• ベストアンサー

気持ちの切り替え方のコツを教えて下さい。

wagonrrrの回答

  • ベストアンサー
  • wagonrrr
  • ベストアンサー率19% (11/56)
回答No.6

気持ちの切り替え。 たとえば仕事中に遊びの事を考えると、 遊び中に仕事の事を考えてしまうらしいです。 いつもいろんな事を考えすぎてはないですか? 仕事をしてる時は仕事に集中して 休息を取るときは、遊ぶ事だけを考えるようにしてはいかがでしょう。 ふっとした瞬間、嫌なことを思い出したら 「あ~嫌だった!」と口にだしてもかまわないと思います。 「くそ~!○○が嫌いだ~!」 もしくは「自分ってバ~カー!」(と叫んだ後に) 「なーんてね、 今の取り消し~!」とかとりあえず言うと楽になったり ・・・・することもあります。 もし、他人が口をだしてきて、嫌だなーと思う事があったら 聞き流すことです。 自分に対して注意してくれた内容だったら、注意すればいいし しょせん、他人が言う事は他人事。 聞き流して良いような内容なのです。 世の中、みんながつらい思い、悲しい思いをしています。 自分だけじゃない 世界には、食事も出来ない、住むところもない人がいっぱいいます。 そんな中、自分は幸せだなと 話しかけてくれる人 話を聞いてくれる人 一緒に仕事をしてくれる人 これから出会う人たちに  感謝の気持ちをもつと いらいらせずに 乗り越えられると思います。

rosemaria
質問者

お礼

回答、有難うございました。 そうですね、一度気になってしまうと他の事をしてても、その事を考えてしまっていますね。 >しょせん、他人が言う事は他人事。 聞き流して良いような内容なのです。 その言葉はハッとしました。人の言う事をいちいち気にしていたので 気にしなくていいことも多かったのかなと思います。 感謝の気持ちを持つ事も大切ですね。そしたら心にも余裕が出て、他の人の事ももっと思いやれると思います。 ご丁寧な回答、有難うございました。

関連するQ&A

  • 気持ちが知りたい!!

    バイト先に好きな人がいます・・・。 その人はすごく明るく、みんなから人気のある人です。 その人から気に入られているのは確かですが、彼が私を恋愛感情をもってみているのか、ただの仕事仲間をしてみているのかが分かりません。 と、いうのも。彼は誰にでも分け隔てなく接します。(女の子の頭をこついたり・・・)。一度彼と遊びに行った事もありますが、彼は女友達を普通に二人で遊びに行くようなタイプで、他の女の子とも遊びに行っているようです。 けれど、バイトばかりで遊びに行った時に私だけツーショットで写真を撮ってくれたり、「もしかして・・・」って思う場面もあります。 こんな彼は私の事をどう思っているのでしょうか!? (1)男性の方!!彼の気持ちを予想して教えて下さい。 (2)皆様!!彼の気持ちを知るにはそうすれば良いでしょうか。 未熟な私に良きアドバイスをお願いします★

  • 悩みからくる落ち込んだ気持ち

    小さな事ですぐ悩んでしまいます。 今もまた悩んでしまって気分が落ち込み何も手につかない状態です。 考えても答えは出る訳でもなくずっと同じ事を考えてばかりで、自分が嫌になります。 こんな事を考えても仕方ない前に進まないといつまで経っても変わらないのに…自分が情けなくて情けなくて泣いてしまいます。 悩みが解決しないモヤモヤと悩みに縛られて何もできない自分にイライラが止まりません。 この気持ちを何とかしたいです。 悩みが解決しない時、気分が落ち込んだ時皆さんはどうしますか? 皆さんがやっている対処法がありましたら教えてください。

