• 締切済み

みなさんの家庭ってどんな感じですか?

みなさんの家庭ってどんな感じですか? うちの親はいつも土日にケンカをしています。 一体どうすればいいのでしょうか? いつも大体くだらないケンかをふっかけるのは母親です。 ほんの些細なことから始まって、最後はクチも聞かなくなります。 そしていつもため息ばかり・・・・・ はっきりいってこの家庭がやで仕方ありません。 いっそのこと逃げだしたいぐらいに。 弟もいるのですが、見ていると本当にかわいそうでかわいそうで・・・・・ 人生を、いつもケンカのことばかり聞いて育ちたくないという風に最近なってきました。 いつも感情がなければいいのにとさえ思います。 一体どうすればいいのでしょうか? 何かいい方法がありましたら、回答のほうを宜しくお願いいたします。

みんなの回答

  • piyoco123
  • ベストアンサー率15% (124/794)
回答No.5

私も質問者さんと同じような家庭でした。 両親が揃う土日祝日やクリスマスとかが嫌いで、GWや正月が憂鬱でした。 土曜ロードショーとか見ると今でも気が重くなってしまいます。 一家団欒とか夢のまた夢、いつも妹と自分達の部屋に避難していました。 最近、親と当時の事を話すようになり親は親なりの事情があったことが分りましたが、 心の傷になっていますし、正直恨みもあります。 今は自分の家族が出来、子供にそのような気持ちをさせないように反面教師としています。 解決策になっていなくてすいません。

i-love-lon
質問者

お礼

いえいえ、解決策でなくても結構です。 そうですか。 あなたもこのような経験があったんですか。 お気の毒です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rakissyu
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.4

すごく気持ちわかります。私の両親も私が中学2年生ぐらいの時から仲が悪くなり、(いや、もっと昔からギクシャクはしてたのですが…)私はストレスで体調を崩し、ほぼ寝たきりのようになってしまい、ひどい時にはしっかり歩けなくなった時期もありました。私には姉と弟がいて、姉も私ほどではなかったのですが体調をくずしていました。心療内科に通って薬をもらったりしましたが全く効果はありませんでした。私はとにかく今の家からでたくて県外の大学を受験し今年の4月から一人暮らしをしています。親元を離れたせいか、体調はすっかり良くなりました。現在留学中ですが、姉も元気になりました。ただ弟は不良っぽい感じになってしまいました。母には離婚を勧めたり、一緒に暮らそうと言ったりしましたが、あんなに毎日ぐちぐち言っていたのにも関わらず、結局今は母は父と弟と暮らしています。正直なことを言うともう勘弁してくれ!って感じです。保健室の先生によく相談していましたが<あなたが悪いわけではないのだからあなたはあなたのことを一番大切に考えながら生きなさい>と言われました。ですから質問者さんが可能であるなら、弟さんと二人で暮らすのもいい手だと思います。うまく言えませんが、とにかく自分のことを一番に大切にしてくださいね。

i-love-lon
質問者

お礼

ストレスが原因で寝込むほどまで悩んだなんて・・・・ お気の毒です。 とりあえず今のところ、そこまで重症って感じではありません。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#32305
noname#32305
回答No.3

