• ベストアンサー

音楽を聞いていると・・・・・・・

音楽を聴いていると自然とリズム感が上達すると言うのは本当ですか??この前友達から「音楽聴いてればリズム感は上達するからね!」と言われ「本当かな??」とずっと思っていました、これは本当なのですかね??それと一拍目とはどう意味なのでしょうか??これを詳しく教えてください!!お願いします!!

  • meldy
  • お礼率56% (472/840)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • EFA15EL
  • ベストアンサー率37% (2659/7009)
回答No.1

上達すると言うか「身に付く」という表現の方が正しいかと思います。 ただ、ぼーっと聴いてるという意味ではなく、体でリズムを取りながらという意味だと思いますが。 1拍目というのは、4拍子や3拍子など曲を短い区間で区切った場合の1拍目ということです。あなたが好きな曲に合わせて、一定の間隔で手をたたいてみてください。恐らく4つ(もしくは3つ)でちょうど良い感じになると思います。(12341234と数えらながらやると分かりやすい) 1を強調するとリズムが生まれるはずです。これは表と呼ばれます。 よくレゲエやスカで使われるのは「裏打ち」と呼ばれるもので、2と4を強調します。 …分かりますかね?

meldy
質問者

お礼

有難うございます、少し分かりにくいものがありますが覚えます!

関連するQ&A

  • 【至急】音楽のことについての質問です!!

    至急教えて頂きたい事があります!! 音楽のことについてなのですが、 「一拍目ではなく、その前から発音するリズムの形をなんと言うか」 「オーケストラの楽器の並びの特徴」 ということです。 宿題であって、調べても答えになるようなものがなかったので・・・ 音楽について詳しい方、是非教えていただけませんか?

  • 35過ぎだけど音楽をやりたい

    好きなポップスの音楽家やグループがいくつかあり、その人たちの曲をやりたいのですが、音感、ハーモニー感、リズム感がなく、耳コピーができません。 対策として何年もイヤートレーニングの教室に通っていて、確かに進歩はあるものの、目標とする曲を理解できるようになる前に私の寿命が尽きるのが先か、といった状況です。 また、私の声は低く、声域も極めて狭いのですが、好きな音楽家の人たちは高い澄んだ声の方ばかりなので歌を歌うこともできません。 歳をとってからはじめたので、趣味と音楽的なレベルが合う友達もおらず、ただ一人で何年も練習しています。 上達のためにと、趣味が違う人たちと一緒にやってみたこともありますが、やはりあまり乗り気になれないのと、人生も折り返し地点を過ぎて、あまり遠回りしてもいられないのでやめてしまいました。 どうすれば音楽ができるようになるのでしょうか? 好きな曲を演奏したり、歌いたいだけなのですが、やはり歳をとってから音楽を始めるのは無理なのでしょうか?

  • 音楽記号simileはどこまで有効か

    音楽記号のsimileは、「前と同様に」、という意味だと思いますが、どこまでなのかがわかりません。 今困っている曲は、ピアノ曲で、4分の4拍子、最初右手だけで11小節ありますが、最初の小節の、1拍目と3拍目にペダル記号、次の小節にsimileがあります。12小節目から左手が入り、リズムが変わります。だから、ペダルは11小節目までだろうと、推量していますが、確証はありません。もしかすると、曲の最後まで続くのだろうかと思ったりしています。 どういう基準でsimile の終了を判断すればいいのでしょうか。よろしくお願いします。

  • ノリ、リズムを体に染み込ませるには?

    今日部活中にリズムのことで注意されました。 部活後に先生に聞いたら、リズム感、拍、そして曲にノリきれていないと言われました。ジャンルはジャズです。 でも正直どうやればいいのかわかりません・・・僕は今の部活に入って初めて音楽に触れたので、リズム感が体に染み付いていません。 どのような練習をすれば、リズム感や、ノリを体に染み込ませられるのでしょうか? 今はメトロノームに合わせてひたすら練習しているだけです。 先生からは、プロの演奏しているCDもよく聴いて研究するようにと言われましたが、どこに注意して聴けばいいのかよくわかりません・・・ リズム感、拍の長さ、ノリを鍛えるための練習法を教えていただきたいです。 わかりにくかったかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • リズム隊の上達のためのコピー曲

