• ベストアンサー

旦那の会社付き合い

higomokkosの回答

回答No.1

 御主人はまだ若いのでしょうね。  会社、例えば病気したときや不景気のときは冷たいものです。「最後は家族である」ことにまだ気づいていないんですよ。  私も若いとき相当酒飲んでいましたが、結婚し子供ができてからは回数が数十分の1になりました。若いときに「もーいい」となるまで遊んでいれば年をとってくる遊ばなくなると思います。  そこで、少し荒っぽいですが、やさしく「ゆっくりしてきてね」とか「おこづかいあげるよ」とか思いっきり遊ばせてみてはいかがですか。少し変わるかもですよ。

kuriko08
質問者

補足

旦那は私の実家で俗に言う「マスオさん」をしているのですが、食費はおろか、生活費も一切入れていない状態でして・・・。私が「おこづかい」もらいたいくらいです ・゜・(ノД`)・゜・ 生活費を入れない理由は「お前(私)の実家からだと今までより会社まで遠くなって交通費にアシが出るから生活費を交通費にまわす」だ、そうです。出産を控えているので今のところ私の実家に置かせてもらっている状態です。以前このカテで旦那が「出会い系」にはまっている・・・と相談させてもらったのですが、これ以上思いっきり遊ばれてもなぁ・・・って感じです。

関連するQ&A

  • 臨月迎えて旦那が

    長文ですがご意見ください。 初産で臨月を迎えました。 38w2でおしるしが来て夜になると前駆陣痛でお腹が痛くなりちょっと不安になっている妊婦です。 始めての事で破水とか陣痛とか考えると不安になり気持ちに余裕がなくなってきました。 今日は旦那が帰りに会社でご飯を食べに行くと言い帰りは早く帰ってくるってゆっていたので二軒目は行かないで帰ってきてくれると少し期待してました。以前から飲み会があると三軒目まで行ったりして帰りが遅かったので今日は少し期待してました。 だけどやっぱり帰ってきませんでした。 つわりでしんどかった時に飲みに行き家に帰って部屋中に吐いた事があり、でも付き合いだからと自分に言い聞かせてた所があったのですが今日は不安定な事もありメールで、臨月やから早く帰ってきてほしかったです、帰り気をつけてと、自分の気持ちを伝えたメールを送りました。 私は心が狭いのでしょうか、、、 食べさしていただいてるのは感謝しています。でも今一人でいるのが不安で、グチグチゆってしまった自分にも少し嫌気さしています。でもイライラもしてしまいコントロールが上手く出来ない状態です。 実家の方には訳があり帰れないので、旦那に頼りすぎなんでしょうか、、、 イライラしたり不安定になったりした時にどうやってコントロールしたらいいのでしょうか? 家族仲良くしたいので私に努力と我慢は必要だとは思います。ご意見いただけたら嬉しいです。

  •          会社の意図

    求人サイトで【公共の交通機関を利用しての通勤が可能な方】とありましたが、これはどういう意味でしょう?この事は自家用車で会社へ通勤は駄目という事ですか?だとしたら途中までなら良い?    企業は交通費を払いたくないからなのでしょうか? 会社の意図と公共の交通機関とは何ならOKなのか教えてください。私は車を使って通勤したいのですが・・・

  • 臨月の妊婦です  (旦那について)

