• 締切済み

小1男児-上級生からのいじめ

以前、http://okwave.jp/qa2988442.htmlで 息子の性格について質問致しましたが、最近恐れていたことがおきました。 私はフルタイム共働きの母なので、小1の息子は下校後は学童保育で見て頂いています。 そこの学童は3年生までなので、4年生以上の同じ小学校の男児が息子に名前を確認し、本人と確認してからボールを何度も投げつけてきたというのです。 この話は当日学童のお迎えの際には、先生も本人も私には何も言ってくれず、夜遅い夫の帰宅後、夫に対して息子がぽつりと漏らして初めてわかった話ことです。 私には打ち明けてくれなかったということも少なからずショックでしたが、いじめの話をきかない日がない昨今、わが子がそんな目にあったらどうしようと恐れていたので、なんと子供に言ってあげればいいのかと悩みました。 とりあえず、本人に詳しく事情をきき「ちゃんと相手にやめて!」って言ったのかをたずねました。 すると、言えなかったということでした。 息子との面識はないそうなので、息子が関わる上級生(おそらくは通学班?)が息子のことを快く思っていなくて、そのことをボールをぶつけたお友達に話したのかなと推測します。 勿論一番問題なのはボールをぶつけた上級生ですが、そんな風に人から思われてしまう息子にも、問題の一端があると思うのです。 ・ちゃんと嫌だと言わなければ相手はそれがわからない。 ・自分がされて嫌なことや、もしされたら嫌だろうなと思うことは、お友達や上級生にしてはいけない。 ・保育園では一番お兄ちゃんでも、今は一番下なのだ というようなことを切々と話して聞かせたのですが、あまり本人の心に届いている気がしません。 夫は自分で理解するしかないと、特に何も言う気はないようです。 なんとか息子に届く言い方はないものでしょうか?

  • U-HA
  • お礼率64% (102/159)

みんなの回答

回答No.6

同じ小学一年生を持つ親ですので、質問者さんのお気持ちがよくわかります。 息子さんが質問者さんではなくご主人にポツリと話された時点で息子さんのなかで、その出来事は消化できていると思ってよいのではないでしょうか。 母親として自分に話してもらえないのは寂しいと感じてしまうかもしれませんが、息子さんは男気があるタイプなのかもしれませんね。 ご主人が息子さんの話を聞いたうえで大らかに見守られるのは男親として正しい判断なような気がします。 しばらくの間質問者さんは日々の小さな異変にだけ気をつけて、本人が好んで話さないなら深く追求せずにご主人にその様子だけを報告しながら見守られてはいかがでしょうか。 その上で息子さんに伝えたいこと(いやなときにはいやと言う等)は日常のほかの場面でさらりと伝えてみてはいかがでしょう。

U-HA
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 その場にいた他の子からも話がきけました。 総合するにいじめた上級生は息子を狙ってきたわけでなく、 たまたまその場にいた息子の名札を読み上げ、たまたまその場にいた息子にボールを投げつけ、胸倉をつかみ投げ飛ばしたらしいのです。 下はマットだったので幸い怪我はなかったのですが、、、。 その子は児童館で他の友達と待ち合わせをしていたらしく、待ち時間の間にその場にいた自分よりも弱い子にちょっかいをだしていたようです。 いつもきているわけではないようですが、児童館という場所柄不特定多数の人が集まるのは、いい面と悪い面の両面があるのだと実感いたしました。 息子は怖くて声も出せなかったということなので、気持ちが治まったころに話を聞いてあげたいと思います。 子育てってその子供の年齢なりに色々あって大変ですね。^ ^; 常に子供の見方になって親を学んでいきたいと思います。

