• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:妊娠を望んでる時と望んでいない時の友人の言葉の違い)

妊娠を望んでいる時と望んでいない時の友人の言葉の違い

このQ&Aのポイント
  • 妊娠を望んでいる時と望んでいない時の友人の言葉が異なる理由について考えています。結婚1年ちょっとの29歳で、結婚前から同棲していて、入籍した後も子供を望んでいます。しかし、友人は妊娠について慎重な意見を持っており、簡単に妊娠することはないと言っています。どうして友人は結婚前と真逆のことを言うのでしょうか?
  • 友人との会話で、妊娠について意見が異なることに悩んでいます。私は結婚後、子供を望んでいることを友人に話しましたが、友人は簡単に妊娠できるわけではないと否定的な意見を持っています。なぜ友人は結婚前とは違う反応をするのでしょうか?
  • 結婚後に子供を望んでいる私と友人の意見が異なっており、その違いに悩んでいます。私は結婚前から同棲しており、子供を望んでいましたが、友人は妊娠について慎重な意見を持っています。なぜ友人は簡単に妊娠できると言うのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yukky0803
  • ベストアンサー率35% (37/104)
回答No.5

う~ん・・ 正直に書かせてもらうと、その友人ちょっとイジワルな感じがします・・ だって、未婚の状態の時は、質問者様が一応、入籍→妊娠と言う段階を踏みたいという事は知ってらしたんですよね?! その上で「でき婚決定だね。」と言う。 そして、いざ妊娠を希望するようになってからは「そんな簡単には出来ないよ」と否定的な言葉を言う。 これだけ聞くと、質問者様がその時望んでいる事と反対の事を口にしているように思います。 ご友人は、結婚されてるんですか?またお子さんはいらしゃるんですか?? 他の回答者さまもおっしゃっていますが、質問者様に対して羨ましい感情があるのかな?って思いました。 それか、旦那さまがおられても、彼女自身今幸せと感じていないとか・・ もし私だったら、その友人の言葉に嫌な思いはしたくないので、妊娠関係に付いてはもうその友人には話さないかも。 すべて、私が感じた事です・・

noname#48764
質問者

お礼

>正直に書かせてもらうと、その友人ちょっとイジワルな感じがします・・ 私も、どんな考えや状況があろうと、ちょっと言い方おかしいよなぁ・・・ と思います。 友人は私より少しだけ先に結婚していますが、子供は作らない考えのようです。 もっと先になったら、少し考えるかもとは言ってました。 「若いのに、子供で手一杯になるなんてもったいない」というのが 彼女の持論です。 私は決してその考えは否定していないのですが・・・。 >妊娠関係に付いてはもうその友人には話さないかも そうですね。 次に話すのは「妊娠した時」でいいかな・・と今は私も思います。 アドバイスありがとうございました♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

noname#129050
noname#129050
回答No.7

こんにちは。 欲しい時(人)にはなかなかできず、欲しくない時(人)に限ってすぐできるのが子供だからです(笑)ナントカの法則...? いや、茶化しているわけではなく、ある面で真実を突いていると思いますよ。

noname#48764
質問者

お礼

おっしゃっている事、こちらの掲示板でさまざまな質問を拝見している 限りでもわかります(汗) ほしいと出来ないものなのでしょうね・・・。 そして今思ったのですが 出来て困る人に対しては 「妊娠の可能性あり。」 出来てほしい人に対しては 「妊娠の可能性はほぼないでしょう」 同じ時期の行為で相談しても、その人の立場の違いによって 上記のような回答が多いような気がしました。 これらが質問者に安易に考えさせないための、回答者側の優しさだとしたら 私の友人も、同じ考えなのかもしれませんね。 今ふと思いました。 お礼欄に長々と自分の思いを綴ってスミマセンでした。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bogya
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.6

