• ベストアンサー

続、徒歩ヘルメット通学

 小学生の徒歩ヘルメット通学のことを3月頃取り上げました。暑い夏を迎え、かぶっている子どもたちが一番いやがる季節になったのではないでしょうか。 1.ヘルメットをかぶって通学している子どもたちの感想 2.保護者の方のご意見 3.子どもたちがかぶっているヘルメットの構造、特に重さ(500グラム以上の  重くがっちりしたヘルメットでないといざというとき役立たないと思うが、そ  のようなヘルメットをかぶって通学している子どもはいるか知りたい)。 どうか教えて下さい。  ちなみに自分はヘルメットは子どもの命を守る道具として、徒歩ヘルメット通学に反対ではありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • unknown-2
  • ベストアンサー率30% (51/167)
回答No.7

かつて、自転車のときはヘルメット着用を強制された身から(自転車通学だったので毎日かぶる羽目に)。 1.暑い。めんどう。蒸れる。役にたつことなんてないと思う。髪型が限定される(女の子にとっては重大だ、襟足で一つに括るくらいしか髪型が選べないというのは。長いのに団子に結うこともできず大層邪魔だったときも)。かぶらなくて良くなったときは本当にせいせいしました。 あと、皆いやだけど強制なので、かぶっていない子を見つけるとはやしたてたりなじったり、告げ口したりということがありました。はなはだしきは、ヘルメットをわざと隠して、「かぶってない、校則違反だ」等々と非難するというやり口を使うものがおり、いじめの手段としては役立っていた面がありますね。うっかり着用を忘れるともう大変。 2.特に無し。強いて言うなら購入時の「アホらし」が唯一のコメント? 3.形は工事現場のそれと同じ。軽量でありましたが軽量かつ強固なものはあるので(重くなければ役にたたないというのは間違いだと思う)、かぶってみて確かに何かあったときの役には立ちそうだというのが感想でした。ただし、その「何か」の際、実際に役立ったのは背中に背負っていたかばんのほうで、ヘルメットは着けていなくても大丈夫だったような気が。 結果として、ものすごくイヤでしたけど、担任の先生が良い人で、また誠実に丁寧に着用の意味と、理由とを説明してくださったので、納得してかぶりつづけたと思います。

rakuraku5
質問者

お礼

 ご投稿ありがとうございます。ヘルメットがいじめの手段になるとは初めて聞きました。蒸れる、暑いとはよく聞きます。でも卒業したら懐かしい思い出になるでしょう。結婚されてお子さまが同じくらいのご年齢になったとき、きっとあなたもへルメットをかぶれ、というのではないでしょうか。最近は自転車用の空気穴の空いたヘルメットが街で見受けられるようになりました。将来はそのような種類のヘルメットをみながかぶるようになるのではないかと思います。

その他の回答 (6)

  • neumann
  • ベストアンサー率39% (900/2303)
回答No.6

>でも、ヘルメットで助かったお友達はいませんでしたか。 残念ながら?ヘルメットで助かった人はいませんでした(^^; 私の通った小学校は田舎でしたので、すべての児童は車があまり通らない農道が通学路になっており、そのため車にひかれること自体がありませんでした。だからなおさらヘルメット着用に対して疑問に思ってました。 しょっちゅう事故が発生する小学校ならヘルメットの意味はあるとは思いますが、田舎の小学校に限って言えばデメリットのほうが大きいので必要ないです。(ヘルメット代だってバカにならないし・・・) 徒歩通学でヘルメットが必要なら、塾に通うときとか土日に遊ぶときもヘルメットを着用する必要がありますよね(^^;

