• 締切済み

今の英語力事情について教えてください

こんにちは。 時々掲示板などで、「今は英語が話せてあたりまえでしょ。」ってよく見かけますが、今は本当のところどうなんでしょうか? 確かに普通の会社(普段英語を使わない職業)でもトーイック最低5、600無いと内定すらいただけない話を聞いたり、先日のミスユニバースの子や、youtubeとか英語のホームページなのにとても日本で流行ったりしていていますよね、コメントやアップロードするにもほとんど英語なんですよね。私の友達の娘もマダ2歳ですがもう英語の教材を与えていますし.. だから今の若い人(~25歳位まで)の方って、海外に行っても英語に不自由しないのかな?なんて思ったりしますが、どうなんでしょう。25歳以下なのは、そのくらいの方が英語熱(おけいこに行ったり)多かったんじゃないかな、って思ったので(^^ 先日旅行先で日本人って実は英語どれくらい大丈夫なの?なんて聞かれて、実際どうなのかな?って思ったので。

みんなの回答

回答No.8

外資系の会社を何社か経験しましたが、「英語が話せて当たり前」ではありませんでしたね。もちろん堪能な方もいらっしいましたが、正社員は全員TOEIC受験が義務づけられている会社が多く、年齢に関わらず苦労してました。 また、普段英語でメールや電話のやり取りをしている人もTOEICの点数が低くかったりと点数イコール実務力ではないようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

公立高校で英語を教えています。 「話せる」のレベルによりますが、若い人の方が外国人に対して臆さずに話せる人が多いと思います。それは学校でALTとの授業も普通にありますし、昔と比べると街中に外国人も覆い、海外旅行も行きやすくなったなどいろいろな影響があると思います。まあ、そうは言っても、かなり個人差があると思うので、一般化して言うことはできないと思います。 #5の方の指摘にあるように、英語教師でも話せない人はいますが、現在はALTとの授業を避けて通れるような状況ではないので、昔に比べればずっと英語を話していると思います(話さざるを得ない状況になっているという言うべきかもしれませんが)。 英語教師が英語ができないという批判は以前からあるものですが、現場にいる者としては、英語の授業以外の仕事が多すぎて、自分の英語をブラッシュアップする余裕もないという状況があります。それを言い訳にするのはよくないと思いますが、現場では英語ができる教師よりも、生徒指導がきちんとできる教師の方が重要であるのも事実です。自分の英語の勉強ばかりして、生徒指導をしない教師では、きちんと英語を教えることなどほとんどの学校では不可能だと思います。つまり英語力があっても生徒(最近は保護者も?)指導力がなければだめなのです。ですから、どうしても英語が二の次になってしまうということがあります。 英語教師がその人の英語力や英語指導力で評価されるのなら、英語教育はかなり変わると思います。そうなれば、生徒の英語力も上がると思います。昔の英語教師に比べると、最近の若い教師は難関の採用試験を突破してきている優秀な人たちが多いので、今後はもう少し改善すると期待しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#37852
noname#37852
回答No.6

私は30代ですが、職場で20代の人たちを見ていると、英語がたいして出来ない人が大多数なようです。 中には出来る人もいるし、昔よりは英語がちょっとぐらい出来る人は増えていると思います。 海外旅行が一般化しましたし、短期留学する人も増えましたし。 でも平均レベルにすると、高くないでしょう。 ミスユニバースの森さんはカナダの高校だかバレエ学校だかに行っていたらしいので、特別だと思いますよ。 普通に日本の田舎で公立学校に通ってたら、出来ないでしょう。 英語をやる私立の学校に行くような子たちも、ごく一部の都会ですし。 子供を私立中学に入れたがる都会と違い、田舎では公立高校のほうが私立高校より評価が高いです。 最近小学校の英語教育をどうしようとか言っているところなので、その上の世代はたいして変化してないのだろうと思います。 英会話学校が流行しているのも、出来ない人が多いからあえて通うわけですよね。 YouTubeは使ったことがないのでわかりませんが、ネットで簡単な英文を読むぐらいは慣れて来ているのかもしれませんね。 メニューが判ってボタンを押せればいいのかな? 決まりきったことをやるのは慣れればできるようになってきます。 でも、英語がよく分からないで海外サイトを使っている人もいますよ。 メールをやり取りする英文を書けないとか。 海外旅行のホテルやチケットなども、予約したはいいけれど説明の英文が読めないので助けてくださいと掲示板に質問する人もしばしば見かけます。 ちなみに日本だけでなく、英語は世界どこでも通じるわけではないです。たとえば、ヨーロッパでも。 通じる人や場所は限られています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

