• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:こんな医者に会いました)

私が出来物ができるたびに診察を受ける医者の話

kazu_kun1203の回答

回答No.8

>医療費が発生したことに対し不服申し立てているわけではございませんし、 あなた言ってる事がめちゃくちゃですよ。 質問に「医療器具を触ることなく問診にて診療され初診料を徴収されるのはおかしくはないか?」「敷居をまたいだだけで、診療報酬が発生する施設なのか?」 とあったので其の通り回答しただけですが? 思い通りの治療が受けられなかったので腹立たしいのだとは思いますが、ここはそれを吐き出す場ではありません。 ○○医大が儲けを目指してないなんて書いてる人いますけど、医療行為に対するフィーは全国一律なのです。お国の決めた事です。 不当に値増しも出来なけりゃ値引きも出来ません。

dcontact
質問者

お礼

たしかに、質問の仕方は間違っていましたね。 ただ、最終的には金銭の授受につながる訳ですから、それを例に挙げたわけですが、その前の不満がうまく伝えられてない事は反省します。 あと、質問時、お礼の書込み時は少々感情的でした。 >思い通りの治療が受けられなかったので腹立たしいのだとは思いますが、ここはそれを吐き出す場ではありません。 そうでしょうか?ここはそういう場なのでは? 質問、発言が、利用規約に反しているつもりはございませんし、吐き出し口に利用したつもりだってありません。 それじゃ、OKWaveそのもの、公開する意義がないのではないでしょうか? と、思います。 >医療行為に対するフィーは全国一律なのです。 そうですね。それは理解してます。 値引きなんて念頭にもございませんが、私が尋ねた医師には、水増し請求などないように願いたいです。 できませんと断言しておりますが、「できます」「しておりました」 確かに開業医レベルでは難しいでしょうが。 診療報酬だけに目を向けず、トータルで考えた場合・・・ 可能です。 そちらの業界が、ある種「聖域」になっていると感じたことはございませんか? 少し違いますが、話題のコムスンだって似たようなものですよね。 最後の部分は私の個人的見解ですので、聞き流してください。次回質問することはあった場合は、表現に充分に気をつける所存です。

dcontact
質問者

補足

ちょっと言い直させてください。 完全なる確信犯も、もちろんおられますが、 知らぬ間に収益になっておる、あるいは 知らぬ間に免税(正確には脱税)になっている。 場合も含めて「できます」「しておりました」と、表現しました。 ま、私はその手助けには絶対に応じませんでしたが。

関連するQ&A

  • 障害年金の初診日について

    お世話になります。 A病院を訪問、問診票に症状を書き提出、カルテを作成してもらうが、その日は診察を受けず、翌日の診療予約をして帰宅。翌朝、診察を電話でキャンセル。 二週間後にB病院を受診。 この場合、どちらが初診日になるのでしょうか? 問診票に症状を書いて提出、カルテが作成されただけで、診察を受けていない場合は、初診にあたらないのでしょうか? 因みに、現在はA病院に通っています。A病院もB病院もともに精神科です。

  • これからの文章は違法ではないのでしょうか?

    昨年(平成17年、2005年)の7月にある病院に行きました。 その時に問診表を記入し提出をしました。 今年、訳あって自分の記入した問診表の内容を確認する為に病院に電話で確認をした所、既に無いとの事です。 これって、個人情報保護法違反又は医師法24条にあたるのではないでしょうか? または何かしらの違法処置ではないのでしょうか? 宜しくお願いします。 ちなみに個人情報保護法が全面的になったのは昨年の4月からです。 後、医師法24条は下記です。 医師法24条 「医師は診療したときは,遅滞なく診療に関する事項を診療録に記載しなければならない。前項の診療録であって,病院または診療所に勤務する医師のした診療に関するものは,その医師において,5年間これを保存しなければならない」 カルテではありませんが私が医療として提出した問診表を失くした又は捨ててしまったので・・・

  • “医者に行く”の正式名。

    病院以外の開業医/町医者の施設の正式名は、診療所ですか。医院ですか。 (医者とは職種であって、建物では無いです。)

  • ある医者(医院)の診療報酬について

    14才になる子どもが、学校でけがをして学校近くの医院に急患でかかりました。〔診療時間内〕けがの部位は、右ほほ(耳のつけねあたり)で、打撲による断裂でした。 2針の縫合手術を受けましたが、具体的な説明もありません。頭部も耳の近くの打撲で、他の損傷の可能性もあるかもしれない部位にもかかわらず何の説明も受けませんでした。  仕方なしに会計をすると、レントゲンも撮っていないのに3千700円台(初診料含む)で、ちょっと高いなと思いつつも、受け流すことにしました。  ところが翌日、絆創膏程度の付け替えに行くと、490円の診療報酬。医者が、診察したわけでもなく、看護士が付け替えをしただけです。それもなんとなくイソジン溶液を塗っているようで・・・。  それから、4日目と6・7日目は、つけかえにも行きませんでしたが、8日目(初診から1週)の日に抜糸ということで訪れたところ、看護士は「付け替えですね」と、院長の診察もなく言って来た。「抜糸のはずですが・・・。」というと、「だから、入ってください」というようにごまかすようす。  結局、院長は縫合手術後1度たりとも経過を診察せず、看護士の判断のみで看護士による抜糸の処置がなされました。これが医療行為なのでしょうか。これで、診療報酬を受け取っているのでしょうか。看護士がどこまで判断することができるのでしょうか。  ちなみに、偶然にカルテをみたら、「右顔面」のはずなのに「左顔面」とかかれていて、確認し直す始末で、どれだけ患者のための診療がなされているのか疑いを持たざるを得ない有様です。  ぜひ、この事例の問題点があれば、ご指摘いただきたく思います。よろしくお願いいたします。

