• 締切済み

妊娠希望の友人への声かけ

結婚して半年の友人がいます。 彼女は結婚する前から妊娠願望が強く、「結婚したらすぐに子供が欲しい」と言っていました。籍を入れる何か月か前から、避妊はしていなかったそうです。 でも子宮外妊娠を経て、今も妊娠はしておらず、排卵も安定していないそうです。 私はそのことに関してあまり触れないように接しているつもりなのですが、向こうからは「はやくほしい」「なんでできないんだろう」「また生理来た」とよく言われます。 「なんか胃がむかむかする~」と言われたときは「夏バテかな。無理せずに(会社)早退したら?休んだら?」と返しました。彼女は「会社でそんなこと言ったら『つわりじゃないの~』とか言われるもん」と言っていて、なかなか子供ができない状況でそういうこと言われるのは嫌だろうなとは思うのですが、そろそろ、どう返事をしたらいいのか分からなくなってきました。 触れられるのは嫌だけど、悩みを吐き出したい、でも無神経なことは言われたくないんだろうな、と想像して言葉を選んでいるのですが、知らないうちに傷つけている気もして、神経を使います。 「こういう風に言われるのは嫌だった」「こういう声掛けが嬉しかった」「自分は友人に~としたよ」と言った、私や友人の立場の経験者の方の経験談をお願いします。関係性や性格の違いもあるのは重々承知の上で参考にさせていただきます。 (想像での「~じゃない?」「~と言えば?」はご遠慮ください。)

みんなの回答

  • merman23
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.2

聞き手になることに疲れちゃうことありますよね。 私なら「そうだね」とか「うーん(考えてる振り)」とか反復ですかね。 早く欲しい→そうだね なんで出来ないんだろう→うーん 生理きた→生理なんだ 胃が痛い→胃が痛いんだ みたいな感じ。繊細な人には、おい聞いてるのかよ!と思われるかもしれないけど、一方的に話す人ならただ聞いて欲しいだけなんだと思う。

Chibi-kko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「~と思う」とありますが、こちらの回答は経験談ですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.1

なんでも「そうだね」って同意していれば気分を害されることはないと思います。 私自身だったら勘ぐられるのが嫌です。イライラしていたら「生理なの?」だるそうにしていたら「夜遊び?」元気なら「いい事あったの?」全部予測変換と同じ。 なんでこっちの顔色を伺うんだろうって思います。悩みがあったら聞いてくれるだけで充分です。 子供に対してもそうですが、イライラしていたり落ち込んでいたら「どうしたの?」であって「寝てないんじゃない」というのは勘ぐりになってしまうので本人に語らせればいいと思います。

Chibi-kko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 こちらの回答は経験談ですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 流産経験のある友人の妊娠

    私の同年代の友人が1ヶ月ほど前に妊娠が発覚しました。 結婚してから子供がなかなか出来なかった友人にとって待望の妊娠です。 長く友人だった自分に取ってもとても嬉しいニュースでした。 しかし1ヶ月前の連絡以降一切音沙汰がありません。 最後のメールでは「今つわりがキツいから落ち着いたら連絡する~」と言う内容でした。 通常だったらこれだけでもメール連絡が無くても一切気にならない&そっとしておこうと思うのですが… 友人には中絶1回と流産経験が2回あります。 中絶は10代のかなり若い頃で、経済的に無理とか様々な理由で中絶を選んだそうです。その頃まだ私は友人と出会っていませんでした。 流産は結婚してから2度。 私は2度目の流産の後友人と仲良くなりました。 2度目の流産のときの友人の悲しみは今でもよく覚えています。 まだ傷が癒えきっておらず、今は本当に大好きな旦那の子供が欲しいのに自分の身体がついていかない事にとても苦しく辛い想いをしたのを側で聞いていました。 そこから3年。待望の妊娠。 私自身その報告を受けたときはとても嬉しく思いました。 報告を聞いた直後思わず「安産祈願」の神社に行ってしまった程です。 しかしこの1ヶ月音沙汰がない事で若干の不安を感じずにはいられません。 つわりがキツい(これは以前の妊娠でもそうだったみたいです)事でただ単に連絡出来る様な状況では無いのかもしれませんが、自分から連絡をしようにも 相手を傷つけてしまうのでは無いかと言う恐怖心で何も出来ずにいます。 私は友人に連絡を入れてもいいのでしょうか? 因みに私は妊娠経験が一切無いです。 友人に取って私のメールは重荷になる可能性はあるのでしょうか? 重荷になるぐらいならじっと待っていたいとも思うのですが、気持ちの整理をする為にあえて質問をさせていただきました。

