• ベストアンサー

社会保険庁の労組について

kodamaaoiの回答

回答No.3

no1さんの答え優良回答で終了です。 常識なことなので、 脊髄反射で質問を立てないように

関連するQ&A

  • 大阪市労組?

    暫く話題にもならない大阪市労組でしたが、最近は同市職員の入れ墨が問題になっています。賛否あるようですが、どう見ても否が多く、理屈的にも分がある気はします。当方は考えが些か古いのか?公務員が入れ墨など、到底看過出来る事では無いとの考えです(会社員も同じ!)が、内部の一部から反論も出ているようです。外野が言う分にはまったく問題が無いと思いますが、【内部が肩を持つ】、【訴えようとしている】となると、労組の関与があるように思うのは、当方だけでしょうか?

  • 社会保険庁と組合活動

     社会保険庁のずさんな仕事ぶりが問題になっています。  (たとえば、5月8日の読売新聞では、過去に納付率をかさ上げするために勝手に不在者登録された事例が十万人以上いると記されています。)  以前テレビの討論会で誰かが  「社会保険庁の職員はもともと~~で、だから仕事がいいがげんなのだ。」というような発言をしていました。  ~~のところには、労働組合の名前が入っていたと思います。  質問は 1、何という労働組合でしょうか? 2、社会保険庁の設立の歴史にその組合がかかわっていたと言うことだと思いますが、簡単にその歴史または背景を知りたいのですが、どんなことでしょうか?  よろしくお願いします。

  • 地域合同労組(ユニオン)の思想について

    労働組合でも、企業内組合ではなく、地域合同労組(ユニオン)についての質問です(要は、赤旗掲げてデモとかやってる組合)。彼らの多くは、左翼的思想を持っていますよね。反自公政権、反原発、反天皇制、反米軍基地、反日(自虐的史観)、等々。 そんなに左翼に偏ってしまっては、労働組合員が入ってこないのではないかと思っており、彼らの気持ちが全く理解できません。一時期、加入したことがありましたが、嫌になって辞めてしまいました。 ユニオンについてどう思うか、率直な意見・感想等をお願いいたします。暇なときにで結構です。

  • 労組存在せずとも、需給で労働環境は決まりますか?

    最近、バイトの時給が上がったりとか、バイトの正社員化が進むとかと言った、ニュースが出るようになりました。(パフォーマンスかも?) ・・・・・で、感じたんです。もしかすると、このニュースは労働組合の交渉の成果ではないかも?と。 以下、私の仮説です。根本が間違ってる可能性が高いので、ダメ出しをお願いします。正しいですかね? 結局のところ、労働組合がどんなに、賃金上昇や労働環境の向上を訴えたところで・・・・。 会社に応募する人数が、必要人数よりも少なければ、賃金を上げて、多ければ賃金は下げる。 労働環境が悪ければ、辞める社員は増えるし、それでも会社に応募する人が居れば変わらないし、居なければ労働環境は良くなる。 バイトで募集では、会社に必要な人数の労働者が集まらないなら、社員として募集する。 つまり、労働組合は存在せずとも、賃金や労働環境は変わっていくというのが、私の考えです。 もちろん、個別の案件で組合が交渉や裁判を労働者と共に戦ってるケースを知ってますが、限定的だという印象は受けます。 もし、このまま労働者の絶対的人数が減っていくと仮定すると労働者にとって有利な環境が続くかも?と、実は楽観しています。 私は現在、某労組の組合員で疑問に思ってはいるものの、同僚との仕事上の付き合いもあり、今のところ、組合を辞める予定はありません。 質問と矛盾していますが。

  • ユニオンショップ労組の解散について

    労働組合を解散するための組合員への周知と手続きについて教えて下さい 現在ユニオンショップ労組ですが役員の担い手もなく組合員も興味がないため運営に支障が生じ役員内で解散を考えております ①まず組合員に伝え同意を得るにはどのような段取りで行えばよいでしょうか ちなみに自治労へ過去に就業規則違反など改善に向けた相談をしましたが当時は取り合ってもらえず、その後、解散の相談をもちかけたところ急に動き出し執行委員へ何も連絡もないまま解散しないように理事へ直接働きかける始末で自治労も信用できません 我々の職場は若い職員で構成されており組合の意義も判らず団体交渉などできません お恥ずかしい話ですが先日も就業規則変更にあたり執行委員長が意見書なるものも全く知らず組合員への周知は疎か法人が勝手に意見書を作成し労基に提出されても問題意識がない役員で構成している状態です 自治労としても眠った労組なので手間がないため組合費を当てにした 逸脱行為だと思い余計に残念ですが仕方ありません ②なお組合員から解散できなければ個人で脱退できないかという意向がありましたが実際は可能でしょうか? 長文ですが宜しくお願い致します

  • 大阪市労組が勝ったの?