    長文になるかもしれないので、 お時間あるときにご意見もらえたら嬉しいです。 私が26歳、旦那が23歳の夫婦です。 12月の20日位に出産予定になってます。 なので、12月にはいったら なるべく旦那には家にいて欲しいと思ってます。 不安なのもありますが、初産なので 陣痛とか1人じゃあたふたしちゃいそうで^^; でも、12月は忘年会シーズンなので旦那には 飲みの誘いがわんさかきます。 ある程度の付き合いは仕方ないです。 でも会社の誘い、友達、女の子の飲み会ほぼ すべてに参加するということでした。 付き合いもあるし、行くなとは言わないけど、 12月はなるべく家にいて欲しいと伝えると 「でもこのシーズンは仕方ないから無理」と言われました。 ちなみに飲みにいけばほぼ朝帰りコースです。 言い方もなるべく気をつけました。 男の人には 「臨月なんだから家にいるのが当たり前」 という言い方よりも 「1人じゃ不安だから一緒にいて欲しいな」 とか、頼りにしてるよっていう言い方のほうが 良いと聞いたので。。。。(実際そう思っています) そういう言い方をしてみても分かってくれない 場合どうしたらいいでしょうかね(;;) 陣痛はいつ来るかなんて分からないので 自分1人で病院にいく手筈や準備は 整えてあります。 それでも、臨月にはいったらなるべく 仕事以外は家にいてほしいと思う私は わがままなのでしょうか。。。 「こういうときにそばにいてやりたい妻」とも 思われてないことを感じて、 私はもう何を努力したら良いのかすらわからなく 若干無気力になってきました。。。 同じ境遇の方、自分も似たような時期があった方、 お子様がいる男性の方にご意見いただきたいです。 このままだと、こっちは命かげで産むのに 女の子との飲みの約束に負けたとか ひねくれた考えばかりしてしまいそうで。。 よろしくお願いします(;;

  • 旦那の飲み会に参加したら、余計にイライラ。。。

    現在臨月の妊婦です。 旦那は付き合いをとても大切にする人で、お酒も大好きなため、飲み会は欠かさず参加します。 今日も友人との飲み会に参加しており、まだ帰ってきません。 今日の飲み会に私も誘われたので、7時から9時まで参加してきました。 帰りはタクシーで一人で帰ってきて、旦那はそこから今もまだ飲み続けている様子。 いつも帰りは2時3時になるので、今までならあまり気にせずに先に寝ていたのですが、今日参加した事で、妙にイライラしてしまい寝つけません。 イライラしている理由は、 ・臨月なのにこんなに遅くまで帰ってこないこと。 ・メンバー4人のうち1人は女性であったこと。 ・この飲み会の主催者が旦那であったこと。 ・めちゃくちゃ楽しそうだったこと・・・(^_^;) 最後の理由は、自分の心が狭いなぁ。。。と自己嫌悪になりますが、なぜか無性にイライラしてしまいます。 きっと、臨月で心細いことや、だんだん自由に動けなくなっている自分と、外で自由に楽しく飲んでいる旦那とを比べてしまっているのかも。 旦那が主催者であることについては、臨月に入り、なるべく飲み会は控えて欲しいと伝えていたにも関わらず、自ら会を開いていたことを知って、悲しく感じました。 しかも、飲んでいる最中の会話で、「この会のメンバーをもっと増やそう!」「次は誰を誘う??」ということを話しており、近々また集まる気満々なのを見て、不安に感じました。 ちなみにメンバーは旦那以外は全員未婚、私が臨月だという事は知っています。 誰か一人くらい、「早く帰ってあげたら?」と言ってくれても良さそうなのになぁ、と思ったり。。。 それともそう言われても、旦那が「大丈夫大丈夫」とか言ってそう。。。(汗) 旦那は飲み会や趣味には全力投球ですが、それ以外の時間は私に費やしてくれます。 最近は、家事も手伝ってくれるし、私の事を気づかってくれているのは伝わります。 なので、飲み会くらいは大目に見たいのですが。。。 どうしてもイライラしてしまう。 わたしの心が狭いのでしょうか? こんな夜中に吐き出すところがなく、ここに愚痴を書かせていただきました。 ちょっとスッキリしたけど、また同じような飲みに行かれたら、同じくイライラしてしまいそう・・・

