• ベストアンサー

年中の長男について

幼稚園に通ってる年中の長男(と言っても1人です)の事で相談させてください。・・長文ですみません。。 前の保育園でも言われたのですが、私の早口のことで先日呼ばれました。幼稚園では職員室の奥にある園長室に副園長と担任に呼ばれました。 以前保育園でも言われたので、子供の目を見てゆっくり話すように心がけてはいるのですが、それでもまだ早くて先生に指摘されました うちの子は、何かを借りる時もその名前がハッキリ分らないので先生に上手く伝わらないようです。(体育帽を貸してくださいなど) 私がもっとゆっくり言葉を話さないと、耳からちゃんと言葉が入らないと覚えられない。聞き取れないと子供もテキトーに覚えてしまい、正しい発音もできないし、単語も正しく覚えられないと言われました。子供さんはそうゆう面で経験が足らないのではないかと言う事でした。 また、何でもすぐに与えるのではなく、子供にしっかり筋道を立てて話して、勉強とかよりも普段の生活の中で行って下さい。と言われました。確かにその通りだと思いますが、一人っ子だから。と言う言葉が上がったので??と思いました。ちょっと引っかかってます。気にしすぎでしょうか? あと、はさみの使い方がどうしても上手く持てず、家でもたまにですが練習しますが、まだ上手く持てません。 箸は上手く持てるのですが。 授業中も子供は分からない事をはっきり分らないと言えない様で、授業中泣き出してしまうそうです。はっきり分らないって言っていいんだよって言っているのですが。。 分らないとないてしまっているようです。 あと私は現在パートで働いていて延長保育を活用しています。 パートですが、仕事の内容は結構ハードでもう辞めたい気持ちがありますが、2人目を考えていてお金が必要なので今すぐは辞められません。 仕事していなければ、もうちょっと昼間に色々出来たのでは?とか 考えてしまいます。ちょっと離れている別居の家族が2人入院していて自分も通院しているので、結構通ってるので、その間DSのゲームを買い待ち時間にして待っててもらってます。 ハッキリ言って自分も疲れてしまい、帰ってきてご飯作ったらたまにしか、はさみなどは見てあげてません。 ご飯の後などは本を読んだりとか、パズルで遊んだり、風船で遊んだり・サッカー・自転車に乗って散歩とかは普段しています。 家にいるお母さんは毎日どのように子供に接しているのか。 はさみは家庭でどのくらい使っているのか。 市で行っている言葉の教室案内と言う事で、言語障害指導教室も紹介され、かなり反省もしてますがショックを受けています。 今日は子供は疲れたようで帰ってきてすぐに寝てしまいました。 何か、アドバイスお願いいたします。まとまりの無い長い文章になってすみません。。

  • kaiumi
  • お礼率94% (204/216)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • genki-mama
  • ベストアンサー率26% (334/1267)
回答No.3