  • 妊娠中の友人との距離を少し置きたい・・・

    会社の同僚ですごく仲の良いA子が数ヶ月前に妊娠しました。 ずっと子供欲しがっるのを知っていたから、最初は心から祝福し、お祝いの会を開いたり、プレゼントを贈ったりして自分のことのように彼女の妊娠を喜んでいました。 今はつわりもおちついて心からマタニティを楽しんでいるらしく、妊婦生活の一部始終ををいつもいつも語っています。 最初はこちらも興味深く話を聞いていましたが、毎日毎日続くとうんざり気味です。 検診で撮った胎児の写真を「うちの子最新情報だよー」と会社に持ってくるのですが、「おっきくなったねえ」などと返してはいるのですが、毎回見せられるのも苦痛になってしまいました。 そういえば彼女、結婚式のときも半年は結婚式ネタを引っ張ったっけな~。写真も300枚くらい見せられました。 一方私も結婚していますが子供はまだ考えていません。年も境遇も似てるので、何でも私に話したくなってしまうのでしょう。何度「○○ちゃんも子供作りなよー」と言われたことか。 私は自分の幸せを周囲にアピールするのは苦手です。 情熱家の彼女に比べると多少クールな部分があるかもしれません。それでも妊娠した友人の喜びに付き合ってあげたい気持ちは充分あります。 しかし彼女の場合はとにかくしつこいので、情けないけれど彼女と少し距離を開けたいと感じています。 やっぱ私って心狭いですかね。 同じ女として最低だよなあ、なんていつも思ってます。 同じような経験をされたことある人いらっしゃいますか?

  • 友人の妊娠について

    私の友人が妊娠しました。友人は22歳です。 現在交際している彼氏との子供ですが、これから入籍するかどうか、話し合うそうです。 私は妊娠したことに全く喜べません。 私は結婚するかどうか分からない人と避妊しないで夜を共にするのが考えられません。 もし彼氏が入籍しないと言っても出産はするそうです。 友人の母親も離婚してシングルマザーだったし姉も20歳で出産していて、そういう環境にいるから 抵抗はないし、相談相手もいるから大丈夫だ、父親がいなくてもいいと友人は言っています。 自分は良くても産まれてくる子供がかわいそうですよね? 友人が嫌いになってきました。 もともと友人は産婦人科で子供ができにくい体と診断されていて、本人はラッキーぐらいの感覚なんだと思います。 どう思いますか?

  • 会社に妊娠の報告したいのですが言い出しにくいです

    妊娠3ヶ月です。 連休前に妊娠が分かり、うれしい反面どうしよう…と言うのが正直な意見です。 実は私に不妊の原因があり、自然妊娠は難しいと言われ子供は諦めていました。 会社の人からは、結婚3年目にもなったので「子供さんは?」と聞かれる度「子供苦手なので。嫌いなので。」と言って自分の不妊の事を隠してきました。 そんな中妊娠してしまい上司や同僚に言いにくくまだ報告していません。 主人からは「安定期に入ってから報告したら?」と言われ、7月末くらいにお腹が目立ってから報告しようかと思っています。 つわりがひどい時は風邪っぽいといって早退したりしましたが、あまりつわりもひどくなく、睡魔と闘いながら仕事をしています。 強気な性格なのでつい、自分の不妊のことに触れられたくなく子供が嫌いだの言ってしまったことに今更ながら後悔しています。 仕事もちょうど忙しい時期なのでなかなか言い出せません。 先輩ママのみなさんはいつごろ会社に報告されました? いろんなご意見いただきたいので、アドバイスいただけたらありがたいです。よろしくお願いします

  • 友人の妊娠

    結婚して3年目になります。そろそろ子供が欲しいと思っているのですがなかなか授からず…でも自然に子供が出来ることを願っていました。 先日、友人から妊娠の報告メールがきて、正直、うらやましくて心から喜べませんでした。自分より後に結婚した友人達が次々と妊娠していくことに焦りもあります。まわりからは、早く子供を作ったら?と言われ少しストレスも感じます。 人のことは気にせず、幸せな生活をするにはどうしたらいいでしょうか?

