• 締切済み

転職について

最近は、転職の事で悩んでいます。 今月中に仕事を辞めるつもりです。 まだ、1社しか面接に行ってないんですが、ここは採用の方向で考えておくと言われました。しかし、迷っています!?年間休日88日ぐらいで、320ぐらい。 仕事を覚えて会社に貢献すると、年齢に関係なく600~700も可能と言われました。 設計・シーケンス関係の仕事につこうと思うんですが、 未経験からやらせてくれるみたいですが、出来るかの不安も正直あります。 でも、技術を身につけてしまえば、そこそこ良い条件で他の所で働けるとも思います。それと、この会社は最新の技術もやっていこうと言うので魅力は感じました。 問題は、有給がほとんど使えない事です(これにはガックリきました)。 今、ここで頑張るか、休みの多い所で行くか考えています。 よきアドバイスがあれば教えて頂けないでしょうか?

みんなの回答

noname#130787
noname#130787
回答No.4

ANo.2への回答です。質問はしてみても良いですが、そこで答えられた回答が全て実情に即していると期待はしない方がいいと思います。会社の規模が小さいから人を教えられないとか、大きければ良いとは私は言いません。私の居る会社は1000人以上の正社員が居ますが、教育制度はありません。(新入社員は毎年入ります) お金や休みがどうとかより、自分がやりたいと思うならば就職してみれば良いと思いますよ。 ただ、私も含め、転職にネガティブな意見が多いのは、s2000hさんが、転職したそうではない書き方をしているからです。だから、s2000hさんの気持ちは既に決まっているのではないかと思いますが。

s2000h
質問者

お礼

いろいろな回答、本当にありがとうございます。 僕もいろいろ考え相談したのですが、やはり頑張ることにしました。 理由は、やってみたい身につけたいからです。 これは感ですが、きっちり教えてくれそうな気がします。 頑張っていれば、評価もきっちりしてくれると思います。 有給がはっきり決まっていないと言われたので、はっきり教えてもらいたいと言ったら、貴方だけに与える事はできないので決めますと言う返答が返ってきました。それに、大体の年収も教えてもらいたいと言ったらそれもはっきり言いますと言ってくれました。 社員の意見を聞いてくれる人なのかなという、印象を持ちました。 年配の人に話を聞いたのですが、昔は大企業以外は有給はなかったそうです。ないで、あたり前だったみたいです。 僕が今回言った事により、考えるきっかけになったのではないかとも聞きました。また、そう思いました。 以前、小さな会社に勤めていた事がありました。 今考えると、とても良い会社でした。 大きいから良い、小さいから悪いという考えはしていません。 また、違う意見、考え方があったら聞かせてください!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bansaku2
  • ベストアンサー率32% (291/906)
回答No.3

まだ1社しか面接を受けられていないなら、まだ他もあたってみてもいいんじゃないでしょうか。 年間休日88日で、有給が使えない。 これで休日出勤なんかがあれば、会社に住んでいるような状態になります。 会社に貢献すると、年収が倍以上に増えるなんて、実際にそのような人が会社にいるのでしょうか。 前例もないのに、「可能」と言われても、にわかには信じがたい話ではあります。 お金は貯まっても、健康を害すればよけいに高くつきます。 もっと他の会社も見てから決めてもいいような気がします。

s2000h
質問者

お礼

ありがとうございます。 可能と言う言い方は間違いだったです。 実際もらってる人は結構いるみたいです。 もうちょっとよく考えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#130787
noname#130787
回答No.2