 ハサミが使えない年中男児なんて、全然めずらしくありませんから。ウチの息子なんて危なくて、家庭では就学頃までハサミもお絵かきも、まともに触らせた事がありませんでしたよ。それでもちゃんと学校行けてるから、ダイジョーブ!  早口のママさんに言葉の遅いお子さんは確かに多いです。お忙しいママとおしゃべりなママに多いと感じます。が、そればかりではありません。他にも要因は沢山あります。ご自分を責めないで自信を持ってくださいネ。  改善方法ですが、言葉を沢山詰め込むのでなく、単語だけで表現して見て下さい。「そこに落ちているゴミを拾ってゴミ箱に捨てて」と言いたい時、ただ指差して「ゴミ」「捨てて」とだけ。「御飯だから手を洗っていらっしゃい」と言いたい時は、茶碗を見せ、「手・洗って」とだけ。それで十分伝わることが多いのです。 言葉はツールです。乱暴な言い方をすれば、意思が伝わればそれでオッケーなのです。意思が伝わらないのは本人も周囲ももどかしく、辛いものです。外国と同じですからね。 伝わるためにはどうしても「単語力」が必要です。体育帽子でなくても、帽子。でオッケー。まずは長い単語は短くして、発音が難しい単語は犬、でなくても『ワンワン』でも最初はオッケー。赤ちゃん言葉ででも『通じる単語』を身に付けるのが優先です。それからサバイバル会話。「やめて」「ココ痛い」「イヤだ」「欲しいの」「わかんない」と言った、園生活で使いそうな、使えないと困りそうな言葉だけは「フレーズ丸暗記」で教えておくといいですよ。どの状況でもそのまま使えるように。(海外旅行と同じ感覚ですね・笑) ビデオで「ドラえもんのこれなあに?」というシリーズがあります。 食べ物篇、乗り物篇、生活篇の3本です。単語を覚えるのに最適です。絶対お薦めです。 ハサミを最初に使うなら、幼児用の刃渡りの短いものを。お菓子の小袋を開ける時などから始めるといいですよ。食べたい一心から頑張ります(笑) ストローを輪切りにするのも楽しいですよ。(ビーズみたいになるので、糸で繋いでネックレスを作る遊びに発展させることも。)料理する間とかに、ちょっとテーブルでストローを切っててもらって料理の手伝いのつもり、っていうのも楽しいですよ。広告の食べ物を切り抜いてもらうのも。 言葉が上手く通じなくて、一番辛いのは坊ちゃん本人だと言う事を忘れずに、言語指導教室など気の重いところへも、勇気を出して行ってくださいネ。アノ頃の沈んだ気持ちがウソのようだわ、と思える日がくると思いますよ。頑張りすぎずに、溜め込みすぎずに・・ネ。

kaiumi
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 はさみのこと毎回言われ、それでもなかなか出来なかったので、小学校行って使えないって事はないと思いますし、、って言っちゃったのですが、これはいけなかったようでした。小学校行ったらじゃなくて、今からと注意?されました。 言葉の教室兼相談に行ってきました。 情報のキャッチ能力がちょっと低いと言われましたが、回りに気を使う性格はやさしい子。そういう所はすごく自身持ってくださいと言われ、特に問題ないと言われました。 相談員の方もとっても親身に相談にのって下さり、すっかり自分を取り戻すことが出来ました。 本当に行って良かったのです。 知らなかったのですが、通っている幼稚園が、小学校の授業のように一斉にみんなで授業する形なので、特に出来なと目立っちゃうので、すぐ先生が心配して、紹介しているんだと言われました。 ただ、情報のキャッチ能力が低い、先生や人の話をよく聞かないといった改善しなければいけない点がありますし、はさみなどもご紹介してくださった方法で是非試してみることにします。 言葉は、これをゴミ箱に捨ててといっても通じるくらいです。 ひらがなや今日何日かとか何曜日かとか時計とかがまだまだですが、、、 周りの子は出来てるようなので、あせってます。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • kkk112
  • ベストアンサー率32% (252/782)
回答No.2

保育園に通わせている3児の母です。 うちの一人目は今、年長さんです。 お母さん、お疲れですね。 私は保育園でこそ言われませんが、母や主人に「話していることが聞き取りにくい」とよく言われます(汗)。 口の中でもごもご話しているように聞こえるようです。 でも子供は・・・普通ですよ。 いっぱい話すとはいえませんが適度に話し、言葉もよく聞き取れます。 子供はお母さんだけと過ごしているわけではないと思います。 お父さんとも話すだろうし、幼稚園の先生・お友達とも話すし、いろんな人の中で育っていくと思うのです。 私は仕事をしていますのではさみだの、箸だのは教えたことがありません(汗)。 それこそ保育園は家庭の延長・・・という言葉を信じてすべて先生にお任せです(恥?)。 今でははさみや箸も持てますし、どこで覚えてきたのか字も書けます。 遅い早いはあると思いますがそのうち知らずにできるようになると思いますよ。 まだ年中さんの始めですよね。大丈夫。これから回りに触発されてうまくなりますよ。 先生の話は少し耳を傾けるとして(それにしても園長室に呼び出すとはまた不安になることしてくれますね。) 「帽子についても、体育帽と教えていなかったので・・・」 そんな細かいことまで教えていたら大変ですよね。 お子さんの(教えなくても)吸収する力を信じましょうよ。 そのうちあふれるぐらい言葉を話すようになると思いますよ。 一人っ子だからという言葉、気にしないほうがいいですよ。 うちは3人いますがどれもみんな心配です(笑)。 特に一人目は心配ですよね。これは親もこれから経験していく未知の世界なので 一人っ子、兄弟が下にいるどちらにしても一人目は心配です。 うちの2番目は今年少さんですが着替えさせて欲しいときなど着替えを持って私のそばに来ますので しばらくだまって見ていてその後「どうして欲しいか言わないとわからないよ」と言います。 保育園では立っていては誰にも伝わらない。声を出してお願いしないと先生には伝わらないと思うから。 はさみや箸はやったことがないけれどそういうことはうちでしているかな。 あえて先回りしてやってあげないということを。 質問者様だけではないですよ、みんな悩みながら子育てしています。 私も自己嫌悪になること、毎日です(笑)。

