね。ただ、戦後の産業が太平洋側に固まって(ベルト状態)発展しており、日本海側は全く発展してません。そのために元々整備されていた道を使う必要があります。一度、新潟まで出して北へ西へと送る為に新潟バイパス・新々バイパスが混んでます。北の物が新潟バイパスを通り(バイパスの終点が高速の入り口)、そこから関越・北陸・盤越道を通りますから。 また、現在ロシア貨物・中国貨物・韓国貨物が新潟港に入ります。東京方面へ船を回すよりは、明らかに新潟港が近いです。まぁその為に二つの港が飽和状態です。国際港というのは規程があり、大きな船が停泊できないとダメらしいです。その点でも大きな船がたまに停泊してますね。 確かに、新潟は大都市ではないです。80万人位(全国16位)ですからね。ただ、日本海側では最大です。合併前からずっと1位ですね。2位の金沢(45万人)とは約2倍ですから。それだけ日本海側というのは整備が遅れてますよ。なお、同じ新潟県の長岡市・上越市も共に20万人の人口が住んでます。これより少ない県庁所在地がありますからね。そうそう、新潟に始めて来られた方は言いますね。『もっと田舎だと思った』と。その方は群馬の方でしたが、高崎と前橋を足しても新潟市の方が人口がおります。 その人数なのに、公的交通網が全く整備されておりません。中央区はそれなりにバス網が整備されてますが、他の区は全くですね。電車も少ないし。なので、みんな自家用車を使って郊外の大型店に買い物に行きます。田舎ならばいざ知らず、東京にいると車の免許を取らない人が多くいますが、新潟では無理ですね。冬は雪になるし、夏は雨が多いし。余談ですが、夏は東京よりも暑く、冬は日本で一番降水量が多いです。興味を示されたら、関東甲信越の天気で新潟を見てみて下さい。たまに凄い数値を叩き出しますよ。 実は、新潟って100年前まで日本で一番人口の多い所でした。徐々に減り今では200万人位しか居ません。市街地もシャッター通りですしね。

その他の回答 (1)

回答No.2

こんばんは。 「それなりに車が流れる」というのもあるかと思います。 環八などのように渋滞時の超のろのろ運転だと、走る車の絶対量が減るかと思いますが、新潟バイパスだと、ラッシュの際は確かにスピードは落ちますが、完全に流れが止まってしまう、ということはほとんどありません。 ということは、1時間あたりに換算すると「動かない環八」より「それなり流れる新潟バイパス」の方が走っている車の台数が多くなってしまいます。 No.1様も回答されていますが、新潟は本当に車の台数が多いです-.-; 通勤時の車を見るとそのほとんどが1名乗車です(7人乗りのでっかいミニバンに1人なんてざら…)。非常に極端にいうと勤労者数≒車の台数、です。さらに周辺の市町村(今は合併して新潟市になっていますが)も新潟のベッドタウン化が進み、車で旧新潟市内まで通勤し市内にどんどん旧新潟市外の車が流入してきています。 一方、公共交通機関はそもそも自家用車に頼る街づくりをしてきてしまっているため、非常に不便です。電車・バスを利用しているのは主に車を持ってない学生です。ひどい路線は帰りのラッシュでも下手すれば1時間に1~2本しか電車がありませんし。。 新潟で「健康で文化的な最低限の生活」をするにはまず車を持つしかないんですよ… 私もかつて新潟にいた頃、車通勤が出来ない駅前の会社で働いていましたがあまりの公共交通機関の脆弱さに辟易してバイクにしてしまいました。 結果、愛車はほとんど乗れず、金がかかる、かといって手放すと非常に不便…というジレンマに陥ってしまいましたが…。

関連するQ&A

  • どの車線を走りますか?

    アンケートみたいになりますが、このカテゴリーがいいかなと思い・・・。 高速道路、バイパスは、別として 一般道片側3車線の道路です。(交通量の多い道路と考えてください。) (道交法があるかもしれませんが、・・・。) あなたは、どの車線を好んで走りますか? その理由もあれば、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 熊谷バイパス

    熊谷バイパスて無駄に中央分離帯が広いですが、車線数を増やしたり、高架で高速道路を 通す計画はあるのでしょうか? あと、熊谷バイパスは現状で完成なのでしょうか?

