• ベストアンサー

正社員と派遣社員で…。

atsushisanの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

そうですね、基本的に女性に好意を伝えられてうっとしがる男はいないと考えていいですね。 女性にもよりますが・・・ ただ今回の場合、はっきり申し上げて、自分が正社員の場合を想定して、やっぱり仕事に打ち込みたいというのが僕の場合は正直なところかもしれないですね。なので結構難しいと思います。 ただ仕事終わりとかは素直にうれしいような気がしますね。

kiri1981
質問者

お礼

さっそくのお返事ありがとうございます。 お忙しいところ、何度も質問してしまいすみません。 でも嬉しいです。 ありがとうございます。 >自分が正社員の場合を想定して、やっぱり仕事に打ち込みたい >というのが僕の場合は正直なところかもしれないですね。 >なので結構難しいと思います。 ですよね。 私が社員さんの立場でも、仕事中にあまり動かれると少し嫌かなぁと思います。 あくまで公私混同せず、が迷惑をかけない基本ですよね。 仕事帰りに会うことはまずありえないので (時間が確実にAさんの方が遅いので会うには待ち伏せしかないんですが、 それはストーカーっぽいので…(苦笑)) ひとまずは、今までどおり、自分の仕事を頑張って、 たまたま話せるときには楽しく話せるようにして、 契約期間が切れる直前にでもアドレスを聞いてみようと思います。 たまになら目で追っててもいいということにして(笑) 親身なアドバイス、とても参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 正社員にしてくれると言ったのに

    派遣で働く20代後半女性です。 派遣で働き始めて1年半経ちます。 半年前に権限がある上司に、飲み会などでじきに正社員にしてあげるから。と言われていました。 その時は上司も酔っていたし、本気にしていませんでした。 それが最近社員で働く同僚の子に、上司が私を次更新の時にから社員にする。本人に伝えてもいいよ。と言ったらしく、同僚が私に伝えてきました。 それを聞いて私も今度は本当だと思い、期待していました。それから更新の時がきましたが、普通に派遣更新されていました。 今回は本気にしていたので結構ショックでした。 かといって直接社員にしてくれると言われたわけではないので何も言えません。 一応同僚の子には更新がのびていたことをさりげなく伝えたら、驚いていました。同僚がもしかしたら上司に問いただしていたかもしれません。 なんだか私が同僚に文句つけて同僚が上司に…という風になっていたらどうしようと今更後悔しています。 これから上司にどんな風に顔を合わせていいかわかりません。 みなさんならどう気持ちの整理をつけますか?

  • 派遣社員→正社員の希望を・・

    こんにちは。 現在、派遣社員として働いています。 28歳女です。 今の会社に派遣され、そろそろ1年になります。 私は正社員として働きたいという希望があります。 理由や状況は ・安定収入を増やしたい。 ・この春、現在の部署が解体され、異動になる。 ・仕事は引き続きやって欲しいと上司から言われている。 ・現在の部署にはA課長B課長がいる。  A課長→私  B課長→他の派遣社員  というペアで仕事をしているが、A課長が夏に退職するので、私はB課長の指揮のもとで仕事をする予定。(内容は変わらない) ・契約書には紹介予定派遣とは記載してある。 これらのことを踏まえて、正社員になりたい旨を伝えたい時、まず先に、上司に相談すればいいのか、派遣会社の担当に相談したらいいのかどちらなんでしょうか? 普通は派遣会社に相談すべきだと思いますが、上司は結構話を通してくれる人なので・・・ 因みに、派遣会社は大手ではなく比較的小さいほうだと思います。 このご時世なので、なかなか正社員は厳しいとは思いますが・・・ ご経験者のかた、詳しい方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 派遣と正社員の社内恋愛はない?

