• 締切済み

生命保険の贈与分の配分

母が死亡した時、病気の兄の生命保険の受け取り人を便宜上姉にしたが兄が死亡したら保険金を半々にすると由の約束を破棄し受け取り金額、入院給付金等の全金額を開示せずほとんどを自分のものにした。刑事(詐欺罪)民事で係争できないでしょうか。

みんなの回答

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

>刑事(詐欺罪) その当時にはじめからだます意思があったことを証明できれば問えますけど、だます意思があったとの証明が出来るようなものがなさそうであれば無理です。 >民事で係争できないでしょうか。 ご質問の場合、平たく言うと法律上は受取人は姉ですから、姉が全額受け取るべきものになります。ご質問者は便宜上とかかれていますけど、法律上は便宜上という考えはありません。なぜならば二人で受け取ることにするのであれば、受取人を2人とすることも出来たからです。 ただ当時の約束、1/2を渡すという約束は、姉が受け取り1/2をご質問者に贈与するれという贈与契約が成立していたと考えられます。 その契約が存在したことの証明が出来るのであれば、民事的に訴えてもらうことは出来るものと思います。

riri-yayay
質問者

お礼

想定していた内容の回答でした。お金が欲しいからではありません。一番信頼していた姉夫婦に裏切られたことが悔しくて。人間お金がはいるとあんなに実の兄弟でも平気で裏切るのでしょうか。 回答してくださった方ありがとうございました。

riri-yayay
質問者

補足

想定していた回答でしたが一度ならず二度うそをいわれ善人ぶった態度が許せないのです。兄のこれかの慶事に必要なお金を100万円定期にすることも約束しておきながら・・・。先日お骨収めのときそれを言うと兄弟との気合をしなくていいときっぱり言いました。1年間仲良く病院に毎月行ったのに、世間では度々聞く話ですが・・・。お金が欲しいわけではありません。姉夫婦に裏切られたのが悲しくて・・・・。口約束ですから証明はできません。回答してくださった方ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 生命保険の死亡給付金への税金は?

    夫である私を受取をとし、妻が自分に掛けていた生命保険の死亡給付金を受取りました。 この死亡給付金にも税金が掛かるのでしょうか? 保険加入の際には、5000万円までは無税と聞いたと記憶しているのですが。  

  • 生命保険と相続について

    Aさんが相続を放棄したが、生命保険金の受取人であるとき、Aさんは非課税額0であっても死亡保険金の給付を受けるのはどうしてでしょうか? 代償交付金として生命保険をもちいる場合、契約者=受取人となるケースはどういう場合でしょう? ご存知の方、ご回答お待ちしております。

  • 生命保険で...

    生命保険で年齢別や既婚・独身別、家族構成別の適切な死亡保険金や入院給付金が載っているサイトなどがありましたら教えて下さい。 ちなみに私は33歳の既婚の男で1歳の女の子がいます。サイトがなければ、適切な金額だけでも教えて下さい。現在、生命保険だけで4種類の毎月3万弱払っています。死亡保険金(病気)は計7000万位になります。どうでしょうか?払いすぎでしょうかね?

  • 生命保険について悩んでいます

    はじめまして。 人生の諸先輩方にアドバイスをいただきたいと思い投稿しました。 最近、FPと相談しながらソニー生命の保険に加入しました。 新婚のため子どもはまだいませんが、 子ども2人を授かる想定で組んでもらいました。 夫 32才 会社員 ●生前給付保険(終身型)  保険料 43,000円/月 死亡・特定疾病保険金額 2000万円 保険期間 終身 払込期間 65才まで ●家族収入保険  保険料 6,000円/月 年金月額保障 13万円 保険期間 70才まで 払込期間 70才まで 妻 29才 パート ●生前給付保険(終身型)  保険料 7,000円/月 死亡・特定疾病保険金額 400万円 保険期間 終身 払込期間 65才まで ●総合医療保険(60日型)  保険料 2,000円/月 入院給付金日額 5,000円 手術給付金額 手術の種類により、入院給付金日額の40倍、20倍、10倍 死亡給付金額 5万円 保険期間 終身 払込期間 65才まで 夫婦 合計 58,000円/月 証書を見ながら書き綴りました。 わかりづらくて申し訳ございません。 これは保険料かけ過ぎでしょうか・・・。 若いうちに・・・との思いで、急いで組んでしまいましたが、 今更ながら不安になってきました。 現在、保険料の支払いは主人のボーナス年払いでしか支払う余裕はありません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 保険の見直しをお願いします(ソニー生命)