わたしも質問者さまと同年代、ベビー待ち主婦です(^-^)/ >どうして彼女は、私が結婚する前と真逆の事を言うのでしょうか? そういうことを言うのは「妊娠」に関してだけですか?? もしそうなら、今後その件に関してだけは触れないほうが ベストかもしれませんね。 >単純に過度に期待させない為の優しさなのでしょうか? そうだと思います。 質問者さまの友人ですよ(^-^)v わたくしごとですが、 妊娠についてはあまり友人たちにも話さないようにしています。 いろんな価値観、状況のひとがいるからです(^^;) お互いベビーが来るといいですね☆☆

noname#48764
質問者

お礼

彼女との関係はもう10年で、この件以外ではすごく上手くいっています。 彼女は私より先に結婚していますが、子供は当分の間か、あわよくば 作らない位に考えているみたいです。 完全避妊だし、ご主人も同じ考えみたいです。 >妊娠についてはあまり友人たちにも話さないようにしています。 私も話しているのは彼女だけだし、昔から何でも話してきた友達なので そのつもりで子作りに関しても「何かあった時だけ」は話していたのですが 確かに、人にはどんな状況があるかはわからないですよね。 何にしても、妊娠したら万々歳ですね!! 妊娠の報告は、いくら何でも喜んでくれるはず・・・と思いたい(汗) 頑張りましょうね☆☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chikari60
  • ベストアンサー率11% (3/26)
回答No.4

もしかしたら、ご友人もなにかナイーブな問題を抱えているのかも…? 単にズバズバその場で思ったことを言う性格の方なのかもしれませんが… 前者の場合は軽く『前はこう言ってたのに~?何かあった?』とか、軽く聞いてみるのもいいかもしれません。 後者だと思われる場合は、さらりと流してしまった方が無難かと…。

noname#48764
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 基本時には私も「そおかなぁ~」程度で流して聞いているのですが しつこい時は、どうしてもくってかかりたくなる時があります(汗) 多分彼女は子供=幸せとは思っていないみたいです。 どちらというと子供=自由がなくなる、責任が増える等 マイナスイメージなのかなと思います。 でもその考えを、私にも押し付けるなんて・・・ですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

たいして相手は考えて発言してるわけではないように思います、いちいちその人の言葉をうのみにして考えること自体無駄だと思います、人の考えなんてその人自身でない限、遺伝、いままでの身体のケアにもよりますし、あせらず気長にがんばれというエールのように思えますよ!人って何でも少しの頑張りで、すぐ成功しないと落ち込んだり悩んだりしてしまう…ように思えるので待つ忍耐強さも必要ですよ!

noname#48764
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 そうですね。確かに、思ったことをただ口にしているだけなんだとは思います。 そんなに重く受け止める必要はないかもしれませんね。 ただ、本当の妊娠報告した時に喜んでくれるのか?と思うときはあります。 多分、彼女自体子供が好きではないんでしょうね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • emika24
  • ベストアンサー率10% (44/418)
回答No.2

友人は、質問者様にたいし嫉妬しているってことは、ありませんか? 文書を読むかぎり、なんだか、友人は質問者様をからかってるようにしかおもえません。 わたしはそう感じたというだけですがね>< 真実は友人だけが、しっているでしょうが。(どういうつもりでいったのか)

noname#48764
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。 からかっている口調というより、すごく私を哀れんでいるような 口調なんですよね(汗) 他の事に対してはそんな事もなく、良い関係なんですが。 >真実は友人だけが、しっているでしょうが。 結局、そうですね・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.1

単にズケズケものを言ってからかうのが好きなお友達なのだと思いますけど。私には、「内心、思っ」ていることを、お友達に直接言わないあなたのほうがフシギです。ちゃんと言いましょうよ。

noname#48764
質問者

お礼

回答ありがとうございました。結婚前の言葉に対しては 「まあ、その可能性もあるよね~」 と返してました。まあ、事実可能性はあるので。 結婚後の言葉に対しては 「そこまで否定しなくても・・・」って言うんですが それでも否定文しか返ってこなくて・・・。 気まずくなりそうなので、もうそれ以上は私もいいません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 妊娠しました。友人についてです。

