• 締切済み

ユーフォニアムのソロが際立つ曲

mkt0216の回答

  • mkt0216
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.7

ユーフォニアム奏者で外園 祥一郎先生の収録CDが 私はとても好きで聞いています。 地域の吹奏楽団などで時々ゲストとして招かれていたりして 生演奏はとても迫力があります。 曲としてはR. W. スミスという作曲者の方がいます。 この人のファンサイト等で調べると出てきますが、 ユーフォソロの曲を結構書いてらっしゃいます。 一度CDを聞いてみるとよろしいかと。 部活動ですと、コンクールなどがあると思いますが、 課題曲でユーフォは主旋律を任される機会があります。 昔曲の最初にシーンとした中ソロ(ピッコロと2人でしたが) があってとてもおいしい思いをした事があります。 これは吹奏楽曲ではたまにある様で、 歌う様な旋律・メロディアスなラインを任される事が多いです。 長谷川浩一氏という方のマーチ曲では、 長谷川氏自身がユーフォニアム奏者という事もあり、 聞かせどころ満載な曲が多いです。 (この方は学校の先生をされていて、  私は学生時代に担任の先生として知り合いました。) 試聴できるサイトを本当は出したかったのですが 時間が無かったので追ってサイトがあれば出しておきますね。

emc22005
質問者

お礼

アドバイス有難うございます! この度、色々な著名な先生方が御活躍、尽力を尽くされていると知り質問内容の本文そのものが大変失礼にあたるのではないかと自戒しております。 紹介して頂いたアーティストのCDは全て、時間を掛けてゆっくりと聴かせて頂きたいと思っています。「百聞は一見・・」ではありませんが、魅力を満喫したいと思います。 視聴が可能なサイト是非教えて頂けると幸いです。 甘えてばかりですが宜しくお願いいたします。

関連するQ&A

  • ユーフォニアムが好きな人へ。

    中学校の吹奏楽部でホルンを吹いていたのですが、ユーフォニアムに移ることになりました。他に引き受ける人もいなくて、部全体のバランスのために、2人いたホルンから…と言われたのですが。 しかし。 私はホルンが大好きです。(使っていたのは学校の楽器でしたが。)そして今回楽器を変えることになり、ホルンにさようならを言ってユーフォニアムを始めたのですが、ホルンへの未練…というか、ホルンパートでなくなってしまったことが悲しくて仕方ないのです。中学校で最後のコンクールも、ユーフォで出ることになっています。ユーフォ奏者の方などには申し訳ないのですがホルンの音色が、構造が、曲が、好きです。忘れられません。お別れをしてもう1週間が経ちますが、今でもホルンの音色を聴くと泣きそうになります。 それでもやはり部全体のためなので、我儘を言っている場合ではないのです。早く吹きこなせるようになって、後輩にも指導しなくてはなりません。 そこで、どうにかしてユーフォを好きになれるよう、ユーフォの素敵なところ、良いところ、ここが好き!というポイントなどを教えてください。演奏するにあたって知っておいたほうがいいことやアドバイスなども頂けると嬉しいです。

  • 木管楽器から金管楽器に移るとき、大変なことは何ですか?

    木管楽器から金管楽器に移るとき、大変なことは何ですか? こんにちは。中1です。 私は、吹奏楽部でファゴットを吹いています。 ファゴットの暖かい素朴な音色が大好きなので、高校に入ってもファゴットを続けたいと思っているのですが、最近ユーフォニアムにも興味があります。 高校でファゴットを担当できなかったらユーフォニアムを担当したいと考えているのですが、木管楽器から金管楽器に移るのは、やはり色々大変ですか? 大変な点を、具体的に教えてください。