転職先が「未経験でも可」と言ってくる場合、本当に教育・OJT等の制度が整っているところと、「雇えば何とかなるでしょう」という会社の両極端な令がほとんどだと思います。前者なら良いですが、後者の場合、自助努力が不可欠になります。 休みも少ないことや有給が使えないなどの条件があまりよろしくないなら、後者の可能性が高いと思われます。 そのような会社でも自分が努力できると思うなら転職も良いのではないかと思います。

s2000h
質問者

お礼

会社は18人程度の、小さな会社です。 いろいろな機械の制御板を設計します。 海外や国内の他社から、仕事の依頼がくるそうです。 教育してくれるかは、分かりません。 内定をもらう前に電話などで聞いてよいものなのでしょうか? やりたいという気持ちもあるので、聞くのがちょっと不安です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • saxifrage
  • ベストアンサー率17% (3/17)
回答No.1

未経験からとなると入ってからはかなり苦労すると思います。 ある程度貯蓄があるならばあまり焦って決めないで、 疑問などがあれば会社に聞いたりして、よく考えてから決めたるべきです。 あと余計なお世話ですが、入る前から辞めることを考えているようでは長続きしないと思いますよ。

s2000h
質問者

お礼

ありがとうございます。 一応、電気科卒業なので電気の基本は、 ある程度分かっているつもりです。 もうちょっと慎重に決めようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 転職の時期

    私は24歳の男です。 現在の会社に就職してまだ2ヶ月ちょっとです。 もうすでに転職を考えています。 仕事ですので早出や残業は当然だと思います。 よくないことですがサービス残業もあるでしょう。 もちろん休日出勤もあると思います。 しかし私の会社は休日出勤しても手当てもでないです。 それどころか有給休暇もなく、 休日出勤して代休を積み立てないと、 風邪等で休んだ時に給料や賞与から引かれます。 給料も採用の時の説明とはまったく違い、 低くなっています。 もちろんハローワークの求人には、 有給有りとも、給料の額もちゃんと載っていました。 表立っては言えないですから、有給がないなんて・・ こんなことでとてもやっていけないと思う 自分は甘いのでしょうか? また就職2ヶ月で退職というのは 非常識でしょうか? ちなみに正社員として就職したのは 今回が初めてです。 ご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 37歳、資格を取ってから転職すべきか?

    初めまして。 転職について非常に悩んでおります。 会社の都合で、退職することとなり、転職を考えています。 前職の仕事関係については、食べていけるだけの資格を持っていますが、 新しい仕事は、今までとは全く違うCAD機械設計の関係につきたいと思っています。 しかし「工業高校 機械科卒」「37歳」で、設計についての知識は、ほぼ「未経験」ですので、 6カ月間CADスクールに通って(費用は80万円ほど)技術を身につけてから、 CAD関係の就職を探すべきか? 家族、費用を考えて、すぐに給料が貰える前職に近い仕事につくべきか、 非常に悩んでおります。 妻は快くスクールに通うことを進めてくれていますが、CADスクールに通って、 資格を取ることが、転職や給料面でも、いったいどれだけの優位性あるのでしょうか? あくまでも、決めるのは自分だ!というのは理解しておりますが、 よろしければご意見をお聞かせください。

  • 機械設計への転職

    現在31歳で無職の男です(既婚で子供なし)家庭の事情で地方にいます。前職の経歴は基盤等の設計や、通信関係のシステム設計を行っていたのですが、今いる地域に求人が無く、機械設計の分野では求人があります。前職の会社でも機械設計のジャンルがあったのですが、基本的に電気部品を箱型の筐体等に収めるための設計なので、機械設計理論とは離れている内容なのであまり参考には出来ない現状です。会社を退社後現在機械CAD関係の職業訓練校に通っている現状です。(機械設計の基礎関係のhpや本を見ながらですが・・・)エンジニアとしてジャンルが違うので未経験の扱いになると思うのですが、機械設計として採用出来ると思いますか?また、FA関係のシーケンス等の設計も未経験ですが出来ると思います。

  • 転職を考えるべきなのでしょうか?