    学生の時から2年ほど付き合っている彼氏がいます。この前、会社に若い女の子が派遣で来たそうで、なんとなく嬉しそうに話していました。 最近、メールが少なくなってきて、そっけなくなった気がします。倦怠期かな?とあまり気にしないでおこうと思っていたのですが、もしかしてその子の事が気になっているのではと不安になってきました。 他の正社員の人は、彼が「森三中みたいな人しか居ないんだよな」、と言っていたので、心配ないかなと思っていたのですが、派遣で来た子の事を「結構かわいい子が来てた」「ミスしたりおっちょこちょいなところがある」とか、「小さくて小動物みたい」、と言っていたことがあります。デリカシーがないので別れたくてわざと言っている可能性もありますが、しつこいと思われたくないので追求していません。彼女が好きなら潔く別れるつもりです。 ですが、ネットの質問などを見ていると一般的には、社員と派遣で差があって壁があること、関わる機会がないから正社員からは恋愛対象にならないという話をよく目にします。特に、彼の職場は妙にエリート意識のある人が多いので、より壁があるんじゃないかと思うのですが、実際は派遣の方と正社員で社内恋愛の確率は低いですか? 本気で不安になってきたら聞くつもりなので、心配なら彼氏に聞け、という意見ではなく、一般的に多いのか少ないのかお願いします。

  • 派遣社員と正社員って・・

    私は正社員として数年企業に勤めております。 私よりもあとから入ってきた派遣社員(♀)とウマが合いません。。 彼女は「正社員よりも沢山仕事して正社員になる!」と意気込んでいるので仕事としては、率先してやるので関心する部分もあります。 しかし、上司・男性社員には調子が良く私も含め後輩の派遣社員(♀)に対しては全く態度が違います。 ましてや、上司がいる時といない時の態度が違うので 私が彼女に対して悩んでいるとこすら「ヒガミ」だと思われていそうで誰にも相談できません。 そんな派遣社員は上司からの評価も高く同じ仕事をしている社員に話をせず作業をすることすらあります。 会社としてみれば、女性同士の問題なんて二の次で仕事優先だから気にしないのかも知れませんが 仕事できればそれでいいのか!?と人として納得できない部分があります・・ こんな事を打ってる時点で「ヒガミ」になってしまうのかも知れないけど(苦笑)、会社を辞めたいと思うくらい扱いがヒドいので悩んでいるんです・・ そんな自分は社会人として甘いのでしょうか。 企業としてみれば仕事をする上では派遣も正社員も同じ扱いってことなんでしょうか?

