• ベストアンサー

不安定な字・・・

「下」という字を眺めていたら、いかにも不安定で右に倒れそうな字だなあ、と感じました。 あと、例えば「凝」などは、左側と右側のバランスが極端に違うとかも、思ったりします。 みなさんは、そんな不安定と感じる字は、ありますか? 漢字に限らず、字であればなんでも結構ですので、教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chibiari
  • ベストアンサー率21% (109/502)
回答No.6

「枯」と言う字は、正に木が古くなって今にも倒れそうな感じがします。 「午」「干」「丁」「千」「不」もバランスが良いのか悪いのか…不安定ですね、一本で立ってる感じでフラフラしそうです 「婆」波に女って言うのも、脆そうです 「少」「し」「り」「夕」もツルッと転びそうで不安定? 「点」「只」「照」「魚」は、支えてる物が(…)だけに、クシャッと潰れそうで不安定。 「哥」「苓」「弓」も左側に倒れてしまいそう 「戸」「艸」「芦」「ト」「斧」は、逆に右に倒れてしまいそうな感じです。 「孟」も上で(子)の字がバランスとっててフラフラしてそう。

be-quiet
質問者

お礼

「枯」のつくりの部分「古」は、木が倒れて逆さになってしまったように見えます。 「丁」は、下の部分が跳ねているだけに、滑って転びそう・・・ 「不」か。やじろべいみたいで、フラフラしながら意外と倒れなかったり? 「少」は絶対に右に転びますよね(笑)。 「魚」の「・・・・」は、足のはずがないので、支えにならないでしょうね。 「弓」は左に倒れ、「戸」は右に倒れるのなら、弓偏に戸という字を作れば安定するかも? 「孟」、子どもはお皿の上に乗ってはいけませんね~ ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

回答No.2

こんにちわ。 「卒」という字が浮かびました。 この字って、書くときのバランスが難しいな~と思うのは私だけでしょうか・・・ 元々字を書くのが下手なせいかもしれませんが、いつも不恰好な字になってしまいます^^;

be-quiet
質問者

お礼

「卒」も、危ういですね~ 書く時には、下の空白がバランスを取りにくいですね。 お答えを拝見して、何故か「傘」という字が思い浮かびました。こちらは人が持てば安定しますけど・・・(笑) ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • redowl
  • ベストアンサー率43% (2140/4926)
回答No.1

ぱっと、思い浮かんだのが 「飛」 書き順が正しければ、・・・かっこいい字体ではある。 いかにも飛んでいるというイメージ・・・ 書き順が間違っていると、「ぶちゃいく」です。

be-quiet
質問者

お礼

「飛」、左の方に飛んで行きそうですよね。 確かに、上手くまとめて書かないと地面に落ちるかも・・・ ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パソコンから字が検出出来ません

    こんにちは パソコンで 漢字が出て来ません 左側が木で右が西 の字です。 宜しくお願いします!!

  • 「山」という字について

    常用漢字の「山」という字について、 3画目の右側の縦棒は2画目の下の横棒からは出ないようにと言われましたが 本当でしょうか? 僕は横棒を少し突き抜けて書いていたのですが パソコンの表示では突き抜けていませんが 教科書や辞書では少し突き抜けています。 どうなんでしょうか?

  • 名前の説明方

    皆さん こんにちは! 私の名前には「凝(ギョウ)」という字が含まれていますが、他人や電話で漢字をどのように言ったら伝わりやすいでしょうか? 女ですから、できるだけ可愛く女らしく伝えたいで~す。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 不安定

    半年前に朝寝てる時に急に起こされガバッと起きて着替えようとした途端に体が左側にばかり傾き戻そう戻そうと思って真っ直ぐにしても左側に傾き目はフラフラ状態で立っても左側に倒れてしまうフラ付きが襲いこれはヤバい!脳内血管が切れた?!と思いました。病院へ行けば良かったですが父が怒るので行けず1日中家に居ました。バランス不安定で寝てました。翌日から今まで何もなく普通に過ごせてたら一昨日の夕方似たようなバランスが取れず左側に傾くことが起き目はフラフラし直ぐに寝ました。数時間後治りましたが、これはやはり脳内出血なのでしょうか?怖くて仕方ないです!バランスの取れない状態の恐怖!耐えられません!