    今年、大学院卒で電機メーカーに就職した新社会人です。 現在悩んでいることは今後のことです。 私は入社前に開発・設計という職種で採用となりましたが、 入社時からやっていることは電気などの知識が不要な雑用のみです。 他の会社の知人は研修で技術の知識を習得し(私の就職先では研修はありませんでした)、 すでに簡単な技術的な仕事をしていると聞き、正直遅れをとっていると感じています。 もう少し我慢すれば技術的な仕事をさせてもらえるのではないかと日々がんばっていますが、 上司が開発・設計をしている姿もほとんどみたこともなく、 本当に技術的な経験させてもらえるのか不安です。 加えて、会社自体が数年連続赤字で倒産するのではないかと毎日不安です。 (社員の中でも倒産するのではとうわさになっているレベルです) この2つの不安が頭の中をくるくるしてて、毎日憂鬱な気分になっています。 開発・設計ができると思って入社しましたが、このまま会社にいても経験がつめないまま会社が 倒産し、無職になるのではとすごく不安です。 無職(ブランク)になると在職中よりも転職も難しくなると聞いています。 仕事をしながら転職も考えるべきなのでしょうか? それとも、転職のことは考えず仕事にぼっとうするべきなのでしょうか? 文章がまとめきれおらず申し訳ありませんが、 いろいろなご意見頂ければ幸いです。

  • 技術系の転職

    30代後半の男性です。前の会社は半導体関係の設計会社でした。半導体関係なのですが、仕事はシステム系の品質保証。15年も同じような仕事をしてきたので、新しい技術を求めて2007年11月から今の会社に転職。しかし、今の会社の上長(課長)は仕事を振ってくれるのはいいのですが具体的な指示がなく、同僚や部下に聞きながらこなしてきました。それでも上長からは何かにつけて小言を言われ、「半導体の知識がないなら君がこの会社にいる存在価値はない」とも言われています。 そんな上長が嫌だと思った事と、今は実務担当者の纏めで技術的な仕事をしていないことから、先日、転職エージェントに相談しに行ったのですが、「その年で技術を追いかけるのは転職の理由にならない」「40代に近くなってるんだから実作業から離れることはサラリーマンとしてまともな事」と言われました。また、「技術を求めると今の年収が下がるよ」とも。 みなさんは、会社に何を求めて働いているのでしょうか?給料以外に仕事への生きがいはもってないのでしょうか? 教えてください。

  • 転職するか留まるべきか

    年齢33歳の未婚女性です。 1.現在は、契約社員 お給料は満足ではありませんが、それなりです。今後、昇給の見込みはありません。(ボーナスや退職金は少ないながらあります)  有給や休みに関しては融通が利き、人間関係も良い方だと思います。 ただ、部署や組織編制や人事異動がしょっちゅうあり、周りの人が変わり落ち着きません。 いつ契約が切れるかという不安もあります。 ですが、定時退社、完全週休二日なので、趣味や旅行に時間が取りやすいです。 2.正社員 お給料は今より多少良くなるみたいです。(年俸制) 昇給も年1回あります。 ただ、有給や休みが取れないという事です。 会社の業績は右肩上がりで上場も近く予定しているみたいです。 仕事内容は、今より魅力があるような感じはします。(隣の芝生が青くみえるだけかもですが) 毎日2時間ほどの残業もあるみたいです。 私の趣味は旅行で年1回の海外旅行を楽しみに仕事をしてきました。 2の会社へ転職すれば、将来的には安定するかもしれませんが、趣味や旅行は難しくなります。 もし、結婚しても続けるのは多分不可能な会社かな?とも思います(男性ばかりの会社) 年齢的にも今後のことを考えて、休みは取れなくなるけれど、安定した会社へ転職した方が良いのか 1の会社でのんびり働く方が良いのか…迷っています。 仕事の内容的には、どちらも今までの技術を活かせます(IT関係) 考えが甘いなとは思いますが、みなさんのアドバイスを頂ければと思いますので宜しくお願いします。