お気の毒です。 私の回答が貴女の納得がいくようでしたらご両親様に一度お見せしてください。 まず家庭は一つの世界です。築いていくのはお母様の力が大半を占めています。そう、太陽なのです。子供を産む経験により母性が目覚めたはずです。何が何でもこの家族が健康で明るく楽しく過ごせる環境を作り上げようと試行錯誤で頑張っているはずです。お母さん次第で幸、不幸が左右されます。旦那様は一家の大黒柱という存在ですので真ん中にデンと構えていただければそれだけで充分です。ご不満なことは一度文章にして読み上げてみてください。その中にわがままや勘違いが無いか確認してください。お子様方にはいつも見られています。背中をです。新調に行動してください。気を乱してしまいますとまず一番怖いのはお子様の怪我、交通事故です。家庭の中に「気」が流れていることを意識してください。一言声を荒げると一瞬 で「気」が乱れます。乱れた「気」を背負ったまま外に出ると事故にあうという仕組みです。私の家族親戚隣近所友人宅全部当てはまっています。それに気付いたのはだいぶ後の事でしたが...。 考え方一つで怒らなくてすみます。ご主人と手紙のやり取りで解決してください。「気」を静めてください。離婚調停中で妊娠中の若奥様とこれまた離婚調停中の免許取立て中の息子さんが交通事故を起こしました。私の友人の話です。私の家でも主人が酒乱で大声を出して暴れました。結果4~5年の間に全員交通事故です。私が追突事故に合い、娘は免許取りたてで子供の自転車と衝突、息子も追突に合い、主人は自分の過失で頚椎損傷の大怪我で寝たきり、今はおじいさん(大変穏やかな性格)と息子(やはり穏やかな性格)と私の4人家族主人は寝たきりになって静かになりました。私の目の黒いうちは絶対この「気」は乱すまい。といつも気を配ります。おばあさんもいつも怒っていました。よくそんなに怒るきっかけを見つけてくるものだと感心するほどでしたが、胃がんで9年前に亡くなりました。親戚の家では、やはりおじいさんとおばあさんが口うるさく「今の若い者は」と大声で怒鳴っていたら、孫(15歳)が交通事故、おばあさんが脳梗塞で左半身不随、長男(43歳)十二指腸潰瘍で入院、ますます怒鳴り散らすお爺さんも脳出血て゜記憶障害。数字を全く理解出来ない状態でありながらまだ怒ることは忘れていないようなので益々大変な状態。その他にも近所にも同様の例があります。けして悪霊なんかのせいじゃなく「気」を乱しているための警告です。大事にならないうちに軌道修正してください。貴女様次第です。

i-love-lon
質問者

お礼

なんだかとても怖い体験談を読んでしまいました。 確かに「気」を乱さないことがいかに大事かよくわかりました。 ありがとうございます。以後気をつけてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asamikan
  • ベストアンサー率51% (78/151)
回答No.2

家族がいつもケンカしているのは、本当に嫌な気持ちになりますよね。 質問者さまがもう働いてらっしゃるのでしたら、親元を離れるというのもひとつだと思います。 しかし弟さんのことも気になりますしね。 暴力をふるわれたり…ということではないですよね? もちろん、暴力だけでなく、両親のケンカによって精神的に受けるダメージが大きいこともありますが…。 お母さんの不満の原因はなんなのでしょう。 何か原因があるから、旦那さん(お父さん)につっかかるのだと思います。 (旦那さんが原因をつくっているとは限りません。八つ当たりされてるだけかもしれませんから。) その原因を考える(探る)ところから始めないといけないですね。 普段の落ち着いている時に、さりげなく話しかけてみてはいかがでしょうか。 何も分からないかもしれませんが、会話をしてコミニュケーションをとることが、解決の第一歩につながるように思います。 特に女性の場合は、会話するだけでスッキリしたりします。 ただ、夫婦のことは夫婦にしか分からないこともありますので、親のことで子どもがどうこうしようとするよりは、距離をおいた方が早い(直接の解決にはなりませんが)こともあります。 子どものいない生活になれば、親も変わったりすることがありますし。 弟さんには、ガマンしてもらうしかないですが…。 良い方向に向かうといいですね。 あまり参考にならなかったかもしれませんが、お役にたてましたら幸いです。

i-love-lon
質問者

お礼

暴力を振るわれたり、と言うことはありません。 ただ精神的なダメージが大きくて困っています。 とてもお役に立つご意見です。 どうもありがとうございます。 とにかくさりげなく会話をしてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

お互いの立場を理解し助け合うのが楽しい家庭を築くための第一歩です。それができなければ家族ではありません。別々に暮らしたらいかがですか?

i-love-lon
質問者

補足

お互いの立場を理解し助け合うのことが難しいので、こうして質問しているわけです。 はっきり言って別々に暮らすことはあなたが思ってる以上にかなり大変なことです!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 弟の家庭内暴力(長文です)

