• ベストアンサー

普通の人

普通の人でも18きっぷを使って遠出の長距離移動旅行に行きますか? 例)大阪から、夜行等に乗って東北へ行くとか。 ちなみに、この普通の人とは、特に電車がさほど好きでもない人達です 例)社会人とか、家族連れとか、ご老人とかその他いろいろ。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ceeda34
  • ベストアンサー率36% (517/1418)
回答No.5

ありえないでしょう。 普通の人は東北地方がどこにあるか分からんような人です。ましてや北海道すら車でいけると思ってるのですよ。 そもそも青春18切符の存在すらしりません。 そういった人が普通の人なんです。 ここですでに普通の人と旅慣れの人で認識の差があるのですよ。 それから18切符がすでに素人の手の出せない切符なのは明白で、これを使うにあたり、普通の人もちょっとしたマニアにならないと難しいです。 ルールや知識や対応力。それから体力、忍耐力が必要ですから。 もはやこの切符を使うのはそういったことを前提としないといけないようです。 それだけ日本は飛行機、新幹線、特急、車が発達しすぎたのです。

bbb2222
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • tosshybon
  • ベストアンサー率33% (242/733)
回答No.4

普通の人の定義がなんだか。 青春18きっぷの名称で、なんか年齢制限があるかの印象を受けますが、誰でも使用できます、大人子供の区別もありません。 ただ普段あまり鉄道を利用することのない方は、どの程度の乗車時間なら過ごせるかよくわからないと思います。 新幹線の列車や特急列車などと違い、長距離の乗車には向かない(例えばロング椅子の車両)列車もあります。 以上を踏まえて、 長時間乗車でも飽きない、そこそこ体力がある、夜行列車で睡眠不足になってもかまわない、そして大切なことは自分で時刻表を読みこなせる、そしてこのきっぷのルールをきちんと理解できることです。 http://www2s.biglobe.ne.jp/~sakana/18kippu.htm

bbb2222
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hanbun
  • ベストアンサー率47% (66/139)
回答No.3

普通の人、というくくりかたは大雑把ですね。 青春18きっぷは、ご存知のとおり 「わずか2300円程度で1日中、快速・普通列車がのり放題」と いうものです。 ですから、まず、乗るためには、 ・長距離・長時間列車にのっていても大丈夫な人 でなければなりません。長時間乗り物に乗れない体質の人とか、テレビがないとダメとかそういう人だと難しいでしょう。あと、隣に知らない人が座ると落ち着かない、って人も難しいですね。 普通の人が大丈夫かどうか、というよりも、具体的に行く人が決まっているのなら、その人が長距離・長時間列車にのっていても大丈夫かどうか、を考えて判断したほうが良いです。 大丈夫ならば、安くあがりますし、夜行ならば、普段寝ている時間に移動できるので時間の節約にもなります(かわりに体力は使いますが)ので、お勧めできます。

bbb2222
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • happy26
  • ベストアンサー率24% (46/190)
回答No.2

いきますよ☆ 愛知県に住んでますが、毎日深夜にJR東海道線の 快速「ムーンライトながら号」東京行きがありますので 青春18切符販売期間であれば、東京に格安で行けるからです。

bbb2222
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#126060
noname#126060
回答No.1

「どうしても行かなければならず、時間的に余裕はあるけどお金がない!」 という時は利用しますよ。 ド貧乏人ですから。 ちなみに、知り合いの70代の御夫婦から、18切符で兵庫県から岡山へ旅行にいったという話を聞きました。 ただ、名古屋の友人は子供が小学生3人なので「さすがに連中は耐えられないから」と18利用の東京行きを断念してました。 要するに普通は「長時間は耐えられなさそう」な場合は使わないのでしょう。

bbb2222
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 18きっぷの使い方

    僕は、18きっぷを使い、ほぼ1日電車の乗って移動したり 夜行に乗れば、1日半乗りっぱなしなんて事もあり 観光地の滞在時間が数時間なんて事もあります。 少しでも遠くに行きたいから。 でも周りに僕と同じ様な人考えのは基本いません。 実際に電車に乗ってても(読んでる旅行雑誌などを見ても) 近距離や中距離(例、東海地方~京都、奈良、大阪、神戸)の人が多い やはり、鈍行での遠出というのは一般的ではないのでしょうか? ちなみに片道最大13時間ぐらいなんですが。

  • 皆、しない

    僕は18きっぷを使って、夜行に乗って遠出の旅行をします。 1日中電車に乗ってる事なんてざらですし 何時間も電車を待つ事もあります。 しかし、こんな旅行をしてるという方を余り知りません。 そこで質問です。 世間一般の方は、余りこのような旅行はしないんでしょうか? 時間的に余裕がないとか、そこまで電車に乗るのが耐えられないとか でこんな旅行をするのは、マニアやオタクの方々ですか? 家族連れやご婦人夫婦とかはしないんですか?

