• 締切済み

主人とどう付き合っていけばいいでしょうか?長文です。

toshiro-の回答

  • toshiro-
  • ベストアンサー率22% (16/72)
回答No.7

はじめまして。 読んでいて思ったのですが、私(男性)とまったく正反対の家庭だなと感じました。 嫁、私ともに引かない性格、負けず嫌い。非常に似ている感じがしました。 私が思うに、逆に旦那側のほうが被害妄想が強いように思えます。 質問者様は非常に強い女性だと思いますよ。 多分旦那に離婚しようと言えば切れられるんでしょうね。 腫れ物に触れるような気持ちで一生の生活は考えたくありませんよね。 我が家では1年前から嫁がお金を握ってきちっとやりたいと言うから すべて任したにも関わらず、使途不明金ばかり。 それを追求すれば逆切れ、あんたも一緒にご飯食べただろっ!と・・・ カードでいきなり化粧品4万6千円の請求書が届くし・・・ そしてまた追求すれば喧嘩になり、私が嫁に対して愛情がないと・・・ 同じく理不尽なことばかり言ってきますがひたすら質問者様と同じく我慢してます。 我が家の愚痴をいって申し訳ありません。。。 夫婦関係は必ず、どちらかが折れない事にはうまく行かないし 互いに自分の主張だけを通していても絶対うまく進まない 今の時代は後先考えずなんでも離婚、そればかり。 家の嫁からは昨日も離婚してくれと言われましたw この先ドラマみたいにすべてがうまく行くと考えてるのでしょうか? 質問者様はここ以外で誰かに相談されてますか? 同じような感じの方に出会って勝手ですがホッとしてます。(申し訳ありません) 質問者様にもっと色んな事伝えたいのですがうまく文章にできません 訳判らなくなってしまったのでここまでで。

ayu1821
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 同じ境遇の方がいて、私も失礼ながら安心いたしました。 私も奥さまと同じように安易に離婚を考えたりしました。 でも、主人の態度がいつもそうではない。ことや、金銭、子供の問題。 などでなかなか踏ん切りがつきません。 暴力とは大げさですが、叩かれたりとかうでを強く握られてあざになったりとかがあるので、これ以上暴力がひどくなるのでは。と恐怖心もあります。(昨日も頭突きと顔を叩かれました。) 私は、ほかには相談していません。 友達に「うちの旦那はわがままで、愚痴っぽくて困るわ~」 みたいな感じで話すことはありますが、ここまで本当のことは話せません。やっぱり自分の中でみっともない。という気持ちがあるからです。 両親は、わがままな部分とかははっきり分かっていないかもしれませんが、叩かれたりしてる。ということは知ってます。 主人から言われる「被害妄想」という言葉は、義妹は独身時代から私の子育てや、子供の服、髪型、私の服やメイクなどいろいろ口を出してきました。私はそれが負担で傷ついてましたが、主人の実家に来づらくなる(義妹は実家暮らしなので)、主人に家族に悪口を言ってるようで言えない。という状態でした。ただ、私のからだがおかしくなり、泣き続け、毎日吐いたり、頭痛という症状が出ました。義妹に「あなたの育て方じゃ愛情不足で子供が犯罪者になる」と言われたこともあり、その言葉がトラウマになって精神のコントロールができないというかなんかおかしくなってました。それで主人に言ったら「妹がそんなことを言うはずがない。被害妄想だ。」と言われたのがきっかけです。(主人は否定してますが) 主人は私が「私だけ努力してる。頑張ってる。どうして私だけが・・・?」と思ってると思っているようで被害妄想と言ってきます。 実際そう思ったりもしているのですが・・・。 本当に調子に乗って 長文で申し訳ありません。

関連するQ&A

  • うつ病の主人と離婚すべきか?