kaiumi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 仕事をしながら、小さい3人のお子さんを見られているとは。。。 尊敬しちゃいます!! うちの子も知らずに覚えてくれればいいのですが(~_~;) >うちの2番目は今年少さんですが着替えさせて欲しいときなど着替えを持って私のそばに来ますのでしばらくだまって見ていてその後「どうして欲しいか言わないとわからないよ」と言います。 保育園では立っていては誰にも伝わらない。声を出してお願いしないと先生には伝わらないと思うから。 確かにその通りですね。私は「出来ない」と言われれば、ボタンなどはちょっと練習しても出来なかったらやってあげていました。帰ってきたらまた練習しようね。と言って。・・朝は忙しくて特にそうでした。 でも、そのうちに上手に出来るようになりました。 自分の子育てについて、教え方、普段の接し方について、呼び出されてまでダメだしされたことがかなりショックでした。 子供チャレンジなどの教材をやっていて、そうゆうのは帰ってきてからやっているのですが、そうゆう事ではないと言われ、本当にショックです。普段は何も教えていないと言われているようで。

noname#38837
noname#38837
回答No.1

幼稚園の年中さんで「授業中」というのは 学習面に力を入れている幼稚園なのでしょうか はさみもお箸にしてもまだ練習途上なのでうまくできなくても仕方のない年齢だと思いますよ でも 前の保育園でも言われて、転園した幼稚園でもいわれるということは相当早いのですね 自分の話すところを録音してきいてみたりしてはいかがでしょうか まとめるとこう? ・ことばがはっきりしない ・はさみがうまくつかえない ・じぶんの要求を言葉でつたえられない 言葉以外はしかたないような感じもしますが・・・ 幼稚園の先生はたくさんの子どもを見てきているので 指摘については、受け止めたほうがいいとおもいますけど 可能性を示しているだけで確定診断しているわけではないです 言葉については、他のお子さんと比べて明らかに違うようであれば 保健所、児童相談所などの言語の先生に一度診て頂くといいと思います (親の接し方なども見られます) ことばの教室にいきなり行くのではなくてまず判定が必要になると思います

kaiumi
質問者

お礼

早速ありがとうございます! はい。相当早いみたいです。 ビデオカメラを撮っているのですが、 確かに早いと感じます。でも仕事している時に聞き取れないとは言われません。(聞き返されません)でも、早口だよねと言われた事はあります。(~_~;) 同じクラスや年少さん、中には年長さんでも言葉の教室に通っている人は結構いると言われました。知らなかったので、びっくりでした。 帽子についても、体育帽と教えていなかったので、そうゆう単語についてしっかり教えなければならないと思いました。 私になんとなく通じても、先生や他人に通じなければダメですからね。 はぁ。それにしても、後悔とショックが拭い切れません。 疲れてしまいそうです。 子供がこんな時間に起きてきました。ご飯食べてないので、今から食べさせますが、もっと早く起こすべきだったでしょう。なかなか起きなかったので、そのままにしてしまいましたが、こうゆうとこもいけないのでは?とまたまた後悔と疲れが。。。

