生きてこそ

このQ&Aのポイント
  • 生きてこそ。人間は死んだらおしまいだ。生きてないとダメ。
  • 英文で表現するとどのようなものがあるのか知りたい。
  • 自分で考えた表現は「生きていることがすべて。Alive is all for your life.」
回答を見る
  • ベストアンサー

生きてこそ

人間死んだらおしまい 生きてないとダメ 上記のような内容を表現できる英文はどのようなものでしょうか? 「Alive」という映画の邦題が「生きてこそ」と訳されていましたが これは意訳というかストーリーから出来上がっているタイトルですので そのまま使うことは出来ませんが 何かこのような、あまり長文にならずコンパクトに表現できる英文はあるでしょうか? ※国によって死生観が異なることはこの場ではひとまず横に置かせていただきます。 たとえば自分で考えたのは 生きていることがすべて Alive is all for your life. こういう表現でも通じるでしょうか? 知り合いが亡くなってしまい、今こういうことを強く感じています。 状況説明も前後に書きますが、「生きてないと何も出来ない」ということを表現したいです。 日本語なら「死んだらおしまい」と death という言葉が入ってしまいますが 出来ればdeathは使いたくないので、alive のような前向きな言葉を使いたいのです。 自分で思い浮かんだ例文が上記だけで、すみませんがお知恵お貸しください。

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ANASTASIAK
  • ベストアンサー率19% (658/3306)
回答No.3

While there is life, there is something good.

pinktulip
質問者

お礼

生きていればよいこともある。 そういう感じでしょうか?コンパクトでいいですね。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.4

Survive anything.「どんなことでも乗り越えて生きよ」 Nothing to die for.「何かのために死ぬなど、そんなものはない」 Stay alive, and you can manage.「生き永らえよ、そうすれば何とかやっていける」 Live or do nothing.「生きるか何もしないかどちらかだ」

pinktulip
質問者

お礼

いくつも例をありがとうございます。聖書か、何か有名な格言からの言葉でしょうか?参考にさせていただきます。ありがとうございました。

  • AraleChan
  • ベストアンサー率17% (8/45)
回答No.2

「生きていることがすべて」は、多分、Being alive is everthingだと思います。 「生きていることが(は)・・・」は、"Being alive ..."と訳すのが一般的だと思います。 ただ、Being alive is everythingって、TPOによっては、言った相手の気分を悪くするような気もするので、使う場所を気をつけて下さい。(少なくても、励ましの言葉とはとる人は少ないような気がします。) 「生きてないと何も出来ない」の直訳は、"A person will not be able to do anything if he or she is not alive."(A personをOneと置き換えてもOK。) >日本語なら「死んだらおしまい」と death という言葉が入ってしまいますが DeathとかDeadという言葉をなるたけ使用したくないとのことですが、日本語同様、英語でも避けられないことがあるので、その辺はあまり気にしなくて良いのではないかと思います。

pinktulip
質問者

お礼

励ましのためではなくて、一般論として書きたかったので、生きてないと何も出来ないの訳がよいかもしれませんね。ありがとうございました。

回答No.1

こんにちは 個人的には、もののけ姫のアシタカのセリフ 「生きよ、    そなたは美しい。」 が気に入っています。 そこで、さがして見ました英語版の台本。 ----引用始まる--- Ashitaka: No. Live. San: That's enough! I'm not listening to you anymore! Ashitaka: You’re. Beautiful . . . ---引用終わる--- と言う訳で、「No. Live. You’re. Beautiful . . .」 引用元(ページの一番下の方にあります。) http://www.geocities.com/ericliao12/PMScript.html ところで、ご存知とは思いますが、サンが死は怖くないと言ったのに対して、「(死なないで)生きよ、そなたは美しい」の返答です。 こんなものでも良ければ…。

pinktulip
質問者

お礼

さっそくありがとうございます。こういうページがあったのですね。 映画の台詞ということもあって、ちょっと詩的すぎて私自身の書く英文にそぐわない気もしますが・・・(^^;) 参考にさせていただきます。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • live a life

    英語の勉強をしていて、「live a life」という言葉が出てきました。直訳すると「生を生きる」となりますが、なんか変なので、「live a life」または「live ~ life」の訳し方を教えてください。 また、「die ~ death」という表現はあるのでしょうか????あったとしたら、その訳し方も教えていただければうれしいです☆