  • 良い歯医者を探してます。

    23才男の社会人です。 職場の健康診断で虫歯が見つかりました。 治療するように言われたのですが、自分の体の事なので出来るだけ良い歯医者さんに治療してもらいたいです。 そこで、ネットでいい歯医者さんの特徴等をしらべたのですが、 レントゲンを沢山撮る、初診の診療に時間ががかかる、病院内が清潔など有るようですが、どれもこれも実際に行ってみないと解らないものばかりでした,,, 仕事の都合で歯医者さんを探して初診だけを何度も繰り返して判断する時間はなくて、一発でいい歯医者をみつけたいです。 なにか、良い探しかたはないでしょうか?

  • 痲酔同意書

    一人で中規模病院の痲酔を行っています. 術前に痲酔同意書をとり、きちんと診察するために麻酔科カルテを患者に作ってもらおうとしています. 「しかし,痲酔を受けるためにカルテを新しく作るのも・・ 診療報酬上も問題があるのでは?」 と事務部門・看護部門から反対する意見もあります. 実際,診療報酬の査定etc・・・・・ 誰か、情報有りませんか?

  • 医療事務の資格を取りたいのですが。

    今現在、総合病院で診療補助をしているのですが、もともと事務職をやり続けてきたので、近く、知り合いのお医者さんが開業されることもあり、医療事務をやりたいと思います。 仕事を続けながらですので、通信講座で資格を取りたいと思います。 電子カルテと普通のカルテでは色々と違いがあると思いますが、医療事務は最悪、無資格・未経験でもやれる仕事だと聞きました(叔母がその状態で病院に就職しています)。 やはり四角はとっておいたほうが有利でしょうか。 お勧めの通信講座、資格取得の難易度などを教えてください。

  • 歯医者の監査、対象カルテは監査の何日前に通知?

    歯医者に監査が入りますが、対象カルテは監査の何日前に通知されますか? 友達が歯医者に勤めていますが、先生が診療報酬不正請求してて監査が入ります。 カルテの修正が間に合わないように前日に対象カルテの通知があるいいです。 何日も前だとカルテの修正に友達が何日も手伝わされます。休日返上になるかもなんて言っています。

  • 医療事務の電子カルテ講座

    ヒューマンアカデミーに医療事務の説明会に行ってきました。 説明だけを受けるつもりだったのですが、私が希望する講座が3月末開始で、もう定員がいっぱいになりかけているということで、席確保の為手付金として1000円支払ってきました。 私が申し込んだのは医療事務の講座に電子カルテオペレーションという講座が付いたもので、267,750円+入学金21,000円です。 残金は後日振込むということで帰ってきました。 私は診療報酬請求事務能力の資格を取得したいと思っているので、講座を申し込んだのはよいのですが、電子カルテオペレーションというのは考えていませんでした。 色々話を聞くと電子カルテは今後病院では必要となってくるし、この講座を行っているのがヒューマンだけだということで、受けておいた方が良いかと思い、取り合えず申し込みました。 実際電子カルテの知識は必要でしょうか? 電子カルテオペレーションだけで63,000円するので、あまり必要がないなら基本的な講座だけを受けようと思います。 申込書を記入した後でも入金していなかったら、講座は変更できるのでしょうか? アドバイスお願い致します。

  • お医者さん(開業医)の消費税の扱いについて・・・・・

    医者とは何のかかわりもない素人です。 ただ今消費税の事を勉強しており、こんなURL(http://www.zsk.ne.jp/zeikei538/ronbun.html)を見つけました。 これによると、お医者さんは病院を維持・診察するための建物・光熱費・管理費等(課税仕入)の消費税を支払っております。本来これらの”課税仕入”は患者さんに”税額転嫁”しますが、消費税はそれを禁じております(消費税非課税)。結果として、これらの課税仕入れ分の消費税はお医者さんが負担しています。それが年間16万円・・・・・・・ この問題は、お医者さん以外の他の”非課税事業者”も抱えておりますが、医師会以外では、政府に対して意見書等を提出してる動きはありません。また、この問題は平成元年の消費税導入当初より発生していますが、医師会が問題にしたのもほんの2-3年のことのようです。 そこで質問なのですが、課税仕入れについて、以下の理解は正しいか何方か税法に詳しい方あるいは、お医者さん・病院経営者の方のご意見を頂きたく、お願いします。 (課税仕入) 建物・光熱費・病院家賃(賃貸の場合)・通信費・事務用品費等、一般の会社でも課税となっているもの。自由診療用薬/医療機器 (非課税仕入) 土地(これはお医者に限らず)、健康保険法(?:薬価)で定められた薬・医療機器 もう一つ教えて下さい。 お医者さん(開業医)は、殆ど健康保険による診療(診療報酬がきまっており、非課税)と思いますが、自由診療(診察料自由)は消費税を付加しているのでしょうか?お医者さん・科目にも寄ると思いますが、その自由診療の収入は、大体どれくらいなのでしょうか?(1%? 5%? 20%? それ以上???)