関連するQ&A

  • 保育園に不満があります

    10ヶ月の息子を4月から区立保育園に通わせています。 保育園に入園が決まってからは入園式の日まで楽しみにしていました。 しかし入園式での園長先生の言葉にがっかりし、保育園への不信感がわきました。 今年は大震災の後もあってか保育園は何かとバタバタしています。 園長先生は、前の園長先生が定年退職をした為、4月から新しく赴任した園長先生でした。 そして入園式後の保護者に対する説明での園長先生の言葉は、 「私は前の保育園(同じ区内の保育園)でまだ2年しか園長をやってなかったのに、転勤させられて、この保育園の事は何もわかりません。私は転勤したくなかったのですが」 と転勤になった事をどうどうと愚痴っていました。しかも怒り口調で言っていました。 まずその言葉にがっかりしたのです。 その日から、ならし保育が始まり、まだ5時まで預けるのは無理かなって思ってはいたのですが、パートの仕事をいつまでも、ならし保育に合わせる事はできなかったので、担任の先生に相談すると、 「園長先生に話して下さい」 と即答。 そして園長先生に話しをすると、迷惑そうな顔で、 「仕方ないので明日は5時15分まで預かります」 と言われたので私が、「来週も仕事があるので、来週も5時にしてほしい」と言うと、 「とりあえず明日だけです。その後は明日決めます」 とそっぽをむいて言われました。 仕事を持っていると予定がたたない事が一番困るので、もう少し違う話し方があるのではないかと疑問がわきました。 そして次の日、5時15分までにお迎えに行かなくてはいけないのですが、その日に限って5分くらい残業。すぐに着替えて、職場から自転車で5分くらいの保育園にダッシュでいくと、1人の先生が息子を抱っこして、そのまわりに2人の先生がいておしゃべりをしていました。 時刻は5時18分。 すぐに息子を抱っこして、初めて5時までの保育園だったので思わず「大丈夫だった!?」って息子に話しかけると、ほかの先生が「大丈夫って言うか?」みたいな事を先生同士でぶつぶつ話してるのが聞こえました。 そして一人の先生に、「遅れる時は電話して下さい」と言われました。 実際、お迎えの時間に遅れたのは申し訳ないとは思いますが、たった3分ですよ。どこの保育園も3分の遅れでも電話しなきゃいけないんでしょうか? 私も初めての5時まで保育で、あたふたしていましが、モヤモヤムシャクシャした気持ちで今後の保育園生活を送るのが嫌だったので、「3分の遅れで電話しなくてはいけないのなら、間に合うか間に合わないかわからない時はどうすればいいんですか?」と、きつい口調で言ってしまいました。 それからその場にいた先生とは、ぎきしゃくしています。 そして極めつけは今日あった初めての保護者会での事。 今後の行事案内の説明では、 「運動会と進級お祝い会がありますけど、まだ日にちは決まってません。以上です」 との事。なんの説明にもなってません。 あげくのはて、園長先生の話しになると、また、 「前の保育園で2年しか園長やってなくて、園舎も改装したばかりだったので移りたくなかったのですが、仕方なくこちらの保育園に来ました。」 と言い出すし、 「こちらの先生は皆さん、ゆったりペースでお子様達をみているので、やらなきゃいけない事が終わらないみたいです。」 なんて、先生達にいやみを言ったり。 保護者会で言う事でしょうか? 保育園の体制が全く出来ていないとしか思えません。 もともと第三希望の保育園でしたが、入園してからずっと転園届けを出そうか悩んでいます。 区立保育園はどこも園長先生や保育士さんの入れ替えなどが多いため、職員さん達のまとまりはあまりないのでしょうか? 小学校就学まで保育園でお世話になりたいので、子供には楽しい保育園生活を送ってもらいたいのですが、今の保育園では楽しい保育園生活が想像つきません。 アドバイスをいただけたらと思います。

