• ベストアンサー

部活に入るかどうか迷っていたら、入らなきゃいけない雰囲気に…

walrus07の回答

  • walrus07
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.5

私は大学で運動部に入っているので、その立場から回答します。 常識的に考えれば貴方は既に入部してると思われてますよ。 だから「やっぱり入りません」よりも「学業との両立が難しいと分かったので辞めます」のほうがこちらとしても自然に聞こえるし受け容れ易いです。 この違いは結構大きいので注意です。 部員からすると新入生が入ってくれる事はとても喜ばしい事なので、その逆は勿論悲しいですし、貴方に対して良く思わない人も当然居るとは思います。 でも貴方がカウンセリングを必要とするほど苦しいのなら周りにどう思われようが辞めるのは仕方ないと思います。 部活だけが大学じゃないんで、他の道でがんばってください。

関連するQ&A

  • 部活(高校)

    僕は今部活動でバスケ部に入部して4ヶ月たちます。入部した当時はやる気も満々で今ではベンチ入りもでき、試合にも出してもらえる程になりました。(ちなみに部員は40人ほどです)しかし、最近は練習もきつくなってきだし日々の練習もただ消耗するだけのものになりかけています。今までは、きつい練習もバスケが好きという気持ちとこれを乗り越えれば自分は成長できるとう思いでのり越えて来ました。でも今はそういったものが薄らいでいき「やってやるぞ!!」というものがなくなってきました。こんな状態で部活を続けていく事に意味があるのかと思うようにもなってきました。高校生になって部活動は強制されるものではないし辞めようとも思いました。しかし、辞めてしまったら自分がそういった辛い試練のようなものから逃げているんじゃないか、自分はそこまでの人間でしかないのかと思ってしまいます。それに気にする事じゃないかもしれませんが友人や親などの周りの目もきになります。そこで今(言い忘れてましたが僕は工業高校にかよってます)専門とする教科の資格獲得に専念するか、もう少し部活を頑張ってみるか迷っています。どちらがいいのか皆さんの意見を少しでも聞かせてください。 最後に本当に長くてすみませんた

  • 部活を続けるか辞めるか

    部活を続けるか辞めるか 自分は工学部大学三年で、大学からはじめた弓道部に入っています。三年になって課題なども忙しくなり部活動に参加できる時間も一、二年に比べたら少なくなっています。周りからは早く辞めたら?まだやってたの?みたいなことを言われます。 うちの部は三年が主体で運営をし、自分は副将という役職に就いています(副部長的な)。去年まではそれほど強くはなく練習試合でも勝つほうが稀でしたが、自分たちの代になり練習試合では負けなし、そこそこの規模の大会で優勝と成績が伸びてきています。ただ、試合に出ているのはほとんど下の学年で、同期で出ているのは自分と主将(部長的な)だけです。 去年までは部活以外でも楽しかったのですが、最近は同期と一緒にいても楽しくなく、上の学年や下の学年と接していたほうが楽しいです。 原因は自分が同期の女子部員(自分たちの代はこの子一人)と去年付き合っていて、彼女の方から元彼が忘れられないといって別れてからきまずい関係になってしまったのが関係してると思います。 彼女のほうからは友達として仲良くといってくれましたが、他の同期と二人でご飯を食べたり、一緒に帰ったり、見てるのが辛く自分でも器が小さいなと感じつつ彼女のことを無視したり今まで通りに接しなかったりしているうちに気まずくなってしまいました(彼女とご飯を食べたり帰ったりしていた同期は彼女のことが前から好きです)。 最近では大学内で主将といつも一緒にいるのを見ます(二人は違う学科で取っている授業も違いますが、二人とも学科内に友達がいません)。 この前大きな大会がありベスト8まで残りました。その大会のときは楽しかったのですが、練習中は楽しいとはいえませんでした。 練習中彼女と顔を合わすのが辛く最近は何も言葉を交わさずに終わるということもあります。 ただ、彼女が他の同期と楽しそうに話しているのを見ると悲しくなり自分でもどうしていいのかわからないです(考える度に女々しくて器が小さい自分に嫌気がさします)。 他にも主将は部活内のことには部員の好きにさせればいいんじゃん?的な考えで、部員がなにかやらかしてもそのままということが多く、自分が注意したり直させたりしています。 部活自体は11月で代替わりなのでその時期までは続けたいのですが、彼女と一緒にいるのは辛く、同期といても楽しくなく、主将とも微妙な感じです。 四年の先輩に相談しましたが(彼女のことは伏せています)、この時期はそんな時期らしくその先輩も去年は同じような気持ちだったそうです。 自分の大学生活なので最終的な判断は自分自身でしなければなりませんが、続けたほうがいいか辞めたほうがいいかアドバイスがほしいです。 続ける場合には彼女同期主将とどんなふうに接すればいいか教えていただけたらと思います。

