• 締切済み

結婚したいのですが、不安です・・・

sw-201の回答

  • sw-201
  • ベストアンサー率36% (34/92)
回答No.2

こんにちは。 いかなる事情があろうとも、母親は娘を送り出さなくては いけません。 「私は大丈夫だから」あるいは 「私の分まで幸せになって」とか。 酷なようですが、これが親の務めですよ。 親が結婚を間近に控えた娘に助けを求める・・・・ これでは親として失格です。 私も娘を持つ親ですが、自分の命を引き換えてでも 娘の幸せを優先します。 今はあなたがお母さんよりもしっかりしています。 お母さんにこの先頑張って欲しいなら、 目先のことだけで助けてはだめです。 共倒れになりますよ。 お母さんはいざとなれば離婚でも何でもして 自力でなんとかします。 あなたもそれを望んでいるのでは? あなたという逃げ道があることが、今はお母さんの 甘えになっています。 そんなお母さんを残して結婚することは決して ひどいことではありません。 むしろ、お母さんのことを思っているからこそ、 あなたは離れるべきなのです。 子供の幸せと自分の幸せを天秤にかけたとき、 残念ながらあなたのお母さんは自分に比重を置いています。 恨まれてもいいんですよ。 結果オーライなら。 失礼します。

ayumin1
質問者

お礼

ANo.2さん レスありがとうございます。 お母様からの立場、 ホントいろいろ参考になりました。 >お母さんはいざとなれば離婚でも何でもして >自力でなんとかします。 >あなたもそれを望んでいるのでは? そうですね。私がいなくても大丈夫なように なるまで見守ろうと思っていましたが・・ (恥ずかしながら、母に限らず家族全員なんです。) それももう限界です。 罪悪感は消えたわけではありませんが、そろそろ 自分の幸せだけを考えたいです。 結果オーライ とりあえず行動を起こしてみようかと 思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結婚に向けて悩んでます。

    結婚に向けて悩んでます。 今年の春にお互いの両親に結婚の挨拶に行きました。 彼の両親は、賛成してくれてます。私の両親は、2人の意思は分かったけど、彼の両親に合うまでは正式に認められないと言われました。 なので夏頃に食事会を設定しようと思います。 質問は、食事会よりも彼と彼の両親が私の家に挨拶に来た方がいいのか? 食事会ならお互いの両親の家が少々遠いので(車で1時間位)どちらの家に近い方がいいのか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 結婚してもうまくいくのか不安(長文

    こんばんわ。当方、20代前半の女性です。 現在、お付き合いしている彼氏とのこれからについて相談させていただきます。 付き合って1年半、ちらほら結婚の話がでてきて、来月向こうの両親に会うことになりました。 こちらの両親にはすでに挨拶を済ませていて(結婚の挨拶ではないです)よく実家に遊びに来たりもしてます。 でも、たまに「これから一生一緒に暮らしていくと考えると大丈夫かな・・」」って不安になることがしばしばあります。 何が一番気になるかというと、 彼氏はどちらかというとのんびりで、無口で声が小さくて、ケンカになったりするとうつむいて黙りこくってしまいます。 私はというと、何事もてきぱき、白黒はっきりさせたい性格で、話し合いをしているのにうつむいて黙られてしまうとますますイライラします。 ケンカになるたびにこうなります。 むしろケンカの内容はしょうもないのに、返事がないことで「聞いてるの!?何考えてるの?『うん』くらい言って」って感じでケンカが大きくなります。 返事があまりないので一人で盛り上がってるだけなんですけど・・;; 話してても10分とか普通に無言で、イライラして叫びたくなることも・・。 向こうもいろいろ次々に言われて参ってしまうみたいです。 根本的な性格が違うんだって思うとお互いに「別れたほうがいいのかな」って思うことがあります。 でも、彼氏はのんびりだけど優しくて包容力もあるし、穏やかでケンカしてもいつも先に折れてくれるし、もし結婚して、父親になったらきっといい家庭になるんじゃないかなって思います。何もかも理想どおりの人なんていないし、きっと今の彼氏がいいはずだって思うときもあります。 もし、私たちみたいな正反対な性格の夫婦だけど、うまいことやってます。みたいな方がいらっしゃれば何かアドバイス、経験談いただけませんでしょうか? また、そんなんじゃ絶対うまくいかないって思う人、経験のある人の意見もお願いいたします。

  • 結婚の意志を固めさせるには?