  • 子供の発達について

    保育園に通う2歳の子供が発達障害をうたがわれています。 保育園の園長先生がおっしゃった事がどういう意味なのかが気になっています。 うちの子は言葉が遅く指差しと単語でコミュニケーションをとることが多く2語文はまだでていません。 集団での行動が苦手で一人遊びの方が好きなようです。好きなことには積極的ですが興味がないと嫌がります。 園長先生がおっしゃった事は、 「自宅ではどのようなようすか?」 と聞かれたので↑の文章を答えました。 「それは気がついているんですね。どう思われますか?」 と言うので、 「マイペースであるとは思います。あまり今は気にし過ぎないようにして2歳半になってもこの感じなら専門機関に相談に行こうと思っています。近所の保健士さんに相談したら言葉もだいぶ出てきているので2歳半位で相談へと言われましたので」 そういいました。 そこからは園長先生のペースで 「学年があがると先生が一人減る事、うちの子のために補助の先生をつけた方がいいかもしれないと思う事、みんなと遊びたくないのではないか?一人遊びの方が合っているのではないか?保育園が嫌いもしくは来たくなくなるのではないか? そう思うので早めに行動してもらいたい。」 私も言葉が遅い事や一人遊びや自由行動が好きである事はわかっていたので保健士さんに相談していました。ただそれだけではうちの子の場合はまだ判断に悩む所だと言われていたので、それを園長先生に伝えたのですが、園長先生の言葉には所々棘があり、もしかして保育園を辞めて欲しいと言う事なのかもしれないと考えてしまいました。 理想の保育をするには箱から飛び出す物はいらないということなのかとすら感じました。 まだ2歳の子供ならと思う親の私はだめな親でしょうか?

  • 信頼できる先生が辞めてしまいます!

    障害のある子を保育所に預けています。専属の加配保育士さんがついています。…が、後3日で辞めてしまいます。障害について知識や経験もあり信頼しています。 保育所内で揉め事があり退職願いを出したようですが、子どもの事を思って考え直して続けてくれるとなったのですが(ここまでは小耳に挟んだ情報+先生からのことば)、後任の方が決まったという事で園長は退職願いを取り消してくれません。 やっと子どもも先生に慣れてきたので、せめて3月までは続けてもらいたく、園長に話しに行きましたが、動かず。市立の保育所なので役所にも訴えましたが…後3日をきってしまいました。 何か大逆転できる方法はないものでしょうか?

  • 年中からの転園、どのくらいで慣れますか

    長男(4歳)について相談させてください。 昨年の夏、戸建を購入したため、一駅先の地区へ引っ越しました。 保育園には、0歳から通っており、慣れ親しんでいましたのでこれまでは通わせていましたが、今年2人目を出産したことや今後小学校へあがってからの友人関係のことも考え、この4月から近所の保育園へ転園させました。 まだ、転園して1週間ですが、「●●(現在)の保育園へ行きたくない」「前の保育園へ戻りたい」とポツリといいます。元気もないです。 お迎えに行っても、一人でいるような様子です。 前の保育園は、とても楽しんでいたので、胸が痛みます。 先生からは、子供は順応性があるのですぐ慣れますと言われていますが、実際のところどうなのでしょう。個人差もあると思いますが、どのくらいで慣れるものなのでしょう。 ちなみに、前の保育園と比べると人数は半分でアットホームだとは思うのですが、遊び方などが異なり、面白くないようです。 二人目の育児休暇中なので、ストレスを溜めさせないように少し休ませようかとも思いますが、そうすると慣れるのにより時間がかかってしまいそうです。 転園のご経験のあるかた、アドバイスなどを頂けると嬉しいです。

  • 保育園へのインターンシップのお礼状(宛名)

    栄養士養成校に通っている者です。 先日保育園に栄養士インターンシップに行き、そのお礼状を書こうと思っています。 封書で出そうと思っているんですが封筒の宛名をどのように書いたらいいのか分かりません。 お世話になった保育園の栄養士さんはおふたりで、 あと、派遣の栄養士さん1人と調理パートさん1人にもお世話になったんですが、これで大丈夫でしょうか?↓ 〇〇保育園 給食室 〇〇様 〇〇様 お世話になった皆様 派遣の栄養士さん、パートさんについては、お世話になった皆様ってまとめてしまって大丈夫ですよね? 教えてください。よろしくお願いします。 あと、 インターンシップ中にはお世話になりませんでしたが、事前の説明会で園長先生に保育園の概要などを説明していただいたり、 インターンシップ中に、給食を子供と保育士さんと一緒に食べたり、休憩室で休憩中の保育士さんとお話ししたりしたんですが、 園長先生とかも宛名に書くべきでしょうか?

