海水カニについて

このQ&Aのポイント
  • 今年初めに導入したLRから数匹のカニが現れています。サンゴメイン水槽ですので捕獲をと思っているのですが、サイズが4cmから1cm位のまで確認出来るだけで7匹居ます。(水槽は60x45x45です)全てが同じ種類だと思いますが甲羅は真っ黒でツルツル、足は毛ガニ風です。別種の小さいカニも確認していますがこちらは今はまだ小さいので放ったらかしです。発見してもう3か月程ですが、見ている限りサンゴにも悪さはしていませんし、魚に与えた粒餌(マリングラニュール)をガツガツ食べています。悪さをしないカニを捕獲⇒処分は気が引けます。一般的に毛ガニ風な個体は悪さをするのが多いとの事ですが、甲羅は全然毛ガニでは有りませんし、粒餌を好んで食べると言う事は残餌の処理に貢献しているようにも思うのですが、どんなものでしょうか?このカニの種類が分かればサイトで検索とかも出来るのですが…どなたかご存じの方はおられませんでしょうか?
  • 海水カニの種類と特徴について教えてください。今年初めに導入した水槽で、サンゴメインの水槽に数匹のカニが現れました。しかし、カニの種類が分からずに悩んでいます。カニのサイズは4cmから1cmほどで、7匹確認されています。甲羅は真っ黒でツルツル、足は毛ガニ風です。また、別の小さいカニも確認されていますが、まだ小さいので放置しています。このカニの種類が分かれば、ネットで検索することもできるのですが、どの種類なのか分かる方はいらっしゃいませんか?海水カニは一般的に毛ガニ風な個体が悪さをすることが多いと言われていますが、このカニはサンゴに悪影響を与えていないようですし、粒餌を食べてくれています。捕獲して処分するのは気が引けますが、このカニの性格や特徴について教えてください。
  • 海水カニについて教えてください。今年初めに導入したLRから数匹のカニが現れています。水槽はサンゴメインの水槽で、サイズが4cmから1cmほどのカニが7匹確認されています。全て同じ種類のようですが、甲羅は真っ黒でツルツル、足は毛ガニ風です。また、小さい別種のカニも確認されていますが、まだ小さいので放置しています。このカニはサンゴに悪影響を与えていないようで、魚に与えた粒餌も食べています。毛ガニ風な個体が悪さをすることが多いと言われていますが、このカニは違うようです。カニの種類がわかればネットで検索して情報を調べることもできるのですが、このカニの種類を知っている方はいらっしゃいませんか?
回答を見る
  • ベストアンサー

海水カニについて

今年初めに導入したLRから数匹のカニが現れています。 サンゴメイン水槽ですので捕獲をと思っているのですが、サイズが4cmから1cm位のまで確認出来るだけで7匹居ます。(水槽は60x45x45です) 全てが同じ種類だと思いますが甲羅は真っ黒でツルツル、足は毛ガニ風です。 別種の小さいカニも確認していますがこちらは今はまだ小さいので放ったらかしです。 発見してもう3か月程ですが、見ている限りサンゴにも悪さはしていませんし、魚に与えた粒餌(マリングラニュール)をガツガツ食べています。 悪さをしないカニを捕獲⇒処分は気が引けます。 一般的に毛ガニ風な個体は悪さをするのが多いとの事ですが、甲羅は全然毛ガニでは有りませんし、粒餌を好んで食べると言う事は残餌の処理に貢献しているようにも思うのですが、どんなものでしょうか? このカニの種類が分かればサイトで検索とかも出来るのですが… どなたかご存じの方はおられませんでしょうか?

  • Yakker
  • お礼率98% (148/151)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

イシガニ類の仲間ではないでしょうか? 特に悪さをしてないなら、放置でも良いと思います。 カニが悪さをするのは、レイアウトしたサンゴを動かしてしまう。 ポリプを切断してしまう。 魚を補食してしまう。 とかですから、様子をみても良いと思います。 もし捕獲を考えるのなら、ペットボトルで捕獲罠を作って一晩沈めると、生きたまま捕獲出来る確立が高いですよ。 殺しても良いのなら、針金で銛を自作ですね。

Yakker
質問者

お礼

返信遅れまして申し訳ありませんでした。 イシガニ類で色々と検索してみました。 何となくそれらしきカニも居ました。 サンゴや魚には悪さをしませんのでこのまま放置しようと思います。 カニの成長速度 及び 最大大きさが分かりませんがあまり巨大化してきたら捕獲も考えようと思います。 ペットボトルの罠も以前使った事がありますので考えてみます。 銛は流石に良心が…(捕獲して処分なら同じ結果ですが) 有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 海水水槽内のカニ