  • yottimama
  • ベストアンサー率28% (36/125)
回答No.5

こんにちは、一通り読ませていただきました。 今回の件は自己解決されたようなので 聞き流しても結構ですが2つだけアドバイスを書きます。 >なんとか息子に届く言い方はないものでしょうか? 子育ての答えは何年先に出るか分かりません 同じようなことを繰りかえし繰り返し教えて(伝えて)いく どうぞ、焦らずに教えて(伝えて)あげてくださいね。 あなたの愛情は息子さんに届いています。 >そんな風に人から思われてしまう息子にも、問題の一端があると思うのです。 だからといって、いじめてよい理由にはなりません。 イジメの問題でよく「いじめられる方にも問題がある」等の話を聞きますが、それは違います。 いじめる方は、イジメという愚かで卑怯な行為で問題解決をしているにすぎません。そんな方法は間違っています。 どうぞ、そのことも息子さんに教えてあげてくださいね。 子どものことを心配しない親はいません。U-HAさんのご心配は扱くもっともです。どうぞ、焦らずお子さんに寄り添って上げて下さい。

U-HA
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 その場にいた他の子からも話がきけました。 総合するにいじめた上級生は息子を狙ってきたわけでなく、 たまたまその場にいた息子の名札を読み上げ、たまたまその場にいた息子にボールを投げつけ、胸倉をつかみ投げ飛ばしたらしいのです。 下はマットだったので幸い怪我はなかったのですが、、、。 その子は児童館で他の友達と待ち合わせをしていたらしく、待ち時間の間にその場にいた自分よりも弱い子にちょっかいをだしていたようです。 いつもきているわけではないようですが、児童館という場所柄不特定多数の人が集まるのは、いい面と悪い面の両面があるのだと実感いたしました。 息子は怖くて声も出せなかったということなので、気持ちが治まったころに話を聞いてあげたいと思います。 子育てってその子供の年齢なりに色々あって大変ですね。^ ^; 常に子供の味方になって親を学んでいきたいと思います。

  • -melissa-
  • ベストアンサー率26% (19/72)
回答No.4

私の回答を読んで腹が立つかもしれませんが、思った事を書きますね。 質問者さんは息子さんの非を見つけようとばかりしていませんか? まとめた要点を見る限り、結局伝えたい事はお説教ですよね。 ボールをぶつけられて傷心で帰ってきたばかりなのに、そりゃ届くわけないと思いますよ。 ましてや被害者なのに、「自分に原因の一端がある」と言われれば、ショックも大きいでしょう。 どのような「原因」があると思われたのかは知りませんが、小1で自分の抱える「原因」を認識している方が相当稀だと思います。 また、いじめに必ず原因があるとは思えません。 たまたまそこに年下の子供がいたからかもしれません。 もしその場合「自分に原因があるんだよ」と言われてしまったら生存を否定されるのと同じです。 質問者さんが、今、このタイミングで、一番息子さんに届いてほしい事をもう一度考えてはいかがでしょうか? 色々あるようですが、「息子さんが大事だから、辛い目(いじめ)に遭って欲しくない」というような事ですよね? そのお気持ちだけを伝えれば充分なのではないでしょうか。 こうされたらこう言え、という小手先のテクニックは本人が考えると思います。 以下は蛇足ですが、「やめて!」などの反応を返すと、それが面白くてエスカレートするような輩もいます。 息子さんの取られた「無視・相手にしない」も有効だと思いますよ。 対応は相手による所が大きいので、これがベストとはいえませんが。

U-HA
質問者

お礼

お説教とは思っていませんでしたし、これからの息子のためになればと思い助言し、こちらに相談させて頂きました。 欠点ばかりを探しているわけではありません。 親ばかと思われるかもしれませんが、息子は私や家族、お友達にはとても優しく、思いやる気持ちのちゃんとある子だと思っています。 ですが時折親の私でも、ずきっとするようなことを平気で言ったりすることがあります。 面識のない年上の男の子からすれば、生意気と思われてしまうこともあるかもしれないと考えました。 でも、これは夫の言うように息子自身で解決して行けなければいけないことなのですよね。 母親だから、ついついあれこれと手を貸してあげてしまいたくなりますが、 今回はもう何も言わずに、息子から頼って来た時にうけとめてあげるだけにします。 回答ありがとうございます。