    先日こちらで質問させて頂き、高温期8日目で陽性反応が出た者です。 その後数日置きに妊娠検査薬を使用しましたが、反応がだんだん濃く出るようになりました。 今日か明日が生理予定日ですから、来週病院へ行こうと思っています。 しかし、このように陽性反応が日に日に濃く出るようになりましたので、赤ちゃんが元気に育つ準備をしてくれていると、期待したいと思います。 相談内容は、友人の事です。 一昨年結婚した友人夫婦がいます。彼らが結婚2年。私どもが1年半。 結婚時期も近く、年齢も近いです。 彼らが子作りを始めたのは、ちょうど私どもが結婚した頃で、1年半ほど前の事です。そして最近やっと、妊娠して現在8週目との事です。 1年半も授かれずに、本人達も悩んでいたようで、「陽性」が出たと報告を受けた時に、「もし、正常妊娠ではなかったにしても、子供が出来るということ、不妊ではないと言うことが分かったから、良かった。」と言っていました。妊娠発覚前、奥さんは、周りの既婚の友人が次々と妊娠・出産をする中、自分だけ妊娠できないと、相当滅入っていました。 私どもも、早く子供は欲しかったのですが、子供が自立するまでは夫婦共稼ぎをしようと決めましたので、結婚してから私は資格を取得し、就職しました。そして、育児休暇給付金の条件を満たす事ができた為、今周期から子作りをしました。 子作りをする時期を決めた時には、まだその友人の妊娠は発覚しておらず、「もし私のほうが先に妊娠しちゃったら、彼女やりきれないだろうな。」と考え、早く妊娠して欲しいと思っていました。 そして、私どもが子作りをする数週間前に彼らの妊娠が発覚し、安心したんです。 しかし、私がこの度陽性反応により妊娠4週目だと分かりました。 友人はもちろん喜んでくれると思うのですが、その反面「私たちがずっと頑張って1年半もかかったのに、たった1回で妊娠するなんて・・・」と、心ではきっと感じるのではないかと、思うのです。 彼女からすれば、望んで望んで毎回生理が来るたびに、落ち込んだに違いないのです。だから、彼女の妊娠は私はとても嬉しいし、お互い順調に経過すれば、1ヶ月違いくらいで産まれることになるので、色々楽しみだなーっと思うのです。 きっと、彼女も、もちろんそう思ってくれているはずなんです。 でも、1年半私たちは我慢し、避妊してきました。彼女たちは子作りをしてきました。どちらもやっと授かった赤ちゃんに違いないのですが、生理が来てしまう落胆を知らない私は、今後彼女との会話のなかでいつか、心無い言葉・気遣いの足りない言葉を使ってしまうかもしれません。 「あたしは1回で出来たからさぁ~云々」 とは、あまりに露骨ですが、例えばそのように、彼女を傷つけないか心配です。 もし、この文章を読んでくださっている方がいらっしゃって、「生理リセット」の切なさを知っている方がいらしたら、教えて欲しいのです。 自分たちが頑張った18ヶ月を1ヶ月で追いついてしまった友人に対して、どのように感じますか? そして、どんな言葉をこの先言われたら傷つきますか? それとも、気にしすぎでしょうか。 友人は少し、気持ちがか弱いところがあるので、心配です。 長文ですが、読んでくださってありがとうございます。

  • 友人の妊娠を羨んで喜べない私。

    私は32歳、結婚2年8ヶ月目の主婦です。 子供が欲しくて欲しくてたまりません。プロテクションなしで1年以上経ちますが、まだ赤ちゃんを授かっていません。今年に入り、友人の出産妊娠が5件ありました。今までなら、「良かった!めでたい!」っと心から言えたのに、最近の2件の妊娠に関しては、「なんで、私じゃないの?なんで彼女なの?私のほうが先に結婚したのに。。。」と、羨んで心から喜んであげれませんでした。そんな自分が嫌で嫌でたまりません。生理が来る度にがっくりしたり。。。妊娠ってことに取り憑かれているようです。こんな私ってダメですよね。友人の妊娠をうらやむだけで、喜んであげれないなんて。質問でなくて、単なる愚痴になってしまいました。すみません。

  • 友人の妊娠について

    私の友人が妊娠しました。友人は22歳です。 現在交際している彼氏との子供ですが、これから入籍するかどうか、話し合うそうです。 私は妊娠したことに全く喜べません。 私は結婚するかどうか分からない人と避妊しないで夜を共にするのが考えられません。 もし彼氏が入籍しないと言っても出産はするそうです。 友人の母親も離婚してシングルマザーだったし姉も20歳で出産していて、そういう環境にいるから 抵抗はないし、相談相手もいるから大丈夫だ、父親がいなくてもいいと友人は言っています。 自分は良くても産まれてくる子供がかわいそうですよね? 友人が嫌いになってきました。 もともと友人は産婦人科で子供ができにくい体と診断されていて、本人はラッキーぐらいの感覚なんだと思います。 どう思いますか?

