• ベストアンサー

incumbentの使い方について

昨日のDaily Yomiuriにあった記事ですが、 Matsuoka is the seventh incumbent lawmaker to have committed suicide since World War II. とあります。 「現職中(在職中)に自殺を図った」という意味にするのに、 incumbentも使えるということでしょうか。 Matsuoka is the seventh lawmaker to have committed suicide while in office since World War II. とすると意味は違ってきますか。 よろしくお願いいたします。

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.2

はじめまして。 ご質問1: <「現職中(在職中)に自殺を図った」という意味にするのに、 incumbentも使えるということでしょうか。> 使えます。例文のように、形容詞として名詞に修飾する用法は、かなり一般的です。ここでは「戦後現職中に自殺した7番目の立法者」となります。 ご質問2: <Matsuoka is the seventh lawmaker to have committed suicide while in office since World War II. とすると意味は違ってきますか。> in officeには「在職して」という意味がありますから、意味は違いません。ここはむしろwhileを接続詞として使って、while he was in officeとした方が、より明確でしょう。 以上ご参考までに。

Jalan2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。incumbentについては、選挙報道などで、「現職の知事」対「新人」のような場合に使われいるのを見慣れていたので、「在職中に」というニュアンスとは少し違うのではないかという感覚を持っていましたが、使えるのですね。よくわかりました。 whileに関しては、while節の主語とbe動詞が同じ場合、省略できると思っていたので、省略したのですが、この場合のhe は、Matsuoka氏だけを指しているわけではないので、省略はできないということで、全部書き込んで明確にするという理解でよろしいのでしょうか。

Jalan2
質問者

補足

すみません。お礼を書いてupしてから、間違いに気がつきました。下のお礼の中の箇所ですが、訂正です。 >while 節の主語と主節の主語が同じ場合while 節の主語とbe動詞は省略できる です。でもよく考えると時制も違ってくるし、やはり省略はできないのですね。

その他の回答 (3)

  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.4

No.2です。早速のお返事を有難うございます。補足質問にお答えします。 whileを「~している間に」という意味で、節をとらずに句として用いる場合は、動詞のing形などを持ってきた方がわかり易いですから、ここはwhile in officeより、while being in officeと、be動詞の現在分詞を持ってくるか、while he was in officeと節にしたほうがわかりやすいと思います。 特にこの場合、in officeはbe動詞と一緒になって初めて「在職している」というニュアンスを出せますから、be動詞は省略しないで一緒に使った方がいいと思われます。それで、節のwhile he was in officeを提案しました。句のwhile being in officeも勿論OKです。 ご参考までに。

Jalan2
質問者

お礼

重ねて丁寧なご回答ありがとうございました。書いていただいた英文の方がずっとすっきりですね。今後ともよろしくお願いいたします。

  • tjhiroko
  • ベストアンサー率52% (2281/4352)
回答No.3

ちょっと#2さんへのお礼を読んで、あれ?と思ったので書かせていただきます。 ご質問の英文の意味は、現職の国会議員では戦後7人目の自殺者、ということですよね。ですから、incumbent はお考えの通りの「現職」ということでいいのではないですか。元議員ではなくて、現職の国会議員ということです。 ご質問の中で「現職中(在職中)に」とお書きになってますが、現職中というとちょっと別の意味合いも入ってくるような気もしますし、在職中というとさらに意味が違ってくる気がします。 この文の場合はあくまでも現議員ということですよね。

Jalan2
質問者

お礼

これは、英語ではなくて、私の日本語の感覚の問題でした。「現職の」というと、現在しか意味しないような気がしたのです。ですから、過去において、「在任中に自殺を図った」という意図にするには、他の単語 (日本語も英語も)必要なのではと思ったのです。でもいろいろ調べたら「現職」にも、「過去の時点において、現職だった時」という意味があるということがわかりました。日本語もむずかしいですね。しかし、ことの起こりは、アメリカ人がincumbentの使い方が奇妙に聞こえると言ったことでした。彼女も私とまったく同じ感覚を英語のincumbentにもっていたので驚きました。

  • ANASTASIAK
  • ベストアンサー率19% (658/3306)
回答No.1

ふむ。 私の語感だと、incumbentは「現職中」そのものではないですか? むしろ、その記事では、 since World War II が気になります。戦争は何年も続くものです。 since the end of World War II とすべきではないかと。

Jalan2
質問者

お礼

早そくありがとうございます。incumbentを「現在の、現職の」という感覚で使っていたので、なんとなくしっくり来なかったみたいです。でもはやり「現職中」という意味にも使えるのですね。私の日本語の問題かもしれません。 さて、気がつかなかったのですが、since World War IIのご指摘わかります。ただ、戦争中も含めるとこれでよいのでしょうか。 たしか、日本語では「戦後」と言っていた記憶がありますが、そうするとsince the end of World War IIがぴったりきますね。

関連するQ&A

  • この場合の完了時制は?

