• ベストアンサー

イベリコ豚ブーム

t-wolfの回答

  • t-wolf
  • ベストアンサー率28% (19/66)
回答No.5

皆さんがおっしゃるように、情報としての新鮮味がなくなったので取り上げられなくなったのでしょう。 ちゃんとしたイベリコ豚は、常温で脂が溶けるほどで、コクがあるのに植物油のようにあっさりと食べられて非常に美味しかった記憶があります。 ただ、以前、黒豚がブームになったときにも、「なんちゃって黒豚」(色が黒いだけで、普通の豚と同じ育て方)が多く出回ったように、スーパーなどで手に入るものはどうも怪しい感じです。

mach-mach
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 我が家の近所のスーパーでは手に入らないですねぇ~。

関連するQ&A

  • イベリコ豚はなぜ有名なのでしょうか?

    そのままです。 最近、レストランや料理屋でメニューに“イベリコ”を全面に出した豚肉料理が多いですよね。 たしかに美味しかったのですが、なぜそこまで有名なのか詳しく教えてください。

  • 豚ロースと豚モモ肉の適したお料理は?

    家で焼肉などをするとき、豚肉なら豚ロースと豚モモどちらが適していますか?また、しゃぶしゃぶだとどちらですか?イマイチ豚肉のそれぞれの適した料理がわかりません。この料理だと豚ロースがむいているよなど、アドバイスいただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 豚肉を使った料理

    わけありで今ぶた肉しか食べません。 飽きてきました。下記以外に豚肉を使った料理があれば教えてください しょうが焼き 豚しゃぶ ホイコウロウ トン汁 とんかつ ぎょうざ 豚丼 お好み焼き 豚キムチ 豚ハンバーク ラフティ チャーシュー サムギョプサル(韓国の豚焼肉

  • イベリコ豚

    スペインから輸入した黒豚の肉、イベリコ豚の豚肉が日本で買えるとこはどこでしょうか? ネット通販、又は東京都内で買えますでしょうか?

  • イベリコ豚の有名店を教えて下さい

    イベリコ豚の有名店を探してます。 できれば、東京都内だと嬉しいです。 おいしく頂ける店をご存知の方教えて下さい。

  • イベリコ豚は何故おいしい?

    田舎ですが、近所のスーパーでもスペイン産イベリコ豚が手に入るようになりました。 びっくりするほど高くもないです。 どうしてあんなに旨いんでしょうか。豚独特の臭みが全然なくて、脂がもたれないし、冷めてもラード状になりにくいです。 あんまりおいしいので、イベリコ豚を買った時は、塩胡椒だけで焼いて食べています。 イベリコ豚の中でもベジョータというランクのは広い場所で放牧されてどんぐりを食べるから脂身の質がオリーブオイルに近いらしいですが、最高ランクのベジョータが近所のスーパーでお安く買えるわけはないしベジョータだったらそう書いてあるのでは?と思いました。 それ以外のランクだと、どんぐりじゃなくても自然飼料だったり、一番下のセボだと日本の量産方法と同じように狭い場所で普通の配合飼料を食べているようですが、品種の違いだけでこんなに味が違うものでしょうか。 それとも、普通に日本のスーパーで買えるイベリコ豚はベジョータなんでしょうか?

  • イベリコ豚って稀少じゃ?

    こんにちは。 先日焼肉屋に行ったら、イベリコ豚祭りをおこなっていました。 他にもいろんなお店で数多くイベリコ豚を扱っているのを見かけます。 イベリコ豚を使ったハモンセラーノという生ハムが貴重なことは知っています。 しかし、イベリコ豚自体も、スペインの西の方でしか生産されていないはず。 こんなに日本で多く消費していると、いずれ生産が追いつかなくなってしまうような気がするのですが、いまはイベリコ豚も多くの場所や国で生産されているのでしょうか。 もしくは、もともと数多く作られているものなのでしょうか。 何か知っておられる方がおりましたら、お教え下さい。

  • イベリコ豚(確か・・・)

    イベリコ豚って知ってますか?どんぐりだけで育てたと言う豚ですが、東京の銀座あたりで安く食べられる店、ご存知ありませんか?

  • 何肉が好きですか?

    ここ数年BSE問題により牛肉の輸入量は年々減少し、その一方豚肉は色んな料理番組でもイベリコブタなど海外のブランド豚が取り上げられるように輸入量が増えていたり、北海道でしか食べられなかったジンギスカンが健康ブームに乗って全国各地に専門店が出来て食べられるようになってますよね。 そこで皆さんにお聞きしますが、何肉が好きですか?そして好きな肉はどう料理して食べるのが1番好きですか? 自分は鶏肉が好きで、ローストチキンで食べるのが1番好きです。

  • 食品残渣飼料で育った豚の安全性

    標記の件についてお尋ねいたします。 最近、TVなどのメディアでコンビニ弁当に食品残渣飼料で育てた豚を 使っているところが出始めている。という話題を目にしました。 いわゆるエコフィード事業というもので『エコ=素晴らしい』との 報道ばかりです。もちろん環境保護も大切なことは重々承知しています。 しかし、お弁当の残り物という事は豚肉料理が入っている可能性は ないのか?所謂同属食いになってしまってはいないのか? 食品添加物や、保存料などを食べた豚を食べても、問題ないのか?等 素人の無知ゆえに、不安が募るばかりです。 また、食品残渣を再利用する方法ではなく、食品残渣事体を減らすのは 不可能なのか?等の疑問も尽きません。 エコフィード事業関連のHPも探してみましたが、上記の疑問を解消して くれるものを見つけることが出来ませんでした。 取り留めのない質問で大変心苦しいのですが、お手すきのときに お答えいただければ幸いに存じます。