• 締切済み

通訳人支援ホームページを教えて下さい。

nishikasaiの回答

  • nishikasai
  • ベストアンサー率24% (1545/6343)
回答No.1

わたしは現役の通訳ですが、通訳人支援ホームページなるものは聞いたことがないですね。あれば覗いてみたいとは思いますが・・・ 通訳と言っても専門分野はなにですか?  わたしの場合は司法通訳です。 ハロー通訳アカデミーはご存知ですよね?

関連するQ&A

  • 通訳になりたい

    カテゴリがビジネスの方かわかりませんがこちらに投稿します。 プロの通訳として食べていくことを考えています。高校時代に留学し、文系の大学に在学中です。Toeicの現スコアは895です。独学でToeicの勉強はしていますが、それ以外にスクールに通ったりはしていません。やはりセミナーなどを受講したほうがいいのでしょうか?そして、通訳の方はagentに登録すると聞きましたが、通訳って基本的に派遣社員ということですか?通訳で正社員の方はいないのでしょうか?英語力だけでは通訳はできないと聞きましたが、私はこれといった専門分野がありません。第二外国語がドイツ語なので、いっそそれを磨いてトリリンガル通訳になりたいと思ったりしていますが、時間やエネルギー的に不安があります。私はまだ大学の学部生ですが、20代半ばに差し掛かっているので、卒業までに道筋をつけたいと思います。  長くなってすみません。アドバイスいただけたら幸いです。

  • 通訳者への配慮

    あるセミナーで日韓の通訳をお願いしました。その方はプロとして働いておられるのですが、ご好意で交通費のみでお仕事いただけることになりました。韓国語ネイティブの在日歴8年の方です。 ・日本語による時事問題を挟んだ哲学・歴史の講演約2時間(途中休憩あり) ・その後の質疑応答1時間 講演者にはレジメをご用意いただいています。都合、話を途中で切って、逐次通訳をしていただきます。 このような条件の場合、できるだけ通訳者の負担にならないように、こちらで配慮すべきことは何でしょうか? できれば、今後の参考にさせていただきたいので、上記のようなセミナーの場合の理想的な通訳者の環境など、お教えください。 韓国語以外でも、これは困るということでも結構ですので、お願いします。

  • セミナーを手話通訳してもらうときに気をつけるべきこと

    近々、聴覚障害者を対象にセミナーをすることになりました。 ふだんは健聴者を対象にしているセミナーに手話通訳をつけて、という形です。 セミナーの内容はビジネス系のスキルアップ・トレーニングで、「考える」時間が非常に長いものです。 受講生は大手企業で働いている方々です。 私自身はふだんは聴覚障害者と話す機会はほとんどなくて勝手がわからないのですが、手話通訳をつけた場合、やはり少し話をゆっくりにしたほうがいいのかな~などとちょっと心配しているところです。 そのへんなにか実際やってみて気がついたことなどアドバイスがありましたらぜひお願いします。

  • 尊敬できる著名な通訳者さん

    通訳者さんで(今でも過去でも)大変活躍されてる有名な方を教えて頂けます? できたら理由もお願いします! おすすめの通訳者さんの執筆本とかあったら(エッセイ、通訳者になる前読むとおすすめな本)教えてください。 戸田奈津子さんは映画通訳で有名でたくさん本を出されていますがその中でも読んでよかったと思ったものがあったらぜひ教えてください! 宜しくお願い致します。

  • 通訳者になるには

    こんにちは。現在海外に住んでいる者です。この秋東京に引越そうと考えています。将来は通訳者になりたいので仕事(出来ればバイリンガル秘書)をしながら通訳学校に通うつもりです。通訳者になるには相当努力と時間がかかると思いますので、学校に通う前にボランテア通訳などをして、実際自分に合っているか経験したいと思います。 ボランテア通訳をされた方、是非教えて欲しいです。事前に通訳の経験がなくて、大丈夫でしたか(同時通訳など初めからは不安なのですが)?またどこでボランテア通訳のお仕事をみつけましたか?(3ヶ月クルーズするボランテアのほうはWEBでみつけました)。宜しくお願いします。

  • 通訳になるには

    英語の通訳になりたいと思っています。働いているので、週一回か二回、通いたいと思っています。 通訳の仕事を斡旋してくれる、派遣会社などを見ていると、ほとんどが、通訳経験者、となっています。 今の仕事は、英語とは全く関係なく、学校に通っても、年齢的なこともあり、新たな、通訳関係の仕事に就ける可能性は、ありそうもありません。 通訳になる方法、なられた方のアドバイス、お勧めの学校、など、なんでも結構ですので、お教え下さい。 (東京在住です。) よろしくお願いします。

  • 通訳の皆さん、答えてください!!!

    こんにちわ! 私は現在中学1年生です。 冬休みの宿題で「職業調べ」というのがあります。 この宿題はインタビューをしなくてはいけません。 私は、「通訳」について調べたいと思っています。 しかし、知り合いで通訳の仕事をしている人はいません。 なので、通訳の仕事をしている、または、通訳の仕事をしていた方は 質問に答えて下さい。 1.仕事内容(一般的な)  (1)働く時間(何時から何時)  (2)休日(何曜日か週休か不定期か) 2.どうして通訳の就いたのですか(きっかけ・理由など)? 3.楽しいことやりがいはなんですか? 4.大変なこと・苦しいことは何ですか? 5.通訳の仕事に向いている資質・性格は何ですか? 6.必要な資格や免許は何ですか? 7.通訳の仕事に就くための努力は何ですか? 8.通訳の仕事ならではの特徴は何ですか? 9.中学生に職業を考える上でのアドバイスをお願いします。 10.通訳までの道筋を教えて下さい。 長くなってすみません。 宜しくお願い致します。

  • 通訳になるには?

    通訳になりたいのですが、資格がいりますか?何か取得しておくといいのがあれば、教えて下さい。又、英語の通訳より、他の外国語を話せる方が良いのでしょうか?だとすれば、どこの国の言葉を話せる方が有利でしょうか?

  • 通訳者

    こんにちは。 通訳者は収入が不安定だと聞いたのですが、 平均して一体どれぐらいのお金を1年間に得られるのでしょうか? 高くてこれぐらい、低くてこれぐらい、 キャリアが○年ある人はこれぐらい、なってばかりの人はこれぐらい、 と具体に教えていただけるとありがたいです。 また、企業が通訳者として人を雇うことはあるのでしょうか? 派遣という形でなく1つの会社に所属して…という話を聞いたことがないため、気になっています。 何かご存知の方は教えてください。 ※通訳者とは通訳の仕事のみをしている人、ということでお願いします。

  • 通訳の分野について

    英語の通訳を目指しています。 ですが、英語の通訳になるには、専門の分野を決めるのが 通常(?かはわかりませんが)と聞きました。 どのような種類がありますか? 聞いた限りではスポーツ、会議通訳、司法通訳、特許通訳、 医療通訳・・くらいしか思い浮かびません もちろん興味がある分野が1番なのでしょうが、 就職や、収入面、難易度・・などなどで、 どの分野がオススメ等ありますでしょうか? 通訳の需要なんて実力次第だとは思いますが そうではなく、 分野・専門として、特に需要があるものも教えていただきたいです よろしくお願い致します