  • 志望動機

    工場の中途採用の正社員求人のための履歴書の志望動機の書き方として未経験からというのもあって「難しい仕事なイメージだから技術を身に付けて会社に貢献したい」みたいな書き方はどうだと思いますか? 書くスペースの問題もありますが、これ以外のことも書くつもりですが。

  • 28歳での転職

    現在は東京に住んでいます。 4年建設会社で働いたあと、現在は建築関係の仕事をしています。内容はCADで簡単な図面を描いて、現場に出たりしています。 今年中に、実家のある長野での就職を考えているのですが、希望としては建設・建築関係ではない新しい仕事に就きたいと考えています。 今考えているのは、部品製造メーカー(工場など)です。 「機械設計・品質管理・営業」の募集となっており、いくつか中途採用の募集はあるのですが、28歳で未経験で応募するにあたって、実際に採用される可能性はあるのでしょうか? やはり未経験だと採用は難しいのものなのでしょうか? どなたかご意見ください。お願いします。

  • 給料が安すぎるので転職するか迷っています

    現在30代前半のPC関連技術職の女性です。 転職で約4年前に入社したのですが、会社の規模が小さかったことと、最初は自分も技術があまりなく低い給料でも納得して仕事に打ち込んでいました。 ところが会社がどんどん成長し、当初より規模が拡大したこともあり、最近入社する人たちの待遇がよくなってきました。 会社が成長するのは良いことですし嬉しいのですが、私より10歳も年下の新卒の給料が自分と2万円しか変わらないことが分かり、焦りを感じています。 もちろん当初技術がなかった私もしっかりと技術も身につき、新入社員と比べても自分は自信を持って会社に貢献していると言えます。 人と自分の給料を比べてもしょうがないかもしれませんが、おそらく自分の今の給料は他の同年代の方の給料と比べてもかなりの低さだと思います。 ただ今の仕事は好きですし人間関係も良い職場で、給料以外にこれといってあまり不満がないので、それだけで転職をすべきなのか迷っています。 ここ数ヶ月で実際何社か面接を受けたのですが、仕事内容や会社の雰囲気など自分の求めるような会社になかなか巡りあわず今にいたっています。 転職すべきかどうかまだ気持ちが迷っているのですが、皆さんならもし自分自身が私の立場なら給料の良い会社に転職しますか?

  • 転職についてですが、複雑です

    転職すべきかどうか決心がつきません。私は3年前今の会社にコネで就職しました。メーカーです。入社後技術部に配属になりました。私は文系出身で技術的なことは全く解りませんので勉強しろ、ということでした。配属されてから、仕事がほとんどなく、あったとしても誰でもできるような仕事ばかりで、身の狭い思いをしていました。しばらくして、会社から、アメリカで1年間MBAの勉強をしてこいといわれました。留学など考えもしなかった私は鬱になりました。今は行ってきてよかったと思っていますが、当時はいやだと思いつつ結局行かざるを得なくなりました。留学してから充実した生活を送れたので、精神状態もよくなりました。1年経ち、私は中途半端に帰国するのはもったいないと思い、そこから先は自費で勉強を続けさせてもらいました。2年経ち修了して帰国しました。でも仕事は同じで相変わらず技術部で仕事がない、できないという状態で、留学前の同じ気分で毎日を過ごしています。将来は海外営業でもと思いましたが、すでに営業部は人を受け入れる余裕はなく、このままこの状態でこの会社にいることには耐えられません。でも、転職をする勇気がわいてきません。会社が留学させてくれたこと、この会社を紹介してくださった人、などのことを考えると、退職したいと言うのは人道的?にしてはならないのではと思います。それに、この三年間で会社に貢献したかと言えば全くしていません。今退職したら会社としては大損です。 退職するとするなら、今しかありません。今ならアメリカに帰って仕事を探すことができます。この問題についてどのように考えればよいでしょうか。 文字数の関係で、詳しく書けません。補足しますので、質問がありましたらお願いいたします。