• 締切済み

有塩バターを使ってキャラメルを作る方法

最近、塩味と甘味のみごとなキャラメルに嵌っています。 そこで、自分でも作ってみたいと思ったのですが、有塩バターを使ったキャラメルはどのようにして作る事ができるでしょうか? お菓子に詳しい方、よろしくお願いします!

みんなの回答

  • zigokudo
  • ベストアンサー率75% (15/20)
回答No.2

私はよく家でキャラメルを作ります。売っているのよりミルクとバターの風味が格段に良いし、結構簡単に出来ますので試してみてください。 因みに、包装されて売っているような固形のキャラメルの作り方です。 《材料》 水あめ…175g コンデンスミルク…200g グラニュー糖…225g 有塩バター…55g 牛乳…25cc 生クリーム…50cc ※小型のテンパン又はバットにオーブンシートを敷いておいて下さい。 《作り方》 (1) 厚手のなべに、水あめ・コンデンスミルク・グラニュー糖を入れて弱火にかける。全体が均一に混ざったら中火にし、底が焦げ付かないように木ベラでゆっくり混ぜながら煮る。 (2) 煮立ったら一旦火から下ろし、バターを入れて溶けたらまた火に戻して焦がさないように煮詰めていく。 (3) 牛乳と生クリームを合わせたものを電子レンジで温める。 (4) (2)がキャラメル色になってきたら火から下ろし、(3)を加える。(この時少々飛び跳ねますので火傷しない様気をつけて下さい) (5) (4)を火に戻してゆっくり煮詰め、木ベラで持ち上げた時に帯状に流れ落ちるくらいの硬さになったら用意していたテンパンに流しいれる。 (6) 完全に冷めたら一口大に切り分けて出来上がりv また、こちらもご参考までに。 『クックパッド』より http://cookpad.com/mykitchen/recipe/285669/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

こんばんは ちょっとくどくなるようですが 普通に出来ますね http://cookpad.com/miminenenana/recipe/133713/ http://www.franco-japonais.com/tomato/recet/view.php?id=594 キャラメル状にするには レシピよりも冷やして固まらせればいいと思います http://www. cuoca.com/recipe/recipe.php?janle=2&recipe_num=528 ご参考までに

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無塩バターと有塩バターの質問

    お菓子レシピによく無塩バターが要りますが、 無塩バターと有塩バターの違うことはただ塩辛いでしょうか。 もし、通常の甘いお菓子やケーキなど以外、 ビスケットとか、有塩バターを使用すれば大丈夫でしょうか。 例えば、下記のレシピに有塩バターを使えませんか http://gourmet.yahoo.co.jp/seturl?mid=western&small=0202042&id=U000762 ちなみに私はお菓子作りに関しては超初心者です。 よろしくお願いします。

  • 有塩バターではだめ?

    お菓子作りで無塩バターと書いてあるレシピを 有塩バターで代用するとどうなりますか?

  • 有塩バターと無塩バターの違いとは

    下記のお菓子を作りたいのですが、使用するバターが有塩か無塩かわかりません。 どちらを使えばいいのですか。 そもそも有塩と無塩、使用したときの違いはなんなのでしょう。 味はどうなるのでしょうか。 色々聞きすぎかもしれませんが、是非教えて下さい。 http://cookpad.com/recipe/435272

  • 有塩バターの代わりになりますか?

    レシピに、有塩バターをフライパンにひき、お肉を焼きます と書いてあります。 有塩バターがないので、代わりに何を使うと良いでしょうか? サラダ油で代用できますか? それともマーガリンを代用したほうがいいですか?

  • 無塩と有塩バター

    料理にバターを使う時、 無塩バターを使ってくださいなどと書かれている場合がありますが、 塩気のある料理でもそう書かれてる場合があります。 どうせ塩を使うなら塩入りのバターでもいいんじゃないかなぁとも思いますが、 無塩と有塩では、「塩が入っている」以外に違いはあるのでしょうか? お菓子を作る時に無塩なのはわかりますが、 普通の料理ではなぜ・・・。 ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 有塩バターかマーガリンか

    明日、学校でドーナツを作ります。 「はじめてでもおいしくできる!基本のお菓子87選」の ケーキドーナツを作りたいと思っています。 材料で無塩バターが必要なんですが、 無塩バターが、近くのお店にありません。 代わりに、マーガリンを使おうか迷っているんですが、 ネットで調べると、「マーガリンでOK」という意見や 「マーガリンはイマイチ」という意見があり、 分からなくなりました。 マーガリンでいいんでしょうか? 有塩バターでも美味しく仕上がると思いますか? ちなみに、遠くまでバターを買いに行く時間はないので 無塩バターを買うことはできません。 「そんなの自分で考えろ」などのきつい意見はやめていただきたいです。

  • パン作り。無塩バターを有塩にしたら?

    こんにちは。 最近ホームベーカリーを買ったので、2,3日に1度食パンを焼きます。 いろいろレシピも探して、おいしそうなものをまねして作るのですが、 バター とだけ書いている場合、無塩なのか有塩なのか迷います。 後、有塩の方が安いので、うちにあるのは、有塩のみです。 無塩バターと書いているのに、有塩を使う場合、塩を減らせばいいかとも思うのですが、 どれくらいの割合で減らしていいのか分かりません。 例えば、有塩バターを10グラム使うなら、塩は何g減らせばいいですか? 後、塩って入れなくても大丈夫なんですか? アドバイスお願いします!

  • 輸入品 缶入り有塩バターの品名が分かりません。

    輸入品 缶入り有塩バターの品名が分かりません。 子供の頃に食べた輸入品の缶入り有塩バターの品名が分かりません。 50年ほど前で金色の缶入りでした。 おぼろげな記憶では缶蓋に船の絵があったような気がします。 原産国はノルウエーとか北欧だったような・・・ 味は非常に塩味が強く濃厚な味わいでした。 エシレを数倍濃厚にしたような印象的な味だったので 今でもたまに思い出して食べたくなります。 どなたか心当たりがあればお教え願います。

  • パンのレシピに載ってる「バター」って

    パンを作ろうと思ってますが レシピに「バター」としか書いてありません。 この場合、有塩、無塩どちらを使えばよいでしょうか。 お菓子のレシピだと「無塩」って書いている事が多いので、 この場合「有塩バター」の事なのかな?と迷ってます。

  • バターの特売

    スーパーなどで加塩・有塩バターの特売はよく見かけますが、 加塩・有塩以外の(昔無塩バターって言ってた)バターの特売は 見たことが無いです 何か特別な理由でもあるのでしょうか? 最近は家庭でもお菓子作りをする人が増えているので、 需要はあると思うのですがね