  • 「先生は、なめられている」

    私は、保育士をしています。2年前から会社の社長が代わり、保育方針が変わったことで保育もだいぶ変わりました。それまでの私は、どちらかといえば子どもたちにとっても優しい先生だったと思います。ですが、去年受け持ったクラスで、椅子を投げる、片付けをしない、暴言を吐く、叩く、泣いて叫ぶなどの行動が多く見られ、私も日々疲れ果てていました。その時、園長先生に言われた言葉でずっと心に引っかかっていることがあります。それは、「先生は子どもからなめられている」という言葉です。私は、ずっと親身に対応してきました。園長先生は、その対応も良くないと言いました。放っておくことも必要だと。問題行動は、無視したほうがいい。関わり過ぎると、泣けば聞いてくれる、そばにいてくれると思わせてしまうと。 そう言われた日から私は、そのような行動をとる子に対して、話せる時になったら来てね。とだけ声をかけて、見守りながら深く関わらないようにしました。新年度になり、担任が変わり、その担任の先生はビシバシ、叱りつけるタイプで私とは真逆です。子どもを威圧するような声掛けも多いと感じます。担任が変わった途端に、荒れていたクラスが落ち着きました。問題行動も減りました。 でも、私は、威圧で子どもたちを動かすようなことはしたくありません。園長先生は、その人の背中を追いかけていれば保育士として間違えない。と言っています。 私は、子どもになめてられていたのでしょうか? そもそも、なめられているという言葉のチョイスをみなさんはどう思いますか?

  • 保育園の対応

    保育園で園児に噛まれました。 わが子は今年少さんで今年の四月に年中さんになります。 先日「○○ちゃんに噛まれた」と子供に言われました。 子供同士の喧嘩だからうちの子も悪いことしたんだろうと 思い、事情を聞いてみると「○〇ちゃんがうるさかったから、 静かにしなさいと言っただけなのに、噛まれた。噛まれたあと 先生に氷で冷やしてもらった」とのこと。ですが、担任の 先生から連絡の一言もなし。親側としては園や園の先生に 責任を取ってくださいではなく、連絡事項として一言ほしかっただけ なのです。子供同士の喧嘩なので先生がみていなかったら 仕方ないのですが、氷で冷やして処置までしているのですから。 しっくりいかなかったので、園の園長先生に相談してみました。 相談したことから帰ってきた言葉は ・4歳や5歳の子供が子供をかむことは当たり前。 ・集団生活だからそんなことは日常茶飯事。 ・担任はいちいち連絡しないといけないのか。 ・小さい子供のいうことをいちいち本気にしていたら、何が本当かわからない。 などなど。 他の保育園に通っている子供さんのお母さんに聞いてみてもひとこと連絡ぐらいはあるとのこと。 その後保育園の園長から「担任の先生とお話ししますか?」という電話をいただきました。今回連絡がなかっただけでなく、何度も(なんらかの原因で教室で吐いたときも連絡なしなど)連絡がないことがかなり多く、時間を作ってもらい担任の先生とお話してみることにしました。 園長先生にもいてもらうことにしました。最初は担任先生から「連絡をしなくて申し訳ありませんでした。」という言葉と共にことの経緯をはなしてもらいました。こちらも責任を取ってほしいのではなく、連絡がほしかっただけなので「連絡ぐらいはください。子供の喧嘩なのでうちの子も悪いところもあるのです。」といいました。私自身それで終わると思っていたのですが、その後の言動で腸が煮え返るような思いをしました。園長先生が「担任保育士もかなり反省していますし、許してあげてください。でも自分の子供が悪いなんて言葉を使わないでほしい。お母さんは神経質すぎるんですよ。共同生活をするということはさまざまな障害がでてきます。今は年少さんですが、4月から年中さんです。お金をもってこいなどの怖い思いをすることも多々あり、保育士は全部把握できません。そんな状況下でも暮らしていけれるような強い子供を育てたいと思っています。お母さんは子供が死ななければいいぐらいの覚悟で保育園に通わせてください。」といわれました。今回は明らかに保育園に非があるのにそのことで先生とお話ししにいったのに、連絡しなかった園側にこのようなことを言われないといけないのでしょうか?? 皆さんはどうおもいますか??私が神経質すぎるのでしょうか?このようなことがあった場合、市や区にの役所に一度相談したほうがいいのでしょうか?? ご意見をよろしくお願いします。