    もうすぐ1歳になる子供を持つママです。 主人がうつ病と診断されて半年以上も会社を休んでいます。 最近はずいぶんと良くなってランニングに行ったりもします。 しかし、良くなるにつれて夫婦喧嘩も増えてきました。 毎日朝から晩まで一緒にいるのでいろいろお互いに見えてしまって・・・。 うつ病はなりやすい性格となりにくい性格があると聞きます。 主人は典型的になりやすい性格だと私は思います。 今年中には仕事に復帰したいと言っています。 仕事に復帰するまでは、このまま喧嘩しつつも頑張ろうと思っています。 しかし復帰した後、どうしようか迷っています。 うつ病になった原因のひとつに私の性格も入っているからです。 主人は本音かどうかはわかりませんが、私と別れたくないと言ってくれています。 しかし私は、またいつうつ病になるか分からない人にこのまま私と子供の生活を任せていていいのか?私と分かれたほうが主人の病気が良くなり、再発も防げるのではないか?と思っています。 それに正直、主人に対する情はあるけど、愛情はなくなっています。 子供のために夫婦生活を続けた方がいいのかな?とも思います。 どうしたらいいのでしょう。

  • 主人の気持ちがわかりません(長文です

    私39歳、主人43歳、結婚20年です。2年前ぐらいから主人の仕事の事、子どもの事で喧嘩が絶えず暮らしてきました。 そんな喧嘩の中、昨年の出来事です。 この時の喧嘩で主人から言われた言葉がどうしても許すことができない自分がいます。 それは「今まで抱いてきたのは義理だった」という言葉。今までの20年全てを拒否された瞬間でした。 売り言葉に買い言葉だったかもしれませんが、言っていい事、悪いことあるはずです。 その後私は仮面夫婦としての道を選びました。子どもが成人するまで我慢します。 でも許せないのがあの言葉を言い放した主人はその後暫くはエッチは誘ってこなかったものの、今は月1~2ぐらいで誘ってきます。 最初はもちろん拒否、義理なんかで抱かれるなんてまっぴらと反抗してきました。 すると主人は謝ってきました、悪かったと。 でも謝って貰っても私の気持ちは何も変わりません。 抱かれるなんて無理なんです、でも今すぐ離婚も無理です。 一緒に暮らす以上、半年後抱かれる事になりましたが、心で泣いています。とにかく早く事が終わって欲しい、ただそれだけです。 女性の皆さん、もしこんな言葉を言われた場合どう対処していきますか?

  • 主人について長文です。。

    宜しく お願いします。主人は とても、穏やかな人で 飼っている犬も とても大切にします、子供が居ないので、子供の様に接しています、人にも とても優しく 嫌といえない性格の様で面倒見もいいと思います。私の 母や 弟の事も 出来る事は 良くしてくれています。私に対しても 優しく、手を上げられたことなど一度もありません、質問なのですが 私達夫婦は結婚して22年になります。子供は私が不妊症の為治療もしましたが、出来ませんでした。ここまでなら 凄くいい主人です。実際いい人です。が、私のことを 方や嫁であり、自分の母と思っている部分が有る様に思います。何もかも 私任せで、ずっと 私が自分の 食事にしても 帰るまで待っていると言うんです。。私は用意してあるので 先に食べて、、というのですが、待っていると言う返事です。。私は仕事をしているので 時々 それが重いときが正直あります。晩酌をするのですが、それが結構長くて、私が横か前に居ないと駄目みたいで、私が手が離せなくても 座っていて欲しいようです。こんな主人の心理は?ちなみに 何もかも私任せです。 (生活費等、町内会、等)私が今死んだら、きっと 俳人になるのではと 思うくらいです。それと 夫婦生活が もう3年以上ありません、特に不満では 無いですが それも関係ありますか?今から、妻離れさせる方法は?主人42才私44才です。主人は 反面頑固な部分もあります。仕事ですが、きつい仕事だと 思うのですが、忍耐強く 頑張って働いてくれています。