    私には弟がいるのですが、昔から些細な口喧嘩でもすぐ手が出る性格だったため、怖くて私の方からは口をきかないようになりました。 ですが、私が一切無視していても些細な事で因縁をつけて暴力を振るったり、頻繁に嫌味など精神的な攻撃も受けていたので、私もおかしくなってしまい(弟にされた事や言われた事を思い出すと、急に騒ぎ出したりわめいたりします)今ではカウンセリングを受けています。 母は私のこの状態を理解してくれていますが、他の家族は私が急にパニック状態になったりするのを「お前が我侭なんだ」「お前がおかしくなったのを××(弟の名前)のせいにするな」などと言い、家族仲が険悪なのも私がおかしいからだと私のせいにされます。 先日弟に背中を殴る蹴るされ、呼吸困難に陥り、嘔吐も止まらなくなり病院に行きました。 タクシーで病院に着いた頃には呼吸も嘔吐もすっかり治まっていたので、湿布を貼ってもらっただけで帰ってきたのですが、数日たった今も背中はまだ痛むし、病院へ行くほどの暴力を受けたというのもさすがに許せなく私ももう限界です。 今では弟には憎いという感情しかないです。 弟に目をつけられないように、と気を使ったりびくびくしながらすごすのにももう疲れ果てています。 家を出ることや法的手段をとることも考えているのですが、私はまだ学生なので金銭的にも難しく、たとえ法的手段をとっても兄弟間の喧嘩として片付けられてしまいそうで困っています。 どうかアドバイスをいただきたいです。 ちなみに弟は17才のフリーターです。

  • 家庭内暴力ですか?

    母親も父親もなにかあるとすぐに私を殴ったり叩いたりします。 意見の違いから喧嘩になって、殴られます。悪いのがこっちならまだ理解できるんですが、悪いのが親なのに私が殴られる意味がわかりません。 両親もおばあちゃんも弟ばっかりで、わたしのことなんか無関心なくせにいつも私につっかかってきます。もう家にいるのが辛いです。怖いです。 どうしたらいいですか?

  • みなさんは父親と話をしていますか??

     こんにちは。21才の男です。 私には50過ぎの父親がいますが、この父はとても無口で短気な 性格でそのせいかよく母親と口喧嘩をしています。 私の今までの人生を振り返っても父と楽しくしゃべっていた記憶 はないですし、常に無言、無愛想なので正直嫌いです。 趣味は卓球で週2日行くのですか卓球仲間とは携帯で とても楽しそうにいつもしゃべっています。 どこの家庭の父親もこうなのでしょうか。 TVで見たのですが、父親は家族から嫌われているだとか あまりしゃべらないと聞きました。  そこで質問なんですが、みなさんは父親と話をしたりするので しょうか?また、父親からどのような事を学び、父親の存在は 自分にとってどのような存在なのでしょうか? 是非教えて下さい。お願いします。

  • 家庭内・・・キレることについて

    うちの弟について困っています。 弟が高校一年生ですが、家庭内でキレてすごく困っています。外では普通?に暮らしているらしいのですが、家では普通に笑顔で話せることもあれば、ほんの些細なこと(例えば、約束もしていないのに、ジムに送っていけと言い母にはずせない予定があったとわかると突然)キレたりします。今では物を壊したり、母親を蹴ったり殴ったりもします。本人いわく、「うちではありのままの自分を出している。キレなくてはストレスを発散できない(人に当たらなければ)、世の中つまらないことしかない。」と言っています。自分は間違っていると言う感覚は無いようです。また直すつもりも無く、自分は感覚で動いているから、いつ切れるかなんてわからないし、抑える気も無い(むしろ抑えられない)ようです。 話し合いをしても、「他人他人だ、性格なんかなかなか変えられない、お前に俺のことなんかわからない、性格なんだから変えようが無い。」と言って話し合いにもなりません。相手の言うことは俺は俺、関係ないという感じですべてを否定している気がします。 父がいるときには父が怖いのであまり顕著にはキレている態度は見せません。 母が暴力を受けるのはこれ以上は耐えられません、母をかばうような行動には「マザコンだ、キモイ」言われますがおかしいことですか? もう自分は高校三年で来年はいなくなる(予定)なので母が気になって仕方ありません? 長くなってしまいましたが、どんな回答、アドバイスでもいいです、うまく文に出来ないので、補足の要求もどんどんして欲しいです、どうすればいいか教えて欲しいですどうかお願いします。

  • これって家庭内暴力でしょうか?

