• 締切済み

パソコンは0101、2進法だと聞きますが、それがなぜパソコンが画面に写ったり、表の計算をしたりということになるのでしょうか

初歩的な質問ですみません パソコンは0101、2進法だと聞きますが、そこまでは何とか理解できるのですが それがなぜパソコンが画面に写ったり、表の計算をしたりということにつながるか今一しっくりきません その辺の概要説明を簡単で結構ですので 教えていただけますでしようか、お忙しいところすみませんがよろしくお願いいたします

みんなの回答

  • fx70_2150
  • ベストアンサー率57% (123/213)
回答No.4

 わかりやすい様に、昔のパソコンで説明します。  「なぜ、画面が映るか?」ですが、パソコンには、画面用のメモリがあります。  その画面用のメモリは、赤・緑・青の領域がありました。  画面上のドット位置とメモリのアドレスが、対応しておりました。  つまり、赤の領域の先頭に1を書き込むと、左上に赤点が表示されます。(本当は、これだけでは表示されませんでした。)  全ての画面用メモリの先頭アドレスに1を書き込むと、左上に白点が表示されます。  この様に、特定のアドレスやポートに、データを出力する事で、特定の動作をする様に、ハードウェアは作られています。  現在のOSでは、ハードウェアへの直接アクセスは禁止されています。

ciro404
質問者

お礼

わかりやすい ご回答ありがとうございました お忙しい中ご回答いただきありがとうございました さっそく参考にさせていただきます

回答No.3

0や1というのは物事の判断をする場合の最小構成ですよね。 0=電圧がかかっていない 1=電圧がかかっている パソコンはこれで判断します。これが1ビットです。 これを8個集めると1バイトになります。1バイト=8ビット これで256通りのことが表現できます。 00000000=0、00000001=1、00000010=2、00000011=3、00000100=4 00000101=5、 …… 11111110=254、11111111=255 それぞれにアルファベットや数字、記号を割り当てても余ります。 アルファベットと記号が表せればプログラムが書けます。 日本語をあらわすには2バイト=16ビット使います。 16ビット=65536通りのことが表現できるので漢字も表せます。 画面の色を表すには光の三原色が必要です。(赤・緑・青) それぞれに8ビット(合計24ビット)使い表現します。これで1677万色の色が扱えます。 例: (赤00000000、緑00000000、青00000000)=黒 (赤11111111、緑11111111、青11111111)=白 (赤11111111、緑00000000、青00000000)=赤 (赤11111111、緑11111111、青00000000)=黄 それぞれの数値を変えることによってさまざまな色を表現できます。 また、計算の場合は一桁でしたら最低4ビットあればOKですね。()内は実際の数字 0100(4)+0011=(3)=0111(7)

ciro404
質問者

お礼

丁寧な 御回答ありがとうございました お忙しい中ご回答いただきありがとうございました さっそく参考にさせていただきます

  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.2

質問者の発する声はせいぜい数十種類です それで、質問のようなことを聞いたり説明したりできるのはどのような仕組みなのでしょう 簡単な説明は無理です あえて言えば 単純なものを組み合わせて 複雑なものを表現している そのための仕組みは数限りなく存在する

ciro404
質問者

お礼

質問の仕方が悪くすみませんでした しかし端的なお答えからも なるほどなと思えるぶぶんがあり参考になりました お忙しい中ご回答いただきありがとうございましたさっそく参考にさせていただきます

  • X-trail_00
  • ベストアンサー率30% (438/1430)
回答No.1

0の状態だと電気が流れない 1の状態だと電気が流れる。  蛍光灯のスイッチみたいなものをイメージしてください それに加えて半導体の原理 http://www.geocities.jp/hiroyuki0620785/k0dennsikotai/51d4transistor.htm それらの原理の積み重ねですよ。

ciro404
質問者

お礼

早速リンク見てみます 半導体も早速勉強したいと思います お忙しい中ご回答いただきありがとうございました

関連するQ&A

  • 表計算って?