  • The Story of An Hour

    "The Story of An Hour"ケイトショパン著のこのお話しについてです。これで英文レポートを書くのですが、「女性にとっての結婚」と「死生観」がこのお話のポイントだと思うのです。私は前者に ついてレポートを書くつもりですが、いまいち作品とどのように絡ませて段落わけしたり述べていけばいいのかがわかりません。表現をピックアップしたりすればよいのでしょうか?アウトラインが決まらず困っています。どなたかアドバイスいただけないでしょうこ(>_<)

  • 英語のことわざについて質問

    ある参考書に載ってた英文の一部を抜粋したものです。 以下の英文と訳を見た上です私の質問に答えてください。 Children should be seen and not heard (子どもたちはいてもよいが声を出してはならない) ネットで、上記の訳を調べたところ、 「子どもは見るべきものであって、聞くべきものではない」とか 「子供は大人の前では静かにしているべきであり,大人から聞かれないかぎり口をきいてはならない」 とか書いてありました。 質問:要はこういうことですか? 「子どもは大人の前では騒がず静かにするべき」ということがいいたいのですか? それを意訳したのが、上記の例文の訳ということですか?

  • 「~するかどうかで迷う」という表現

    大変お世話になっております。 早速ですが、ビジネス英語(英文メール)で、以下のような表現をしようとしたいのですが、英訳をお願いできますでしょうか。 (1) 我々は、***を開発するかどうか、迷っている。 (2) 我々は、***を開発しても、商品性があるかどうか決めかねている。 (3) 我々は、***を苦労して開発する価値があるかどうか分からない 小生、よく、「~するかどうか」という表現が使えず、会話でも困っています。上記例文を教えていただければ、頑張って身に着けたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 添削してください

    It is constitution that a short story about food is sandwiched between the main story. It seems that while sipping the noodle of the leading role, little by little to eat the equipment of ramen. Among the short episodes are various human lives, and there always expressed "life and death". 本筋の合間に、食にまつわるショートストーリーが挟まれる構成。 主役の麺をすすりつつ、ラーメンの具を少しずつ食べるような感じだ。 短いエピソードの中には、様々な人間の生き様があり、そこには常に“生と死”が表現されている。 こちらの英文を添削してください。 よろしくお願いします。

  • 英文についてお願いします。

    『全てにおいて自分を上手く装うこと』 これをassumeという言葉を使って英文を作って頂けませんか? その他にもっと良い表現があれば他の英文も教えて頂ければ嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 英文にしていただけませんか?

    『全てにおいて自分を上手く装うこと』 これをassumeという言葉を使って英文にして下さい。 その他にもっと良い表現があれば他の英文も教えて頂ければ嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • この同格表現の訳し方?

    参考書のある項に、英文構造の多様性を示す例として、 「彼は一生懸命に勉強して試験に合格した」 という日本語文が様々な形の英語表現(単文、重文、複文、同格)で例証されている部分があります。その中で、 同格 "He worked hard, an effort that enabled him to passed the exam." という、同格表現として挙げられている例文があるのですが、この表現の訳し方がわかりません。節と句それぞれを直訳すれば、 節「彼は一生懸命はたらいた(勉強した)」 句「彼に試験合格を可能にさせた努力」 となると思いますが、どんな意訳の仕方が適切なのでしょうか? アドバイスお願い致します。

  • 英文法について。以下の例文について教えて下さい

    あまりいい例文ではありませんがあくまで文法の勉強ということで。それぞれ意味はほぼ同じと考えて1,2は正しい英文でしょうか。以下で話者の意志が一番強いのはどれでしょうか。4は”shall”の特別用法だったと記憶しています。 歌詞や映画に出てきそうなセリフですが「直接的」にはやはり「die」より「kill」でしょうか?(1,3,4) 1.I want to him die.(第5文型?) 2.I want to his death. 3.Let him die. 4.He shall die. 5.He came here to lost his life. 彼はここに来た。そして(その結果)命を失った。→結果を表す不定詞toの副詞的用?

  • ○○を計上する、という文の訳し方について。

    経理の状況を英訳したいのですが、例えば「貸倒引当金を計上する」というのは何と言えばいいのでしょうか。 勘定科目は例えなので何でも構いません。(発生した費用を)計上する、という言葉を英訳するとどうなるのかを教えて下さい。 辞書によると計上するは、bookとありました。 上記の例文を英訳すると、 Book an allowance for doubtful receivables. でしょうか。 recordという表現もありましたが、「計上する」を表現するのに相応しい単語とその例文を教えて下さい。 宜しくお願い致します。