  • 派遣から正社員へなるために。

    現在、派遣社員として、A社へ派遣させていただいております。派遣されて約5ヶ月がたちました。9月から正社員になれるかも、との事でしたが、派遣先が土壇場で『やっぱりあとちょっと待って。』となり、その後、10月からの正社員話もまた同じように流れてしまいました。それは、会社の諸事情もあると思いますので、まったく気にしておりません。今回は、『11月から正社員としてうちで働いてみないか』と、直接派遣先の上司からお話をいただきました。今までは、すべて派遣会社と派遣先の間でのお話で、派遣会社の営業担当の方からは、『派遣先で、私抜きで正社員の話を勝手に進めないでください。』『誰にも話さないでください。』といわれていました。今思うと、それは紹介料や手数料等、の利害関係があったからだと思っています。問題なのは、11月からの正社員の話が、先週の木曜日、10月24日にあったという事です。急な話なため、派遣先も当然『はい。』とは言わず、12月から、に伸びてしまいました。その事で、派遣先の上司から言われたことは、『今月いっぱいで派遣先を辞めなさい。』との事でした。派遣先を辞めて、何の肩書きもなくして、正社員にならないか、という内容です。そうする事によって、派遣先は当然派遣会社に対して、正社員紹介料や12月働いた分の手数料も支払わなくてもいいと、派遣先は考えているようです。ようやく、気まぐれな派遣先の上司がその気になってくれたので、このチャンス逃すまいと、今月いっぱいで派遣先を退社する旨を、必死で派遣会社の営業担当の方に伝えました。もちろん、正社員が決定している事は伝えておりません。12月から正社員として働けるかもしれない私の退社など、派遣会社は当然受け入れてくれませんでした。くだらない言い訳も通用しないと考えた私は、はっきりと、『A社の社員になりたいのです。』と伝えました。『派遣先とA社に私の正社員雇用の話し合いをさせても、結局は利害関係が生じて、まったく話が進まないじゃないですか。』『せっかく、上司がその気になってくれたのに、今回私の正社員話を流すのは、派遣先なんですか??』と、伝えました。その際の派遣先の言い分は、『契約途中での解約は絶対に無理です。』『来月には、監査が入りますので、うちの契約を解約して新しい正社員を雇用することは、許されません。』『法的手段をとらせていただく形になってしまいます。』との事でした。実は私とA社の間で正社員契約がいつでも可能な状態になっている事を知らない派遣先は、しきりに、『11月いっぱいまでの契約』をうたって私を説得してきます。派遣会社とA社との間では、私のポジションの契約期間があと一ヶ月残っているため、誰か他の派遣社員を派遣するか、もしくは、『Bさん(私)以外だったらいらない。』とA社が主張した場合は、その後そのポジションに他の正社員を入社させることはできないのだと、私に伝えてきました。個人的には、派遣会社の営業担当の方はとても好きです。迷惑をかけたくなかったのですが、正社員になれるというお話は、本当に貴重なんです。常識的に、もっとも間違っているのは、A社の上司だというのは分かっています。ですが、私はA社の正社員になりたいのです。本当に、楽しいお仕事なんです。紹介してくれた派遣会社にも、本当に感謝しています。こんなやり方で、正社員にはなりたくありませんでした。ですが、『あなた(私)が本当にうちの正社員になりたいのなら、派遣先にすぐに辞めるといいなさい。その話を、私(A社の上司)からされたなんて、決して言ってはいけないよ。言っている意味が分かるよね。』なんていわれてしまうと、それに従うより他はないのです。私は12月からの正社員でもかまわないのに、A社の上司はそれを望んでいません。何より、きまぐれでわがままで、『今、今。』な人なんです。パワハラ云々や、A社の上司に対する批判は、私が重々承知しておりますので、その件に関してのご回答は結構です。質問したい内容は、私が10月いっぱいで派遣会社を辞め、11月1日からA社の正社員として働く事は、法律違反なのでしょうか。それは、監査にどのような影響を与えるのでしょうか。法的手段というのは、何をネタに訴えるというのでしょうか。 どなたか、ご教授ください。

  • 社員の方に冷たくされると派遣の私に相談してくる派遣の同僚への対応

    派遣でお勤めしています。別部署に同じく派遣の同僚Aがいてほぼ毎日一緒にお昼をとっています。(他の派遣さん2~3人と一緒に。部署は皆、別です) 社員さんと確執があるわけではないのですが、その部屋は自然と派遣さんだけで集まるので気軽にぼやきを言ったり出来る雰囲気です。 先日のお昼、同僚Aが「社員のBさんにここ2週間くらい冷たくされている。理由が分からなくてどうしたらいいか分からない」と言って泣き始めました。原因が分からないとのことで部署が違う私たちは経緯がわからずアドバイスも「Bさんは気分にムラがある大人気ない人だから気にしないほうがいいよ」くらいしか言えませんでした。(実際Bさんは性格に問題ありの人)ちなみに同僚Aは軽いうつ持ちで付き合いや会話にちょっと気を使います。 また、同僚Aは甘えがちな所があり、自分の手に負えないことは回りの手がさしのべられるのを待ってるタイプなので、もしかしたら自分たちに同僚AやBさんの上司に状況を報告してくれることを期待されてたのかな?と思いました。 私には「それは当事者でもない派遣の立場の私には荷が重いな…。」と思ってしまったのですがもし皆さんが私と同じ立場でしたらどう対応しますか?