  • 主人に甘えたい

    結婚8年、子供は一人、共働きです。 主人は仕事の帰りも遅く、休みは平日が基本のため、 私とはすれ違いばかりです。 気がつけば、結婚生活の半分以上は、お互い、別室で寝ています。 きっかけは、家族で食事・お出かけ・夫婦生活、、、 そういったものに「期待」しなくなったからだと思います。 言葉は悪いですが、仕事が理由だとしても「裏切られる」ことが多くて。 でも、一番の原因は夫婦生活の無さです。 一人で悩んでツライ涙を流したので、自分の中でこの先、ずっと無くても・・・と、割り切りができていたのですが、 主人が自慰行為をしていることが分かり、主人に甘えたい、という思いにかられ、自分のプライドを捨てて、アプローチしてみました。 しかし、また淋しい涙を流してしまう結果でした。 ただ、私も勘違いしているところがあって、 自慰行為は必ずしも=夫婦生活には結びつかないんだなぁ、ということが分かりました。 私は2人目の子供は望んでいないので、再度、割り切るしかないのでしょうか? おかしな話で、主人は出来れば2人目を!という思いもあるようです。 今は、手をつないでほしいとか、抱きしめてほしい、ただそれだけなんですが・・・。 それも拒否されてしまいます。

  • 主人とのH(長文)

    アドバイスをお願いいたします。 現在1人子供がいます。 本当は2人欲しいのですが、、 1人目ができて すぐ主人が浮気が始まって その時はショックでしたが、主人も子供は可愛いようで、 離婚には至らず現在にいたっています。 私も主人はもう兄弟のような感覚で接してるのですが、 主人の実家や私の実家から、2人目をいつ作るのか といわれてます。 主人も最近「2人目どうする」と聞いてくるのですが、、、 私は主人とHをせずにもう4年近くたっているのと、、 最近、主人は体型が崩れてきて、、、 増々そんな対象にみれなくなってきて。。 私はなんとか、 ストレッチなどしたりして体型はキープしているのですが (職場の男性や女性からスタイルいいとは言ってもらっているので、 それほど勘違いはしていないと思うのですが。。) それと精神面でも 今更、どうしていいか、、、 兄弟に近い感覚なので、ちょっとそういう雰囲気になりそうな時 主人には悪いけど、近親相姦のような気分になってしまって。。 正直、気分が悪くなってしまいました。 勿論、そんな事は言わず、生理だからと逃げたのですが 確かに私も子供は好きです。 2人目ほしいなと思ってはいるのですが、いざ目の前に 主人と向き合うと、気分が悪くなったり、気が滅入るんです。。 ただ、日増しに主人の実家と私の実家から 2人目をというプレッシャーが多くなってきて。。 正直気持ちが滅入ってしまっています。 どうやったら、、 こう、、気持ちを変えていくことができるでしょうか。。。? 何かアドバイスがありましたら よろしくお願いいたします。。。

  • 主人の本心

    結婚9年目、主人35歳私36歳子供4歳の三人家族です。些細な喧嘩は頻繁で、最近は手をあげられるほどの喧嘩もあり離婚話まで出ました。その時の話し合いで、お互いがお互いを思いやれないこと、主人から私の為に何かしてあげたり喜ぶ顔が見たいとか思えないと言われて。離婚…したいと思ったのですが、来年幼稚園入園の子供もおり、不景気で主人の給料も減りつつある今、新居も構えられないとのことでよく話し合い小学校に上がる頃を目処に仲良くやって行く方向で話し合いを終え今に至ります。私のほうはその時に言われた主人の言葉が胸に引っかかったままで、以前の様に接しきれないでいるのに、主人のほうは良くも悪くも元通り。夜の夫婦生活は回数が増えました。主人の本心はどうなんだろう?仕方なく一緒に居る?夫婦の仲が良くなる為を思って夜の生活も求めてくるのか?それとも私への気持ちは関係なくただ欲求のまま?何だか一人でモヤモヤしてます。皆様どう思われますか?相談に乗ってください。よろしくお願いします。