    珊瑚メインの水槽内でライブブロックの穴の中に1cmほどの 白と黒の縞のカニがいるのを発見しました。 他の生体に悪さしないか心配で、処分しようか迷っています。 アドバイス宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 海水魚の混泳について

    先日混泳について質問したものです。 また、混泳について質問です。 熱帯魚飼育歴は15年、海水魚飼育はまだありません。 一応飼育のメインはカクレクマノミと無脊椎(クマノミが好むもの2から3種類入れる予定です。)です。 そこで、カクレクマノミと混泳、相性の良い魚教えて下さい。 一応90センチ水槽で飼育予定なのである程度の種類の魚泳がせたい ので組み合わせ可能なもの教えて下さい。可能な限りいろいろな種類教えて下さい。 どうしても外せない個体としては、カクレクマノミ(先日指摘していただいたのでカクレの飼育は3匹程度)、無脊椎、スカンクシュリンプくらいでしょうか・・・ 出来れば、ハゼなども飼いたいとは思ってます。 あと、クマノミが好むイソギンチャク何種類か教えてください。 飼育設備 水槽:90cm×45cm×45cmOF水槽 濾過槽:60cm×28cm×35cm2層式 クーラー、蛍光灯使用します。殺菌灯は使いません。 ライブロックは使用しません。その代り大きなサンゴ岩を3つ小さなサンゴ岩を5つ程度入れる予定です。 ライトですが、コトブキの90cm用2灯式のライト使いますが、中のライトを青色(確かマリンブルー)のものに変えたのですがこれは無脊椎(無脊椎は簡単なものしか飼育しません)、海水魚を飼育する上でいいものなのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 海水魚飼育について

    こんにちわ。海水魚飼育を始めて2ヶ月くらいになります。まず、飼育環境について説明いたします。 水槽はオーバーフロー方式の水槽を使用しており、 下部のろ過水槽にはサンゴ石の細かいものを入れてろ過しております。同じろ過様水槽にプロテインスキマーを設置しています。 水槽のサイズは75cm x 55 x 45で、180リットルくらい入ります。 蛍光灯が上部に付いており昼間の時間は点けっぱなしです。ファンも上部に付けており、24時間回しております。現在は暑いので水温は30度くらいになります。水槽には下部にサンゴ砂を敷き、その上にサンゴ石の大きなものを組み立てて設置しています。 ライブロックは置いていません。 飼育魚は現在、カクレクマノミ5、デバスズメダイ7、タツノオトシゴ1、マメスナギンチャク1、イソギンチャク2、エビ2、トゲトサカ1です。 以前、ナンヨウハギ、ツノダシを入れていましたが、 両方とも1週間くらいで☆になってしまいました。 考えられる事は餌が合わなかったか(現在顆粒状の人工餌を朝に、赤虫〈冷凍)を夜に与えています。 ツノダシは苔類を食べるとの事なので恐らく餓死してしまったかもしれません。ナンヨウハギは与えた餌は 食べていたようなのではっきりとした原因がわかりません。水温が常に30度くらいなので考えられるとしたらそれくらいです。混泳については問題があるのかどうかわかりません。どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらお教え下さい。あと考えられる原因等ありましたらお願いします。

  • 海水水槽のこの不思議生物はなんですか?

    数ヶ月前から時々見かけたのですがあまりきにしませんでした。ところが、数週間前の夜に水槽を見たらなんと水槽のいたる場所に発見してしまいました。どうやら時間によって一せいに出てきたり一匹も見当たらないときもあります。以前質問したのですが写真があったほうが良いと言われたので今度は写真を載せてみます。下が砂で出来たつつ見たいになっていてつつの先から触角を二本出します。サンゴ砂にもつつが続いて一つ5~6cmはあると思います。 こいつは危険ですか? 毒はありますか? 水槽をリセットした方が良いですか? 自分の水槽はクマノミX2、ルリスズメダイX1、ハタタテハゼX2がいます。ハタタテを慣れさせるのに苦労したので、出来ればリセットはしたくありません。

    • ベストアンサー
  • 小型海水ハゼの混泳

    小型の穏和な海水ハゼの混泳ってできますか? 今、水槽を立ち上げている段階です。 環境 水槽41×21×26cm ろ過機 外掛け2台 底面1台 底床 サンゴ砂 (中目のもの) 5cmぐらい 飼育を考えているハゼ(一種につき一匹づつの予定です)  ハタタテハゼ その他はまだ考え中です。 又、エビも一緒に飼育する場合、ハゼの数と同じ数づつ共生する種類を飼育すればいいのでしょうか? 海水初心者です。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 魚水槽でサンゴを飼いたい