  • バイパスの右車線をゆっくり走るのはOKですか?

    時々バイパスでこんな車を見かけます。 片側2車線のバイパス 右側の車線を延々と走る 速度は法定速度、場合によっては左車線より遅い (これは偶然かもしれませんが、だいたいが軽自動車) はっきり言って空気を読めていないというか邪魔だなって思うのですが、道交法としてはどうなのでしょうか?違反では無いのでしょうか?確か高速道路では右車線は追い越し車線で連続して走ったら違反だと記憶しています。 詳しい方がおられましたら教えて下さいませ。

  • 交差点横断の可否と信号機の設置について

    地方都市のとある交差点についてです。 一方向は片側二車線の交通量のある道路①、もう一方向は片側一車線のそれほど交通量のない道路②です。 横断歩道の信号機は、①の道路を横断する方にしか設置されておらず、②の道路を横断する方には設置されていません。 ②はそれほど交通量が多くはないとはいえ、車の信号機が設置されたそれなりに交通量のある道路です。 この時、②の信号が青の時に、横断歩道の信号機がないからと言って、交通ルール上、歩行者は渡ってしまってよいのでしょうか。 気をつけて渡ればよい、ということなのでしょうか。 ご回答のほどよろしくお願いします。

  • 新潟から大阪までの高速道路の車線数

    新潟から大阪まで高速道路で行きたいのですが、ドラなび等を見ても、高速道路の車線数を見つけることができませんでした。 初めて走る道なので、片側1車線だと心配です。 どなたかご存知の方教えてください。 また、北陸・名神コースと、北陸・上信越・中央・名神コースではどちらがお勧めですか? 走りにくいポイントなどありましたら教えてください。 分かりにくいかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

  • 京滋バイパス

    名古屋方面から名神高速を通って 京滋バイパスを経由して大山崎JCTから名神高速に 戻ると名神と合流するのが梶原トンネルを 越えたあたりなのは何故なのでしょうか? 大山崎JCTで名神と合流して3車線にして、 トンネル部分は2+2車線にすればよかったのに。 名神と京滋の交通量があまりにも違うのに 名神2車線、京滋2車線を疑問に思いました。

  • 土浦バイパスは原付で通行可能ですか?

    茨城県を縦断する土浦バイパスという道路があるのですが、 原付で通行することができるのでしょうか? また、交通の流れや交通量はどのようなのでしょうか?

  • 田舎者が都会で運転するときの注意点

    毎日、運転しています。 無事故無違反ゴールド免許、運転歴24年です。 ですが、超田舎在住ですので片側1車線、信号少なめの道です。 一応、高速や片側4車線の道路も何度か運転したことがあります。 その時は、夫が助手席に乗ってましたので安心して運転してました。 諸事情により、時々都会(とはいっても地方の政令地方都市ですが)で、 1人で車で出かけることになりそうで少々ビビってます。 複雑な信号やバイパスへの合流や車線の選び方が心配です。 「信号が赤でも青矢印がある場合は、その車線は進んでいい。」はわかってます。 その他、注意することがあったらアドバイスお願いします。

  • ビンディングペダルについて。

    クロスバイク(MARIN FAIRFAX)に乗って2ヶ月になるものです。 主に片道12キロの通勤に使っているのですが、ビンディングペダルを買おうかどうか悩んでいます。 走る道路は片側3車線、または2車線の幹線道路で、交通量もそれなりに多く、信号も多数あります。 そのような道路で、ビンディングペダルを使うのはやはり危険なのでしょうか?

  • 都市計画道路について

    はじめまして。 現在都市計画道路決定がなされている道路に面している土地を所有しています。 現在9m道路で、片側1車線で、計画では18m片側1車線になっています。 そこで質問なんですが、 (1)実行される際、道路中心線が変更になる可能性は一般的にあるのでしょうか?(反対側は畑なので、道路中心線をずらした方が、行政的にも土地買収が安価でスムーズにいくのではないかと思うため。) (2)車線数がかわらなく道路幅が拡張される際、歩道等が新設されるのではないかと思うのですが、歩道幅などについては道路法とかで決まっているのでしょうか(新設する場合)? 以上、よろしくお願いします。