rakuraku5
質問者

お礼

経験者からのお便り、嬉しいです。 農道でヘルメット通学、おっしゃるとおり少し変ですね。

  • songbook
  • ベストアンサー率36% (334/910)
回答No.5

教師と、交通安全方面の担当をしていますが、今までに私が勤めた学校では、ヘルメット徒歩通学は、まだ経験しておりません。 教師サイドの気持ちとして考えると、微妙なところです。 私のように、そういう学校を経験していない教師もたくさんいます。そういう人がその学校に赴任すると、おそらく異常な感覚を持つことでしょう。「私はこの学校の雰囲気と、考え方を受け入れられるだろうか?」と。 ちょうどいい程度の安全指導って、どれぐらいか。その見極めだけの問題だと思うのです。 オートバイに乗る人がヘルメットをすることは、安全を考えれば、誰もが当然と考えるでしょう。徒歩の人たちにとっても、ヘルメットをしないよりも、したほうが安全であることは間違いありません。しかし、「この方が安全だから」と、あらゆる事を行っていれば、ヘルメット、保護者や教師が連れて行く登下校、交差点を全て歩道橋にする、警報機を携帯して登下校、全員専用の携帯電話を持つことの義務…など、いくらでも考えることができます。 ハード面だけに限ってですが、どのへんまでを私たちが用意をしてやるのが、ちょうど良い指導なのか。この判断は本当に難しいです。教師の中でも、それに関する共通理解が完璧でないと(そこまでやらなくてもいいんじゃないかな、という気持ちをあらわにした教師などがいたりすると)、徹底のできない指導となり、児童、保護者の不信を招くこととなります。 やるならやる、やめるならやめる。直接的な回答ではなくて申し訳ありませんが、ヘルメット通学をやるからには、保護者全体への、徹底意識を固めることが一番大切だと思います。「うちの地域では、ここまでを最善の安全指導、ということにしましょう」という共通理解です。

rakuraku5
質問者

お礼

 全くその通りですね。ヘルメット通学導入にはそれなりの理由があるので、皆が納得する方法で存続、反対を決定すべきでしょう。

  • yan2014
  • ベストアンサー率39% (414/1046)
回答No.4

質問をなさるのは自由ですが、後始末はきちんとしましょう。 3月末の質問は締め切らずにそのままの状態で再び同様な質問ですね。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=232150
rakuraku5
質問者

お礼

了解、早速閉じました。

  • neumann
  • ベストアンサー率39% (900/2303)
回答No.3

小学生のときに全学年強制的にヘルメットをかぶりました。 >1.ヘルメットをかぶって通学している子どもたちの感想 暑い!臭い!不衛生!(汗で頭が痒くなる) 低学年のときは重い!邪魔! >2.保護者の方のご意見 特になし。規則だから購入してるだけ。 ただしヘルメットの購入代金がもったいと思ってるかも。 あと卒業した後はヘルメットの処分に困る… >3.子どもたちがかぶっているヘルメットの構造、 工事用のヘルメットと同じ構造です。周辺の学校も全部同じ。 こんなヘルメットじゃいざというときに役にたたないでしょう。しかし子供が車にはねられたら体が壊れますよ。頭隠して尻隠さずってやつです。 私の場合は軽トラックとトラクターくらいしか通らない農道を通学してたので、車にはねられる事なんて考えられなかったです。だからヘルメットは猛烈に反対してました! 本当に頭を守りたいならバイク用のヘルメットじゃないとダメですね。 ちなみにヘルメットは一度落とすと中のクッション剤が潰れてしまって使い物になりません。本気で安全を考えるなら3年おきにヘルメットを購入するべきでは?

rakuraku5
質問者

お礼

 早速のご返事ありがとうございます。 ヘルメットは慣れるまでに時間がかかったでしょうね。でも、ヘルメットで助かったお友達はいませんでしたか。しかし少なくとも丸洗いできるヘルメットいいでしょうね。特に新陳代謝の激しい小学生には。

  • azumi2001
  • ベストアンサー率37% (11/29)
回答No.2

同じような経験をしました。 以前は、ヘルメット(重くがっちりした)が義務づけられました。 バイク用を流用しているようでしたが、 子ども達の扱いの悪さから、何回も落としたりしているので、 いざという時に頭を守れるだけの頑丈さが保たれるのか、が争点 になりました。 結局そのヘルメットを作る会社が倒産してしまい、現在は 軽いヘルメットを使用しています。 しかも、徒歩通学は家庭の判断に任せる、自転車通学は義務 ということになりました。 ヘルメット通学は、難しい問題だと思いました。 通学した子どもがトラックに跳ねられ、亡くなってしまった 事故を境に導入されたと聞きます。 1.子ども達の感想  夏は暑い。冬の大雪時などは、周りの音が聞きづらい 2.保護者の意見   もしもの時の保険だからかぶらせる            不衛生。各家庭に任せる。 3.ヘルメットの種類  前述

rakuraku5
質問者

お礼

ご返事ありがとうございます。  古い方の、がっちりした重いヘルメットの重さは何グラムくらいだったかご記憶ありませんか(会社はもしかしてバイク用ヘルメットのSYOUEIでしたか)。また、そのヘルメットをかぶって通学していたとき、ヘルメットにまつわる思い出などがありましたら教えて下さい。

