• ベストアンサー

積分の計算(楽にならないか・・・・)

いずれも置換積分すれば出来るものですが、置換をせずに出来ないものかと重い自分でそれらしく変形してみましたが、この続きが分からないので教えてください。 1 ∫x*(2x+3)^3*dx =1/2*∫(2x+3)'(2x+3)^3*dx 2 ∫(cos^3x-1)*sinx*dx =-∫(cos^3x-1)*(cosx)'*dx 上のような形にすると置換しなくても計算できる場合がありますよね。でも上の場合は無理でしょうか。出来る気がしてなりません。 どなたか教えてください。よろしくです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • YHU00444
  • ベストアンサー率44% (155/352)
回答No.1

以下は置換積分そのものですが、形式的にd'f(x)*dxをdf(x)と表現してやると∫F(f(x))*f'(x)*dx=∫F(f(x))*df(x)=∫F(α)*dαという風に書けて、見通しが良くなります。 ※ちなみに、このdf(x)は微分形式(differential form)というもので、数学的にはとても重要な概念なのですが、さしあたっては(高校数学レベル)あまり気にしなくてもOKです。 ということで各式をさらに変形してやると (1)のつづき =1/2*∫(2x+3)^3*d(2x+3) =1/2*{(2x+3)^4/4}+C =1/8*(2x+3)^4+C # C:積分因子 (2)のつづき =-∫(cos^3x-1)*d(cosx) =-{(cos^4x)/4-cosx}+C =-(cos^4x)/4+cosx+C # Cは積分因子なので適当におく ///

dandy_lion
質問者

お礼

遅くなりましたが、皆様ありがとうございました。やはり置換するほうがよいですね。

その他の回答 (1)

  • kkkk2222
  • ベストアンサー率42% (187/437)
回答No.2

--------------------------------- P=∫x((2x+3)^3)dx (2x+3)=2x+3 (2x+3)(((2x+3)^3)=2x(((2x+3)^3)+3(((2x+3)^3) ∫(2x+3)(((2x+3)^3)dx=∫2x(((2x+3)^3)dx+∫3(((2x+3)^3)dx ∫(((2x+3)^4)dx=2P+3∫(((2x+3)^3)dx (1/10)(((2x+3)^5)=2P+(3/8)(((2x+3)^4) P=(1/20)(((2x+3)^5)-(3/16)(((2x+3)^4) ---------------------------- P=∫x((2x+3)^3)dx (2x+3)=t 2dx=dt dx=dt/2 x=((t-3)/2) P=∫((t-3)/2)(t^3)(dt/2) =(1/4)∫(t-3)(t^3)dx =(1/4)∫(t^4)dx-(3/4)∫(t^3)dx =(1/20)(t^5)-(3/16)(t^4) =(1/20)((2x+3)^5)-(3/16)((2x+3)^4) -------------------------------- Q=∫(((cosx)^3)-1)sinxdx =∫sinx(((cosx)^3)dx-∫sinxdx =-(1/3)((cosx)^4)+cosx -------------------------------- Q=∫(((cosx)^3)-1)sinxdx (cosx)=t -dxsinx=dt dx=dt/(-sinx) Q=∫(((cosx)^3)-1)sinxdt/(-sinx) =-∫(((t^3)-1)dt =-(1/3)(t^4)+t =-(1/3)((cosx)^4)+(cosx) ----------------------------------

関連するQ&A

  • 積分がわかりません

    いくつかわからないので教えていただきたいです。∫は省略します。 まずlog(1+√x)dxですが、t=√xと置換してdx=2tdtとなり 2tlog(1+t)dtとなります。しかしここからのやり方がわかりません。 次にcos^3xsin^2xdxですが、部分積分を使ってやってみたのですがどうもうまくいきません・・・しかし部分積分を使うのは間違いなさそうなんです。 次に(1/(x^3-x))dxですが、この式は1/x(1-x)(1+x)に変形できます。 分母が2つの掛け算ならば部分分数にできるのですが3つの掛け算なのでどうしたらいいのかわかりません。 次に(x/(x^3+1))dxですが、この式をx/(x+1)(x^2-x+1)と変形したあとのやり方がわかりません。 最後に、これが一番聞きたいことなんですが (1/cosx)dxの積分です。 分子分母にcosxを掛けてcosx/cos^2xとします。 sinx=tとおくと、dx=dt/cosxとなり、最初の式はdt/(1-t^2)になります。 部分分数にして1/2∫(1/(1+t)+1/(1-t))dtになります。 よって1/2(log|1+t|-log|1-t|)=1/2log|(1+sinx)/(1-sinx)|になりますよね?? でも、解答にはlog|(1+sinx)/cosx|って書いてあるんです。 どこが間違ってるのかわかりません。 以上長いですが教えていただけたら幸いです。