  • メンタル/考えすぎないコツ

    特に人間関係で、相手がどう考えているのか考えすぎてしまいます。職場でも深読みばかりしてしまい気疲れしています。 子供の頃からの癖ですが、これは普通ではないという事(深読みしてから、発言したり行動を決める事)に気が付いたのは最近です。それまで、周りの殆どの人が同じようにごちゃごちゃ頭で考えながら、人と接しているのだと無意識に信じていました。(ある程度気を使い相手のことを考えるのは社会人として当然ですが、どんな相手でも自分がしんどくなるまで考えてしまうレベル) 今、自分は考えすぎることを辞めたい!絶対辞める!と強く思っています。何故かというと、考え過ぎることでストレスを感じ心身に悪影響を及ぼすのは勿論、考えすぎて身動きが出来なくなり将来の可能性を自分で狭めてしまうことになる思うのです。 どうか考えすぎてしまうクセを、ほど良いところで止めるコツを教えていただける方がいれば、ご教示宜しくお願いします。 一つ、具体的にお答え頂ければ是非お願いしたい質問があります。[細かいことは気にしないのが一番]という記事や回答を良く目にするのですが、細かいことが細かい(=不要な事)と気づけないのがそもそもの原因だと思うのです。当人は、細かいことや小さいことが、わりと大きな事に思えて、考えてを巡らせてしまう。 しかし、思考の切り替えが得意な方はきっとこれは細かい、これは大事、という判断ができる方なんだと思うのです。そこで、[細かいこと]とそうでないものを自分なりに見極めるコツが知りたいです。みなさんは、ご自身の生活の中で起きているいろいろな事を「これは考えすぎるほどの事ではない」と判断する為に、どんな考え方を実践されているのでしょうか?

  • 気持ちの切り替え

    気持ちの切り替えはどうすれば できますか? 今現在、凄くしんどい事があり その事ばかり考えてしまい、 以前してた事をする気力がないです 頭ではしっかりしないと、と 分かってるんですが… 家族が病気の中、 芸能人の方や普通に働いてて プロ意識があり、感情を表に 出さないで仕事をしてる方を 尊敬します。 自分はそれが出来なくて 余計落ち込みます。 皆さんは気持ちの切り替えは 上手くできますか? 何かいいアドバイスがあれば 教えてください。

  • やさしさについて、ひねくれる気持ちにどうすれば..

    こんばんは。21歳男です。 最近、というよりも高校生の頃からなのですが、 人に対して優しくするという行為に対して、どうにもひねくれて考えてしまいます。 どうしてそんな考えを持ってしまうんだろうと、自分に悲しくもなってしまいます。 といいますのも、人に対して優しくする、具体的には 他人の悩みや苦しみに優しくするという行為が、 結局のところ自分に対してそうして欲しいという思いからの行為でしかない、 という風に見てしまうところなのです。 私自身、中・高と不登校になるなどして悩みを抱え続けていました。 なかなかそうした悩みを打ち明ける事が出来ずに 悶々と暮らしていましたが、そのせいもあってか、 友人に親切にする際、どうしても自分のこの悩みを聞いて欲しい わかって欲しい、という思いが常に頭にあり、 優しくする親切にする=自分が他人からそうして欲しいだけ、 というような考えが染み付いてしまったのかもしれません。 自分の価値観でしか考える事が出来なくなっているのだとは思いますが、 どうしてもこの考えが拭い切れずに、ふとよぎると悲しくなってしまいます。 何とも頭でっかちで独りよがりな考えである事は こうして質問をするにあたって、文字化するとよくわかるのですが、 どうこの気持ちを扱えばいいでしょうか。 とても虚しい気持ちになってしまうので、どうにかしたいです。 宜しくお願いします。

  • やつあたりを受け流すコツ

    いらいらしている時に声をかけると、うっとうしいとキレる、じゃあ、そっとしておこうと放っておけば、それはそれでおもしろくない、こういう人は、一体どうしてほしいんでしょうか。 もちろん本人に尋ねると、「放っておいてくれ」と言いますが。 皆さんだったら、身近にこういう人がいて、接さざるをえない場合、どうしますか? また自分がこういうタイプだと思われる方、どうしてほしいのか教えてください・・・。 いちいち向かい合うのも疲れるので、こちらまでカッとならず、相手の火に油をそそぐようなこともせず、うまくやりきるコツがあれば教えてください。