  • 旦那の会社の付き合い

    うちは5人家族で連れ子同士で再婚しています。 私に一人、旦那に二人の男の子がいて、今妊娠中で四人目が出来ます。 今の収入では困難な為に転職を希望しました。 私の知り合い(異性であり、昔少しお付き合いをしていた)に紹介された会社を紹介し、旦那自ら働きたいと決めて(知り合いの経緯も知った上で)働き始めたのですが、前回までの仕事は年配の方が多く、働きにくかったらしく、今は同世代でアウトドアな方々が集まっていて入社2ヵ月たらずで何度も遊びのお誘いが来ています。 私の知り合いも顔を出すらしく私も誘われますが、旦那は口には出しませんが嫉妬深く面倒な事になるのも嫌だし、今まで私の友達に会わせても、子供の面倒など一切みずに遊ぶ事に集中してしまうので、今妊娠中であまりストレスもためたくないしあまり社交的ではないので、会社の付き合いは行きたくないと伝えました。 日曜日以外はあまり休みはなく、昼から出勤して夜中に帰ってくるので子供達は最近遊びに行けてないのが現状でした。 男の子ですから走り回りたいですよね。 妊婦前は、私一人で海や公園などにも連れてったりしていました。 ですが、今はからだ的についていけません。 ですので、釣り堀やBQQやジェットの誘いで子供達も楽しめると思い、連れてってねと言うと腑に落ちない顔をされました。 子供達は、パパは遊んでくれないとなげきます。 前のママやパパよりも今のママが一番怒るけど、遊びに連れてってくれる。 そう言われた時に、旦那の昔の生活を少し知り唖然としました。 結婚してから性格もかわり、子供が大切と言いながら全く子供を面倒みません。 ですが、ケンカをすると子供は大切だ! お前は子供に厳しすぎると言われ、子供を捨てた前の嫁の方が良かったと言われました。 私も、自分の子供の様に頑張って育てています。 でも、最近子供達の言葉を伝えると、子供を連れて行く事を了承してくれました。 が、私には全く優しさや気遣いがなくなりました。 その事を伝えると、お前が行きたい所を言わないと言われました。 言いました。 1ヶ月前に。 でも、忘れられていて、それに、最近旦那の祖母の容体が悪くて毎週顔を出しに夜中に行っているので私は何も言えません。 そして、その合間に会社の付き合いを入れられるので、私の行きたい場所に行く余裕なんかない事を伝えると、もっと何度も言え、俺は忘れっぽいんだ。今週末は行こうと言えばいくと言われました。 では、前もって言っても会社の付き合いが入ったらどうするのか?と聞くと場面だと言われました。 もう2ヵ月くらいは私の時間は貰えず、家政婦みたいに扱われています。 元々うつ病と診断もされていて、たまに気持ちが落ちすぎる時は自分でもどうしようもなくなり、死にたくなります。 なぜ、私と一緒にいるのかと聞くと生きていく為と言われました。 今は外に出掛けて友達とランチに行く余裕もなく友達も誘いずらいので、保育園とスーパーか家のみで全く旦那との会話のレパートリーも広げられません… うつ病をたてにしたくないですが、考え込んでしまう性格で、私のこの家での価値もわかりません。 旦那の性欲も、口でと無理矢理で悲しくなってきました。 離婚も考えますが、子供達の事を考えると思い止まってしまいます。 こんな男を選んだ自分が悪いと思います。 未婚シンママで結婚に憧れもありました。 妊娠してから離婚話が勃発してから、子供は作るべきじゃなかったといらない子供だとも言われてから、子供の話をするのが恐怖で話せません。 私は幸せにみんなで暮らしたいですが、旦那は何がしたいのか全くわかりません。 遊びたいのでしょうか? シンパパになりたくないのでしょうか? 私の事を好きなのかもわかりません。 どうすればいいのでしょうか? 子供じみた話ですみませんでした…

