• ベストアンサー

<猫>バルボウイルス

みなさんこんばんは。いつも有難うございます。 実は、実家に3日程前にやってきた子猫が今日バルボウイルスで 死んだとの知らせを受けました。その子猫は捨て猫を拾ってきて面倒を みておられる、妹の知り合いの所から来た子でまだ産まれて一ヶ月も 経っていなかったようです。 明日実家に遊びに行こうと思うのですが、バルボウイルスが強力な ウイルスと聞き少し心配になっています。うちには完全室内飼いを している猫がおり予防接種は毎年しておりますが私が媒体と なって菌を家に持ち込まないかと不安です。 実家も子猫を亡くし悲しんでいるようなのであまり ウイルスの事をとやかく聞いたり言ったりするのも気が引けるので こちらで質問させて頂きました。 ちなみに実家には3匹猫がおりその子達も感染していないかと 心配しています。 明日、実家に言っても大丈夫かどうかまたバルボウイルスの 威力について教えて頂けると幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aya3626
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.2

家は犬でしたが、猫も犬も似たようなものだとおもいますので少しは参考になるかと思います。。。 ネットで某ペットショップで柴犬の生後50日を購入しました。購入時にパルポのワクチン済みとの事でした。そろそろ次のワクチン・・・と思っていたある日、朝から下痢したり口から泡を吹くので病院へ。とりあえず下痢止めの注射をしてもらいましたが、帰宅してからも下痢と口から泡を吹く痙攣?の状態で、土曜日の夕方でしたので「救急病院」に行きました。 待合室でまた痙攣が起きて、検査したら「パルポ」と言われて即入院しました。治療はインターフェロンとか高額でしたが・・・その日の夜に「また発作が起きて亡くなりました」と電話が来ました。生後3ケ月でした。。。。。一番可愛い時期でしたのでとても悲しかったです。。 で、パルポウィルスの威力ですが・・。 ワクチンをしていたのに死亡しました。当時、長男が国立大学の大学院薬学部でいろいろな動物の研究をしていたので「僕が原因かも・・」と謝られました。 でも、パルポウィルスは、例えば外を歩いた靴の裏からも感染するそうです。 悲しくて犬は飼わないと思いましたが、やはり寂しくて、また犬を飼いました。柴犬が好きなので・・・前の犬が亡くなって翌月に柴犬2代目を買って今は3歳半になりました。 話は戻りますが、パルポで亡くなった犬の形見に首輪を欲しがったら感染力が強いからダメと言われました。 で、前にパルポで亡くなった子犬から次の子犬を飼うまでにしたことは、パルポウィルスは塩素系に弱いと言うので、前の子犬がいた所やベッド(同じベッド)すべてハイターで消毒しました。前の子犬が歩いたぬところはハイターで拭き、ベッドやバスタオルはすべてハイターで洗濯。 今飼っている柴犬は、もちろん毎年ワクチンしていますが、元気です。

asuka28
質問者

お礼

ご回答頂き有難うございます。 ご自身のご経験お聞きし有難うございます。 うちも消毒剤をまき一応は大丈夫かと思います。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • tuki1953
  • ベストアンサー率27% (72/265)
回答No.3

すでに何回かワクチン接種を受けている猫ちゃんは大丈夫と思います。 パルボウィルスは、ワクチンで免疫を獲得していれば防護できるウィルスだからです。 しかし、免疫のない子猫が感染し発症すると、体力がないためかなり危険です。感染の方法は、感染猫の排泄物を通して感染します。また、パルボウィルス自体は塩素系消毒薬にも強く、しぶとく生き残っています。 したがって、実家の子猫たちはワクチンを受けずに同居していたわけですから感染の可能性が高いと思われます。 では、どうしたらよいか、感染による症状がでるか様子をみるしかありません。 なお、今、ワクチンを摂取しても予防にはなりませんよ。免疫がでるまでに2~3週間かかるからです。 かえって、ワクチン摂取後、発症したりすろと、パルボチェックによる検査に反応してしまいますので原因の特定がむずかしくなります。 感染していないことを見守るしかないかと思います。

asuka28
質問者

お礼

ご回答頂き有難うございました。 実家の猫の感染を心配しておりましたが今のところ 症状は出ていないのですが今後も心配です。 とりあえず塩素系の消毒剤をまいたと申してました。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#87844
noname#87844
回答No.1

こんにちわ。 え~と、威力ですか? ころり病の名前をもつ病気ですから、強いです。 ローマ字で書くと、BAではなく、PARUBOなのです。パです。 それで検索すると、よくわかると思います。 予防接種で防げるそうですのが、残り3匹は、していなければ、感染する可能性があります。 ただ、強い菌だそうですので、発症していないのなら、大丈夫かしら。。。 吐く、食べない、下痢などの症状が見られたら、即病院へ。 うちは、多分、検診でいった、”動物病院”でうつりましたので、できれば、行く前に、病院に連れて行っていいか、聞いてみたほうがよいかも。

参考URL:
http://www.animalhealth.pfizer.co.jp/pet/dog/inuparubo.html
asuka28
質問者

お礼

ご回答頂き有難うございます。 バルボウイルスではなくパルボなのですね。 いやお恥ずかしいです。。 とても怖い病気ですね。 うちの猫にも予防接種を怠ったらだめだなと 再認識しました。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 完全室内猫

    こんばんは。うちには三匹の猫がいます。彼らはもともと捨て猫でした。わたしは結構狭いアパートに済んでいるため、友達が来るたびにかわいそうだ、とか言われます。ワクチン接種も済み、外に出すと病気になるかもと心配なだけなのに・・・今、私の生きがいであるねこちゃんが病気で死にでもしたらと思い、狭い部屋ではありますが、室内猫にしたのですが、この子達にとってやはり、かわいそうなんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 室内飼いワクチン受けてない猫ちゃんいますか?