    こんにちは。 生命保険の見直しをして頂きたいです。 主人年収…300万 私   …主婦(無職) 子供4歳 子供1歳 子供0歳 貯金  …900万   保険内容 ☆変額保険-終身 65歳まで払込 基本保険金額500万  保険料 年67,145円 ☆平準定期保険特約-65歳まで 65歳まで払込 死亡(高度障害)保険金額700万 保険料 年22,365円 ☆家族収入特約-60歳まで 60歳まで払込 基準年金月額150,000円 保険料 年44,925円 ☆災害死亡給付特約-80歳まで 65歳まで払込 災害死亡(高度障害)保険金額10,000,000円 保険料 年5390円 ☆総合医療保険-終身 65歳まで払込 入院給付日額10,000円 手術給付金額(手術の種類のより入院給付金) 日額の40倍、20倍、10倍 死亡給付金額1,000,000円 保険料 年59,190円 ☆入院初期給付特約-終身 65歳まで払込 入院初期給付金額10,000円 保険料 年5,390円 ☆成人医療特約-80歳まで 65歳まで払込 入院給付金日額5,000円 手術給付金額(手術の種類により入院給付金) 退院給付金額150,000円 年合計213,810円です。 よろしくお願いします。

  • 生命保険に指定代理請求人の名前があるとき

    どなたか宜しくお願いします。 検索を繰り返しても多数の回答なので 教えて下さい。 生命保険の契約者と被保険者は 同じで又給付受け取り人も被保険者と なっていますがその下に 指定代理請求人とあり 名前が書かれてあります。 この場合死亡保険金の受け取りは 指定代理請求人のみ請求できて 死亡保険金を受け取れるのですか? 契約者は亡くなっています。 宜しくお願いいたします。

  • 相続放棄に生命保険金は含まれますか?

    先日、義理の弟が急死しました。便宜上義理の弟(夫)、実妹を(妻)と呼びます。 夫名義の財産は不動産はなく、普通預金100万円、夫契約者で受取人妻の生命保険が500万円あります。 しかし、借金が200万円あることがわかり、まだ出てくるのではないかと心配しています。 そこで、相続放棄または限定承認を家庭裁判所に申し立てしようと思いますが、生命保険の死亡保険金は相続財産にあたるのでしょうか? ちなみに、普通預金はすでに下ろしてある金額が60万円、口座に残っている金額は40万円あります。 下ろしてある金額とまだ口座に残っている金額をどう整理・解釈すればいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 父の生命保険 受取人死亡した場合

    先日母が亡くなりました 父の生命保険の受取人は母です その場合、父の生命保険の受取人が先に死亡したら、変更するのでしょうか?? それとも、受取人本人(父)にするのでしょうか?? 私には兄がいます(2人兄弟です) その場合、父の生命保険は兄にするべきでしょうか!? 私も兄も、特にお金に困っているわけではありませんが、 いくら下りるかもわかりませんが、平等に2等分すればいいと思っています。 その場合、受取人を2人にできるのでしょうか?? 無知ですいませんが この場合どうしたらいいのでしょうか??

  • 生命保険受け取り時の税金についてです

    こんにちは。 生命保険と税金についてです。 以下のようなケースの場合、受け取った保険金にはいくら税がかかりますでしょうか? 私は、「500万円が非課税分となる『相続税』がかかる」と思っていたのですが、知人に「それは贈与税になるよ」「非課税1000万円の相続税だよ」とまちまちな事を言われ、混乱しています。 恐縮ですが、どなたかご教授願います。 ////////////////////////////// 私の「父方の祖母」が祖母本人に生命保険をかけ、受取人は、「祖母の一人息子」=「私の父」だった。 しかし、受取人が、祖母より先に死亡したため、祖母は受取人名義を、「祖母の孫」=「私」に変更した。 数年後、祖母が死亡し、「私」が、死亡保険金を受け取った。 受取額は、「750万円」だった。 ///////////////////////////// ・保険関係と親族構成は以下のようになっています。  X印は、既に死亡していた人物である事を示しています。 祖母【被保険者&保険料負担者】   -   X祖父                         ↓(息子)     私の母     -     X私の父【元受取人】             ↓(息子二人)       私【今の受取人】     私の兄 ←(私・兄共に配偶者なし) よろしくお願いします。

  • 個人年金保険の引落し口座名義(これって贈与?)

    個人年金保険を(契約者:被保険者共に妻、死亡給付金受取人:夫)で掛けています。引落し口座は妻名義の通帳ですが、夫の給料から毎月現金で引落し金額(7000円)を入金しています。このままでいくと将来年金を受け取る際に贈与税がかかってくるのでしょうか?