  • chicago7
  • ベストアンサー率26% (26/99)
回答No.1

小学校二年生の娘がいます。 娘の学校は二年生までヘルメットをかぶって登下校します。 自転車に乗る場合は6年生まで全員です。 子供は学校の決まりだから・・・くらいにしか考えてないようで、特に不満はないようですが、出来れば無いほうが良いと思っているようです。 親の意見はあまり聞いた事が無いですが、私はヘルメットの必要性をそんなに感じていません。ただ、二年生までだから・・・と割り切っています。(多くの人はそう思っているようです。)たしかに何か事故があった場合、ヘルメットをかぶっていて良かった という事も有るのでしょうが・・・。でも 危ない 安全イコール ヘルメットでなく、交通ルールをきちんと教えるのが先だと思うのです。 特に家は学校まで歩いて五分くらいで、しかも車の通らない道を通って行きます。 ヘルメットをかぶるかぶらないは個々の家庭で決めれば良いのになぁと思います。 それにヘルメットをきちんとかぶっている子はほとんどいないです。 あご紐が緩んでいたり、うしろでちょこんとかぶったり・・要するにイザと言うときまるで役に立たないという事なんです。

rakuraku5
質問者

お礼

 ご返事ありがとうございます。  せっかくのヘルメット、しっかりかぶるように学校では指導していないのでしょうか。

関連するQ&A

  • 徒歩ヘルメット通学について

     ヘルメットの着用を義務づけて登下校をさせている小学校があります。私は命を守るためにヘルメットの着用に賛成です。しかし、最近廃止または自由化している小学校が増えてきていると聞いています。  小学生時代、ヘルメットをかぶって通学された経験のある方、現在かぶって通学している小学生、またはその保護者の方々、ご意見等を聞かせていただければ幸いです。

  • 村の小学校の送迎通学を拒否されて困っています。

    来年小学一年になる娘がいます。村の学校に徒歩通学するには遠すぎるため、役場に送迎のお願いをしていますが、予算の関係上できないといわれました。村の中学生で送迎通学をしている生徒が何人かいるので不可能ではないと思うのですが。無理であれば、保護者として送迎をするつもりですが、義務教育なのでしてもらいたいとおもっています。どうすればいいでしょう。これに関する条例や法律はありますか。教えてください。

  • 小学生の通学時間-1時間は遠いですか?

    来年、子供が小学生ですが、 『徒歩→電車またはバス(乗り換え2回)→徒歩』で通学時間約1時間は疲れますよね? 乗り換えは、かなり混雑する駅を通る場合もあります。電車は、時差通学をしない限りは座れないこともあるかと思います。 実際に通っていたかた、お子さんを通わせている方、いかがでしょうか。 優秀な子が集まる私立(国立)の小学校か、 地元の公立小学校に通いつつ塾に通い勉強面をフォローするか、 悩んでおります。

  • 小学生の通学距離における身体的負担に関して

    小学生の通学距離における身体的負担に関して 小学生って、どれくらいの通学距離だと体力的に厳しいのでしょうか? 私の小学生の頃は、約30分程度歩いて通った覚えがあり、体力的に特に問題がなかった記憶がありますが、今の子供はどうなのかとか、男女の違いでどうなのかとか・・・ お子様がいらっしゃる方や、そういった内容に専門的に詳しい方、教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 通学路の騒音

    こんばんは、質問を読んでくださってありがとうございます。 夏休みが終わり、また家の前を子供たちが通るようになりました。 通学路なんです。 そこで、特に帰り道、特定の子供(小学生)が通学仲間を替え歌を叫びながらイジメています。 普通の童謡をかえうたにしたもので、「うすのろ、まぬけ、死んじまえ」とか結構ひどい言葉を混ぜています。 いつも同じ声なんですが、イジメは毎日行われていて。 「また来たよあのクソガキ」とか思います。 家の部屋に余裕があるので、通りに面していない部屋に仕事場を移しています。 小さいころにやっぱり替え歌でいじめられた経験があり、イジメられている子供はかわいそうだし。イジメている子供はむかつきます。 古いICリコーダーがあるので仕掛けておこうかと思いますけど。 角の立たないように学校に連絡して指導してもらうことはできますでしょうか。 数日分の音源も併せて送り付けたほうがいいでしょうか。