  • 非常用漢字の字形について

    「喩」という字の右側と「輸」という字の右側は元々同じだったのが、後者のみ常用漢字であるため新字体が作られたのだと思っていたのですが、漢字辞典を見ていると「愈」という字が出てきました。この字は常用漢字でないにも拘らず、新しい形です。これは何故なのでしょうか。 もうひとつ。 私は、例えば「饉」という字を書くとき、よほど重要な書類でない限りはあえて普通の食篇を用いています。これは新旧の字体が併存するのはいわゆる大人の事情なのであって、そもそも歴史的に見ても区別する必要のないものを区別するのは無意味であり合理的でないと思うからなのですが、この主張は的を射ているでしょうか。またそのいかんに拘らず、現時点で正しくない字体を使うのはやはり避けるべきなのでしょうか。 よろしくご教示願います。

  • 「剛」の字を電話で説明するには

    うちの会社の社長の名前に「剛」という字が入っています。一般的には「ごう」という読みですが、「こう」と読ませています。 電話で「剛」の漢字を説明するのにはどのように説明するのがわかりやすいでしょうか? 「質実剛健」の「剛」ですと説明しても、若い人は質実剛健という言葉を知らないことが多いし、「左側が漢字で岡山の岡で、右側がカタカナのリのような字」と説明することもありますが、スマートではありません。 わかりやすい説明方法があれば教えて下さい。

  • 何かがちょい足りないと思う、字・・・

    昨日、大阪の摂津市に荷物を出しました。 この市には今まで全く縁がなく、住所を書くのも初めてかもしれません。 で、書いていて、「摂」という字は何か足りないような気がしてなりませんでした。 「耳」の下のちょんちょん4つの中に、縦線でも一本入れたい・・・ みなさんはどうですか? 何かがちょい足りないと思う字があったら、教えて下さい。 (漢字に限らなくて結構です) 宜しくお願いします。

  • 金偏の字なんですが…

    小説を読んでいて、読めない漢字がありました。漢和辞典を調べたのですが載っていません。 左側が金偏で、右側は鰻の右側と同じです。 左官道具に関係がありそうな感じです。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 漢字の“咲”という字の口へんが無い字を使いたいのですが(右側の“天に2

    漢字の“咲”という字の口へんが無い字を使いたいのですが(右側の“天に2個てんてんがついた”字)どうすればいいでしょうか?誰か教えて頂けないでしょうか。

  • 顔の右側のほうが老化が進んでいる。特に右目の下のくま (T_T)

    38歳、女性です。もともと、右側の目が細く、疲れるとより細くなりピクピク動くこともありました。 現在、気が付くと、右側だけ深いクマができております。 また、右側だけエラの下からアゴにかけて皮膚をおすと痛むこともあります。こめかみも押すとジン・・とすることも。 先日、目の検査で右側のみが43歳 と言われました。  鏡でみても目だけでなく全体的に 右だけうんと歳とってるような・・・・ 写真をとっても右だけクマが深くでていて バランスがおかしく何とかしたいのです。 老化は仕方ないのですが、左側が無事なだけになんとかしたい という気持ちがあり、投稿しました。  左側と同じにするマッサージ・方法などありましたらぜひ教えていただけないでしょうか?・・。  

TK-CAP02BKのキートップ紛失
このQ&Aのポイント
  • TK-CAP02BKのキートップが紛失してしまいました。紛失したキートップのみ購入可能でしょうか?
  • iPadのキーボードであるTK-CAP02BKのキートップが紛失しました。紛失したキートップのみ購入できるのか、ご教示願います。
  • 使っているTK-CAP02BKのキートップがなくなってしまいました。キートップの購入方法について教えてください。
回答を見る