• ベストアンサー

ロフト部分の窓は採光上有効?

居室にロフトを作るのですが、ロフト部分の窓も その居室の採光有効面積に入れられるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.1

こんにちは。 当然、天窓として有効採光面積として計算します。 ご参考まで。

その他の回答 (1)

  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.2

自治体によって解釈が変わってくるでしょうね。 建築課(各自治体で名称が変わります)等で確認してください。 全く有効では無いという解釈は無いと思いますが。

関連するQ&A

  • 必要採光面積について

    居室の採光計算をしているのですが、 窓以外の外部に面した、ドア(アルミ製で採光ガラスなし)や シャッターも有効面積としてみていいのでしょうか?

  • 有効採光面積は窓のどこから計算するの?

    知識がなく、法令集を見てもわからなかったため投稿しました。 みなさまの知識をお貸しください。 現在、上司のプロジェクトの申請図面を任されており、いろいろ法規を確認しているのですが、採光の「有効採光面積」の計算で使う「窓の面積」について、どこから窓の面積を計算すれば良いのか、法令集に記載が見つからなかったので、教えていただきたいです。。。 窓の面積というのは サッシ全体の大きさ(枠も入れた)寸法なのか、ガラス部分のみの寸法で計算するのか・・・ 知識不足で初歩的な質問だとは思いますが、よろしくお願いします。

  • 採光に有効な開口部の面積と採光有効面積について

    法28条1項・令19条3項に定められてる割合で、住居の居室 7m2に対して採光に有効な開口部の面積は7m2÷7(割合)で1m2だと思うのですが、令20条の採光有効面積の算定方法の意味がいまいちよくわかりません。例えば                       1 住居系居室の床面積7m2で隣地側から窓の大きさHW共2m    d=0.9m h=5mの場合 6×0.9/5-1.4=-0.32水平距離7m未満なので0。よって 窓開口4m2×採光補正係数0=0m2ゆえに窓は要らない? おそらく この考えは間違っている(法28条1項に反している)と思うのですが、どなたか令19条の割合と令20条の採光有効面積の算定方法の意味合いを教えてください。 宜しくお願いします。

  • 有効採光面積について

    有効採光面積について教えてください。 有効採光面積の計算は窓の面積に採光補正係数をかけて計算されますが、採光補正係数が1以上になるような、十分な広さの道路に面する側の窓では(2階建て住宅程度)、3を上限として窓面積以上の有効採光面積を確保できると考えてよろしいのでしょうか?

  • 窓の採光面積

    昨日、マンションの内覧会に行ってきたのですが、 洋室の1つがとても暗く感じました。 そこで、計算してみたところ窓の有効採光面積が室面積の1/7未満しかありませんでした。 設計担当の人に質問したところ、15年度の法改正で窓の面積を3倍まで大きくみることができるとのことでした。 建築基準法令集を見てもさっぱり意味がわからなかったので、本当に設計担当の人の答えが正しいのか疑問です。 せっかく買ったマンションの部屋がとても暗くて 寂しい気分です。 詳しい方、どなたか教えてください。 よろしくお願いします。 ・第一種住居地域 ・窓の有効開口面積:1200×550mm×2窓(1.32m2) ・床面積:6.5畳(10.725m2) ・窓から隣地までの距離:0.5m ・窓の前面に6メートルの道路 ・6階建てRCマンションの1階部分 ・マンションの階高は3.0m

  • 吹抜けに設けた窓の有効採光率について

    吹抜けに設けた窓の有効採光率について、どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 該当する階では採光上有効な窓を設けられないため、部屋の一部にある吹抜け(床面積の1/4程度)に設けた窓から採光を確保する場合、採光関係比率などどのように考えるのか、経験のあるかた教えてください。 申請機関などにも問合せしましたが、電話応答ではいまいち把握しきれませんでした(出向けばよいのですが・・・)。 未熟な建築士に力を貸してくださるかた、お願いします。

  • 採光計算について

    採光計算の考え方がよくわかりません。 吹抜に面する2階の部屋(といってもオープンな)の採光に関してです。添付図をご参照下さい。(具体的な説明ではかえってわかりずらくなりそうでしたので、あえて単純化してみました。) 図は2階を表していて、「多目的スペース」とします。 吹抜との間には「手摺」を設け、壁がないオープンな状態として考えて下さい。もしくは腰壁を付けて障子を入れた場合・・。 多目的スペースとして使う場合は、採光計算が必要かと思います。 奥行が1間ありますからさすがに「廊下扱い」とはなならないでしょうが、たとえば「物置スペース」とでもしておけばその必要もなくなるのかもしれませんが・・ たとえば1階リビングの一部が吹抜けになっている場合には、上部吹き抜けの窓も採光計算に使えますよね。同様にして、もし多目的スペースの窓では必要採光面積が確保できない場合に、二室採光のようなイメージで吹き抜けの窓を採光計算に加えることができたらと思うのですが、居室同士ではないので不可でしょうか? アドバイスのほど宜しくお願い致します。

  • 窓その他の開口部を有しない居室等 の 採光補正係数

    工場です。【建築基準法 第28条1項の採光】は不要です。 工場の場合でも【窓その他の開口部を有しない居室等 建築基準法 令第111条1項1号】で 採光補正係数を使った計算をしなければなりませんか。 【令第111条1項1号】の中に ≪令第20条の規定により計算した採光に有効な部分の面積≫とあります。 【令第20条】は採光補正係数での計算についてうたっていますが、 工場はその係数を使うようになっていません。 検査機関からは採光補正係数を使うように言われたのですが、 これまで店舗(令第20条の採光が不要)ではずっと、 採光補正係数を使わずに確認申請が通っていました。 ご存知の方いらっしゃいましたら、 宜しくお願い致します。  

  • ドアの上の部分にはめ殺しの窓をつけると採光は?

    基礎作成中で、現在ほぼ仕様は確定しています。 それで廊下が暗くなりそうなので、廊下に面している部屋のドアの上側の部分にはめ殺しの窓を設置しようかと思っています。 ただ、部屋の窓(家の外側)より高い位置にはめ殺し窓を設置する形になるので、殆ど採光は期待できないのでしょうか?

  • ロフトの窓に制限があるの?

    ロフトの窓にどのような制限があるのか?ご存知の方お教え下さい。 現在一戸建てを設計中です。 ロフトを作るのですが、ハウスメーカより、 ロフトの制限があって、小窓2つしかつけられないと聞きました。 自分なりに考えてみようと、ロフトの窓の制限をWebで一通り調べたのですが、わかりませんでした。 宜しくお願いいたします。