  • 不妊治療中です。友人の妊娠報告が辛い。

    不妊歴2年になりました。 一緒の頃に結婚した友人は赤ちゃんができています。 私よりも遅く結婚した友人や親戚も妊娠しています。 「どうして私にはできないの」という気持ちがひどくて、素直におめでとう、と言えない自分が嫌になってきました。 ひととうり検査をしてもこれといった原因がなく、先の見えぬ治療で、毎回生理になると落ち込み、今度結婚する同僚にも、内心、「またおいていかれるんだろうか」というような気持ちになってしまうのです。 ネットで不妊治療のやりとりの場でも、「解禁して3ヶ月できなかったが、やっとできました」という人の書き込みを見ると、「そんなの不妊とはいえないじゃないか」とむかついてしまうのです。 また、流産している人の書き込みも、「一度は妊娠した喜びを味わえただけいいじゃないか」とすら思ってしまいます。 夫にも引け目を感じ、「最初から妊娠しないとわかっていたら結婚してくれたのだろうか」などと一人で疑心暗鬼になってしまいます。 すぐにできた人には決してわかってもらえないので、(母や友人など)相談というか、生理きて元気がなくても、「そのうちできるよ!」とか「考えすぎてるとできないよ!」などと言われます。 町中で妊婦さんや、赤ちゃんをだっこしている人をみると、「どうしてできたの?」と思ってしまいます。 ようは嫉妬です。 最近は、わざと人の多いところに行き、マナーの悪い若者とか、嫌な行動をする人を見ては、「人間をこれ以上増やしてもしょうがないな」とか子供に親が殺されるニュースを見ては子供なんていらないや、と自分を納得させるようにしてしまったりします。 友人などに、嫉妬をするのが嫌なのですが、こういうとき、この醜い気持ちはどういうふうに処理したらいいのでしょうか。 乗り越えたいので、知恵をお貸しください。

  • 妊娠中の友人に会います。

    妊娠中の友人に会います。 何をプレゼントしたらいいでしょうか? 5年程不妊治療をしていて、ずっと子供ができなくて悩んでいた友人がついに妊娠しました。 予定日は4ヶ月後です。 大事件なので、盛大にお祝いしたいですが 出産前には赤ちゃんの服や物をあげないほうがいい。無事に出産したら、盛大にお祝いした方がいい。と聞きます。 まだ妊娠中の段階なので、ノンカフェインの紅茶や果物がいいんでしょうか? 何をあげたらいいか悩んでいます!

  • 妊娠希望の友人への声かけ

    結婚して半年の友人がいます。 彼女は結婚する前から妊娠願望が強く、「結婚したらすぐに子供が欲しい」と言っていました。籍を入れる何か月か前から、避妊はしていなかったそうです。 でも子宮外妊娠を経て、今も妊娠はしておらず、排卵も安定していないそうです。 私はそのことに関してあまり触れないように接しているつもりなのですが、向こうからは「はやくほしい」「なんでできないんだろう」「また生理来た」とよく言われます。 「なんか胃がむかむかする~」と言われたときは「夏バテかな。無理せずに(会社)早退したら?休んだら?」と返しました。彼女は「会社でそんなこと言ったら『つわりじゃないの~』とか言われるもん」と言っていて、なかなか子供ができない状況でそういうこと言われるのは嫌だろうなとは思うのですが、そろそろ、どう返事をしたらいいのか分からなくなってきました。 触れられるのは嫌だけど、悩みを吐き出したい、でも無神経なことは言われたくないんだろうな、と想像して言葉を選んでいるのですが、知らないうちに傷つけている気もして、神経を使います。 「こういう風に言われるのは嫌だった」「こういう声掛けが嬉しかった」「自分は友人に~としたよ」と言った、私や友人の立場の経験者の方の経験談をお願いします。関係性や性格の違いもあるのは重々承知の上で参考にさせていただきます。 (想像での「~じゃない?」「~と言えば?」はご遠慮ください。)

  • 友人の妊娠

    結婚して3年目になります。そろそろ子供が欲しいと思っているのですがなかなか授からず…でも自然に子供が出来ることを願っていました。 先日、友人から妊娠の報告メールがきて、正直、うらやましくて心から喜べませんでした。自分より後に結婚した友人達が次々と妊娠していくことに焦りもあります。まわりからは、早く子供を作ったら?と言われ少しストレスも感じます。 人のことは気にせず、幸せな生活をするにはどうしたらいいでしょうか?