    今まで長い間事務の仕事をしてきましたが、ずーと社内で開発した専用ソフトを使って仕事をしていた為、一般的な エクセルを使って仕事をした事がありません。 最近、派遣で仕事を始めたいと思い、PCのスクールにも通い今エクセルの勉強中です。 ありがたい事に、派遣会社からはいくつもお仕事のお話を頂きます。 ただ、いつも「どの程度できますか?表計算くらいはできますか?」と聞かれます。 そこで質問です。 「表計算くらいは出来ますか?」と聞かれたら、どの程度できれば、表計算が出来るといえるのでしょうか? とっても初歩的な質問だと思いますが、いつもその辺の返事に困ってしまうんです。 宜しくお願いします。

  • エクセルの表計算について

    初歩的な質問ですが、エクセルの表計算をする際、表に入力する数字は、半角数値にするとSAM計算等をしてくれますが、全角の文字列は受付けないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 国民経済計算について

    大学で課題を提出しなければならないのですが、国民経済計算についてよく理解できない点があるので教えてください。 課題  国民経済計算における統合生産勘定と、産業連関表に着目して、それぞれの概要を簡潔に述べた上で、両者の関係について知るところを述べよ。 という課題なのですが、産業連関表については理解できていて、統合生産勘定について理解できていない状況です。統合生産勘定がどういうものなのか分かる方、説明していただけたら助かります。 お願いいたします。

  • 粗利の計算法

    質問させて頂きます。 ずばり、粗利の計算法を教えてください。 できれば、小学生でも理解できる程度でお願い致します。

  • 有限要素法の計算(パソコンで?)

    有限要素法ってパソコンで計算すべきものですか? それともスパコンで計算すべきものですか? 私は有限要素法をスパコンで計算させているのですが一般的なやり方なのでしょうか?

  • ガスクロマトグラフィー(GC)法における分配比計算。

    GC法の分離についての計算で、分配比・理論段数・質量分布比などの計算などが例題などと載ってて分かりやすく説明されているサイトなどがあったら教えて頂きけませんか?お願いいたします。勿論直接計算の概要に詳しい方の意見も頂ければ幸いです。

  • 表計算の仕方

    パソコンのことはあまりわからないのですが表計算だけはずーとやってます(エクセルで) 表計算なんですが13枚のシートがありまして(1月から12月までの売上と年間売り上げ表)1月12月までの売上を13枚目のシートにまとめたいのですがなぜか上手く入力できません(オートサムを使ってコントロールキーを使いながらやってもだめでした) すいませんが教えてください それと最近パソコンの動きが遅くなってきたのです(ほとんどエクセルですしデータもフロッピーに入れてます)

  • パソコンの画面が薄暗くなったり、元の明るさに戻ったりしてちらつきます。

    パソコン音痴ですが、対処法があればお願いします。また、同じような質問を検索してみましたが、自分と同じかわからないので、改めて質問することにしました。 パソコンは、ディスクトップ型で、買ってから7年になります。 説明書には、CRTディスプレイとなっています。 画面のちらつきは、2週間くらい前から気づきました。使っている最中に、画面全体が急に、幕を張ったように薄暗くなったり元に戻ったりしてちらつきだします。また、全然ちらつかず明るさが安定していることもあります。 修理も考えていますが、自分で出来る対処法はあるでしょうか? また、修理しか直す方法がないとしたら、費用はいくらくらい見込めばよいでしょうか?

  • 三角形の計算

    三角形の辺の長さや角度の変化で、変化する長さや角度の 計算方法を詳しく説明しているHPがありましたら、教えて下さい。 過去の質問を三角関数で検索したのですが、三角関数の基礎を知っている方を基準に書かれていますので、まったく知識のない私には理解できません。 また文章だけでは、理解できそうにありませんので、簡単な図で説明しているHPがあればありがたいのですか… 宜しくお願い致します。

  • 表計算について

    今日は、表計算についての質問なのです、(リッター数)を出したいのですが、膨張係数(0.0007)、液の温度(50)、密度(0.8975)この様な感じなのですが、温度によりリッター数が変わります。何度では、何リッターかを、出せる表計算ソフト成る者が有りますでしょうか。因みに10トンのリッター数を出したいのですが。