  • 主人との今後が不安

    主人との今後が不安… 12年間一緒にいる夫婦です。子供が3人います。 主人とはできちゃった婚です。 主人が付き合っている時に『子供が欲しい!!』と言われて子供を作って結婚にいたります(順番は違いますが幸せに暮らしています)。 主人は付き合っている時はかなり冷たい人間でした。言うことや行動など私がヘマをしたりしても冷たい目で他人のように見たり、『は?』『馬鹿じゃねーの』『なにやってんの』『しつこい』『もういいわ』そんな言葉が普通に飛び交う人でした。 それが結婚して子供も産まれて彼は180度人が変わりました。 何があっても夫婦で話し合い、私が『あなたの○○が嫌』と言うと素直に聞き入れてくれて『じゃあこれから直すね』と言ってくれるようになったり…そのほかにも同棲中はほとんどしてくれなかった家事も結婚してからはかなりやってくれます。 しかし、最近些細なことで喧嘩することがありその時にまた昔の冷たい一面が出てきたりしています。 私はそれに耐えられないです。 もしかして結婚してから主人が変わったのは子供がいるからで、もし子供が大きくなって巣立った後私と二人になったらまた付き合っていた時の冷たい主人に戻るんじゃないかとか考えてしまいます。 それを考えると100年の恋も冷めるというか… 私は冷たくされるのが寝れなくなるほど嫌です。主人にも言いました。『俺は冷たくなんかしてない!ごめんね!』と言われました。 でもまだ納得していない自分もいて『もう少し私納得するように説明してよ…』と言ったら『あーーもういい!!』と言ってどこかに行ってしまいました。そこまで言わなくてもいいのに…と思って悲しくなりました。 きっとごめんねと言われた時に私が素直にいいよと言っていればここまでなっていなかったとは思いますが私が納得してないことをちゃんとわかって欲しかったんです。 この先もこんなことたくさんあるんだろうなって考えたらいつまでも私が納得しないで喧嘩が終わり、その不満が溜りに溜まってどこかで爆発しちゃうんじゃないかな…と。 私はどうせ喧嘩するならきちんと納得するまではなしたいし、ちゃんと気持ちをわかって欲しいです。 私が求めすぎなのでしょうか? 主人が冷たい人なのでしょうか?

  • 主人との関係、実家

    滅茶苦茶な文章ですがどうか皆さんの意見を聞かせて下さい。 現在4ヶ月になる子供を育てている者です。 今、主人との関係が悪化して本当に悩んでいます。 子供が生まれてほぼ毎日喧嘩しています。 出産するまでは主人が大好きで大好きで、たまに喧嘩するくらいで本当に私を愛してくれていると感じていたし、愛していました。 しかし赤ちゃんが生まれて彼に対してきつくなってしまいました。 昔は絶対しなかったような態度をとってしまったりします。 これだけが原因ではないのですが子供のことが発端になることが多い気がします。 まだ赤ちゃんなのに扱いが雑だったり、見ていてイライラするんです… でもあやしてくれているのは分かっているんです。 感謝もしているのに主人が子供に触れているとき安心して任せられません。 注意ばっかりしてしまい、監視みたくなってしまいます。 まだ月年齢が小さすぎて不安で結局つねにそれはやめて、もっとこうしてあげて、など口だしばっかりしてしまいます。 正直主人の実家に行っても気ばっかはってしまい疲れてしまいます。 この間お邪魔したときもいつもはお布団で寝ている時間なのに大人と一緒に明るい居間にいさせたり、抱っこしたい気持ちは分かるけずっと赤ちゃんを触っていたり。 そんな簡単にケガしたりしないだろうって気にしないようにしたくても赤ちゃんの扱い方が気になってしまってやっぱりだめです。 なんか神経質になりすぎて言葉がきつくなってしまったり、もう子供のこと関係なく主人の行動や態度や言動など小さなことに本当にイライラします。 そして言わなければいいことを言ってしまったり、挑発的な言葉を言ってしまったりして喧嘩になってしまいます。 主人も以前は言わなかったような罵声を私に発してきます。 以前は本当に仲がよく、大好きだったのに悲しくてたまりません。 子供のこと関係なく喧嘩がすごく増えました。 喧嘩して、仲直りして、気持ちをリセットしてもすぐに喧嘩。 もう喧嘩して、泣いての繰り返しです。 主人は子供が生まれて疎外感を感じると言います。 ないがしろにされていると言われました。 でも子供のことが1番になるのは当たり前だし、そうであって欲しいと言います。 普段帰りが深夜なので休日は一緒にいて欲しくて、遊びに行かれるのも寝ていられるのも嫌です。 私はあなたがいない時頑張ってるんだよ!もっと私の苦労分かってよ!って思います。 私のほうがないがしろにされている気がします。 でも主人は主人なりに子供に関わろうとしてくれたり、私を気分転換させてくれようとしたり、仕事を頑張ってくれているのも分かります。 そばにいて欲しいと思ってるのに、いない方がいいやって思ったり、もっと主人と触れ合いたいと思ったり関わりたくないと思ったりなんだか私、おかしくなっちゃったんです。 上手く気持ちを説明できないのですが昔みたく仲良くしたいです。 なんで私こんな風になっちゃったんでしょう… 子供のことが大好きです。 でも生まれてきてくれてから主人のことが大切にできなくなってしまった気がします。 もっと育児のこと適当に考えられたらどんなに楽かと思うのですが、私が守ってあげなきゃって思います。 私が変われば関係もよくなるんだろうなって思うけど昔みたいになれません。 主人に対して不満ばっかりです。 こんなイライラしてばっかりの私でこのままじゃ主人は家にいたくなるだろうし子供とも私とも関わりたくなくなるだろうなって思います。 自分の性格が悪すぎて嫌気がさします。 修復できなくなるまえにどうにかしたいです。