      夏が終わったらサンゴを飼おうと思っていますが、 私の水槽(45x30x45cm)には、 デバ5匹、 ソメワケ1匹、 カクレ1匹、 ニセスズメ1匹 と完全に魚水槽になっています。 やはり魚水槽でサンゴは難しいでしょうか? 因みに飼う予定のサンゴは マメスナ、 スターポリプ、 ディスクコーラル、 カワラフサトサカ、 サンゴイソギンの計5体です。 因みに濾過は メガパワー6090と プリズムDXを使っています。 よろしくお願いしますm(_ _)m

    • ベストアンサー
  • 海水魚飼育~90cm水槽

    現在、60cm水槽(上部濾過)で、カクレクマノミ、シリキスズメ、クマノミ(ホワイトチップ)、アポゴン、デラスズメ、キイロハギを飼育しています。 大きさに限界を感じ、今回90cm水槽に切り替えようと思い、いくつかHPで調べましたが、良くわからないことがあります。 (1)オーバーフローではなく上部濾過装置でも大丈夫でしょうか?その場合、今いる種類だと何匹くらい飼えますか(ライブロックも使用します) (2)(飼いやすい)サンゴもいれたいのですが、その場合照明は、メタハロだとどのくらいのものが必要ですか? (3)上部濾過がだめならオーバーフロー水槽を考えています。リビングにおいているので、できればインテリアにあったものの方がよいのですが、東京都渋谷区、目黒区、品川区近辺で、大きい海水魚ショップをご存知ないでしょうか。もしくはオーダーできれいに作ってくれるところがあればそちらも教えていただけたらと思います。

  • スズメダイの扱いについて

    こんにちは、よろしくお願いします。 90cm水槽で、サンゴ中心で飼育しています。カクレクマノミがスズメダイに襲われ続けています。他の水槽があればクマノミは捕るのだ簡単なので移動させたいところですが、水槽は一本しかありません。 スズメダイを捕るために、網、つり、ペットボトルでの捕獲とう試みましたが、非常に賢いため捕まえることができませ。水槽の容量に対して、まだ魚を追加できるので、一時はスズメダイを増やしてカクレクマノミに気がいかないようにとも考えました。 できればスズメダイを捕獲したいのですが、逃げ回り水槽のレイアウトを崩し兼ねないので捕獲は諦めています。 そこで現状のクマノミは国産ブリードで2~2.5cmと小さいので、大型のカクレクマノミを投入して、スズメダイと互角に渡り合えるようにしたらどうかと考えました。 水槽には直径25cm程度のシライトイソギンチャクがいますが、まだクマノミが小さく慣れないせいかイソギンチャクの中には入りません。 投入するカクレクマノミの大型サイズを入れるとしたら何匹程度がよいでしょうか?現在カクレクマノミは3匹います。 スズメダイ中心の水槽も大変綺麗だとは思いますが、私の経験が浅くカクレクマノミが次々といじめられている姿を家族が見て、早く駆除してほしいといわれています。 一応10l以下の海水水槽があるので、スズメダイを捕獲したらそちらへ移動してもらいます。(今のところ捕まえられる自信なし) この内容で、ご理解いただけるかわかりませんが、是非ともアドバイスいただきたく思います。 以上、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 両手のハサミを失ったカニの飼育方法

    両方のハサミを失ってしまったカニの育て方について教えて下さい。 子供が住宅街の近くの川で捕まえてきたカニを2匹飼っています。種類はよくわからないのですが、土色をした、体長10cmくらいの足に毛が生えたカニです。 昨日その内の一匹が脱皮をしたのですが、その後、ハサミのついた腕を片方無くしてしまっていました。脱皮に失敗したのかと思い気楽に考えていたのですが、その後、様子をうかがうと、もう片方のハサミも失ってしまっていました。 子供いわく、どうも脱皮した方のカニが、もう一匹のカニに襲われて共喰いされている可能性の高いとのことなのです。 対策としてまず、カニを一匹ずつ水槽を分けました。これで襲われる危険性はなくなりました。 次の問題は、この両腕のハサミがない状態で餌を食べられるかということです。このためのアイデアが浮かばず...愛着を持って育てているのでどうにか、餓死や衰弱死させないよう、ハサミが再生するようにもっていきたいのですが適切な飼育方法などアドバイスいただけますと助かります。

  • 東電の値上げ(4月から)による電気代が心配です

      我が家には 水槽は5つあります。   60cm水槽x2 45cm水槽x2 30cm水槽x1   特に水草水槽とサンゴ水槽は照明のW数も大きいです。 照明の他に、冬場はヒーター、夏場はエアコンを付けっぱなしにするので、電気代が結構かかります。   そこに東電の値上げです。   今の電気代が月に1万だとすると、値上げ後はいくらになるのでしょうか? よろしくお願いしますm(_ _)m

専門家に質問してみよう