  • 派遣社員と正社員どっちを取るか。

    今まではずっと正社員として働いてきておりました。(倒産の会社含め2社で約6年) 前職場での待遇が良すぎた事もあり、正社員での最近の給与では生活レベルが 下がってしまう為、給与面を考慮した結果、今回初めて派遣という雇用形態を選び、 就業することとなりました。(現在就業4ヶ月程です)。 が、どうもこの会社は、「派遣は所詮派遣」という旧態依然としたところが あるように感じるのです。与えられる仕事の内容だったり、仕事量だったり、 (相対的に暇)ある正社員の方は、「派遣」ということを強調し、牽制するかのような 話し方をする時があります。 わたしの見方が穿ちすぎと言われれば、過敏になっている面もあるかも しれないのですが、わたしが正社員として派遣の方と働いていたときは、仕事上も 精神的にも、何らの別も無く同じ土俵の上で仕事をしていました。 (少なくともわたし自身と、わたしが見ている限りの会社の対応とはそうでした)。 それが現在の会社では土俵上にあげてももらえないとでも言いましょうか・・・ どうも釈然としない日々の中で、正社員で働く方がいいのか、と思い 「契約更新」と会社側(派遣先)には言われたのですがお断りすることにしました。 するとある日、会社側の上司に呼ばれ、「どうして?」というところから始まり 会社を辞める理由を全て話すこととなりました。 上司の話では、派遣だから、という区別は全くしていないということ。 それから、これから変革があり、仕事に関しては改善出来る余地があるだろう、 ということ。 とどのつまり、残って欲しい、ということでした。 わたしは、「2、3日考えさせてほしい」と、今返事を保留にしているのですが どうすればいいのか本当に迷っています。 会社側としては、すぐに次の派遣も決まらないし、という打算的なところも 勿論あるとは思うのですが、技術的な事を少し覚えてきて、そういう面での 覚えの早さだったり、出来だったりを評価してくれているようで、上司曰く、 「派遣をはじめて引き止めた」のだそうです。 自分の中で辞めると決めた時から3社、正社員での面接には行きましたが こっちから願い下げだ!というところばかりで、ハローワークで見てみても、 やはり満足のいく待遇のところはありません。 (やりがいが一番大事ですが、それは入ってみないことにはわからないので) 長くなりましたが 派遣で働かれている方、正社員との差や何かで、空しさを感じることは派遣の常と 諦めるしかありませんか? それとも、そうではないと言った上司のように、何かしらの差がなく 仕事は出来るのでしょうか? わたしの長い話を一読してくださった方、同じ立場ならどうされますか? やはり正社員で働くことが一番でしょうか? まあ、派遣も、本当に会社が必要と思えば、きっと先々では 正社員になる余地があるのでしょうけれど。 きっとすぐには次の就職先も決められないので、このまま上司の話しを信じて また3ヶ月(3ヶ月毎更新なのです)様子を見るか、 早いトコ見切りをつけるか、ほんとうに迷っています。 質問はどれ?といわれると困るのですが、ご相談というか、アドバイスや 喝や経験談などがありましたらお教え下さい。 宜しくお願い致します。長文、失礼致しました。