アメリカに38年半住んでいる者です。 私なりに書かせてくださいね。 これはひとえに日本の英語教育一連の問題であり日本人の語学能力とか英語と言う言葉自体が日本語とは違うと言うことではない、と言う事なのです。  英語を使いこなせない教師が言葉としての英語を教えられるように訓練されてないと言うことが、教えるべきものとしての英語教育課題が的を射ていない、と言う事なのです。 TOEICの得点は私には興味がありません。 なぜならそれが実際の英語力を測るものではまだまだないということを知っているからです。  つまり、私にとって英語力とは使える実力、と言うことであるわけですから、1%と言う数字が出たとしてもかなりおまけを含んだものだと思います。 そして、日常会話くらいは、と言うレベルの人たちのどれだけが「学校教育」が果たした結果なのかと言うとこれはとんでもなく低いとしか思えません。 できる人は学校外での努力のおかげで留学・帰国子女の経験があるからでしょう。 私は、留学しなくても日本国内で十分教えることはできると確信しています。  できるけど、その結果が今日本にはないのは、せっかく12歳と言うすばらしい年から英語を使えるように教えていないのであれば当然のごとく、50年も100年もかけても結局同じ率の卒業生が犠牲者として生まれているのです。 しゃべれない教師が何パーセントいるのでしょう。 10%でも大きな問題なはずなのに、ほとんどの中学、高校の先生がしゃべれないと言うのは「あいた口がふさがらない」ほどの事実なのです。 しゃべれない人はどうやって発音を教えるのでしょう。 ATLなんて必要ないのです、教師が英語を使えれば。 学校で教えてくれないから英語ビジネスが成り立つのです。 日本人は英語を必要としない、と言うことはないのです。 できれば使うのです。 それが旅行であろうと、インターネットであろうと、使うでしょうし、50%の高校卒業生が一応使えると言うレベルであれば、必要としないと言うコメントは出てこないと思いますよ。 それは、英語ができたらなぁとおもう人が25歳以下だったらほとんどでしょう。 それがカラオケでかもしれないし、海外のエッチなサイトかもしれません。 しかし、英語を教えてくれていないから英語力がないのです。 種を植えなければ生えてこないのです。 これ以外の理由はあっても小さい要因でしょう。 しかし誰も英語教育に関して批判しません。 このカテですら私くらいです。 自分ができればいいとでも皆さん考えているとは思いたくありません。 何十億と言う人たちがこの40年ほどで英語教育を受けたのです。 その何十億のうちで学校英語だけで使えるようになったと言う人はどれだけいるでしょうか。 1%もいないと言うことは事実のまた事実としかいえないでしょうね。 それも、できる人はほとんど、中学の教科書をやればいい、と言います。 私も言います。 ちょっと待てよ、その中学の教科書って誰もが3年間見てきたものと違いますか? じゃ、なぜ今できないのでしょう。 「教えてくれなかった」からなのです。 これに反論できる人はまずいないでしょう。 反論できる能力がないのではなく、地球は太陽の周りを回っていると言う事実だからなのです。 でも、学校ではいまだに「太陽が地球の周りを回っている」式英語教育をしているのです。   これでいかがでしょうか? 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • komimasaH
  • ベストアンサー率16% (179/1067)
回答No.4

日本人は次のような根本的な困難をかかえているのでは。 ・チョムスキーもどこかで書いていましたが日本語と英語は  まったく文の構造が逆 ・子音主体の発音の英語にたいし母音主体の日本語。  周波数帯が前者は後者の倍。日本人は英語をききとりにくい。 アナウンサーや演説は聞き取りやすいように発音しますし、 日本人にたいしては子供相手に話すような話し方をする英米人が 多いです。しゃべれる、聴けるなどは過信だとおもいます。 上の回答で教えていただいているとおり、比較的やさしいTOEICで 大学生の平均点が50%以下なんて惨憺たる状態だといわざるを えません。少なくとも6年間学習してきた結果ですからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