  • ユーフォニアムの奏法についてアドバイスをお願いします

    はじめまして。 私は高校で吹奏楽部でユーフォニアムをやっている2年生です。 中学校ではトロンボーンをやっていました。 ユーフォニアムを演奏するにあたって、いくつかどうすればいいのか分からないことなどがあるので、アドバイス等ありましたらよろしくお願いします。 質問量が多いので、2・3個の質問だけに答える、というものでも全く問題ありません。 もちろん、1個だけでも構いません! ●3年生が引退し、楽器がYAMAHAのものからBESSONに替わったのですが、YAMAHAのものとは全然吹き心地が替わってしまい、上手く吹けません。 音がこもってしまって、のびのびとしたユーフォニウムらしい音で吹けないんです…。 まだ替わってからそんなに日数は経っていません。 ●楽器を吹くとマウスピースの痕がくっきりと残ってしまいます。 原因は強く押し付けすぎているのだとは分かっているのですが、軽くあてて吹くと息が漏れてしまい、上手く吹けません。 アンブシュアが間違っているのでしょうか? ●ロングトーンをしていると、音が揺れてしまいます。 揺れるといっても、だんだんと音程がずれていってしまうのではなく、細かくビブラートがかかってしまっているような感じです。 唇自体が震えてしまっているような気がします。 YAMAHAのときも少しなったのですが、BESSONに替わってから酷くなってしまいました。 ●基礎練習の中で、リップスラーが一番苦手です。 先生には、下がるときの方が上手いと言われました。(YAMAHAのときですが。) 高音を出すときに苦しい、スカスカとした音になってしまったり、上がった瞬間に勢いよく音がでてしまいます。 また、下がるときにも、低いB♭より下になると音が出ずらくなります。 音を上手くコントロールできずに、リズムよく上がったり下がったり、ということが出来ません。 もっと滑らかになるように吹きたいのですが、どういった練習が効果的なのでしょうか? 私自身、上手いリップスラーが分かってないということも、上達の道を妨げているような気もします…。 ●BESSONのユーフォニアムは音程が悪いとよく言われていますが、私の使っているものも凄く音程が悪いです。 特に、E♭は低く、オクターブ上のE♭・Fが高いです。 どれもよく使う音なので、音程を合わせたいと思うのですが、上手くいきません。 管を調節しても、口で無理やり合わせてギリギリ合うくらいで、合奏などで合わせることが出来ないのです。 変え指なども試してみましたが(自己流ですがいろいろな指でやってみました)、良い音がでなかったりもっと酷い音程になってしまったりしました。 先輩に聞いてみたのですが、慣れるしかない、としか言ってもらえませんでした…。 ●これは後輩にどう教えたらいいのか、というものなのですが…。 中学校の時はオーボエをやっていて、高校に入って初めて金管楽器に触った、という感じの1年生の子です。 今はだんだんと音域も広がってきて、曲も何とか吹けるようになりました。音もそんなに悪くありません。 楽器はYAMAHAです。 しかし、曲中の高いFから上になると出せなくなって止まってしまいます。 今練習している曲には高いFがたくさん出てくるので、出せないとちょっと辛いんです。 パート練習でも高い音が出てくるところはどう教えたらいいのか分からず、頑張ろうね、としか言ってあげられません…! 何か高い音を出しやすくする練習や、口周りの筋肉を鍛える方法があったら教えてください。 長くなってしまい申し訳ありません。 どの質問でも、回答いただけるだけで嬉しいので、よろしくお願いします。 どんなに長文になっても構いません。

  • ブラスバンドの構成について

    ディスコ、ダンスミュージック、J-POPでブラスが鳴っているものが多くありますがどういう構成になっているのでしょうか。 トランペット、アルトサックス、トロンボーン、まだ音色の違いも はっきりわからないのでどの楽器隊がユニゾンでプレイしているのか とか、ハーモニーを構成しているのか教えていただけないでしょうか。 この曲がブラスが効果的に使われているのでURLをのせておきます よろしくお願いいたします。 http://www.youtube.com/watch?v=-tYi4cNhQZw

  • 私の学校は小編成の吹奏楽です

    私の学校は小編成の吹奏楽です 今年入ってきた新入部員さん の中に、クラリネット担当で 県大会常連校出身の子がいます 非常に嬉しいのですが、少人数 での合奏経験がないらしく、音量 音色が全く違います。 音量・音色を合わすために 私たちがすべきこと、また その子がすべきことは何ですか?