noname#140971
noname#140971
回答No.3

Q、なんとか息子に届く言い方はないものでしょうか? A、子を思い通りに操作しようとしても無理・無駄。 >上級生からボールをぶつけられた 我が子のかかる光景を目撃しても、私も妻も、とくに介入しませんね。 ましてや、「『ちゃんと相手にやめて!』って言ったの?」なんて詰問しませんよ。 何事もなかったかのように振舞うだけです。 上級生からのかかる意地悪は、日常茶飯事と思ったがいいです。 それに、いちいち過敏に反応して、やれ学校に相談するなどもっての他です。 質問者の反応は、典型的な虐められっ子を養成するそれです。 確かに、イジメへの最良の対抗手段は抵抗と抗議です。 しかし、それは、初手のハードルを跳び越えなければ出来ない行為です。 「まっ、いいか」と、頭を切り替えること。 「何すんだよ!馬鹿!」と、意地悪を受け流せること。 息子さんは、この初手のハードルを乗り越えようとしているじゃありませんか? それなのに、「あんた、虐められているのよ」と「まっ、いいか」との対応を否定する愚。 それなのに、「あんた、虐められているのよ」と「何すんだよ!馬鹿!」との対応を否定する愚。 これじゃ、息子さんは、初手のハードルを跳び越えないままに進級することになります。 >最近恐れていたことがおきました。 本当に私が恐れていた母親の出現です。

U-HA
質問者

お礼

男同士で話してくれればいいのですが、夫は傷ついた息子に何も話してくれないので、私から何か元気付けたいと思い話しました。 勿論、今の段階で学校に知らせるつもりはありません。 ただ、今後息子が同じようなトラブルを抱えることがないように助言してあげたかったでけなのです。 あなたが思うことを書くのは勝手ですが、助言が欲しい者への言葉とは到底思えないご意見(批判)ですね。 回答ありがとうございました。

回答No.2

ご主人には話したという事は、今はお父さんが一番話しやすいのかもしれませんね? ご主人に息子さんと向き合って話してもらってみては? 男同士の方が、色々話せることがあるかも、ですね。 しかし、ボールをぶつけてきたという事は、とても腹が立ちました。 >そんな風に人から思われてしまう息子にも、問題の一端があると思うのです。 そんなことありません。息子さんは悪くありません。やってきた方が悪いのです。 お母さんが見方になってあげてください。とても傷ついていると思います。 とりあえず親が出るのは、最終手段ですから、学校には知らせた方がいいでしょう。 頑張って下さい!!!!!!!!!

U-HA
質問者

お礼

そうなのです。 男同士で話してくれればいいのですが、夫は傷ついた息子に何も話してくれないので、私から何か元気付けたいと思い話しました。 まだ学校に知らせるつもりはありません。 ただ、今後息子が同じようなトラブルを抱えることがないように助言してあげたかったでけなのです。 回答ありがとうございました。

回答No.1

男の子のことは旦那さんにお任せしておけばいいです。 質問者さんが仰る事(「・ちゃんと嫌だと言わなければ相手はそれがわからない。」他)は間違っていないし立派なお考えだと思います。 でも時に男子にとって母親は鬱陶しいものらしいです。 まだ小1ですし、今は息子さんの方から何か言ってきたとき向きあうようにして様子を見ていてはいかがでしょう?

U-HA
質問者

お礼

そうなのです。 男同士で話してくれればいいのですが、夫は傷ついた息子に何も話してくれないので、私から何か元気付けたいと思い話しました。 まだ学校に知らせるつもりはありません。 ただ、今後息子が同じようなトラブルを抱えることがないように助言してあげたかったでけなのです。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 小1の息子が小2の男児に噛まれました

    いつもお世話になります。 先日、小1の息子が小2の男児に学童保育で噛まれました。 歯形こそありませんが、かなり痛がり腫れていました。 一体どんなトラブルがあったのかと、ドキドキしながら学童の先生の話を伺うと 息子は全く悪くなく、遊んでいて突然噛まれたとのことでした。 帰宅後息子に詳しく話を聞くと、 すべり台を滑り降りようとした所、その小2男児がスロープの先に立っていて危険だったため、 「どいて」と言い、どいたので、滑り降りたところをいきなり腕をつかまれ噛まれた。ということでした。 にわかに信じられなくて「そのことケンカしていたの?」と訊くと違うとのこと。 「どいてって言うときに、怒って言ったり、意地悪く言ったの?」には 目を見開き、 そんなことない!と半分怒って答えるので、息子は間違いなく相手に不快なことはしていないと思うのです。 2・3才児ならともかく、小学校2年生で噛む子っているんでしょうか? 息子は特には気にしていないようですが、私が気になっています。^ ^;