    これって家庭内暴力でしょうか? 私は30代の女性です。 両親と弟の4人暮らしです。 子供のころから、見てきたのですが 私の両親は喧嘩をすると、必ず父親が母親に殴る、蹴るをしてきました。 子供の頃はどうしても、母親の味方になってしまうので 父親が憎くて仕方ありませんでした。 しかし、いつも暴力をふるうわけではなく喧嘩した時だけです。 なので普段は子供と遊んでくれる父親なのです。 私と兄弟は今30代なのですが、この年齢になるまでに やはり父親の暴力の影響は受けていたようで、 私と兄弟も何かあるとお互いに暴力をふるうのが当たり前になってしまいました。 それも一番嫌っていた父親とほぼ同じシチュエーションで・・・ 中学生までは、男女関係なくつかみ合いの兄弟喧嘩でしたが、 兄弟の体が大きくなった高校生からは、常に私が暴力の対象にされてきました。 毎日ではなく、ストレスがたまった時のはけ口のような感じです。 兄弟からの暴力は社会人になってもそれは続きました。 しかし、母親がいるときは、「暴力はだめ!!」と諭されるときがあるので 止まる時もありました。 父親から娘への暴力はありません。 やはり、父親から見た娘はかわいいからでしょうか? 私が社会人になって気づいたことは、 暴力をふるわれる母親にも原因があったということです。 私の母はひどく気が強く、大声で父親をののしるのです。 今もそうですが、完全に父親を馬鹿にしています。 わざと、喧嘩になるように仕向けるのです。 しかも、暴力を受けるのを期待しているというか・・・ 私もだんだんそれに気づくようになり、母親にむかって「SMが好きなわけ?」 といった事もありました。 で、2年ほど前から喧嘩の内容がひどくなってきました。 もう、何十年も続いていたのですが今回は違いました。 父親が酒に飲まれ、持っていた茶碗で母親の頭を殴ったのです。 いつもは素手ですが、茶碗で殴ったために頭が切れ血が出てしまい、 数針縫うはめになってしまいました。 それがきっかけで、数回似たような事件が起きましたが、やはり近所には内緒にしている状態でした。 今年に入って、母親が旅行に行き、父親&兄弟&娘(私)だけが家に残りました。 案の定、私と父親が口喧嘩になり、それがうるさいと兄弟が私の顔面を殴ったのです。 父親は私に手を出しませんが兄弟は容赦しないのです。 それをきっかけに、私は警察に電話しました。 サイレンは鳴らさずにきたのですが、予想以上に大人数で来て 家の門はくぐらないのですが、事情を聞かせてくれと来たわけです。 私は30年近くこの父親と兄弟に暴力を受け続けていると訴え、 洗いざらい話したのです。 警官は話を聞いてくれましたが、穏便に済ますために家の中には入らず 「家族なんだから・・」と諭して帰っていきました。 もし、何かあったら警察に被害届を出してくださいと言っていました。 このあと、家族の生活は変わりました。 父親は明らかに、警察を恐れ母親に対する暴力はなくなりました。 そして、少しでも暴力の気配を感じると私が飛んできて「警察よぶよ!!」と 叫ぶのです。 それで収まるようになりました。 兄弟は、警官が来た時、外面の良さで警官相手に喧嘩の説明をし、 私に対して「もう、やらないよ。」と誓ったのです。 そして、半年ほど経ちますが暴力はなくなりました。 その内容は、母親が帰ってきたときに私が話して聞かせ 「お母さんも何かあったら、警察を呼ぶと良いよ~」などと 父親に聞こえるように意地悪く言ってしまいました。 父親と兄弟が大人しくなってよかったのですが、 母親もおとなしくなったのです。 前のように大声で父親をののしらなくなりました。 私は30年近く耐えてきたことが、こんなにもあっさりと解決し もっと早く警察に連絡したら良かったと思ったと同時に 今まで苦しんだ30年は一体何だったのか・・・と複雑です。 母親も大人しくなったのですが、 とある、テレビ番組を見ておもったのですが もしかして、この両親はずっとセックスレスで 欲求不満を喧嘩で解消していたのではないか?と考えるようになり、 私のしたことは、本当に良かったことなのかわからなくなりました。 これで良かったのでしょうか?