  • 18きっぷの使い方 40代です

    長距離の移動は夜行バスを使うので18きっぷで移動は考えていません。 それに若くないので疲れることはパスしたい気持ちがあります。 この冬ちょっと遊びたいと考えていますが こういう使い方があるよ・・・というのがあれば教えてください。 大阪市内在住です。

  • 18きっぷの使い方

    帰省ではなく、旅行や観光目的で長距離乗る人は少ないんでしょうか? 簡単に元も取れますし、都市圏近郊等で使う方が殆どなんですか? 長距離移動や本数の少ない九州や東北の路線等を使うのは オタクとかマニアさんとかですか? 普通にしていても次の電車まで数時間待ちとかありますよね? オタクやマニアでもないのに長距離は疲れる? 僕的には、ただ電車内で寝てるだけで目的地まで運んでくれるので バイトと8時間よりも楽だと思うんですが。 そもそも二桁時間電車に乗って移動するのは無駄? 東海地方からUSJに行く女子グループは見た事がありますが 東海地方から18きっぷで博多にラーメン食いにと言う人はいないよね?

  • 大阪→東京について

    夏休みと言うこともあり、USJに旅行することを計画しています。そこで、往路は夜行バスにしようと言うことになったんですが、復路について検討しています。 考えられるのは、 ・夜行バス ・昼行バス ・新幹線 ・普通電車 などを考えているんですが、コスト的に新幹線は避けたいです。  そこで、質問なんですが、大阪から東京(新宿)まで電車(青春18きっぷが使えるもの)で行くことは可能でしょうか?なるべく昼間がいいのですが。  もう一点、往路のバスについて、青春ニュードリーム号かカジュアルツィンクル号にするか悩んでるんですが、経験者の方いらっしゃいましたら、アドバイスの方よろしくお願いします。

  • 通帳

    通帳を持っても電車旅行は危ないですか?(2泊3日1泊夜行)です。 と言うのも、旅行中ちょうど給料日で振り込まれるんです。 だから旅先で1万でも下ろしたいと思うんですがね。 ちなみに、殆ど電車に乗ってばかりの旅行です。18きっぷ。

  • 九州滞在3日間の旅行日程

    大阪から志布志にフェリーで行ってから博多から帰るまでの九州滞在3日間のお勧めコースを教えてください  条件は電車バス利用 お城が好き(熊本城は必須) 青春18きっぷ利用(他に割安のものがあればOKですが)  博多からは青春18きっぷでの夜行がいいか長距離バスがいいかも教えてください

  • 東京~旅行 安い交通機関の調べ方

    7月下旬頃~四国へ行きたいと考えておりますが 色々な体験メインにしたいので 旅行中の交通機関を可能な限り安い方法で行きたいと思ってます。 安い方法での移動手段を考えてるとき 皆さんはどうやって調べますか? 栃木県なのですが電車にしろ夜行バスにしろ 東京にでないとなので東京発で考えておりますが 18きっぷで行きたいと思ってネットで調べると 必ず飛行機や新幹線が入ってしまい、うまく調べられませんでした。 教えてgooを読んでも 過去の質問ではみられなくなってしまったサイトも多かったですし 18きっぷの雑誌も四国では大阪、名古屋発で 東京発は載ってませんでした。 やはり時刻表や地図を参照に調べるのですか? 旅行はあまり行かず 行くとしてもツアーで行っていたもので.... 夜行バスでなら直接四国へ入るより 岡山→トロッコ電車での方が安いのかなとも思いますし 直島へは絶対行きたいので 岡山まで夜行バスで行き、直島→香川へが良いかなとも思ってます。 四国の移動手段は18きっぷでと思ってましたが (行きたい場所にもよりますが)四国は電車が少なく、 レンタカーを借りる方が良いのか、 四国のお得きっぷ等を買った方が良いのか迷っております。 絶対行きたい所は ・直島・栗林公園(香川) ・ホエールウォッチング(高知) ・阿波藍染体験(徳島) ・砥部焼(愛媛)   です。 行けたら行きたい所は ・四万十川・日曜市・四国カルスト・足摺海底館(高知) ・祖谷のかずら橋・あすたむらんど(徳島) ・金刀比羅宮(香川) ・こどもの城(愛媛) 等です。 別の日には金沢や大阪にも行きたいと思ってますので おすすめの安い移動手段の調べ方 お聞きしたいです。 宜しくお願い致します。

  • 青春切符で可能なムーンライト長良以外の夜行電車について

    この夏に青春切符で旅行を予定しています。ムーンライト長良で何度か東京方面にいったことがありますが、東京から(あるいは東北地方のどこかの都市から)東北や北海道へこのムーンライトのような夜行を利用していく事は出来ませんか?というのも、なるべくホテル等で宿泊をしないで電車だけで旅行を出来ないかと思案しています。勿論、ムーンライトのように乗ったままでなくても乗り換えてもいいのですが、時刻表を見ていると、普通電車は夜は12時まで位で、朝は早いのは5時とかから始発になっていますが、真夜中に乗り継いで利用する普通電車はないのでしょうか?夜行の鈍行でもいいので東北や北海道をゆっくり回りたいのです。どなたか教えて下さい。ホテルに泊まらないでいく良い方法があれば教えて下さい。

  • 18きっぷを使う

    バイトやパートではなく、普通にちゃんと就職したら 趣味、18きっぷで遠出の旅行。なんて言ってられなくなりますか? そもそも、5回分全部使い切る暇や体力なんてないですよね? 社会人ですから、金銭的には大丈夫でしょうがね。 それとも、18きっぷの好きな方は、休みが取れやすい職種 もしくは、自営業等の仕事を選ぶんでしょうか?