    記憶の彼方に飛んでいて、忘れていた問題ですが、大阪市長の橋下市長と、大阪市労組がことごとく対立していましたが、先程webにて【市職員の労働組合が昨年2月に府労委に救済を申し立てていた。府労委は、こうした調査を繰り返さないことを誓約する文書を労組側に手渡すよう市に命令した。橋下徹市長は同日、「大変申し訳なく思っている」と述べ、命令を受け入れる考えを示した】とありました。どうやら橋下氏が謝罪しているようですが、勤務時間内に選挙活動と思われるような行動、行為等が認められ、橋下市長が謝罪したと言う事でしょうか?それともそれら一連を調べ上げる為、不要に市職員の職場に介入し過ぎた事、その行為そのもののみの事でしょうか?後者なら、若干やり過ぎの側面もあろうかと思いますが、前者なら納得いかないものもありますが?

  • 社会保険労務士について

    社会保険労務士には、受験資格が必要と聞きました。 そこで質問があります。 【下記受験資格】 (A)学歴 (1)大学卒業…大学で一般教養科目の単位を(4年生大学在学者は62単位以上)取得したもの、または短期大学、高等専門学校を卒業したもの。 (2)旧制高等学校高等科、旧制大学予科、旧制専門学校を卒業、または修了したもの。 (B)他の国家資格 (1)司法試験第1次試験または高等試験予備試験に合格したもの (2)行政書士の資格を有するもの (C)実務経験 (1)国または地方公共団体の公務員として、労働社会保険諸法令に関する事務に通算して3年以上従事したもの。 (2)公務員として、行政事務に通算して5年以上従事したもの。 (3)社会保険労務士、または弁護士の業務の補助事務に通算して5年以上従事したもの。 (4)労働組合の役員として労働組合の業務に通算して5年以上従事したもの、または、会社、その他法人の役員として、労務を担当した期間が通算して5年以上になるもの (5)労働組合の職員、または、会社その他の法人や個人事業の従事者として労働社会保険諸法令に関する業務のうち、特別な判断を要しない単純な事務以外の事務に通算して5年以上従事したもの (6)主務大臣が上記に掲げるものと同等以上の知識、および能力を有すると認めたもの 【質問(1)】 上記(A)~(C)はそれぞれ一つずつ全て該当するものがないと社会保険労務士は受講すらできないということなのでしょうか? 【質問(2)】 また、試験問題は、全て5者択一式で記述式の問題は出題されないのでしょうか「すべて選択問題なのでしょうか」?

  • 派遣社員と労働組合

    最近派遣切りが話題になっていますが、 ・派遣社員はなぜ会社ごとの労働組合に加入できないことが多いのですか?憲法の団体交渉権の保障に違反するのではないのですか? ・派遣社員で結成し労働組合の影響力はどれほどなのですか? 紛争を解決したというニュースはありますが、珍しいんでしょうか。 それとも労組をつくれば比較的解決しやすいのでしょうか。 全体の割合がどこにも載っていないので。。

  • キャバクラ労組を設立=女性従業員ら、職場環境の改善要求

    キャバクラ労組を設立=女性従業員ら、職場環境の改善要求 参考ニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091222-00000135-jij-soci 風俗業の従事者を除く労働者でその業界の労働組合らしきものがなく労働環境が極めて劣悪な業界はありますか? もしあるならば何故労働者は黙っているのでしょうか?

  • 労働組合が選挙違反?

    私はある公営企業職員で組織する労働組合の組合員です。 公営企業ですから、一般の公務員とは違い政治活動は制限がないと聞かされこれまでの間、労組の役員の求めに応じ労組が推す候補者の選挙活動に協力してきました。 具体的には選挙カーの運転手や公設掲示板のポスター貼り、時には組合員宅への候補者依頼訪問、電話依頼などです。 これらの選挙活動は勿論、自分の時間(休日や休暇)で行いました。 選挙も終わり、一定の時期が来ると労組より「活動費」としてこれらの選挙活動に対して手当てが現金支給されます。 この手当てを渡したり受け取ることは選挙違反にならないのでしょうか? 労組の役員は「選挙活動ではなく政治活動だから大丈夫。」と言っていたような記憶があります。 また「政治家や選挙事務所から直接現金を受け取ったのではなく、あくまでも労働組合の原資で労働組合活動として労組規約に則って手当てを支給しているのだから選挙違反にはあたらない。」とも言ってました。 実際のところ、どうなのか教えてください。