  • 挨拶を催促して私に恥をかかせる母親について

    貴方は私の家庭に来た、お客さんの立場として 母:コラ!ケンちゃん!ご挨拶!!こんにちは!! ケンちゃん:こんにちは~ 母:挨拶が口から出ていません!聞き取れません!言いなおし! ケンちゃん:こんにちは!!! この様に母親は何度も何度も私に挨拶のやり直しをさせます。 このせいで、仕事に遅刻したことが数度あります、母親が満足するまで袖を離しません。 この場合、ケンちゃんは何歳までならニコニコとやり取りを見ていられますか ちなみに私はもうすぐ32歳になります。 母親の私に対する干渉はすさまじく、用もなく頻繁に部屋を覗きに来ますし、ノックなしでそ~っと扉を開けて気付かれないように観察されています、風呂の入り方やクソの仕方も注文をつけてきます。 スマホで何を送信したのか見せなさい!パソコンの画面を見せなさい! 今から部屋を掃除します!と言って有無を言わさず部屋を強制掃除 仕事中に強制掃除をすると脅迫されると、突発有給休暇を取らざるをえません。 みさかいなくなんでも捨てられます。 とにかく子離れできない母親の干渉が嫌で嫌で嫌で仕方がありません!! プライバシーの権利が全くありません、辞めてくれと言い親の監視から逃れようとすればするほど、締め付けが厳しくなります。母親は私を障害者と決めつけて、青年被後見人にして、ますます支配を強めようとしています。。。 挨拶の話から脱線しましたが、私はどうしたら良いでしょうか、家出をしたいですが、実家を出て一人暮らしが出来るほどの経済力はありません。

  • 弟の家庭内暴力

    私は23歳で、実家暮らしのフリーターです 家族は母親と、定時制の学校に通ってる20歳の妹と 同じく定時制の学校に通ってる19歳の弟の4人家族です ・まずうちの家庭について 父親はいましたが、弟と同じく家庭内暴力をふるう人でした 母親が主に暴力をうけ、幼かった頃から私も暴力をうけました 妹や弟はあまり暴力を受けなかったのでそれだけは救いでした ですが私が高校2年の頃、些細なことで父親が母親に暴力をふるい それを見ていられなくて止めようとしたのですが やはり刃が立たず、母親は近所に住んでる仲の良い隣人を呼べというのですが それは無駄だと思い、携帯だけ手にして家の外へ出て、自分を落ち着け、警察を呼びました 来て下さった警察はなんとかしてくれようとしましたが 父親は外面だけはよかったので、追い返してしまいました それからはその警察を呼んだことが幸いしたのか 少しごたつきましたが離婚ができ、接近禁止令も出ました ・そして弟について 弟は中学の頃くらいから暴力をふるうようになりました おかげで家はそこら中穴だらけ、壊れたままです 母親の財布からも妹の財布からもお金を盗んだりもします 弟は高校に入ってから真面目に楽しそうに学校行くようになりましたがそれもつかの間 学校で友人を殴ったとかで留年 他にも警察の御世話になったりもしてます 今は確か2年生で、未だに母親が学校によく呼ばれます ヤクザ系のところでバイトしたりと考えみずな所があるのです 家に帰ってくると暴言がひどく、部屋にこもると 低音をきかせたスピーカーで大音量で音楽を聴いたり それだけで母親と私と妹はストレスがたまります なにか注意すると「うっさいわばばぁ」とか「お前には関係ないやろ」と言います うちには父親がいないので暴れ出したら止める人がいません もともと持っている精神的な病気…確か多動性なんとかっていうやつで 精神科には通ってたのですが、薬を定期的に飲まない もう今は通院すらしていません そんなこともあり、弟が母親や妹に暴力をふるったりすると 私は父親の事を思い出してしまい 止めにかかったりするのですが、おさえきれず どうしようもない状態です 私は父親の事もあり、その他精神的ストレスのせいか 今はほとんどなくなりましたが、パニック発作を起こしてしまいます 弟から暴力を受けたあと、我慢するのですが過呼吸になったりします そうなるのが嫌で、できるだけ波風たてないようにしてますが どうしても弟が許せません 母親が仕事をしているので、代わりにできるだけの家事を私がしているのですが つい意地悪をしてしまうのです 駄目なのはわかっているのですけど… 例えばですが、1回の洗濯で弟の服だけが異常に多いため弟以外の洗濯物しか干さなかったり 定時制の高校は5時頃に給食があるらしく、給食費も払っているので それで事足りるだろうと母親と私の分だけ作ったりしてます まぁ母子家庭なのでそこまで余裕はないのでそれくらいしか節約できませんし… ですが予定していた食材を断りも無く勝手に食べたりが多いのです 弟はバイトしていたときもあるので、大食らいなのだから夜食分くらいは自分で買えよと思ってたりしたんですが 今弟はバイトすらせず、携帯代や定期代も母親にちゃんと返すからといいながらせびり続けてます 正直どうしたらいいのかわかりません 今日も弟が妹の財布から1万ほど盗んだことで妹が学校で弟に怒ったら 弟がキレて妹を殴り、学校から母親が呼び出しくらったところです 妹がそこまで弟に暴力をふるわれたことがなかったので 悪化しているんだろうなと思いこの先が不安です 3年後には私は今の彼氏と結婚の約束をしているので、それまで耐えればいいのですが 母親と妹が心配なので、根本的な解決策はないのでしょうか? ここまで読んでいただきありがとうございます 文章力が無く、読みにくくてすいません