  • 困った小1男児

    小1、男児のことです。2年程前から汚い言葉をよく連発し困っております。ここ2カ月ほどは更にひどくなっており、主人も何度もきつく叱っていますし、私も毎日のように注意したり相手にせず無視するようにしています・・・が変わりません。言った後に あっ という顔をしていることがありますので、本人も癖になっていると感じているようです。 言っている時の本人はとても楽しそうです。お友達と一緒になっていっているだけならまだ許せるのですが。他にも落ち着きがない、片付けが出来ない、紛失が多い、指示待ちが多い、怒鳴られてもまた同じ悪さをする・・など気になる面があります。 ちなみに学校から呼び出されたり、他の子供とは違い何か問題があるこという風なことは聞いておりませんし、発達等の面でも指摘されたことはありません。 ほとほと困り果てております。アドバイスお願いいたします。

  • 小1男児・悪いことばかりします。

    今年小学校に入学した男児です。 学童クラブにも入っています。 小学校では特定の子をいじめたり、服を引っ張ったりして よく先生に注意を受けます。道徳の時間に 「ベンチに土足で上がりベンチがドロで汚れてしまいました。 そのあと座ろうとした老夫婦がベンチが汚れていて 座れないで困っていました。」さぁ、どうします?みたいな問いに 子供たちは最初は黙っていると、答えていたのですが 先生の道徳教育の話を聞き終わったあとみんな 「謝ってからベンチを綺麗にする」と言っていたのですが うちの子だけは最後まで「黙っている、バレなきゃいい」と、 言い張っていたそうです。情け無いです。 学童では女の子達のお腹を蹴ったそうで 謝らなくて先生に叱られたりしています。 私が「ほかのお友達を蹴るなんていけないことだし、恥ずかしいことなんだよ!!」 と、強く言っても「全然恥ずかしくねーし」とか言います。 学童のおやつの時間も先生の言う事を聞かず おやつをおあずけにされたり みんなが食べている間立たされたりしていて 「みんな、先生の言う事なんか聞かなくてもいいから~」なんて 大声で言っていたりするそうです。 学童の玄関に置いてある受付表に ○○死ねしねしねしね などとかいてしまったり、体育館にある3メートルぐらいのはしご みたいな遊具?のてっぺんに登って立ったり(登ってはいけまらんと書いてある) 昨日は喧嘩して倒れた同級生の頭や顔を押しで踏み かなり私もきつく叱られてしまいました。 もう意地悪はしない、先生の言う事は聞く、暴力は振るわないと 先日約束したばかりなのに。 頭に来て、帰ってからオシリが赤く腫れ上がるほど叩きました。 でもだいたいちょっかいを出してくるのは 同じクラスの自閉症の子なのです。 やめてって言ってもしつこく服を引っ張ったり 作ったものを壊したり おやつを横取りしたり それでガマン出来ずに叩いたり蹴ったりしてしまうそうなのですが 今までの祖業の悪さのせいか、先生も うちの子が悪いと言います。まあ、暴力を振るったんだから うちの子が悪いのですが・・・。 先生に言えばいいでしょ、と言うと 言ったって○○くんは追いかけてくるし 悪口言ってくるんだもんと泣き出してしまいます。 学童は辞めさせたいけど 家で留守番するのは寂しいし、泥棒や人殺しが入ってくるから 絶対ヤダと泣き出します。 じゃあイイコにしてなさい。と言ってウンと返事するのですが また、一週間ぐらいすると悪さします。 もう、私は今日も何か言われるんじゃ無いかと オドオドしながら学童に迎えに行きます。 本当に迎えに行くのが苦痛です。 保育園の時は本当に大人しくてイイ子でした。 こんなに大人しくて 学校でいじめられたらどうしようと心配したものでした。 学校や学童で乱暴な同級生や高学年の子と係わり合い すっかり乱暴な子供になってしまいました。 頭を踏んだ時は叩いた後、ちゃんと正座して向き合って話しもしました。 「暴力ふるって、相手に怪我をさせたらどうなるか分かるか? お前とパパとママがその子の家に行って土下座して謝って 怪我して病院したお金も、ごめんなさいのお金も払って 目でも見えなくなったら何千万もお金を払うんだぞ!! そんなお金無いからこの家を売ってお金払って、お前もママ達も 住む家が無くなって橋の下で暮らすんだからな!!そう言う事も考えて 行動しろ!!」って。 子供はうつむいて聞いていました。 もちろんしかった後はいじめられて悔しかったねって 抱きしめて、でも暴力はいけないよ。 先生の言う事も聞かなくちゃダメだよ。って言って 泣きながら ウン、ごめんなさい。となるわけなんだけど また一週間ぐらい過ぎるとこの繰り返し。 いったいどうしたらいいのでしょう? 性格だから直りませんか? 小学校1年でこんなんだとこれからが恐ろしいです。 道を補正するなら今のうちだと思うのですが どうしたらいいかわかりません。