  • 旦那が人付き合いが良すぎて困ってます。アドバイス下さい。

    旦那が人付き合いが良すぎて困ってます。アドバイス下さい。 子供はいま1人(1歳の娘)です。 旦那は家にいるときは、ご飯を食べさせたりおむつを替えたりお風呂に入れたり、あやして遊んだり、 子供の世話を良く見てくれるほうですが、 公務員で、仕事上、付き合いが非常に多いため(消防職員)飲み会はもちろん、サッカー、麻雀、サーフィンなど、 趣味が合う人とは誘いがあれば必ず参加してます。 昼間、出かけるのはまだ「仕方ないか」って思えるのですが、飲み会がとくに帰りが遅くて毎回困ります。 月に1回以上は飲み会がある上に、帰りは必ず2時近くです。 それも、だいたい酔っ払って帰ってすぐ裸で寝ます。 周りの人も声掛け合って、必ず2次会3次会に流れていくことがほとんどです。 1次会だけで帰ってきた事はありません。 「子供が小さいんだから、早く帰ったほうがいいんじゃない?」 なんて言ってくれる人は周りに1人もいません。 (先輩も後輩も同僚もみんな同じ状況でも同じようにしてるそうなので・・・) こんな環境のため、「付き合いだから仕方ない」というのはまあ理解できるけど、 元々宴会など盛り上がる場所が大好きで、飲み会といえば飲みすぎるのが当然なタイプなので、 尚更「早く帰宅する」なんて頭にないようなんですが、 もう小さい子供もいていい大人なんだから、 せめて12時までには帰宅してほしいっていつも思ってます。 というのも、旦那がもう次(2人目)が欲しいと言ってるからです。 子供が2人になったら、いまよりもっと手がかかって普段の私の負担も大きくなるから、 せめてそういう付き合いを少しでも自制してほしいって思ってるんですが、 旦那は「頑張るけど難しい」「飲み会といえば盛り上がるから最初から飲みすぎちゃうんだよ」 と言って、やめる気はなさそうです。 いったいどう促したら付き合いを控えめにしてくれるんでしょうか?? また、旦那は私が用があって2、3時間外出したいといったときでも、 私の実家で、私の両親と一緒に娘を遊ばせて待ってるというのです。 そんな状態なので、私は出かければ両親にも旦那にも気を遣うし、長く外出なんて全くできません。 なのに「俺は他の家の父親よりずっと子育てに参加してるって胸を張って言える」なんて言ってます。 旦那の、「自分は1児の父親なんだ」っていう自覚が足りないのがとても不安なので、まだ子作りもしたいと思えません。 こんな状態って普通なんでしょうか?? どう話したら、旦那に自覚を持たせられるでしょうか?

  • 旦那の友達との付き合い(長文)

    こんにちは(*^o^*) 私は、36歳でバツイチ子持ち(長男18歳独立) 旦那は、39歳でバツニ子持ち(長女19歳学生)あと一人娘が居ますが、2番目の嫁が引き取り育てています。 今年の1月に遠距離を経て結婚しました。理由として、子供が出来た為です。 現在、臨月で間もなく生まれます。 相談は、旦那の友達についてです。 まず、付き合い当初に、旦那の友達とは会わないと話はしてありました。 理由は、旦那は、今までの歴代の嫁・彼女を友達に紹介している事です。 とても小さい事だと思いますが、私は見比べられたくないので、会わないと言ってあります。 友達は旦那の全てを知ってるということです。 友達は男ですが、奥さんが私と同じ年で、飲みに行ったら友達の家に泊まります。子供さんも3人居て親と同居してます。 前置きが長くなりましたが、去年の飲み会が3回ほどあり、1回目は、元カノが来てました。 飲み会当日に電話がきて、『○○くん(旦那)来るって言ったから来たのに~』と元カノの声がだだ漏れでした。 それで喧嘩しました。来てると知らなかったと言ってました。 その時は飲み会不参加でした。 それから間もなくして、2回目の忘年会。半分は女性だったそうです。 その飲み会は、1度もメール電話ありませんでした。 浮気を疑ってるわけではありませんが、いい気はしません。 そして、昨日は電話がかかってきて、友達の嫁は、私の事を『天の邪鬼』と呼んでいました。 私は、一生会う気はないのです。 旦那は、うまいこと切り抜けて、今子供が産まれそうだからと言ってました。 ちゃんと会う気がないことを伝えない事と、旦那がベラベラおしゃべりしていたことに腹を立て、離婚を伝えました。 私は、小さい女なのでしょうか…? 何を言われようと会う気はありません。 どうすれば解決出来ますか? 注)飲み会に参加するなと言ってません。 私は行かないと言ってるのに行くまで一緒に行こうと言ってきます。 注)行くと必ず友達夫婦の家に泊まり、昼か夕方帰ってきます。 注)飲み会の参加者は誰が来てるか知りません。 注)子供が産まれても、会う気はないので、見せたくもありません。 以上です。 付き合わない方法を教えてください。 支離滅裂な文章で申し訳ありませんm(_ _)m