  • 主人の言い分が分かりません。(長文)

    とてもくだらない質問ですが答えてくださる方お願いします。 先週の土曜日にたけしの番組があり「責任感テスト」というのがあって夫婦で向かい合って座って答えていました。 その質問で「生まれ変わっても今の家族と暮らしたい」マルかバツか?というのがあり私は即答でマルを書きました。なんとなく主人の答えをちら見してしまったら主人がバツをつけていて、私は悲しくなって涙が出てきて夫婦喧嘩になってしまいました・・・ 夫婦仲もよく主人も2歳の子供の面倒もよく見てくれる人だし、来月には二人目も生まれる予定で私は幸せだと思っていたのに、主人は生まれ変わったらこの家族は嫌なのかと思ったらショックだったんです。 私は「私や子供は失敗だったわけ?」と怒ってしまいました・・・ 主人はビックリした様子で「これはそういう意味じゃないでしょ。ずっとこれから何十年も一緒に暮らしてそれからの事でしょ!」と訳の分からないことを言いました。 そして普段怒ることのない主人が「今一緒にいて俺がそう思ってると思うの?失敗したなんて思ってるわけないでしょ。」と怒りました。 なんでそういう捉え方するのかな?って言われました。 結局は私の深読みしすぎと言う事で謝り、主人も俺もなんかごめんねと言ってくれて夫婦喧嘩は終わりました。 確かに妊婦でたいした事でなくても涙することがあります。 二日経って今となってはくだらないケンカだったなぁって思いますが落ち着いて考えても主人の言い分は結局分からないのですが・・・ たどり着くところは「生まれ変わっても今の家族と一緒にいたいかどうか」これしかないと思ってしまうのですが・・・ 主人の言い分がなんとなく分かる・私もそうかもって方、教えてくれませんか? この質問に対する一般的な捉え方って私の方が普通じゃないでしょうか?ぶり返すつもりもないのですがなんとなくもやもやがまだ残っていて・・・お願いします!!

  • 主人

    私の主人は、とても優しく嫌がりながらも何でもしてくれるような素敵な人でした ですが最近主人が冷たくなったように思います 態度や言葉使いが悪くなったり買い物に行く時に私を置いて先に行ってしまったり…子供にも冷たくあたるようになりました そんな主人に苛々してしまい、子供や主人に私も冷たく接してしまいます。 今までは喧嘩っぽくなるだけで平和すぎたのかもしれません だから余計に辛く憂鬱になります 私は、ただ主人といつまでも仲良く一緒にいたいだけなんです お婆ちゃんお爺ちゃんになっても手を繋いで笑っていられるような素敵な夫婦に…私は嫌われてしまったのでしょうか… もうどうしたら良いのか分かりません レスではありません

専門家に質問してみよう