  • 積分教えてください

    ∫(π /6~π/3 ) {(sinx+cosx)/(sinx cosx)}dx の問題を部分積分で解くと計算が長くなりました。 この問題は置換積分などで解けますか?どのように解くべきなのかが分かりません。 解き方を教えてください。 解説が詳しいとありがたいです。

  • 数III 定積分の問題

    以下の定積分の問題が上手く問けません。 ∫{0→π/2}√(1+sinx)dx というものなのですが、 1+sinx=tとおいて置換積分をすると dx=dt/cosx となって、tとxが一緒に出てきてしまいってどうしたら良いか分からず、sinx=tとおいても同じような結果になってしまいました。 π/2-x=tとおいてもsinがcosに入れ替わっただけになってしまい、煮詰まってしまいました。 ヒントや考え方の指針でも良いので教えて頂けると嬉しいです。

  • 1/(2+cos2x)の積分

    ∫(0からπ/4) 1/{(sinx)^2+3(cosx)^2}dx この計算ができなくて困っています。 変形していって1/(2+cos2x)となったのですがこの後どのようにすればいいのでしょうか? それともこの変形は不要でしょうか? 回答いただければ幸いです。よろしくお願いします

  • 積分について

    ∫tanxdx この積分なのですが、∫(sinx/cosx)dxのcosxを置換して求める方法は出来ますが、logx=tと置いて計算する方法もあるみたいです。どこからlogxが出てくるのか全然分からないので、どのような計算になるのか教えてください!

  • 定積分を求めようとしています(2)

    定積分を求めようとしています(2) S(π/2-0){1/(2+cosx)}dx (区間π/2-0における1/(2+cosxの定積分)を求めようとしています。 計算してみたのですが、計算が間違っているのか、結果が発散します。 cosx=yとおくと -sinxdx=dyとなり、 上の式は S{1/(2+y)}dy・1/(-sinx)と変形できます。 これを計算すると log|2+cosx|・1/(-sinx)となるため、 回答がlog2-1-log2-∞ となり、発散します。 正しい計算の仕方と解をご教授願います。

  • 積分 問題 1/sinx について

    積分 問題 1/sinx について ∫(1/sinx)dxについて。 ∫(1/sinx)dx=∫(sinx/1-cos^2x)dxとする。 cosx=tの置換と部分分数分解を用いて、 1/2(log|(1-t)/(1+t)|)+C まで求めました。 結果、1/2(log|(1-cosx/(1+cosx))|)+Cとなると思います。 テキストの回答が、1/2(log(1-cosx/(1+cosx)))+C と絶対値無しで記載されているのですが、絶対値は必要無いのでしょうか? なぜ絶対値が外せるのでしょうか? (logx)’はlog(-x)’と同じなのでlog|x|’としていると考えているのですが、 絶対値はあっても無くても良いのでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

  • 積分問題

    A=∫[0→π/2](sin^3x)/(sinx+cosx)dx B=∫[0→π/2](cos^3x)/(sinx+cosx)dx (1)A+Bを計算せよ。 (2)AとBが等しいことを示せ。 (3)Aの値を求めよ。 (1)A+B=∫[0→π/2]{(sin^3x)+(cos^3x)}/(sinx+cosx)dx =∫[0→π/2](1+sinx+cosx)/(sinx+cosx)dx =∫[0→π/2][{1/(sinx+cosx)}+1]dx =∫[0→π/2][{1/√2sin(x+π/4)}+1]dx =[0→π/2][1/{√2log tan(x/2-π/8)}+1]dx =1/{√2log tan(π/8)} + π/2 - 1/{√2log tan(-π/8)} =(2/√2)log tan(π/8) + π/2 になったのですがこのような方法でよろしいのでしょうか? (2)に関しては、どのようにして行ってよいのかわかりません。 (3)もどうようにわかりません。 教えて頂けないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 三角関数の積分について

    ∫1/(sinx)^3dx これを置換せずに積分することは可能でしょうか? 似た形で、例えばチャートには ∫1/sinxdx これを置換積分を利用して解いていましたが、実際分母分子にsinxをかけた後分母の1-(cosx)^2を部分分数分解すると分かれた二項がともにf'(x)/f(x)の形になり、きれいに [1/2log(1-cosx)/(1+cosx)] とすることが出来ました。同様にして3乗でも出来ると思ったのですが途中で詰まってしまいます。3乗になるとまた話が別なのでしょうか?アドバイスお願いします!

  • 不定積分 部分積分

    ∫(3x+2)sinx dx =∫{(sinx)×(3x+2)} dx =(-cosx)×(3x+2)-∫{(-cosx)×3}dx =-(3x+2)cosx-3∫-cosx dx =-(3x+2)cosx+3∫cosx dx =-(3x+2)cosx+3sinx or =(3x+2)(-cosx)-∫(3x+2)'(-cosx)dx =-(3x+2)cosx+3∫cosx dx =-(3x+2)cosx+3sinx この2つのやり方どちらで部分積分で解答した方がいいんですか? また、他の部分積分の時にはどちらのやりかたでやったほうがいいですか?