  • 辞めてしまった部活について

    部活(男子運動部)のマネージャーを一日で辞めてしまいました。部員の方々にどう思われているか不安です。 高1の女です。 入学してからその部活の先輩や同級生から毎日マネージャーやってと頼 まれて、私自身とてもやりたくて親の反対を押し切って入部しました。 その日はすごく部活が楽しくて、先輩方もすごく優しくしてくれて絶対続けたいと思っていました。 部員みんなが私が入部したことを喜んでくれて、温かく迎えてくれました。 しかし、練習の日程表をもらいほぼ毎日部活、試合で私には無理かなと思ってしまいました。 入部の前から、大変でほぼ毎日部活があることはわかっていたのですが、塾が毎日あって、早く抜けなければならない、練習に出られない日が多いことから逆に迷惑になってしまうと思い、県のなかでも一番頭の良い高校なので勉強についていける自信もなく、先輩マネージャーに話をしてやめさせてもらいました。 すごく自分勝手だとわかっていたのですが、自分には無理でした。 で、部活の同級生の中学からの友達は「仕方がないよ、おまえが体調崩したらいけないし」と言ってくれ、先輩マネージャーさんもすごくいい人でわかってくれて、毎日会うとあいさつしてくれます。 でも、部活の先輩方に朝地下鉄で会うと当たり前ですが、前は話しかけてくれていたのに目が合うとそらされてしまいました。 同じクラスの部員も話しかけても答えてもらえず嫌われてしまったと思います。 一日しかいなかったこともあり、部員の方々に辞めることを自分から言ってません。 やっぱり、部員たちに嫌われちゃってますよね。 私はもうその部活の人たちとは仲良く出来ないのでしょうか? 試合の応援とかもくんなっ!ってかんじでしょうか?

  • 部活の顧問について

    中一の娘が、卓球部に入部しました。 男女一緒に練習しているのですが、 中一の女子はうちの娘だけなんですが 筋トレの際、相手がいないと言うことで 腹筋の時など男性顧問が、足を押さえにくるらしく すごく嫌がっています。 何とか部員同士でやるようにしてほしいのですが どのようにすれば、いいでしょうか・・・ 顧問は女性の先生もいらっしゃいます。

  • 部活についての相談です。中学生

    私は某私立中学校の卓球部の副主将です。 我が卓球部では問題がいくつかあります。 部員の仲が悪いです。 みんなが気づかれないように嫌いあっているような状況です。 そして部内恋愛禁止なのにもかかわらず、部活中ずっといちゃいちゃしている二人がいて、雰囲気を壊しています。 部員のやる気がみえません。 応援しないし、片づけをしません。 ただなんとなく部活に着て、時間つぶしているだけのようなきがします。 主将の機嫌が悪いです。 なぜかよく怒鳴ります。すっごくいやな気分にさせられます。 私もよく怒鳴ったり怒ったりしてしまって、それはいやだと思っているしだいです。 私てきには、みんなが笑って、卓球を純粋に楽しんでもらいたいのです。 ですが今のままではそんなのできません。 どうするのがいいのでしょうか。 副主将として、部員として、私には何ができますか?

  • 来週月曜日に部活に入りたいのですが・・・

    高校に入学して一ヶ月、部活の本入部が終わったのですが、 私はまだ部活が決まりません。 私の学校は文武両道がモットーでほとんどの生徒が部活に入っています。 そこで候補に上がっている部活があるのですが、美術部と吹奏楽部です。 私の学校の美術部は割と本格的に活動している部活です。 しかし、部員は一年生はいないそうです。 私は大人しいのでこれから先友達ができないのではないか・・・ と悩んでおります。 美術で賞を取ると大学進学に有利なのでしょうか? そうであれば割り切って入ることを考えています。 次に吹奏楽部なのですが、部員が今のところ一年生だけで50人近くいます。 吹奏楽を経験したことがないのでついていくのは大変だと思いますが、 入ったからには頑張ろうと思いますし、部員が130人近くいるので チャンスは来ないと思いますが、楽しめたらそれで良いと思っています。 なにしろ部員がとても多いので部活を通して友達がたくさんできると 思っています。 しかし、三年生の夏まで部活動があるので大学受験の勉強が おろそかにならないかとても心配しています。 これ以上入部のタイミングを逃したくないので 来週月曜日には入部したいと思っています。 部活に入った友達は新しい友達もできて皆楽しそうなので 私もぜひ部活動をしたいと思っています。 家にいてもやることがありません。 長文、乱文で申し訳ありません。 回答していただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 部活について悩んでいます