  • ユーフォニアムのソロ(無伴奏)曲を探しています。

    自分はいま高校3年生で、大学受験の際に楽器の実技試験があるのですが、そこで使う曲が見つかりません。 吹奏学部(6年目)でユーフォではなくマーチングバリトンを吹いているのですが、この楽器のソロ曲はたぶん無いと思います。 探している曲は ・3分以内 ・伴奏はなし です 受験案内には 出来不出来を問うのではなく、理解力や作業姿勢を確認するもの と書いているので難易度は高くなくても問題ないと思います。 というより8月の学校見学で使うのと部活中に練習出来ないのであまり時間が無いのですが・・・ 練習すればできると思います 今度楽器屋に行ってみたり、顧問の先生に相談しようと思います。 いい曲、おすすめの曲があれば教えてください お願いします。

  • ホルン

    中学に入学した娘がブラスバンドをやるようです。 担当はホルンなのですが、クラシックでホルンの演奏がメインの曲はありますか?

  • 映画【バベル】の挿入曲に使用される楽器について

    よろしくお願いいたします。 少し前に菊池凛子さんがノミネートされ話題になった バベル挿入されていた曲で使用されている楽器を教えてほしく 思います。 ブラピの奥さんがヘリで救助される時に流れていた曲です。 ギターにしては少々音色が違う気がします。弦楽器である事は 確かだと思います。 ご存知の方はご返答頂けますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 打楽器 Fill inについて

    今度の本番でマンボ・ジャンボ(エル・マンボ)という曲のティンパレスを担当することになったのですが、Fill inが頻出する楽譜で、「適当に叩け」と指示されたのですが、よくわかりません。 私自身ほとんど素人のようなもので、スティックの持ち方すらおぼろげです。ティンパレスを触るのは初めてで(というより存在すら知りませんでした)、この曲も初めて聴きました。スネアも殆んど触ったことがありません。 適当・・と言われても、他人が適当に叩いてるのを聴いたことも無いしやったこともないので、どうすればいいのか…動画サイトなどでいくつか聴いてみたりもしたのですが、いまいちよくわかりません。 一体どういう風に叩けばよいのでしょうか?また、適当に叩いてるような動画などありましたら、教えて頂けると幸いです。 適当、といっても曲あわせてやるとは思うのですが、適当にやること自体慣れないもので、本当に困っております。 私についての事を書きますと、地元のシティブラスで打楽器をやっている者です。 幼稚園の頃からピアノを習っており、楽譜は読めます。 小学校のころに2年ほどそのシティブラスの一部メンバーの指導の下、ジュニアブラスに所属していましたが、そのころはワガママばかり言ってほとんど鍵盤楽器しかやっていません。 中学校の吹奏楽部で少しスティックの持ち方などを先輩に教えてもらったのですが、事情があり半年で辞めてしまいました。 そして今年の1月ごろにシティブラスに誘われ、今に至ります。 最後に練習した時からかなりの間があり、楽譜や記号などは覚えているのですが、打楽器についての記憶はかなりおぼろげです。

  • 初心者バンドでも演奏可能な曲

    タイトルどおりの曲を探しています。 メンバーは全員楽器初心者で、ボーカルは私(♀)が担当することに なりました。 人数は5人で、ギターが2人います。 私の希望としてはアジカンやエルレのコピーがやりたいと思っていますが、他にいきものがかりやチャットモンチーの曲をやる、という案が 出ています。 上に挙げたバンドや、その他で何かおすすめの曲があったら教えてください。