殆どの日本人が英語を話せないと考えて差し支えないと思います。 先日都内在住のアメリカ人友人に「日本人の何パーセントが英語を流暢に話すと感じてる?」と聞きましたらその答えは「1%以下」 やはり先日アメリカから引っ越してきたばかりのアメリカ人家族に「日本人の殆んどが英語を話さないから覚えておきなさい。」と言いましたら後日、「あなたのアドバイスを聞いておいてよかった。英語は世界で通じると思っていたけど日本では英語が通じないのね~」 つい数日前、都内の某アメリカ関係の施設の入り口、警備詰め所で、警備員に英語の伝言を頼んだとき、私が「あなた英語は大丈夫でしょ?」と聞きましたら大きく首を振って「いえいえ!」といわれましたので、そこの電話を借りて私が話しました。 実際はそんなものでしょうね。

charihikou
質問者

お礼

面白い質問をされましたね。 1%以下なんてかなりショックな数字ですよね。 けどその方の”流暢な”の範囲がありますから。 けど日本語が「流暢」な外国人を探すのも大変ですよね(^^;; 仕事の場に不適切な日本語が出てきたりしてマズイなと。そのなごみのネタになっているうちは良いのですが。 アメリカ関係の施設の人だったらみなさん英語大丈夫かと思っちゃいますよね。英語は世界で通じると思ったけど、、、私も海外に出る前はそう思っていましたが、今はそう思ってませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Saebapon
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.2

TOEIC公式の新入社員や大学生の平均スコアを見てみますとわかりやすいです。 2005年の資料によりますと、 企業新入社員の平均スコアは471点です。 大学生の平均スコアは437点、語学学校生徒のスコアは439点です。 TOEICの公式見解として270~470点の人は 「ゆっくり話してもらえるか、繰り返し言い換えしてもらえば、簡単な会話は理解できる。 身近な話題であれば応答もできる。相手が特別にNon-Nativeに配慮してくれれば意思の疎通ができる」 とされています。 勿論杓子定規に点数で英語の力を図ることはできないと思いますが 当たらずしも遠からずという気はいたします。

参考URL:
http://www.toeic.or.jp/toeic/data/document.html
charihikou
質問者

お礼

データーと共にご回答いただいて、ありがとうございます。 トーイック500点が英検2級準2級ぐらい??(すみません、あまり詳しいことを知らないので)でしたら、道で迷っている人に道を教えてあげたり、案内してあげられますよね(ガイドじゃないですよ(^^;; 「ゆっくり...」私はトーイック500点取るような方だともっといけると思いますよ~v ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lonitary
  • ベストアンサー率19% (9/47)
回答No.1

すごく難しい質問だと思います。 それから、回答者の回答にもだいぶ主観が入ると思います。 みんな、全世界について知っているわけではないですし、仕事などで英語を使う環境にいる人は日本人の英語力についてポジティブな回答を出すと思います。 ですのでここではぼくは自分の意見ではなく外国や日本にいる外国人から聞いた日本人の英語力の印象を書こうと思います。 (ただ、それだって当然ぼくが会った人だけに限定されるわけですけど) 日本人の英語はやっぱり一般に下手だと思われているようです。 本人なりにいくらか話せると思っていても、発音がどうにもこうにもよくないというのが現状です。 仕事でけっこう自信をつけてる人もいますが、日本人と接することの多い外国人はjapanese accentをよく知っている人たちです。 ですので、外国のマクドナルドなどに行くと急にspeakingが通用しなくなったりします。 listeningも、いっしょに働いている外国人というのは意識しているにせよ意識していないにせよ日本人にわかるようにしゃべるくせがついているので、同様にマクドナルドに行くと聞き取れなくなってしまう人もいます。 (ただしspeakingに比べると問題ないことが多いようです) ただ、外国の人から見ると、下手だろうが上手だろうがactiveに話す人が好感を持たれるみたいですね、一般に。 結局、必要な人は習得しますし、必要じゃない人は一生しゃべれなくてもいいんじゃないでしょうか。 外国でもUSA、UK以外で英語がしゃべれる人というのは、何らかの形に必要にせまられているわけです。 日本人の英語が下手なのは、つまるところ必要にせまられている人が少ないからだと思います。 必要ないのなら、もっとほかのことに時間を使ってもいいと思います。 人生時間にかぎりがあるので。 最後は結局主観の入った文章になってしまいましたが、これで終わります。