    中2の学生です。今部活について悩んでいます。長文失礼します。 僕は元々水泳部に所属しているのですが、中1の3学期から運動部Aにも興味を持つようになりました。キャプテンにもさそわれ、現在2つの部活を掛け持ちしています。午前中は水泳、午後はA、夕方からは塾と結構忙しい毎日です。 A部に入ってから、一番下手でしたので、みんなの練習についていけるように必死に頑張りました。朝5時に起きて公園で自主練習をしたり、その競技についての本を借りたりしました。しかし、全くといっていいほど上手くならず、団体競技なので他の部員の練習の迷惑になっているのは一目瞭然で、コーチからも「お前はズレている」などと言われました。始めたばかりなのだからもっと練習すればいい、と思っていたのですが、練習時間を確保することが時間的に難しく、次第に上達しても他の部員よりは上手くなれない、と正直限界を感じています。それでもなんとか今まで上達したいと思いがんばってきました。 しかし、最近になってもう部活Aはやめるべきなのではないか、と感じるようになりました。 理由は主に二つあります。 一つは、この前水泳部の合宿が終わった後にタイムを測ったのですが、思うように縮まらず、中1の時には勝っていた人にも負けたことです。かなりショックでした。成績も前と比べて悪くなり、時間の使い方が下手なのか全部中途半端になっているのです。水泳一本にするべきなのではないか、と思うようになりました。 二つ目は、A部の他の部員に迷惑をかけてしまっているから。皆は大会に向けて戦術などを練習しているのに、自分はレベルがあまりにも違うためついて行けず、邪魔になっています。また、今ここで相談しているのも、自分だったら大会に向けて集中している時に誰かが退部する、といったことを相談されてもただの迷惑だと思うからです。 そもそも途中入部したのが馬鹿なんだ、と皆さんが思われるのは当然だと思います。自分勝手な奴だと。 僕はどうすればいいのでしょうか? アドバイスを頂ければ幸いです。

  • 部活を辞める口実について

    歯学部の部活をしている歯学部の4年主将です。 一部の後輩と仲が悪く、部活での居心地が非常に悪いです。 本当は今すぐにでも辞めたいのですが、主将が辞めるのはさすがに無責任なので8月の幹部交代までは部活を頑張ろうと思っています。ちなみに部員は60人以上います。 毎日行かなければならず、毎日仲が悪い後輩と会わなければのが本当につらいです。 僕の部活では6年まで部活を続けることになっていますが、同じ部活の同級生はみんな4年制の学部であるため引退し、ぼく一人になってしまいます。8月に辞めて早く解放されたいです。 幹部でなければ土日に練習があります。 そこでやめる口実をどうしようかと考えています。 1.部内での人間関係が悪いから辞める(また会うこともあるかもしれないし少し後味が悪い) 2.親が職を失った、死んだということにして経済的な理由にする(しかし僕が良い奨学金をもらっていることをみんな知っている) 3.同級生がいないという理由で辞める(おそらくこの理由では通らない、なぜならそういうOBがいる) 4.勉強・研究に専念するから辞める(おそらくこの理由も通らない、理由として弱いかも) これのどれがいいと思いますか?また他にいい口実がある人教えてください!

  • 部活を辞めたいのですが、どうしたらいいでしょうか?

    部活について悩んでます。 高1男子なんですが、今まで帰宅部で退屈だったのと、夏休みを迎えるにあたり、 中学の時と同じ卓球部に友人と一緒に入部しました。 ただ、暑いし想像以上にきつく、後悔しています。 部活に入るかどうかは本当に悩んで、中途半端な気持ちなら迷惑だと思い、 覚悟して決断したつもりだったのですが・・・。 初日にこんな心境で長く続けるなんて到底・・・って感じです。 自分としては、これ以上辞めたいのに参加して 部員に迷惑をかけたくない(先輩は自分のではなく、僕のための練習に付き合ってくれました。)し、夏休みも楽しみたいので早く辞めるべきだと思います。 でも、自己紹介で「部活にはいった動機は?」という顧問の先生の質問に答えたり、先輩とアドレス交換をした手前 1日、2日で辞めたいとは言えません。 自分が悪いのはわかってます。 この場合どのタイミングでどんな風に(よくないですが、場合によっては言い訳も)言えば一番よく収まるでしょうか。 長文ですいませんが、助けてください。

  • 今更だけど、部活に入りたい・・・・

    中高一貫校に通っている中学3年の女子です。 中2の夏にのときに演劇部に入っていたのですが、 部内のトラブルにより、退部して1年以上帰宅部です。 最初の方は放課後が暇な事が嬉しかったのですが、でも 他の人たちが部活に打ち込んでいるのを見て自分もまた 部活をしてみたいと思うようになりました。 又、入部したいのはテニス部か水泳部です。 小学生の時から、テニス部や水泳部に入ってみたいと思っていた のですが、運動が苦手だからどうせダメだと考えて説明会にも 行かずに逃げてしまいました。 今思うとものすごく後悔していています。 中学高校で一番してみたかったのが部活で、今もその気持ちは 変わりません。 しかし今更入っても、経験不足の私が練習についてこられるのかと 部員の人達の輪に入れるかという不安があります。 しかし、それでまたなにもせず逃げてしまうのはもう止めたい と思います。 また、水泳部やテニス部は人数が比較的少なめで部員募集に力を 入れているそうですが、中3は受け入れてもらえるのかと心配です。 そこで質問なのですが、今更運動系部活に入部を希望しても 受け入れてもらえるのでしょうか?また、経験者の方にお聞きしたいのですが、途中からあまり経験のない人が入ってくる事は どう感じられるでしょうか? 長文失礼しました。