  • 常識のない派遣が正社員になってしまった・・・・

    半年前から派遣できてる女性が 本当に常識なくて困ってます。最近ようやく仕事を覚えましたが、上司先輩にたいして、ため口をつかうのです。社会人としてものをたずねるときに、なぁなぁ言葉で「これってこうやんな」とか「フンフン そーか」とか平気でためぐちを使うのに 私は辛抱できず 上司に相談したのですが、この上司の回答は「俺は別に気にならないし、敬えない人間に敬えってゆうほうがおかしいのとちゃうか?」と言われました。他二人の営業マンもはじめは 敬語を使わないのに むかついていましたが注意もせず 逆に 私が今孤立状態に。。。 「仕事中はお互い敬語で話さないと ためぐちで仕事するのはどうかと思う」と 本社の人事課へ聞いてもらってて 人事課長は 派遣をチェンジできるよとゆってたのに、どうやら 営業所の上司が 今のままで仕事したいと ゆったそうです。 それで 今日正社員になってくれと 派遣にゆってました。 私は 常識のないこの営業所で仕事をする気もなく 辞職を決意しました。 一度上司に相談したら「半年前にゆってくれないと 引継ぎとか大変だから」と言われましたが こんな話ってアリですか? 絶対夏のボーナス(6/10)をもらって辞めるつもりですが、今から辞めるってゆったらボーナスももらえないかな?タイミングがわからなくて困ってます。 それにしても 仕事は好きなのにこんなことで辞める私根性ないですか??でも、はっきり言って 女二人なのでキツイです。

  • 派遣社員から正社員になったのですが…

    この秋から、派遣社員として二年弱勤めた会社に正社員として採用されました。20代後半のOLです。 新卒で入った会社を一年半で辞めた過去があります。人間関係と仕事内容の重さに耐え切れなくなり、心療内科で自律神経失調症の診断をくだされた為です。 今の職場は派遣社員時代から何かと人間関係のしがらみが多く、何度も辞めようと思いましたが、ここで辞めたら負けと思い続け、契約を更新してきました。 正社員になったのは、お金がほしかったのと、両親を安心させたいとの気持ちからでした。 でも、正社員の選考試験の途中から、会社側の私を見る目が厳しくなり(当然のことなのかもしれませんが)、徐々に会社に行くのが怖くなっていきました。 社員になる前日は、消えてなくなりたいほどの気持ちになりました。どうやら会社側は私を短期間で育て上げようとしているようで、それがプレッシャーになっています。また、同じチームの元からの正社員の人は、変に仲間意識が強く、少し疎外感を覚えてます。 みんないっぱいいっぱいで、間違ったことを教えられることもあります。ちょっとしたことがとても気に障って、毎朝起きるととても憂鬱です。涙が出てきます。起きたくありません。胃が痛いです。眩暈もします。この症状は、新卒で入った会社で体調がおかしくなったときと同じなので、また自律神経失調症になってしまったのかと不安になっています。 それと同時に、やはり自分は派遣での働き方のほうが気楽で合っているのかもしれないと思い始めました。 でも、正社員になってまだ一ヶ月経っておらず、辞めるとも言い出せません。会社側は派遣会社にそれなりの金額を払っているでしょうし、私を社員に推薦してくれた上司の顔に泥を塗ることになるでしょうし… 私はどうすればよいでしょうか? やはり最低でも一年は勤めるべきでしょうか… ご回答いただけましたら幸いです。

  • 派遣社員ってあまり怒られないですか

    派遣社員として働いています。 今回で2社目なんです。 営業として入りました。 実際営業アシスタントです。 派遣社員は派遣先の上司から怒られたりしないのでしょうか? たとえば挨拶の仕方とか、営業での訪問の仕方とかその他いろりろ です。 なぜなら1社目の直属の上司からも怒鳴られたこともなかったですし 注意してねといわれるくらいなもんでした。 また、正社員経歴が1年しかないもんで社会的な常識が長年サラリーマンやっていらっしゃる方よりないほうだと思ってます。 今回2社目で本日は上司と営業で同行でした。 私は結構びくびくするタイプなんでいつ何を言われるか上司と一緒に同行して気になってます。 しかし、言われたのは名刺片手ではなく両手でわたしてねっていうことだけでした。 私は上司とのエレベーターの乗り方、社内での上司とのやりとりの仕方 呼び方、報告の仕方その方法、相談のしかたそのタイミングなどいろいろ常識的なことがわかっていないのです。 どうか仕事でなやまないようにアドバイスをください。