  • 友人の妊娠について

    私の友人の女性について質問させてください。 彼女は35歳、会社員です。 先日泣きながら相談があるという電話があったので聞いてみると、 街でナンパされた男との間の子供を妊娠(5週)してしまったそうです。 普段は真面目なコなので驚きました。 性交渉の相手(29歳)とは連絡が取れましたが、向こうは彼女がいるらしく、俺の子供だったら認知はするが結婚はできないの一点張りだそうです。 中絶か、こういう形でも授かりものなので産もうかの間で揺れており、私は家に行って話を聞くぐらいしかできませんが、彼女は情緒がかなり不安定で眠れない日々が続いています。 1回の性交渉で妊娠したことは何らかの縁があると考えて、産むという選択肢。けれども子供をシングルマザーとしてで幸せにできるのかわかりません。彼女は今東京に住んでいて、実家は関東にあるのですが、怖くて言い出せません。彼女の両親は厳格で、出産した場合助けてくれるかどうかわからないそうです。 それに子供が物心がついてきたら、「お父さんとはどこで知り合ったの?どうして側にいないの?」という疑問は子供の心を傷つけると思いますし、彼女自身もナンパされてついて行ってHしたと、本人(子供)には言えません。また仮に結婚したくなっても子供がいれば、それは難しくなります。友達は35歳なので、今中絶して母体も傷つくと、この後子宝に恵まれる保証はどこにもない、と言います。 それに中絶を考えるそうですが、街中で子供をみると罪悪感でできないと涙が出てくるそうです。 その2度しか会っていない男のことを好きという感情があるとも言っていました。だからこそ恨みもあり、中絶を選べばその男の主張が通ったようで悔しい、と語っています。 友人のことではありますが、私自身も腹がしくしくと痛んでおり、彼女の苦痛はもっと大きいはずです。 彼女が悪いのは重々承知していますが、これからどうすればいいのか。 できれば同じような体験をしたことがある方に意見を頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • 子供がいない友人に妊娠を報告する時期は?(長文です)

    先日、念願の妊娠が確認されました。 結婚してから数年、子供が出来ず、その間に子宝の温泉や神社、不妊治療で有名な病院にも掛かったりしましたが妊娠できず、半ば諦めていたので、嬉しさ半分いまだに信じられない気持ちです。 気持ちが落ち着いてきたところで気になりだしたのが知り合って2年になる同年代の友人のことです。 結婚で遠方にきた私にとって知り合えたことが有難く、大切な友人で、二、三ヶ月に一度の割合で会っています。 友人は結婚して11年になりますが、子供がいません。 若くして結婚したのに後から結婚した友人が次々と子供が出来たりと辛い思いを沢山してきたそうです。 私は子供が欲しかったので、病院に通っていることも報告し、一緒に病院に行ってみないとも言ったことがありますが、「原因がわかるのが怖い」「治療してまで欲しいとは思えない」「出来ないのは神がそういう道を与えたのだと思う」と言われました。 友人は、芯はしっかりしていますが、人に影響されやすく、人がやっていることは自分も経験したいと思うタイプの人です。 なので、子供が出来ないことは諦めている様子ですが、軽い知り合いの方が妊娠しただけでも落ち込んだりしており、完全に吹っ切っている感じでは全然ありません。 最近、学生時代の友人がご出産されたそうですが、その方に何で連絡くれなくなったのと聞かれたそうで「子供の話をされてもわからないから」と答えたそうです。 私が妊娠したら連絡くれなくなりそう?と聞いたら黙っていました。 私も子供がなかなか出来なかったので、友人の気持ちもわかります。 ひとり置いていかれる感じもあると思います。 大切な友人ですが、関係が途絶えてしまうかもしれません。 でもそれは寂しいことだけど、仕方がないことかなと覚悟もしています。 長くなりましたが、今現時点での問題はいつ友人に妊娠したことを報告するかです。 勿論、安定期に入って言うつもりですが、冷静に他人がみて妊娠しる?ってわかる時期に伝えようと思いますが、それは電話とメールと会っているときとどれが一番友人を傷つけないでしょうか? 最初相手から妊娠した?って聞かれるまで言うのはやめようと思っていましたが、会ってその事実を聞かされたら帰るまでの間辛いのではないのかと思ってしまって。 私としては出来るだけ友人を傷つけたくありません。 妊娠、子育てなどの話は別の人として、友人とは今までどうり趣味や夢中になっていることなどの話をしていきたいと思っています。 相手を傷つけないアドバイスなどもありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 妊娠についてお聞きしたいです。