  • 小1の息子 お友達をからかうのをやめさせたい

    長文になりますが、ご意見いただけると助かります。 我が家には小3女児、小1男児、1歳5カ月男児がいます。 今回は小1男児のことについてです。 同じマンションに同級生の男の子が2人います。 2人とも2歳頃から遊んだりしている仲です。 幼稚園は3人ともばらばらだったのですが、この春小学校へ入学し、毎日登下校を一緒にするようになりました。 そして、息子と同じクラスで通学路も一緒のA君とも仲良くなりました。 マンションの同級生はB君が隣のクラス、C君が一緒のクラスです。 入学して初めの頃はこの4人で仲良く一緒に帰ってきていて、遊ぶ約束も4人一緒にしていました。 それが少し前から下校時にA君と息子、B君とC君の2組に分かれて帰ってくるようになりました。 A君とB君が仲が悪くなってしまったようです。 それから、A君は下校時にB君を見かけると嫌なことを言ったりするようになり、息子も一緒になって言ってしまうということが何度もあったようです。B君も言い返すのですが、やめてくれないと・・・ A君がいないときは息子もまったくそんなことは言わないそうです。帰ってきてからもB君と遊んだりしています。 ですが、今日はそれにC君も加わり(言うことはせず笑って見ていただけのようですが)3対1だったというのです。 B君やC君のお母さんとは普段からよく話をしているので、B君がA君から嫌なことを言われてるというのは聞いていたのですが、息子も言っているようだと聞いたので昨日息子に話をしました。 ですが、今日、またそのようなことがあり、少しずつエスカレートしてきているようだとB君のお母さんからメールをもらいました。 そして、息子と2人でB君のところに謝りに行きました。 息子もきちんと「ごめんね」と言い、B君も許してくれたのですが、帰ってきてもう一度ちゃんと「A君がB君にまた嫌なことを言っても、あなたは決して言ってはいけない」と話したのですが、「でも、やってしまう」という言葉が返ってきたのです。 B君が本当に傷ついていること、そしてB君のお母さんも辛いこと、息子が友達を傷つけるようなことを何度もしてしまったことでお母さん(私)も本当に悲しいことなど話をしていたのですが、息子には伝わっていなかったのかと思うと、がっくりきてしまいました。 その後、また再度息子と話をしました。 すると、息子は「A君とはどうすればいいの?」と言ったので、「A君もあなたにとって大切な友達であるなら、今まで通り仲良くしていい。でも、B君も大切な友達のはず。もう傷つけるようなことは言わないでほしい。お友達を大切にしてほしい」と伝えました。 息子は「もうしない。」と約束してくれたのですが、本当にわかってくれているのか、自分がひどいことをしてしまったということに気づいてくれているのか、自信がありません。 小学1年生の子供にどのような言葉で伝えたら心に響いてくれるのでしょうか。 息子に「あなたを信じる。」と言いましたが、正直信じきれていない自分がいます。 またしてしまったらどうしようと考えてしまっている自分がいます。 母親失格ですよね・・・私の育て方がいけなかったのでしょうか・・・