  • 子供のいない友人への妊娠報告

    今週、妊娠が判明致しまして、そのことをどうやって友人に報告しようか悩んでいます。結婚7年目での待望の妊娠です。 友人とは、結婚した時期も同じくらいで、お互い子供がいなくて身軽だったのもあって、ショッピングや映画など、結構頻繁に会っています。一ヶ月空くこともあれば、毎週会ってるときもあります。 その友人が今年に入って、不妊の検査に行くというので、じゃあ私も一度検査してみようと思い、私も不妊の検査に行きました。 お互い一通りの検査が済み、次回で今後の治療方針を決めるという段階でした。 その友人に妊娠したことを、どうやって報告しようか悩んでいます。 検査に通い始めたときから、妊娠したら遠慮しないで言ってねと、お互いで言いあっていました。 友人とはもう20年来のつきあいで、これからもずっとつきあって行きたい人です。どういう言い方をすればいいのか皆様の意見を聞かせてください。

  • 浮気の末の妊娠・入籍。でも・・

    友人の話で申し訳ないのですが私では非力なため皆さんの意見を聞かせてください。1年前に妊娠し結婚した友人がいます。 彼女は当時数年同棲している彼氏がいたにもかかわらず、同じ職場に勤める男性と付き合い始めました。その男性も長く同棲している彼女がいて、それぞれ2番目の相手として付き合っていたようです。 しかし友人の彼氏にバレテしまい同棲は解消・同職場の彼とも別れていたようなのですが、しばらく経ち妊娠が発覚。意外にも(と言っては失礼ですが)彼は友人を選び、籍を入れました。毎月の生活費・出産費用等きちんと払っていて3人で住む部屋も契約したにもかかわらず、いまその家に住んでいるのは友人と子供のみ。旦那であるはずの彼は同棲相手と別れるどころか、友人と子供・入籍も隠し2重生活を送っているそうなんです。 最初にその話を聞いたときは訳がわからずビックリしました。彼曰く「彼女とは離れられない」とか。出産にも立ちあわず深夜には別宅へ帰る旦那なんて聞いたことありません。いつ別れるのか口論になるとしばらく連絡が取れなくなるそうで、このままでは友人と赤ちゃんが心配です。好きだから・・と離婚を渋っていた友人も、やっと決心がついたようで区役所の無料法律相談に予約を取ったそうですが、話を聞いただけでは慰謝料を取れても10万くらいではないかとのこと。 そんなことってあるのでしょうか? できれば彼だけでなく、同棲中の彼女(籍を入れていることは知らないにしても存在は知っているそうです)からも慰謝料を取りたいと言っていますが浮気から始まっただけに、いくら入籍・子供がいても相場はそれくらいなのでしょうか。少なすぎる気がしてなりません。 どうにかしてあげたくても助けてあげられず、悩んでいます。

  • 妊娠+出産・・可能でしょうか?

    私は40才で今まで妊娠の経験はありません。もともと生理痛はひどく、生理不順で、36才を過ぎてからは更年期の様な症状(のぼせ、生理痛の悪化等)も出てきて、今では生理も2日で終わってしまいます。 主人は38才で結婚12年になります。子供は半ばあきらめていましたが、最近年齢のせいか、主人は子供が欲しいようです。 主人には若い頃に離婚歴があり、前の奥さんとは子供が出来て結婚してるので(結果的にはすぐに流産してしまい、離婚という事になりましたが)主人は健康で異常は無いということになります。 夫婦生活はここ1年はほとんどレス状態で半年に一度あるかないかです。 私はひどい腰痛ももっており、体力的にも不安はありますが、今からでも妊娠そして出産は可能なのでしょうか? ただ、今までも自然に任せてきましたし、不妊治療や人口受精までは考えていません。

連立一次方程式の求解について
このQ&Aのポイント
  • 連立一次方程式の求解について、n≠mの場合の解についてお尋ねします。
  • n≠mの場合、連立一次方程式の解は、Aの転置行列を使って求めることができます。
  • n>mの場合、式が未知数より多いため、データ解析での最小二乗法が使われることがあります。
回答を見る

専門家に質問してみよう