charihikou
質問者

お礼

一般的に下手なんですね...残念ですね。 必要に迫られていないって聞いて、なるほどと思いました(^^ 確かに、日本では映画等必ず日本語訳が付いていますし、英語だけで発売されるこは聞いたこともないですし、仕事の求人票が英語で書かれていることもありませんものね。 発音の癖はしょうがないかなと思っています。もちろんとてつもない努力をされて流暢な方もいらっしゃいます、けど英語が母国語でない国の方は大体どこかにアクセントの癖がありますよね。この癖を知るのが面白かったりもしますv 私が英語が良く出来るなと思う人は発音は悪くても、自分の考えを相手に伝えることが英語で出来る人かな。愛想笑いや苦笑いはナシね。 そうですね、限りのある人生何を楽しむかですね~丁寧に書いてくださってありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「めっちゃうまいやんけ~」を英語で表現・・・

    私の知人(関西出身)がグルメな方で、ホームページやブログで活発にいろんな食べ物を紹介されています。 少々、大食いのキャラクターで、ごちそうにありついたら、その料理に大口を開いてかぶりつく写真を撮り、その横には必ず、「めっちゃうまいやんけ~」いうきめぜりふがコメントされています。 先日、彼がそれらの写真をスライドショー風にして、YouTubeにアップしました。 せっかくなので、英語字幕付きのビデオをわたしが作って、別バージョンとしてアップロードしてあげたいとおもっているのですが、この、「めっちゃうまいやんけ~」というニュアンスのセリフをうまく英語に出来ません。 みなさんのお力をお借りしたく思います。

  • Youtubeの英語コメントはなぜ?

    よくYoutubeで見かけるのですが、日本の動画がアップされていて、そこに英語でコメントが入ったりしています。 しかし、動画の内容は明らかに日本人向けで、音声も日本語ですし英語字幕がついているわけでもありません。 日本語がわかる外国人がコメントをしているんでしょうか? それとも日本人がわざわざ英語でコメントを書いてるのでしょうか。 なんとなく後者のような気がしてしまうのですが、そうだとしたら目的がまったくわからないですよね。 どなたか、このあたりの事情をご存知の方いらっしゃいますか。 本当に、単なる興味ですけれど。

  • 将来のためになる英語

    こんにちわ 高校一年の男子です 今自分は英語にとても興味があります 学校のテストはあまり良くないのですが英語が好きです 洋楽や英語の単語を勉強して知識が増えていくのがとても楽しいです まぁそれを勉強に回せという話なんですが・・・ ただ今学校でやっている文法がなんとか~とか そういうのは好きになれません 英語をやるにつれてそれは避けられないものだとは思いますが どうも苦手です 「英語をやるなら今の学校の勉強をしっかりやれ」 と言われるのは分かっています これから文法は頑張りますが もっと、話したり、コミュニケーションをとる英語がやりたいんです なので将来英語関係の仕事をやりたいなと思っています まだ具体的に職業が決まっている訳ではないのですが とにかく英語に触れる、英語を使う職業につきたいと思います そこで質問なのですが、 今から大学受験対策も含め、将来英語を専門的にやるにあたって 今からやっておいた方がいいことや、やっておいた方がいい 教材などありますでしょうか?教えて頂きたいです とくに「これがいい!」という教材などを具体的に教えていただけるととても嬉しいです

  • あなたが使っている英語の教材(ネット上で無料で見れる)はありますか?

    ●あなたが使っている英語の教材(ネット上で無料で見れる)はありますか? 今、英語の勉強をしています。 ネット上の英語の教材にいいと、思われるものは、ありますでしょうか? あれば、教えてくださいませ。 例)Youtubeのこの動画 Mikeのブログ。 のような形で、リンク先を教えてもらえると、最適です!