    彼氏とは2年付き合っています。同い年で20代後半なので、そろそろ結婚の話も時々出ます。 「ブライダルフェアに行こうか」と言い出したのは彼氏ですし、彼氏の両親とは付き合い始めた頃から一緒に食事したりと、仲良くさせてもらっています。 こういう状況でしたので、私としても彼氏の中で結婚の意志が固まったものだと思っていました。 しかし、先日その事でケンカになってしまいました。。。 理由は「君との結婚はまだ考えられない」と言われたからです。 よく聞いてみると、私の両親に一度も会った事が無いのが原因らしいのです。彼氏の家は非常にウェルカムな家で、付き合ってすぐに家に招待され、今でもよく泊まりに行きますし、夕飯をごちそうになったりします。彼氏は自分の家でしている事を私の家にも求めているようです。 しかし、私の家はどちらかというと厳格で、男の人を家に上げる、両親に紹介するのは結婚の意思が決まった後、という考えです。 この事を説明したのですが、彼女の両親の事がよくわからないのに結婚はできない、と言われてしましました。 親に紹介するのは結婚が決まってから、しかし彼氏は結婚の意志を固める前に両親に会いたい。 お互いの言い分が正反対で、どうすればいいかわかりません。 私とすれば、結婚の意志を固めて、両親に挨拶に来てもらいたいのですが、彼氏の気持ちを変えるにはどうすればいいでしょうか?

  • 結婚の挨拶について

    7年交際した彼と結婚することになりました。 お互いの家には2人で挨拶済みです。 彼にはお婿さん希望と前から伝えてあったので、承諾してくれていますが、彼のご両親が婿入りを反対しています。結婚自体は賛成ということですが… 1度親同士で話合わなくてはいけないと、うちの両親が彼の家に挨拶に行きたいと言いました。 ところが、彼の両親がこちらに来るといっています。 2回言ってもあちらから来ると… 彼も婿入りを決断してくれたので、順番的にはこちらが挨拶に行きべきだと思います。 嫁にくださいと挨拶に来られても、私も両親もそんなつもりはありません。 どうしたらいいでしょうか。

  • 私の両親に挨拶したい彼と、結婚が決まるまでは来なくていいよという母

    私の両親に挨拶したい彼と、結婚が決まるまでは来なくていいよという母 の間で悩んでいます。 今付き合って一年弱の彼氏がいます。 私は24歳、彼は27歳です。 私は以前、彼の実家に遊びに行かせてもらった時、彼のご両親に挨拶をしています。 彼も私の両親(特に母)とは何度か会って少し話はしたことはあるのですが、 早いうちに私の両親にちゃんと挨拶し、『真剣にお付き合いをしてる』ことを話したいそうです。(でも、まだ結婚の話は出ていません) そのことを母に話すと『結婚が決まってからでいいよ。それに呼ぶなら家を本格的にキレイにしなきゃね~』と、あまり乗り気じゃないようで… (我が家がキレイじゃないので、あまり人を呼びたくないのもあるでしょうが…) うちの両親はとても厳しくて、『付き合う=結婚』『婚約しないのは不誠実だ』と考えてるようです(^^;) 彼は彼の母とそのことについて話したらしく、『家が汚いからって…来て欲しくないんだろうね』と、少し気を悪くされたようです。 彼が挨拶に来たいと思ってくれているは嬉しいのですが、私の両親が結婚まではいいと思う気持ちもなんとなく分かるので、なんとかいい方法はないかなぁ?と悩んでいます。 婚約ではなく、付き合っている段階での両親への挨拶って、みなさんいつ頃どんな風にされているのでしょうか? それとも、結婚がきまってから?? また、私はどのように動けばいいでしょうか…? アドバイスお願いします!

  • 彼の母親から環境を理由に結婚を反対されているのですが・・・

    相談所で知り合った男性と付き合い始め1年弱。結婚の意志を確認し、彼が私の家に訪問、次に私が彼の家に訪問をしたところ、初対面にも関わらず両親の仕事のことを細かくたずねられたり、一人っ子で親の面倒はどうするの?とか・・・苦痛を味わいました。結果反対でした。理由は結婚相談所で知り合った人だから、そして一人っ子で実家が商売をしているからという理由だそうです。これらの事はそれまでに彼から両親へは伝えていたようです。その後賛成はしないけどもう少し私から話を聞いてみたいといっているようです。こちらとしては養子に来てもらうわけではなく相手の家に入る立場ですから(私の家では賛成にも関わらず)おかしいと思うのですがいかがでしょうか?彼としては結婚する意志は変わらない気持ちだといいますが、今度また家に来て欲しいといわれました。結婚を認めてくれるまでは、彼の家には行きたくないのですがどうしたらいいのでしょうか?

  • 結婚 憧れと不安!