  • 男児ばかりと遊ぶ小一女児

    ここ最近もやもやしていたので質問させていただきます。 この春一年生になった娘がいます。 一学期中は下校後、近所の女の子たちと遊んでいましたが最近男の子ばかりと遊ぶようになりました。 いじめとか仲間はずれとは違うような気がします。 前々から家に遊びに来ている様子を見ていると どうも女の子と遊ぶときは自分を抑えているようには見えました。 今日は久々に女の子たちと遊んだようですが 「ちょっと家に立ち寄ってその後集合場所に行ったらみんなで違う方向に行っちゃったんだよね~置いていかれたみたいだよね(笑)」 と言っていました。 本人は特に淋しい様子もなく、普通の学校の出来事のように話していました。 ここで私は「一緒に遊んでいるのだからみんなと行動したほうがいいんじゃない」的アドバイスなどをしたほうがいいのでしょうか?。 正直近所の女の子(一年生でも)は女の子同士仲間を作って遊んでいるように見えます。 (娘は保育園の延長、男でも女でもその場にいた子と遊ぶ感じ) このままでは輪に入りそびれちゃうんじゃないかと少し心配しています。 前はよく誘ってくれた女の子の友達も家に来なくなってしまいました。 親はどこまでかかわったりアドバイスしたりすればいいのでしょうか。 今は男児とでも遊べていればよしとするべきなのでしょうか?

  • 小1の娘が小2の上級生に「年上に逆らうな」と言われて困っています(長文です) 

    小1と小2の年子の娘を持つ者です。 小2の娘の近所の友達Aちゃん♀(一人っ子)と、小1の娘のトラブルに困っています。 田舎なので近所に小1の同級生がいません。 (すぐに一緒に遊べる子がいない) 小2も姉とAちゃんしかいません。 朝、地域ごとに集団登校する時も一緒、下校もだいたい時間が一緒、 下校後も習い事がない日は一緒に遊んでいます。 小1の妹と小2のAちゃんが、どうも気が合わないようです。 Aちゃんは小1の妹が言う事を聞かない時、「年上に逆らうな。1年が2年に逆らうな」と言ってくるのです。 小1の妹が幼稚園の時から言われていたようですが、下の妹が 小学校に入って毎日登校・下校・下校後の遊びと一緒になる事が 多くなるにつれ、言われる頻度が高くなりました。 Aちゃんはすこし意地悪なところもあり、相手に自分の言う事を聞いてほしい・主導権を握りたい子だと思います。 (女の子をお持ちのお母さん方はわかっていただけると思いますが、小さくても元から意地悪な子はいるものです。。。) 小2の姉は上手くかわしつつ(穏やかなので)一緒に遊んでいるのですが、小1の妹は1つ1つ受け止めてしまい言い返してしまいます。 どちらも自分の方に小2の姉を引き寄せたいと思っているふしがあり、Aちゃんもわざと小2の姉とヒソヒソ話をしたり、 手をつないで離さなかったりします。 それで気に食わない小1の妹が何かを言うのです。 Aちゃんは口答えしてくる小1の妹にトドメの言葉としてこれを言うのだと思います。 小1の妹も言い返すのが悪いところですし、悪いところももちろんあります。 大きくなるにつれ衝突しないようになっていくものだとは思うのですが、 何せ毎日何かしら言われて、大泣き・怒りながら報告してくるのでこちらも気になってしまいます。 色々小1の妹にアドバイスをしているのですがAちゃんも上手で、私が子供の頃に経験した事のないことを言ってきたり するのでとっさにアドバイスできない時もあるのです。。。 今までは小2の姉にどうにか妹の味方になるように言ってきたのですが、そうするとAちゃんが「妹の肩を持つのね」と 言ってくるらしく、穏やかな姉はNoとも言えず板ばさみ状態 になっていて可哀相なのです。。。 下校後、一緒に遊ばないという選択もあります。 でも小2の姉とAちゃんを遊ばさない、というのも小2の姉が可哀相です。。。 実際に一緒に遊べるのは週3回ほどです。 しかし、この週3回が私にとって今、一番のストレスです。 Aちゃんの母親とは差しさわりのない事は普通に話はしますが、子育てについては全く違う考え方なので、こちら側が対処する 術を得ていくのが早いと思っています。 (田舎のご近所さんなのであまり言えません。。) 今日もほんの30分遊んだだけで衝突し、小1の妹に話しをしわかってもらうのに1時間かかりました。。。 小1の妹が幼稚園の時にこの言葉を言われたと言ってきた時、私はびっくりして 「(そんな偉そうな事を言う子供は)年上とか関係ないのにね」と言ってしまいました。 (年上が年下をかまってやるのが普通だと、私は考えていたのでそう言ってしまったのです) 小1の妹はそれを覚えていて「ママが年上とか関係ないって言ってた」言い返すのが、気に入らないようです。。。 ★★このトドメの言葉に小1の妹がどう言い返したらいいと思われますか? 「反撃する」という意味ではなく、小1の妹が言う事でAちゃんがそれ以上言ってこない言葉がほしいです。★★ 私の友達からは言われた時「うん、そうだね」と認めるのがいいんじゃないかとアドバイスを受けました。 が、なかなか認める事が出来ないようです。。。 お忙しいとは思いますが、経験談など色々お話を聞かせていただければ大変ありがたいです。 返答よろしくお願いします。

