• ベストアンサー

働く意欲がないが、ある程度のお金がほしいと思っている同僚へどのようなアドバイスをしたらよいでしょうか?

master2の回答

  • master2
  • ベストアンサー率38% (5/13)
回答No.3

こんにちは、ご質問拝見しました。 仕事やお金に対する価値観は様々ですからね。 「働く意欲は無いがお金は欲しい」 こういう考え方をしている人は多いかもしれないですね。 私は福祉関係の仕事をしていますが、周りにも同じような考えをしている人(Aさん)がいて、その人は「適当に仕事をしてお金が入れば良い」という考えを持っている人でした。 入社当初、就職氷河期真っ只中でしたので、私は正社員として就職出来た事を嬉しく思い、日々奮闘しながらも精一杯仕事をしてきました。 Aさんと一緒に仕事(行事関係)をする事もありますが、仕事に対する捉え方が違いますから、行事準備の進行や内容も食い違いが出てきたりしましたね。 飲み会でAさんと仕事に対して熱く語り合った事もありましたが、基本となるベース価値は変わりませんからね。 相談者さんは仕事に対してどのように感じられているかは分かりませんが、そういう方にアドバイスはしても多分無理なような…。 ゴメンなさい、アドバイスにならなくて…。 でも、数年経過した時、きっと相談者さんとその同僚との社会的地位や収入面で大きく差が出てくると思いますよ。 何事も誠意を持って懸命に!それが一番大切だと思います☆ ちょっと個人的な意見になってしまいました(>_<)

mayr2007
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 >>>そういう方にアドバイスはしても多分無理なような…。 そうかもしれませんが、一応仲間が漏らした言葉ですので、一応真剣に話をすべきではないかと思っております。

関連するQ&A

  • 仕事が遅い同僚

    最近、同僚の仕事の遅さが目につくようになってしまいました。 元々遅いのは気付いてましたが、成長が見られないというか…。 先輩達も何度かスピードアップするようにさり気なく促したり、態度で示したりしているのですが、その時は意地になってしているようですがその時だけ。 自分は自分、他人は他人の精神でやっていましたが、ここへ来て同僚から嫌味を言われるようになりました。 私はスピードに関しては言われた事がなく、仕事も公平に分担してもらえます。 同僚は同じ仕事ばかり割り当てられ、平等に扱ってもらえないのが不満らしく、先輩に言えない分を私に嫌味として言ってきます。 私が二時間で終わる仕事を、同僚は四時間またはそれ以上かかります。 つまりは、私は同僚の倍仕事をしているし、同僚の分までカバーしているのにそれに関しては無関心で嫌味を言う神経に戸惑っています。 別の同僚がアドバイスしても聞く耳持たずに「私はこれしかできないから」と開き直りに近い態度です。今ではその同僚も何も言いません。 一生懸命しているのならば気持ちも分かりますが、私語も多くて手が止まる始末で。 最近では本当に開き直ってきたのか、意欲が全く見られません。頑張っているかと思えば「先輩にまた言われたくないから」という呆気に取られる理由だったり。 陰での嫌味や、開き直り(出来る人がすればいい等)私には考えられない言動の数々にストレスが溜まりっぱなしです。 同僚に仕事を速くしてもらえるにはどうしたらいいですか?また、私はこれから同僚の嫌味にどう対処していけばいいでしょうか?

  • 意欲的になるには

    私は30代前半(男)です。普段仕事をしていて社長(男:30代後半)にバカにされます。違いを考えてみたところ知識と考える力の差ではないのかと思いました。その人はできる人でよく話しを聞くと、知っていることを自慢げに話しているだけかもしれませんが少なくとも、私よりあらゆることを知っています。そして、それが組み合わせて自分なりの理解をしてそれが自信になってさらに自信が増していくようです。 どうすればいいのかと聞いてみると「なぜ」ということをどんどん深く調べていけばいいんだというのですが私はその「なぜ」をあまり思いつきません。思いついてもちょこちょこと調べるだけで満足してしまい、他の物との関連性を考えようとしません。(少し考えても答えがまったく出てこないためあきらめてしまっている)結果、その人と余計に差が開き、常識的なことまで知らずバカにされてしまいます。 その人はなんにでも興味を持ちとにかく買って試してみる、ということをしているようですが、私は普通のサラリーマンなので時間・お金がなくそんなことはできません。さらに、できないと思ってしまうのがつらいところです。程度の差はあれこうみんな、最初は何も知らなかったはずです。いまではインターネットという便利なツールもありそれほど差はなくなってきたはずなのに・・・・・。 はっきり言って今この状態なのは自分の過去のしてきたことの結果だということは重々承知しています。今後は直していきたいのです。 そこで、なぜこんなに差がついてしまったのでしょうか? 私の頭が悪いのでしょうか? なぜそんなになんでも意欲的にできるのでしょうか? そんなふうにできるようになるにはどうしたらいいのでしょうか? 叱咤、激励、アドバイス、何でもかまいません。お願いします。