  • 英語の発音 ルールを知りたいです

    英語の発音、読み方にはルールがありますでしょうか? (それとも、言葉によって各々覚えていくものでしょうか?) もし、ルールがあるのでしたら、参考になる書籍等を教えていただけると幸いです。 アメリカ、イギリス式両方とも知りたいです。 ////補足//// 英語の教材として、YouTubeに以下の動画がアップロードされています。 http://youtu.be/mjg6jWwi9MI 各アルファベットの発音の仕方と、言葉になったときの読み方が学習できます。 しかし、これだけでは、 例えば、cutとcuteが、最初の2文字の"cu"の発音の仕方が何故違うのかが分かりません。 こうした疑問が解消できるような、教材を教えてください。

  • 英語を活かせる仕事について教えてください

    僕は今、高校1年生です。 僕は英語が得意教科です。将来は英語を使った職業につきたいと思っています。しかし、ただ英語を使った職業に就くのではなく日本を離れて海外に住みたいと思っています。 そこで聞きたいのですが、海外に住みながら(今のところはオーストラリア)英語を使った職業とはどのようなものがありますか?海外で日本語を教える職業などはあるのでしょうか?治安などの関係上、住みやすく働きやすい国はどこなのでしょうか?たくさんお聞きしてすみません。

  • 大学の二次の英語

    大学の二次で英語がいるんですが、 その問題が英語の長文を読んで、 英語の設問に英語で解答する、というものが多いのです。 今まで使ってきた教材は長文を読んだ後に 下線部を日本語訳をしたり、指示語の説明を日本語で解答する、というものが主で、 市販で売っている教材も大半が下線訳と日本語での説明ばかりで なかなかいいものが見つかりません。 どなたかいい教材を知っている方がいらっしゃったら、 教えてください。

  • 英語でコメントをしたいのですが(英訳)

    youtubeの外国のゲームの動画に英語でコメントしたいのですが、この日本語を英語にしたいのです。  『(プレイヤーの名前です)さんのような天才プレイヤーのコントローラー操作を見れて感激です』     ※()内はプレイヤーの名前になります。   という日本語を英語に訳して頂きたいのです、お願いします。 

  • YouTubeで簡単な返信ができる程度の英語力

    僕がYouTubeにアップロードした動画のコメントに返信するのに困っています。コメントの内容は動画の内容と、わからない単語を調べて照らし合わせれば大体の察しはつくのですが、返信するとなるとやはりわからない事が出てきて僕には難しいです。 英語を使いこなせるようになりたいとまでは思っていないのですが、 やはり折角コメントしてもらっているので、簡単な英語の文章ぐらいは書けるようになって返信できるようになりたいと思っています。僕の英語力は中学で習った単語なら大体わかるのですが、文法が著しく悪いです。 僕の考えにあったお勧めの書籍や、サイトがあれば教えていただけませんか。 蛇足:Excite翻訳で試しに「I love you, too」を訳するとポンコツな翻訳が出てくるのですが、市販のソフトでもこんな感じなんでしょうか?

  • 一定レベルの英語力

    英語以外の外国語を学習する時、普通は日本語で書かれた教材を使いますよね。でも、英語が一定レベルできるなら英語で書かれた教材を使う方法もあるわけです。でも、ハードルが高いせいか、この方法を実践している人は少ないように思います。しかしながら、 この方法を使えるということは一定レベルの英語力があると判断してよいかと思います。 とある掲示板での質問で、「一定レベルの英語力があるなら、英語で書かれた外国語の教材を使うのもいいでしょう。」と回答したところ、「一定レベルとはどの程度か?」突っ込まれ、具体的に答えられませんでした。一応、英検で言えば1級、TOEICで850スコアが目安とは言いましたが、、、、。 そこで質問です。ここでの一定レベルは正確にはどの程度だと思いますか?また、そこまで到達するには どんな方法が近道だと思いますか?

このQ&Aのポイント
  • 90年代の大学受験では、英語の受講が重要であり、英語の偏差値を上げることができたケースがあった。
  • 一方、現代文・古文・政治経済の受講が必要ではなかった場合、夏期講習などで対応することで偏差値を保つことができた。
  • 大学受験時には標準的な講師レベルでの講座を受講し、夏期講習後は市販の問題集を用いて勉強を続けた。冬期講習では英語と政治経済の受講が一般的であった。
回答を見る