  • 小2男児、どうすればいいのか

    小2、年中、1歳児の子供3人がいます。 小2男児の悩みです。何をするのにも遅く、集団行動が苦手で、友達もできません。 友達関係は、周りの輪にはいっていけずにいつも1人になってしまい、本人は友達と遊びたいけれど声もかけれず 学校での休み時間はいつも1人ぼっちだそうです。 アドバイスもしてみたのですが なかなかうまくいきません。 学校の勉強のも遅れが目立ち、特別支援を考えてみてはを担任の先生に言われました。 なんとか支援をつけず、自信を持たすように日々心がけてたのですが なかなかです。 私にも問題があり、息子をもっとおおらかに接したあげればよいのですが、1歳の娘は障害がありその子のことで 余裕がなく 息子に辛くあたってしまうこともよくあります。 息子は自信を全くなくしており 登校の様子をこっそりみにいくと なんともいえない暗いオーラでオドオドと歩き指をいじり 見ててこのままではいけないと思いました。 学童保育を考えてみたのですが どうでしょうか? いろんな世代のお友達とふれあい 集団での生活の楽しさを実感していくのではと思うのですが。。。 主人は 集団行動の苦手な子に 苦手な場所にいれると余計におかしくなるといいます。 長々と分かりにく文章で申し訳ありません アドバイスのほう 宜しくお願い致します。

  • 保護者から子供の担任の先生への言葉づかい

    小1の息子がいます。放課後は学童保育に行っておりますが水曜日のみ学童へ行かない日があり、その旨を毎週連絡帳で担任の先生へお伝えしなくてはなりません。放課後、クラスの生徒全員を集めて集団下校する子供を集めて集団で帰宅すようにまとめ、学童へ行く子供たちは学童へ行くように促してもらっているためです。 それで毎週どのように言葉を書くべきか悩んでしまいます。今まで書いていた文章は 「本日、学童保育をお休みします。ご指示よろしくお願いします」 と、だいたいこのように書いているんですが「学童保育を欠席します」の方がいいのかな?とか「御指示」ではなく「御指導」の方がいいのか?そもそも御指示や御指導などの"御"は必要なのか?というところで悩んでしまいます。今後のこともありますので、ずっとウヤムヤというのもイヤなので質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • 小1男児・これは病的な問題行動でしょうか?