  • お金が無くて女性に対して積極的になれない

    お金が無くて女性に対して積極的になれない 過去に女性に何度も金銭面を突っ込まれ続けて、 広瀬香美の歌にも「性格よければ良し。そんなの嘘だと思いませんか?」 周囲の女性には「カンコーヒ買うの多過ぎ」 見抜かれてる 多少の借金 生活力無し? お金が無い→女性に対して臆病→堅実な生活が送れるとは思えない→お金を貯める意欲無くす このスパイラルに手を差し伸べるような女性なんて居る筈無い。あなただってそうでしょう。 運命を信じたいけど、それだけじゃどうにもならないでしょ。 宝くじ、一山当てたい。どうせだめ。浪費に逃避。 だめんず? どうすればいいのかな。アドバイスちょーだい。

  • 主人が同僚にお金を貸していて困っています。

    主人が会社の同僚に、自分名義のクレジットカードを貸していて困っています。その人は、ブラックリストに載っていて、自分のクレジットカードが作れず親戚など借りる宛てがないので、お人好しの主人が、困っているので軽い気持ちで貸してしまって、主人名義なのでうちの借金という事になるので、 凄く迷惑しています。利息も合わせて80万位を、月々4万ずつ払ってもらっていますが、お金にだらしがない人なので、今月は払えないとか、10万追加で借りるとかがたまにあって、腹が立って仕方ありません。借金の事は詳しくないのでわからないのですが、ブラックリストに載るとその人名義で借りる 手はないのですか?税金があがったり、今年子供を出産する予定でうち自体お金が苦しいのに、他人の借金につきあってる場合ではありません。主人は、軽はずみに貸してしまって今更見捨てる様な事できないみたいです。

  • 労働意欲が有るにもかかわらず職に就けない場合

    労働意欲が有り職探しをしているにもかかわらず採用してもらえずお金も無くなり住む場所も無い人はホームレスか自殺するしか手は無いのですか。 職が見つかるまで住める場所はどこかで提供してもらえないのですか。 ホームレスになったら住所も無いので余計職に就きにくくなります。 ホームレスも自殺も嫌なら犯罪やってムショ暮らししかありませんか。 労働意欲が有るにもかかわらずこの選択しか無いのは酷過ぎませんか。

  • まじめな質問です。億単位のお金がどうしても必要です。

    まじめな質問です。億単位のお金がどうしても必要です。 宝くじとかも考えましたが‥ やはりBNF氏のような株トレードがいいのかなと思っています。 しかし私はトレードに必要なパソコン操作知識もあまりわかりません‥ また今の時期は デイトレードがいいのか? 為替がいいのか? FXがいいのか?もわかりません‥ どうか株トレードに詳しい先輩諸氏に億単位のお金を作るアドバイスをいただきたいです。 よろしくお願い致します。

  • 一生食っていけるだけのお金があっても働きつづけますか?

    私は今一生食っていけるだけのお金を持っていないのであくまで想像ですが、もし宝くじで3億円あたったら、それは私のこれから期待できる生涯賃金よりも多いので、きっと仕事をやめて好きなことをして暮らしたいと思います。理由は今の私にとって仕事は第一義的には生きていくために必要なお金を得るためのものであって、そのために我慢しなければならないストレスと「お金以外のやりがい」を秤にかけるとストレスのほうが大きいように思えるからです。できれば田舎に家を買って毎日海辺で本を読んで過ごしたり、地元の何か同好会に入ったりして楽しく暮らしていきたい。 皆さんはどうですか?今一生遊んで暮らせるだけのお金を持っている人、持っていない人それぞれ、その理由も含めて教えてください。

  • 休職する直前に同僚に貸したお金

    2ヶ月程前、同じグループにいる年下の同僚(妻子持ちの男性)から「タバコ代・お茶代を貸して欲しい」と言われ、1000円貸しました。 同僚とは会社の飲み会で一緒になったり、雑談をしたりする程度で特別仲良しな訳ではありませんでしたが、普通に同僚としての関係を保っていました。 翌日返してくれると思っていたので気軽に貸したのですが、実は精神的理由(うつ病?)で長期休職に入る予定だったらしく、お金を貸した翌日から会社に来なくなってしまいました。 (休職するという事は上司から聞かされました) 額が小さいので大したことではないと思う反面、人に借りておきながら翌日から長期で休む事を言わない同僚に、とても不信感を抱きました。 周囲からはとても評判の良い同僚で、上からも下からも慕われていたので信頼しきっていましたから・・・まさか踏み倒される(?)と思っていませんでした(^▽^;) 休職する事情が事情なので、携帯アドレスなどに連絡するのも控えていたのですが、どうやら復職せず退職する可能性が出てきました。 皆さんなら、どうされますか? 携帯に連絡を取り、お金を返してくれるよう言いますか? それとも貸したことを忘れてあげる・・・と言うか、だまされたと思って諦めますか? ちなみに同僚の家はご近所ですが、プライベートでの付き合いはありません。

  • まとまったお金の使い方について。

    閲覧していただきありがとうございます。 投資について質問させてください。 この前懸賞で40万円程のお金ができました。 そのうち半分を家族との旅行資金に充て、残りを自分へのちょっとしたご褒美に充てようと思ってるのですが、そこまで物欲がないのでせいぜい5〜6万円程度しか使えません。 そこで残りの10数万円をどう使おうか迷っています。 10数万円ではiDeCoやインデックス投資には足りず、かと言ってただ寝かせておくのももったいないと思っています。 定期的に出てくる過剰預金ではなくたまたま手に入れたまとまったお金をどうするか、皆さんの意見を聞きたいです。

  • 金が手に入って

    金が手に入って 一生遊んで暮らせるのに 何故安月給の会社をやめない人が居るんですか?