  • 通学時間40分。心配なんです。

    現在5歳、2歳の男の子がいます。 上の子の小学校入学にあわせて新居を構えたいと思い、土地を探しています。 先日大きな分譲地で広さ、日当たり、価格の面で理想にかなった土地を見つけましたが、小学校までの通学時間が子供の足で片道40分かかるそうです。大きな分譲地(同じ年ぐらいのお子さんが多いそうです)ですので登校時は誰かと一緒に行くことになると思いますが帰りは常に誰かと一緒とは限らず、また子供ですから道草を楽しんだりすると思うと帰りは1時間くらいかかると思います。 大変のどかなところで通学路でとても危険と感じるところはあまりありません。土地も平らです。 主人も、ハウスメーカーの営業さんたちもこれくらいの距離は子供に体力もつくしいいんじゃないかといいますが、母親である私は正直心配です。今は昔と違ってのどかな場所だからといって何があるかわからないですし、40分~1時間という距離(約2キロ)は特に低学年の子供にとっては相当大変だと思います。 小学生をお持ちの親御さんの皆様、どう思われますか? たった6年のことだとは思いますが、ちょっと気が進みません。主人からも「過保護」と言われてしまいました。

  • 読書感想文の書き方を教えてください

    定時制高校に通学している20代男性です。 子供の頃から夏休みの宿題で「読書感想文」が苦手でした。 先生に書き方を聞いても「感想文だから、感じたことをそのまま書けばいいだけだよ」程度しか教えてもらえませんでした。 読書そのものもしませんでした。いやいや本を読まされ、それの感想文を書かされる状態です。正直な感想としては、「夏休みが終わるまでにどうにか読み終えられて、ホッとした」というのが毎年のことでした。書くことがないので、適当にあらすじを書いて終わりです。当然、先生からは「あらすじはいらないので、感想を書きなさい」と赤ペンで毎年書かれていました。 どのようにしたら無理なく読書感想文が書けるのでしょうか。 どうか、教えてください。 季節はずれの質問をお許しください。

  • 保護は誰でもできるのですか

    例えば どこかの学校に通学している子がいじめられていたり 家庭内暴力や何らかの理由はいわないことは予想 できますよね、でも夏休み明けとかは特に自殺者が多いという そのような人たちは誰の救いを求められないとするなら、どこかに 親の了解もなしに保護することは可能なのでしょうか、帰りたく ないといったとしても親の保護下に子供あり無断ですれば疑われる事に なるのでしょうか、子供は誰かからの迫害受けていたもしくは受けそうとすれば 理解できそうな大人として子供自らついていけば避難したもしくは 保護されたとして認められるでしょうか 一般的には旅館でもない自宅というのは他人を退避させる正当な 理由に該当するでしょうか、子供というのは助けなければ自らの 命をたつというのは現状逃避だと思うのですが、その思いを断ち切る 時間というのは人名救助になるのでしょうか。 予断ですけど誰の救いもえられずに犯罪にまきこまれたりする子供も いるようなので、面倒見の良い他人は不審者になりえるのでしょうか 宜しくお願いします。

  • 「小さい秋みつけた」解釈教えて

    本当につまらない質問なんですけど、子供の頃から気になってるんです。小さい秋みつけたという歌についてなんですが、夏から秋にかけて季節は動いているのに どこの詞をとっても真冬の感じがしてならないんです。小さい秋とは調度今頃の季節に多少 秋を感じる時に言うものだと思うのに、どうしても気になって この歌が子供の頃から好きになれなくて正直 腹が立つほどなんです。 私自身が夏が好きだからでしょうけれど、どなたか新鮮な解釈を教えてください。

  • 子供がキャンプをやりたくなるような漫画

    こんにちは。子供がキャンプをしたくなるような漫画といいますか、図解で理解できるキャンプみたいな本を探しています。 25年くらい前、私がまだ小学生だった頃に、子供用のキャンプの本(漫画でキャンプってこんな楽しいものだよ。キャンプする時はこういった小道具や大道具を使って、水はこういった道具を使うとろ過できるよみたいな本でした)を読んで、キャンプに物凄く憧れたことがあります。そういった本を子供たちに読ませたいなと思い質問させて頂きました。よろしくお願いします。