    学校のバンドで ボーカル・ギター・ベース・ドラム の4ピースでバンドを組んでいます。 当方ドラムです。 このバンドで メジャーになるぞ!とかではないですが、 各パート今後上達していくための コピー曲を探しています。 (特に僕とベースがやる気になっているので 題名はリズム隊と書かせていただきました。 先日 音楽の先生に軽音部は基礎がなっていない。 というお話を頂きました。 音楽の基本のビートは 強 弱 中強 弱 だけど 日本人は田植えのリズムで 2,4拍目にアクセントがついてしまい 吹奏楽部と違い軽音部は 基礎練ではなくいきなり曲に入るので その日本人のリズム感のままだそうです。 先生から参考にと、お堅い音楽大学で ひたすらやらされるという本をお借りして、 ベース,ドラムはそれを参考に基礎練を始めています。 ですが、 学校のバンドなので基礎練ばかりでなく 曲もやっていかなければなりません。 テンポの遅い曲を アクセントやテンポを うまく正確に叩く,弾けるなども 上達していく上では必要だと思いますので そのような リズム隊が上達していけるような コピー曲はどのようなものがあるでしょうか? 洋楽邦楽など問いません。 参考にさせて頂きたいので 是非音楽に精通してる方,バンドに詳しい方 回答よろしくお願いします。

  • ダンスのリズム感

    19歳男子です。 声楽をずっとやっていたのですが、ミュージカルを目指してバレエを一年前に始め、今年に入ってからジャズダンスとヒップホップを始めました。 バレエは一年やったなりに踊れるようになってきてはいるのですが、ジャズダンスやヒップホップのリズム系のステップができません。 本当にリズム感がなく、何をするにも日本人の田植えのリズムになってしまいます…。 裏拍感がないです。 そのようなリズム感を養うためにはどのようなトレーニングが必要なのでしょうか? またそのようなリズム感は幼少期に確立されるものなのでしょうか? アドバイスお願いいたします。

  • オススメの音楽

    オススメの音楽 私は音楽を聞きながらウォーキングをしています。 Shania TwainのUp!や、 Boys Like GirlsのLove Drunkのような リズム感の良い曲を探していますが、こういう音楽の系統って なんて言うんですか? よく洋楽の種類(?)でメタルとかPOPとか言いますよね。 今日リズム感の良い音楽を聞きながら歩いたら、 いつもは70分で家に着くのに、60分で家に着いていたんです。 10分も短縮されていました。 ↑に似た曲や、リズム感の良い曲で何かオススメがあれば教えて下さい。 邦楽、洋楽問いません。

  • リズムと数学

    授業の課題で音楽のリズムについて調べていたとき 「一拍の等分」 「一拍の等倍」 「一拍単位の基準値の変更」 という言葉が出てきました。 この言葉はそれぞれ、ヘンリー・カウエル、オリヴィエ・メシアン、 エリオット・カーターが考えたそうで、 この三つの言葉がそれぞれどのようなことを 意味しているのか調べてみたのですが、 説明できるような内容にまとめることができませんでした。 詳しい方、ご教授お願いします。

  • クラシック音楽で「ハ短調」とか「ニ長調」とか聞きますが----?

    クラシック音楽で「ハ短調」とか「ニ長調」とか聞きますが----? この「ハ」とか「ニ」ってどういう意味でしょう? また短調とか長調は音楽の曲のリズム感という 理解でいいんですか?

  • 音楽的な文体とはどういう意味ですか

    批評や解説を読んでいると「音楽的な文体」「音楽的な文章」という表現に出くわすことがあります。 「音楽的な文体」とはどういう意味ですか。 ある本で音楽的とされていた上林暁の作品や、三島由紀夫の一部の作品を読みましたが、音楽的な印象は受けません。 ・特定の子音や母音の連続が何度も出てくる(音楽である音型をくりかえし用いるように) ・文章の意味のひとつひとつを構成する部分の長さが長くない(音楽で数小節をひとフレーズとするように) といった意味合いかと当たりをつけていますがなかなか実感できません。 また、音楽は、リズム・音の高さ・和音で構成されていますが、 リズムについてはスローテンポなものからハイテンポなものまであるので、どんな小説にもその小説のリズムがあるといえそうですし、 音の高さや和音についてはちょっとわかりません。 音楽的な文体とはどのような意味でしょうか。 よろしければ教えてください。

専門家に質問してみよう