    ☆質問☆ 1、どれくらい付き合って結婚したほうがいいのか? よく結婚式いくと2年間とかそれ以上長く付き合って結婚ていう人が多い☆その後うまくいってる感じです。授かり婚の人もいました。 2、今お互い実家暮らしで社会人 結婚前に同棲したほうがいい?もしくは、どちらか1人暮らししたほうがいい? 3、両親への結婚前提に付き合ってますていう報告したほうがいい?結婚考えた時に報告?いつもお世話になってますくらいの軽い挨拶しといたほうがいい? 私の兄弟は、結婚したい人いるからつれて来るの一言で後日挨拶して結婚へ。 当事者二人が結婚する意志あれば結婚してよい? 彼の実家、自営業してるから気になる(*_*)しかも彼長男だ!結婚となると彼の生まれ育った環境(家族、家柄)気になる。気にします?

  • 結婚前の両親への挨拶について質問があります。

    結婚前の両親への挨拶について質問があります。 週末、彼が結婚前の挨拶のため私の実家に挨拶に来ることになりました。 お互いの両親には会った事がなく、今回彼がうちに来るのも初めてです。私も彼のおうちに伺ったことはありません。  そこで質問なのですが、彼が私の実家に来た後、私の両親から彼の両親には挨拶の意味も込めて電話をした方がよいのでしょうか。   それぞれの両親にはお互いが結婚したいという意志は伝えており、とりあえずの了承は得ています。 7月に私も彼のお家に挨拶に行く予定なのでそれまでは親同士は連絡をとらないものなのでしょうか。 親同士はいつのタイミングで挨拶するものなのかわからないのですが、そういうのは特に決まりはないのものなのでしょうか。失礼のないようにしたいのですが、知ってる方や経験された方でアドバイス頂けたら嬉しく思います。よろしくお願いします。  

  • 結婚への道。(挨拶編)

    23歳女です。 結婚を考えている彼氏がいます。 結婚について、これから、いろいろこちらでお世話になろうと思っております。 宜しくお願いします(ペコリ) そこで、まず、最初の難関となるのが両親への挨拶だと思うのですが、両親へ結婚の挨拶をする時は、やっぱり相手の家へ行くべきなのでしょうか? 私の家は、狭いので、どこか別の場所で挨拶などしたいと考えているのですが・・。 実際、みなさんは、どこで(場所)挨拶をしましたか? また、彼市はどんなセリフを言ったのでしょうか? その時、彼氏が持っていったお土産はなんでしたか? 挨拶後、どれくらで婚約・入籍しましたか? その時の彼氏(自分)の服装は? 一気に聞いてしまいましたが、わかるところだけで結構ですので、お願いします。また、本来なら、男の方が計画的に、このような質問をすべきなのでしょうが、私の彼師は頼りなくて・・・。私がしっかりしなきゃって思っちゃうんです。 女の私が聞くのは、おかしいと思うのですが、どうかアドバイスをお願いします。

  • 婚約中なんですが、結婚が不安になりました。

    私は付き合って4ヶ月の彼と来年の3月に結婚が決まっている♀です。 私の彼は私と付き合って1ヶ月で海外に転勤になってしまいましが、彼に付き合って2ヶ月でプロポーズをされました。 それで、彼には3月に結婚して一緒に海外で生活したいと言われました。 私は付き合ってまだまもなくて大好きだったので即いいと返事をしてしまいました。 彼は元々私の同僚で、上司にも彼のほうから結婚を理由に退職するということを海外にいるのでメールで話しくれました。 ただ、海外にいるせいで結納などはやらないで、12月に一時帰国したときに両家で挨拶と決まっていました。 でも、今になって私は結婚したくなくなってしまいました。 理由は、彼は仕事で週に3日しか家に帰ってきません。その間知らない街で一人になるのは不安になりました。 また、結婚がきまってからの彼の態度がちょっと変わったからです。彼にはまったく余裕がなく、怒りやすく、けんかするとすぐに別れようと言い出します。 もし結婚してもそんな風に言われたらとおもうと不安です。 それに、私の母病気持ちでそれがちょっとひどくなっています。 妹もいるのですが、軽い障害があり高3で養護学校に通っているのですが、卒業後のことが決まっていません。 母はパートをしているのですが、それをやめたら父のいない私の家では、収入源が姉のバイト代だけになってしまいます。 なので今私が仕事をやめてしまうと家のほうが厳しくなってしまいます。 最初にプロポーズされたときにそこまで考えなかった私がいけないのですが、彼に理由を話して結婚を延期などしたほうがいいのでしょうか? (会社のほうは4月に私の変わりの人を雇うのがきまっているみたいですが、私が結婚をやめて会社に残るのはいいといってくれてます。)

専門家に質問してみよう