    今年1月から同棲を始め、今月末に籍を入れます。 私は20歳彼氏は30歳です。 彼氏は今まで付き合った人と何度か結婚の願望もあったらしく中出ししたことも何度もあったそうです。 しかし、私を含め今までそれで妊娠に発展した事はないそうです。 私は元々お付き合いや結婚、子供など女の幸せであろうことに興味がそこまであるわけではなく、寧ろ3年前までは育った環境もあるせいか家族や親戚を作りたくなく、彼氏や旦那はいらないという考えで、もし付き合えたら、結婚できたら、子供ができたら嬉しいなぐらいで子供ができなかったらできなかったでいいと思っています。 しかし、彼氏の方は子供が欲しいそうで毎回生理が来る度残念にしています。 彼氏は昔体は強くなく喘息もひどかったそうで、高熱も頻繁に出していたそうで、昔高熱を沢山だすと正常な精子が作られなくなると聞いた事があるそうなのですが、それは本当でしょうか? 本当かどうかわかりませんが、それを知っているせいで俺は種無しと落ち込んでいます。 友人は1年できなかったら悩むべきと言っており、もう直ぐ1年経つので、籍を入れてから日を見て二人共検査をしてもらおうと考えていますが、高熱で精子が作られなくなるというのは本当なのでしょうか??

  • 妊娠しました。友人についてです。

    先日こちらで質問させて頂き、高温期8日目で陽性反応が出た者です。 その後数日置きに妊娠検査薬を使用しましたが、反応がだんだん濃く出るようになりました。 今日か明日が生理予定日ですから、来週病院へ行こうと思っています。 しかし、このように陽性反応が日に日に濃く出るようになりましたので、赤ちゃんが元気に育つ準備をしてくれていると、期待したいと思います。 相談内容は、友人の事です。 一昨年結婚した友人夫婦がいます。彼らが結婚2年。私どもが1年半。 結婚時期も近く、年齢も近いです。 彼らが子作りを始めたのは、ちょうど私どもが結婚した頃で、1年半ほど前の事です。そして最近やっと、妊娠して現在8週目との事です。 1年半も授かれずに、本人達も悩んでいたようで、「陽性」が出たと報告を受けた時に、「もし、正常妊娠ではなかったにしても、子供が出来るということ、不妊ではないと言うことが分かったから、良かった。」と言っていました。妊娠発覚前、奥さんは、周りの既婚の友人が次々と妊娠・出産をする中、自分だけ妊娠できないと、相当滅入っていました。 私どもも、早く子供は欲しかったのですが、子供が自立するまでは夫婦共稼ぎをしようと決めましたので、結婚してから私は資格を取得し、就職しました。そして、育児休暇給付金の条件を満たす事ができた為、今周期から子作りをしました。 子作りをする時期を決めた時には、まだその友人の妊娠は発覚しておらず、「もし私のほうが先に妊娠しちゃったら、彼女やりきれないだろうな。」と考え、早く妊娠して欲しいと思っていました。 そして、私どもが子作りをする数週間前に彼らの妊娠が発覚し、安心したんです。 しかし、私がこの度陽性反応により妊娠4週目だと分かりました。 友人はもちろん喜んでくれると思うのですが、その反面「私たちがずっと頑張って1年半もかかったのに、たった1回で妊娠するなんて・・・」と、心ではきっと感じるのではないかと、思うのです。 彼女からすれば、望んで望んで毎回生理が来るたびに、落ち込んだに違いないのです。だから、彼女の妊娠は私はとても嬉しいし、お互い順調に経過すれば、1ヶ月違いくらいで産まれることになるので、色々楽しみだなーっと思うのです。 きっと、彼女も、もちろんそう思ってくれているはずなんです。 でも、1年半私たちは我慢し、避妊してきました。彼女たちは子作りをしてきました。どちらもやっと授かった赤ちゃんに違いないのですが、生理が来てしまう落胆を知らない私は、今後彼女との会話のなかでいつか、心無い言葉・気遣いの足りない言葉を使ってしまうかもしれません。 「あたしは1回で出来たからさぁ~云々」 とは、あまりに露骨ですが、例えばそのように、彼女を傷つけないか心配です。 もし、この文章を読んでくださっている方がいらっしゃって、「生理リセット」の切なさを知っている方がいらしたら、教えて欲しいのです。 自分たちが頑張った18ヶ月を1ヶ月で追いついてしまった友人に対して、どのように感じますか? そして、どんな言葉をこの先言われたら傷つきますか? それとも、気にしすぎでしょうか。 友人は少し、気持ちがか弱いところがあるので、心配です。 長文ですが、読んでくださってありがとうございます。