  • 臨月のときの旦那の飲み会

    私は臨月の妊婦です。初産ですが、38週でいつ産まれてもおかしくない状況です。 昨日旦那が学会にいきました。予定日近くはあまりいって欲しくなかったんですが、旦那のためを思い、快く送り出しました。 学会後に飲み会があり、旦那は22時頃からそれに参加しました。 その後、電話しても一向に連絡がとれず、とれたのは4時。 私は「臨月なんだし、いつでも連絡とれるようにしといてほしかった」と言うと、 旦那は「中には上司もいるのに、忙しくてできなかった。くだらないこと言うな、そーゆーのは理解しろ。メールでいれといてくれればいいだろ」と逆ギレ。 再度お願いしても、「できないときはできない」の一点張り。 忙しいってなに?ただの飲み会のくせに。ラインでメールしてても、ずっと未読のままだし、携帯見てないし一緒。 電話して、すぐ出れなくてもあとでいいから掛け直すくらいしてほしかった。 妻が臨月で、飲み会中数回携帯を見てとお願いするのはだめなことですか? 私が何もないなら旦那の言うこともわかる。でも、臨月でお産も初めてだし、不安もある。そーゆーのを、やっぱり旦那には理解してほしいのに。 旦那と協力して出産する気が失せました。 どう思いますか?どうしたら理解してもらえるんですかね。

  • 会社の付き合いの飲み会って

    いつもお世話になっております。 今回ご意見いただきたいのは、会社の新年会とかの付き合いでの飲み会についてです。 わたしの夫は、22歳で、今の仕事に就いたばかり。 やっと慣れてきたところです。 普段から、飲み会とか交流のある仕事場ではないので私は安心していたのですが、忘年会・新年会と最近あり、夫は車で帰らないといけないし、あまり飲めないのに、どうやら無理に飲まされるようです。 車で心配だし、事情分かっていても、無理に飲ませるなんてどうなの?って私は思ってしまいます。 付き合いだから仕方ないのですか? 付き合いだからと無理をしている夫が、少しかわいそうだし、いつか付き合いってことで、キャバとか行かれたらほんとにいやです。 真剣に悩んでます。 みなさんの考えをお聞かせください!

  • 旦那の友人とのお付き合いに悩んでいます。

    今年5月に結婚した旦那の友人とのお付き合いに悩んでいます。 今年3月旦那の親友(Aさん)が遠くから私達の新居に泊まりに来ることになり、この機会に仲の良いメンバー(7人)も新居に遊びに来ることになっていました。 Aさんが新幹線で到着するので駅まで迎えに行く帰りにBさんとBさんの彼女さんを車で迎えに行き自宅に帰りました。そうすると、車の中からBさんとBさんの彼女さんは飲み始めていました。 用意しておいた食事を出しお酒を飲みました。 Bさんは酔ってカーペットと服などに日本酒をこぼし、笑いながら私に○○○(名前を呼び捨て)お前を殺してやるなどと言われとてもびっくりして嫌な気分になりましたが、空気を壊さないために私も笑いました。 私の会社の上司が途中訪ねてきた時も絡んでとても迷惑でした。 お酒、食事などは私がすべて用意したものですが最後に「ごちそうさま」とも「おいしかった」とも言われず、帰って行きました。 私は22歳で旦那の友人たちは29歳です。 ほぼ初対面の方に色々と言われとても気分が悪く帰った後に泣いて旦那にいいましたが「悪気はなく、そうゆう人だから」と言われました。 とても楽しみにして、おもてなししようと何日も前から準備していただけにとても悲しかったです。 私はお酒が飲めないのでこのような飲み会はあまり経験がありません。 このようなことが普通なんでしょうか? そしてこれからどのように接していけばよいのでしょうか。 アドバイスお願いします。