  • 弟による家庭内暴力

    弟(17歳)による家庭内暴力がひどいです。 私は2個上の姉にあたるのですが、普段は東京で一人暮らしをしており、あまり被害を受けていないのですが、母親がひどく暴力を受けているようなのです。 怪我が治ってはまた殴られ、の繰り返してずっと通院を繰り返しているようなのです。 もうここ一年、ずっとそんな状態が続いています。 普段は普通の親子のように日常を過ごして、会話もきちんとあるみたいですが…何か少しでも気に入らないことがあったり、自分の思い通りにいかないことがあると、途端に暴れだすのです。 春休みで、今私は1週間ほど実家に帰省しているのですが…些細なことから弟が暴れだし、母親に尋常ではない暴力を振るっている現場を、改めて目の当たりにし、ひどくショックを受けました。 反抗期の域を超えた暴れようでした。 何とか母親をかばおうと、私が実家にいる間は私が母親の盾になっています。母親に被害がゆかぬよう気の済むまで自分を殴らせています。別に自分は病院送りになろうがそんなことはどうでもいいのですが、私がいなくなった時、母親がまた傷つくのが怖いです。 いっそのこと彼を挑発して私が重度の怪我を負い、警察を動かすのもありなのかと思ってます。今朝はその思いで「病院送りにしてみろ。」とすごんで、ひたすら殴られ続けたのですが(警察沙汰になった時、私も手を出していたら、兄弟喧嘩としてしか扱ってくれない可能性もあるので、私は一切手を出していません)、幸か不幸か、軽い出血に留まる程度しか殴られませんでした。 母親にはもっとひどい暴力をふるっているのに、少しでも不利を感じる相手には手を抜く、本当にこいつは腐ってます。腐りきってます。私は彼を許せません。母親が許しても父親が許しても、私が許しません。 もし彼がこれ以上周りを傷つけたら、今度は私が暴走してしまいそうです。 このままじゃいつか本当にお母さんが殺されちゃうかもしれないって思うと不安なんです。父親は多忙でほとんど家に帰ってこないし、むしろ父親自身が母親に暴力をふる時さえあるのだから、頼ることなんて出来ません。 弟も父親も外面だけはいいので、誰にも相談出来ません。警察は動いてくれません。 私はどうしたらいいんですか。 こういう状況を作り出してしまった責任は母親にもあるのかもしれません。私にもあるのかもしれません。だとしたら責任は私が全て引き受けます。母親だけでも助けたいのです。その方法を教えて下さい。 長文な上に乱文、失礼致しました。 御返事、切に願います。宜しくお願い致します。

  • 家庭内暴力

    19歳の弟が母親に暴力をふるいます。母親の体はあざだらけで、今は両腕がぼっこりと腫れているらしく手を挙げることすらできないそうです。弟は普段はみんなを笑わかしてくれるような性格です。けれど、異常といってもいいほどの潔癖症なんです。弟の洗濯物を触っただけで母親と口論になり殴られます。けれど洗濯物も一度にまわさず、靴下だけとかでまわすので水道代もかかるし、洗濯物は何日も前のものが溜まるばかりです。他にも潔癖な面がたくさんあります。そのうえ考えも甘いのか、高校卒業してせっかく就いた仕事も今月で辞め学校に行きたいと言っているのです。目標を持って行動してほしいのですが…一緒に暮らしてるものは我慢できるはずもない。私は結婚していて距離が離れているところに住んでいる上、妊娠しているためなかなか実家に帰ることができません。父が止めてくれたらいいのですが…父と母も金銭関係でずっともめているため離婚間近のせいか止めてくれないそうです。そのうえ、父も母とけんかすると物に当たるときもあれば言葉の暴力がとてもひどく、耐えられる状況ではありません。私が電話で父と弟に話してもその場だけです。母に家を出ることを薦めましたが、弟の進路が決まるまでは母親の責任だからと、我慢するそうです。母の体も、弟の将来も心配でたまりません。ずっと家庭がばらばらになるのがこわかった。親が離婚すると言ったときにはとめてた。けれどそんなことよりも、今は一人一人が笑ってほしい。なにか良いアドバイスがあればよろしくお願いします。長々とごめんなさい。