  • 彼女の気持ちがわからない

    もうすぐ付き合って1年になる彼女がいます。 私が22歳、彼女が24歳です。 彼女は恥ずかしがりやのようで、彼女の方から「好き」と全く言ってくれません。 私が「好き」と言うと「私も」と言ってくれていましたが、最近Hした時「好きだよ」といっても何も言ってくれませんでした。 私が歳下なのか甘えてくることもありません。 私の方から「たまには甘えて欲しいな」と言っても甘えてくれたことも一度もありません、家で二人きりの時もです... 連絡する時もいつも私からです。 試しに私の方から連絡するのを止めたら、二週間経ちますが一通がメールもきません... 彼女はマイペースな人なので、向こうからアプローチをかけてくる事は少ないと思ってましたが、ここまで相手にされないと本当に私の事が好きなのか不安になります。 私は前の彼女に恥ずかしくて「好き」と言えなくて、それが理由で振られました。 自分が同じ立場になって初めてたった一言でこんな辛い気持ちになると分かりました... こんな事を思ってしまう自分が女々しくて嫌です。 しかし、私は本当に彼女の事が好きなので曖昧な気持ちで付き合っていたくありません。 今度会う時に思い切って「好きと言ってくれないし甘えてもくれない、君の気持ちがわからない」と言おうと思ってますが、こんなことを言ってもよいのでしょうか? こんなことを言ったら嫌われてしまうんではないかと思い悩んでいます。 みなさんのご意見お聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

  • 気持ちと頭の早く切り替える方法を教えてください。

    私は嫌なことがあったりするとそれを引きずってしまったりしていて、気持ちの切り替えや頭の切り替えが早い人が羨ましく思ってしまうのですが、どうしたら気持ちや頭の切り替えが早くできるようになりますか?方法などを教えていただけたら嬉しいです。宜しくお願いします。

  • 自分の気持ちがわからない。答えが見つからないんです。

    初めて質問させてもらいます。 最近、体がうまく動きません。やる気がないだけと言われたら終わりなのですが。 中学2年の時、いじめにあいました。そこから自分を保てなくなったように感じます。人と話している時も誰かと一緒にいるときも、いつか離れていくなら最初から距離なんか縮めなければいいのにと、何故か一線をおいてしまう反面、もう二度と1人にはなりたくないという、トラウマではないのですがその時の恐怖で人の顔色を伺うようになりました。でもそんな自分に疲れて気づいた時には1人ぼっちと感じてしまうんです。 本当はいつも誰かに必要とされる存在でいたかった。その為にはいくらでも自分の気持ち押し殺したつもりでした それでも高校でも何度も対人関係につまづき、学校も何ヵ月も休んだ時もあったけれど、今度は罪悪感で頭がおかしくなりそうになるんです。どうして周りの子みたいに普通に生きれないのかと悩む親、どうして学校いかないの?何が嫌なの?何で喋りたくないの?友達いないの?と質問攻め。質問されるうちに、一瞬話したってわからない癖に、幻滅するだけの癖にと怒りが込み上げます。 でも途中で確かにどうして誰でも悩みを抱えて生きてるのにいつまでも前を向けないんだろう。こんな人が苦手で自分の事を打ち明けれずに、孤独を選ぶなんて病気なんじゃないかと不安でたまらなくなりました。 それから何が嫌なのか、何が悩みの種なのかを考えると他人と自分を幻滅させるだけの事に気付き、考えたくても考えるのをやめてしまいます。 何度か、自分から大切にしなきゃ大切にされないんだと思って悩みを友達に打ち明けたものの、待っているのは裏切りだったり、そっけない言葉。なかには暖かい言葉をかけてくれる人もいましたが、それでももう前を向けません。むしろ、暖かい言葉をかけられると、どうしてそんな人もいるのに自分は応えられないのだろうと、自分が気持ち悪く感じます。 特に夜がピークで涙がとまらなくなったり寝付くまでかなり時間がかかります。 最近では小さな事に毎日イライラしたあと、他人にイライラしてしまった自分にどうしようもない程イライラしてくるのです。 学校もまともにいけず卒業はかなりピンチ わかっているのに行けない。 わかりにくい上、長文すみません 私は病気なんでしょうか

  • 気持ちの切り替え

    嫌な事があった時、中々気持ちの切り替えができません。皆さんは、どうやって切り替えてますか?

専門家に質問してみよう