    長年の室内飼いの猫でよくベランダや庭に出してるけど予防接種は最近してない、または1回も受けたことがない。でも伝染病にかかってないと言う猫ちゃんいますか?良ければ受けない理由も教えてほしいのですが。今迄受けてましたが、飼い主が菌やウイルスを運んで来る、それで感染するってあるのかなと思いました。あっても確率はかなり低いように思いますが。

    • 締切済み
  • 猫の予防接種

    子猫を拾ってきて混合予防接種を受けましたが、室内飼いで先住猫1頭以外に接触はありませんが、それでも毎年、予防接種は受けた方がいいのでしょうか? 先住猫も毎年予防接種は受けてますが中止しようと思ってます。 アドヴァイスよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 猫は親子で交配するの?

    我が家に親子の捨て猫が来ました。 人なつっこいのもありまして親子で飼うことにしました。 ただいま、1回目の予防接種を終えたところです。 2回目が終わってから期間をおいて、避妊と去勢手術をと思ってるのですが、雌親が発情期になりまして、 すると雄の子猫(4ヶ月くらい)が親猫に乗っかる格好をするので心配してます。 猫に倫理は問えませんが、親子で交配するのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫の予防接種について

    完全室内飼いの猫です。昨年の10月に友人宅に迷い込んで保護したノラちゃんの子猫を譲り受けました。 保護したときに目はぐちゃぐちゃ、鼻水で病院に連れて行った時には肺炎の一歩手前でした。 我が家に来てから2回の予防接種をしましたが、今年はまだ予防接種をしていません。 外には一度も出してないのですが、予防接種はした方が良いのでしょうか?

    • 締切済み
  • 子猫を飼おうと考えているんですが、捨て猫飼うか、ペットショップのほうが

    子猫を飼おうと考えているんですが、捨て猫飼うか、ペットショップのほうがいいか迷っています。 1、犬は3匹くらい飼ったことがあります、現在一匹(実家)が、猫を飼ったことがありません。今は実家から遠く離れて一人暮らししていますので、子猫を飼いたいです。捨てられた子猫は誰も拾ってくれないと処分されることになるそうですから、捨て猫のほうがいいと考えているのですが、心配があります、猫飼う経験がないため、明らかに病気になっていることがわかりやすいですが、経験のない人にはわかりにくい体調不良とか、この点について心配しています。捨て猫には保証がないし、体質わるいかもしれないと聞いたことがあります。ペットショップの子猫ももちろん体質不良の可能性もありますが、確率的では捨て猫より低いといわれましたから、特に私のような始めて猫を飼う人には気を使わなければいけないところが多くなってしまうことです。 2、捨て猫でもいい、ペットショップでもいい、買う前に、保護者(店員)に聞いておくべきなことは何がありますか よろしくお願いします

    • ベストアンサー
  • 猫の無駄鳴き

    お世話になります。古い集合住宅に住んでいます(2階です)先日捨て猫(へその緒がついた状態)を拾い、我が子のように育ててきました。生まれは8月上旬だそうです。予防接種などもすませ、元気いっぱいなのですが…走り回るのは当然のこととしても鳴くのです。大きな声で鳴くので困っています。もう少し大人猫になれば治まりますか。雄の雑種猫です。ご飯も嫌、トイレでもない、話しかけてあげても違う…私は家にほとんどいるのですが…

    • 締切済み
  • 猫の予防接種

    毎年1回受ける猫の予防接種ですが、 完全室内飼いでも予防接種は受けた方がいいのでしょうか? 猫の場合、他の猫からの感染で病気になると人から聞いたので、それが本当なら、室内飼いで他の猫と接触が無ければ大丈夫なのかな?と疑問に思いました。 (1歳の雄猫・去勢済みで1匹で飼っています) 予防接種を受ける場合、3種混合と4種混合とあるそうですが、やはり4種を受けた方がいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫のウイルス感染について

    猫を1匹飼っています。 1ヶ月前に、友人の猫がパルボウイルス(汎白血球減少症) と白血病、 猫カリシウイルス感染症に感染して亡くなりました。 その友人が今度我が家に遊びに来るのですが、その人を介して、私のの猫にウイルスが感染することはありますでしょうか? もし靴の裏にウイルスが付着していてそれを持ち込んだら感染する可能性はあると思います。 ただ1ヶ月経過していて、その友人の他の猫(4匹)は全てのウイルスが陰性なので、大丈夫かと思うのですが、リスクはありますでしょうか? 私の猫は子猫時から3回、3種ワクチン接種済み、ただ白血病のワクチンは未接種です。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • うちの猫が!!!

    うちの猫(1歳半)が昨夜、裏庭から入って来たと思われる「ナメクジ!?」を食べてしまったみたいなんです! 万一のため病院へ連れて行った方が良いのか、ほっておいて良いのかわかりません…。室内飼いのため家の外には出していないので、病気などか心配です!基本的な「予防接種」や「目やに治療」などで病院には行っていますが…。どなたか飼い猫が虫など食べてしまった体験された方、猫の知識を知っておられる方、教えてください!

    • ベストアンサー
人の動線を気にしすぎてしまう
このQ&Aのポイント
  • 人の動線を気にしすぎてしまうのは普通のこと?
  • スーパーでの待ち方について考える
  • 気楽に街を歩く方法とは?
回答を見る