    小1男児の事です。気になる問題行動があるので質問いたします。 ※1授業中立ち歩く(遠くの席の仲良しの子のところまで)  授業に関係ないあやとりをする。ねり消しを作る。  学校から直接友達の家に行くのは禁止されているが、行きたがる   (先生に声を荒げてまで つっかかってゆく) ※2・小さい頃は 親や祖父母が止めるのも聞かず 道路へ走り出る  ・厳粛な雰囲気の中、ふざける (送別会などで歌を披露するさい、音 を 外す 違う箇所を歌う=わざと)  ・近所の方が亡くなった時『ねぇ、誰が死んだの?うひひ~誰が死んだ  の?』と 笑っている。 ※3クラスメイトの持ち物を 川などに投げ込む ※4何もしていない(と思える)クラスメイトを叩く ・・・などが揚げられます。 ※1.2について担任の先生をなめてかかっているのかも?と思いましたが、担任の先生以外にも同じ態度。 廊下に出され とつとつと言い聞かされても、同じことの繰り返し。 先日、担任からは『君は病気かも知れないね』『進級させるかどうかを検討中』と言われる。担任は、テストの点は良いので『言っていることが分からない』可能性は低いと思われます。とも。 (最近の先生が ここまでの物言いをするのも 珍しい) ただ、見ていると 言われていることを『言葉通りにしか受け取れない』感じです。 例1)『立ってはダメ』=『授業中は座っていなさい』と受け取れない。例2)ふざけるので『前にでて』と言われるのを=『君はふざけて周囲に迷惑かけるから前に出される』という意味を分かっていない (本人は 『前に出てって言われたから前に出ただけ』と言う。)確かに何度も同じ事を言われても治せない子ではありますが、コレらは ただ精神的に“幼い”“一本気すぎる”からなのでしょうか?  また、これらは家庭環境に問題を発するものでもあるのでしょうか? 見ていると 親が一貫した意見で子供に接していない様に思われます。 また、冗談にも『テストの点がよければ、なにしたってイイ』 『遊びに行くときはゲーム禁止』と言いつつ『ゲームもってくればよかったのに』と言う。子供にはキチンと座って食べなさいと言いつつ 親は立てひざ。実母に向かって茶碗を摘んで『飯!』  学校その他へ胸の谷間が見えるような服装をしていくなと実母に注意されては逆ギレ。夕飯を作るのがメンドウなので、ほぼ毎日実家で摂る。家族がインフルエンザなどになった場合小1男児は1週間や10日に実家に預けっぱなし。塾の迎えに寝ていて4時間も遅れていくといった環境です。 そのほか2.5歳の下の子に手がかかるので 小1男児が欲求不満とストレスを無意識に抱えているのでしょうか?

  • 小1の長男がわがまま?

    小学一年生になる長男と、2歳になる次男がいます。 先日、長男の友達を家に呼んで遊んでいた時の事。 順番で喧嘩になっていたので、じゃんけんしたら?と私が提案。息子が負けたようでしたが、それが気に入らず、じゃんけんをし続け、しまいには、友達が僕が勝ったじゃない?と言ったら、おもちゃをふてくされて投げる始末。 私はそれをみて、そんなんじゃおもしろくないし、ルールを守らないといけないじゃないか。と言って怒りました。 誰しもそうかもしれないですけど、息子は自分のやりたい遊びや好きな番組などを相手の意見を聞かずに押し付けるところがあって、私が何度相手のことも考えたらといっても、できないようです。本人は相手も喜ぶと思っているのでしょうが。 上手く伝えられないのか、最近は友達にも手を挙げることも出てきているようで、この先少々不安です。 子どもの個性にもよるとは思いますが、私はどちらかというと、子ども時代から周りをまとめる役で、 小学生だともう少しうまく遊べた気がするのですが。 社宅住まいでそこの友達と遊んだり、また学童にも行ってましたので、友達と遊ぶ時間が多かったので、そういう環境も良かったと思います。息子も子どもと遊ぶ時間をもっと増やした方がいいのでしょうか。(現在は学童行ってません) でも、学校には楽しく行っているようで、先生も特別問題なく、いつも楽しそうに過ごしていると言ってます。 自分のお子さんの体験談など、また思いやりを持つように私はどのように接していけばいいでしょうか。 さまざまご意見よろしくお願い致します。