    あるテキストに He said he would have rather committed suicide than bow to the plotters. 「彼は、陰謀者たちに屈するよりはむしろ自殺しただろう」 という例文があるのですが、 どうして、 would have rather committed suicide than have bowed to the plottersにならないのですか。 もし、ならないのなら上のようにhave bowed にするとどんな所が不自然になるのですか。 教えてください。よろしくお願いします。

  • thatについて

    カッコの中に適する語を選択肢から選べ It is more than fifty years ( ) World War II ended. (1)when (2)that (3)since (4)before という問題があって、答えは(4)sinceなのですが、(2)thatでも関係代名詞(World War II ended.の文で目的語が欠けているから)で「第二次世界大戦が終わってから、もう六十年以上にもなる」という訳になってOKな気がするのですが、thatではどうしてだめなのでしょうか?

  • 高校英語 受動態の書き換え

    ★受動態に書き換えなさい (1)We did'nt see the boy run over by a car. →The boy wasn't seen to run over by a car by us. (2)Walking along the beach is thought to give much pleasure.  →??? (3)The actress was supposed to have committed suicide.  →Thay supposed that she has committed suicide. 以上の問題について添削お願いします!

  • 分詞構文

    Unheard of when war ravaged Chechnya the first time, from 1994 to 1996, female suicide bombers have taken part in at least 15 attacks since the war erupted again, in 1999. 分子構文の Being が省略されたと見てよい構文があると文法書に書いてあります。 上の英文もunheardの前のbeingが省略されたと見てよいのでしょうか? 又意味するところは原因、理由と文法書は言ってますが、訳してみてどおもしっくりこないのですが、どう訳したらよいのでしょう? 

  • この文でのhaveはどんな意味を持っていますか

    He is said to have killed himself because he was cornered by the prosecution. 彼は検察に追い詰められて自殺したといわれている ここでの have はどんな意味を持っているのですか to suicide himself ではいけませんか? because の後と前とでは時制が違うのですがいいのでしょうか? よろしくお願いします

  • 翻訳をお願い致します。

    The United Nations was created immediately after World War II to ensure that nothing like World War II ever happened again Trump just went before them and threatened to start a world war. I don't think Don the Dick gets it.

  • 英語におけるローマ数字の読み方と書き方(I、II、III、IV、、、)

    英語で書かれた文章を読むときにローマ数字は普通に(one, two, three, ...)と発音していいのでしょうか? 例えば、さっき読んでた本に出てきた  World War II は、「world war two」でいいんでしょうか?意味的に「world war second」か「second world war」、もしくは「the second world war」かなとか思いました。ちなみに文章中では冠詞はついてなかったです。(... during World War II ...) あと、リスト表示でもローマ数字が使われると思います。(項目の番号やチャプター番号とか) このような場面も含み常に統一なのか、どうか等知りたいです。 それから、上記「II」は「2」と入力して変換したもので、2バイト文字です。 通常2バイト文字を使わないネイティブではどのように入力するのでしょうか? I(大文字のi)を重ねるんでしょうか? こんな感じで→II   ※末尾の補足参照 これだとIIIはIII。    ※同じく末尾の補足参照 ちょっと横長ですよね。。 以上、御存知の方、ご教授願います。 <補足> 入力フォーム内ではIが2とか3つとか並んで見にくかったのですが、確認画面ではなぜか、くっついてきれいになってました。これは全世界共通なのでしょうか?それとも、教えてgoo!さんがそのように開発してるのかWindows側でそのように処理しているのか、、 さらに、見た目はきれいな「II」とか「III」になってましたが、コピーしてメモ帳に貼り付けるとやっぱり半角のIが並んでいるだけでした。。

  • 和訳していただけませんか?

    どなたか和訳していただけませんか? In December, 1991, the worked was stunned by the Soviet Union’s breakup into fifteen separate countries. The West applauded its collapse as a victory of democracy over totalitarianism, and capitalism over socialism. The US was overjoyed to find its long-standing enemy going down on its knees, that is, the end of the Cold War confrontation, which had lasted since the end of World War II.

  • 翻訳してください

    翻訳機使って大体分かるのですが詳しく知りたいのでどなたか >AUSTRALIA is an epic and romantic action adventure, set in that country on the explosive brink of World War II. In it, an English aristocrat (Kidman) travels to the faraway continent, where she meets a rough-hewn local (Jackman) and reluctantly ag... の set in that country on the explosive brink of World War II. の部分をお願いします。

  • whatについて

    お世話になっております。 以下の文についてお教え頂けないでしょうか。 Japan is different from what it used to be before World War II. このwhatはどのように解釈したらよろしいのでしょうか? whatは主語がないとき、或いは目的語がないときに使うと、理解していますが、この文ではどちらも書かれているように思います。 従って、文の穴がないように感じ,理解できなくなりました。 いつも類似の質問でっ恐縮でございますが、平易にお教えいただけないでしょうか。 どうぞ宜しくお願い申し上げます。