  • 保育園

    保育園の園長先生から子供と車を引き合いに出されました。 夫は、自動車販売の営業です。 本日、車を買い替えないですか?と聞いたところ 『子供を預かってからね』と答えたそうです。 子供を自分とこの保育園に預けなければ、車は夫から買わないという事です。 子供と車の購入を引き合いに出すなんて、なんて失礼な 園長先生なんだと腹立たしいです。 実際、市外で車で20分ほどかかります。 職場も真逆なので預かってもらおうとは思ってなかったのですが 夫の付き合いもあるから、百歩譲って三ヶ月くらいは‥と思ってました。 他の保育園の園長先生もこんなかけひきをされるのでしょうか? こんな保育園をどう思われますか?

  • 職場の人間関係について悩んでます

    幼稚園教諭です パートで担任をしていて、今4年目です(年齢は40過ぎてます) 園長先生とは前任の園で同僚として働いていたころからの付き合いで、20年以上の知り合いです その園長先生が私に対して気に入らない点があり、そもそも、そこも誤解から始まっているのですが、昨年の11月に次年度の解雇等言い渡され、その後やっぱり継続、やっぱり解雇、と何度か繰り返されながら今年度になりました 1度私に対して不信感を持ったため、事あるごとに何でも悪く取るようになっています 他の先生たちと接触させたくないと言われ、勤務時間を短時間にされて、出勤後は退勤まで、本当に他の先生たちに会わない日もあります (保育室が私のクラスだけ2階にあり、出勤と同時に子どもを預り仕事が始まり、子どもが帰ったら30分もせず退勤時間になるため) 先生方は昨年度までと変わらず接してくれていますが、補助や見回りなど一切無いためトイレなど、少しも子どもたちから離れることが出来ません また、園長先生の監視の目が厳しく、他のパートの先生と話すことも出来ない状態です 主任先生の話では、園長先生の誤解が有りもしない憶測を生み、何かがあるとすぐに私を疑う状態のようです 園長先生に言われた通りに動いても、言ったこと自体を忘れ、そのように動いたことを注意されたりもします 園長先生以外は特に何ということもないのですが、仕事中に会ったり話したりがほぼ出来ないので、仕事に支障が出ることもあります 隔離状態で過ごすことには慣れてきたのですが、仕事内容的に、子どもたちに影響が出ないか不安があります また、担任なので保育の悩みなどの相談が誰にも出来ないのが辛いです 不本意に涙ぐんでしまったり、仕事に行くのが嫌になったり、目眩や頭痛などが出てくるなど、体調に変化が出ています 園長先生に保育の相談をすることもありますが、先生が一人で考えてやってちょうだい、と言われるだけです 園長先生は雑談などは、笑顔で話してきます 担任として今年度は頑張るつもりではいますが、 理不尽に次ぐ理不尽が続き、毎日落ち着かない気持ちで働くのが大変で・・・ 元々逆境に弱い方ではなく明るい性格で、好きな仕事だし頑張りたい気持ちは大きいです でもこのままでいいのか、と悩むところもあり、何とか現状を打開したいのですが・・・ 何か、アドバイス頂けたら嬉しいです よろしくお願い致します

  • 保育園の担任で悩んでいます。

    私には4歳の子供がいます。 保育園での担任は2人いるのですが、その内の1人で悩んでいます。 朝園に着いた時”〇〇先生~!”と大きな声でその先生の名前を呼んでも、チラッとこっちを見て知らん顔。 他の子が来ると自分から”〇〇ちゃん、〇〇君おはようございます”と笑顔で言っています。 ほぼ毎日そんな感じですが、たまに機嫌がいいのか何なのかは分かりませんが、自分から私の子供を迎えに来る事もあります。 だけど、普段は他の子とうちの子とじゃ確実に態度が違います。 他の先生、園長先生に相談するべきか… あとは今の担任は3月までなので、それまで我慢するべきか本当に悩んでいます。 ちなみに、子供に”〇〇先生好き?”と聞くと必ず”嫌い”と言うし、少し前まではその先生がいるから保育園に行きたくないとまで言っていました。 だからと言ってすぐ先生に言うのは、モンスターと思われるのではないかとか色々考えます。 私はどうしたらいいでしょうか?