  • 子供がいない友人に妊娠を報告する時期は?(長文です)

    カテが違っていたので、一度締め切り、その他(恋愛・人生相談) のカテに再投稿します。 先日、念願の妊娠が確認されました。 結婚してから数年、子供が出来ず、その間に子宝の温泉や神社、不妊治療で有名な病院にも掛かったりしましたが妊娠できず、半ば諦めていたので、嬉しさ半分いまだに信じられない気持ちです。 気持ちが落ち着いてきたところで気になりだしたのが知り合って2年になる同年代の友人のことです。 結婚で遠方にきた私にとって知り合えたことが有難く、大切な友人で、二、三ヶ月に一度の割合で会っています。 友人は結婚して11年になりますが、子供がいません。 若くして結婚したのに後から結婚した友人が次々と子供が出来たりと辛い思いを沢山してきたそうです。 私は子供が欲しかったので、病院に通っていることも報告し、一緒に病院に行ってみないとも言ったことがありますが、「原因がわかるのが怖い」「治療してまで欲しいとは思えない」「出来ないのは神がそういう道を与えたのだと思う」と言われました。 友人は、芯はしっかりしていますが、人に影響されやすく、人がやっていることは自分も経験したいと思うタイプの人です。 なので、子供が出来ないことは諦めている様子ですが、軽い知り合いの方が妊娠しただけでも落ち込んだりしており、完全に吹っ切っている感じでは全然ありません。 最近、学生時代の友人がご出産されたそうですが、その方に何で連絡くれなくなったのと聞かれたそうで「子供の話をされてもわからないから」と答えたそうです。 私が妊娠したら連絡くれなくなりそう?と聞いたら黙っていました。 私も子供がなかなか出来なかったので、友人の気持ちもわかります。 ひとり置いていかれる感じもあると思います。 大切な友人ですが、関係が途絶えてしまうかもしれません。 でもそれは寂しいことだけど、仕方がないことかなと覚悟もしています。 長くなりましたが、今現時点での問題はいつ友人に妊娠したことを報告するかです。 勿論、安定期に入って言うつもりですが、冷静に他人がみて妊娠しる?ってわかる時期に伝えようと思いますが、それは電話とメールと会っているときとどれが一番友人を傷つけないでしょうか? 最初相手から妊娠した?って聞かれるまで言うのはやめようと思っていましたが、会ってその事実を聞かされたら帰るまでの間辛いのではないのかと思ってしまって。 私としては出来るだけ友人を傷つけたくありません。 妊娠、子育てなどの話は別の人として、友人とは今までどうり趣味や夢中になっていることなどの話をしていきたいと思っています。 相手を傷つけないアドバイスなどもありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • SC-PX1VLは、EPSON社製品でDVDディスクの印刷が可能ですが、Macを使用している場合には専用のソフトをインストールする必要があります。
  • パソコン側のディスクの選択画面が表示されず、プリントされない場合は、インストールした専用ソフトからプリンターを選択して印刷する必要があります。
  • SC-PX1VLを使用してDVDディスクを印刷するためには、EPSONの公式ウェブサイトから最新版のソフトウェアをダウンロードし、インストールする必要があります。
回答を見る