  • 感情的に怒ってしまいます。複雑な家庭で育ちました。

    感情的に怒ってしまいます。複雑な家庭で育ちました。最近、中学生と小学生の弟に対する接し方がわからなくなってきました。毎日イライラしてしまいます。 20歳の女です。中2と小6の弟がいます。 母が今年の2月に亡くなり今は私が母親代わりです。私は今短大に行っています。今は学生で時間があるから家のことできるけど、来年から社会人になって時間無くなるので弟たちに家のことある程度できるようになって欲しいのに、反抗期の弟たちは言うことを聞いてくれません… それでいつもイライラして家で弟たちに嫌味とか言ってしまいます。そんな自分に自己嫌悪の日々です… 私の家は私自身も自覚してるぐらい複雑な家庭です。 特定が怖いのでかなり端折りますが、母は2度離婚しており、その間にも私が知ってるだけで男と2人ほど付き合ってました。 弟たちと私は父親が違います。今交流あるのは一番最後の父親ぐらいです。 2年前に母が胆管がんになってから、ずっと入退院を繰り返していて今年の2月に亡くなりました。 お母さんのお姉さんの旦那さんが法律上の保護者ですが、実際は3人で暮らしてます((こんなこと言っていいのかわかりませんが…)) 私も一時期は荒れて自分を傷つけたり夜働いてみたりして周りに迷惑かけた時期もありましたが、今は短大に入って本もたくさん読んだりして徐々に世間とのギャップを埋められてきたじゃないかなぁ~と思ってます。 それでも母の遺伝子が組み込まれてるからか、弟たちに嫌味とか言ったり、イライラしてしまうと軽くヒステリックに怒鳴ってしまいます。。 外で他人相手にそんなこと言わないし、笑顔が良いねとバイトで褒められることもあります。普通の友達もいます。自分の家の常識が世間の常識とは思ってないので色々と気をつけてはいます。 それでも家ではどうしても母の怒り方に似てしまってる自分がいます。感情を抑えられません。 複雑な家庭出身って、言い訳なのはわかります。リアルでは絶対そんな表現使わないし、可哀想と思われたくないので… それでも 弟相手にヒステリックに怒鳴ってしまった時なんかは『やっぱりうちの家族は普通じゃないから…遺伝だから、仕方ないんかな』って思ってしまったりします。 虐待はされたことないです。母はただちょっと男とお金にだらしなかっただけなので母を恨んでるわけではありません。 それでも 自分と世間の感覚がかなりズレてると言うことを日常生活で感じるので不安で押しつぶされそうです…。 今週は弟たちの懇談会があります。特に中学生の弟の素行が悪くて(人に暴力とかは振るいませんが、タバコ吸ってますし見た目も派手です)家庭でどんな教育されてるのかと思われてる筈です。。 弟の学校の先生はうちの家庭状況知ってます。 それでも 20歳の姉がいるのにこんななのかと思われてしまうと思います。。もう そんなこと考えるのさえストレスです。 みんないろいろな事情抱えて生きてるの理解してるつもりだし、親がいない子なんてたくさんいるし、自分だけ…なんで自分だけが…って卑屈にならないようにしてます。 それでも 最近夜とかに、どうして私ばかりこんな思いをしないといけないのって考えて涙が止まらなくなることがあります。 感情を抑えられないのは複雑な家庭出身だからでしょうか? 弟たちにはどうやって接するのが普通ですか?怒鳴るのはよくないですよね… 長文失礼しました。 リアルでは絶対できない質問なのでここで質問させてもらいました。誹謗中傷受け付けません。 最後まで読んでくれた方ありがとうございます!

このQ&Aのポイント
  • 院卒が採用条件として求められる仕事や企業は多岐に渡ります。
  • 一般的には、研究開発や専門知識を必要とする業種や職種において、院卒者を積極的に採用する傾向があります。
  • 大学院での学びを通じて培われる高度な知識や研究能力、専門性を活かすため、多くの企業や研究機関では院卒者を重要な人材として求めています。
回答を見る