• ベストアンサー

24日の「その男、副署長」で使用されていたフォークソング

24日の「その男、副署長」(テレビ朝日)の中で、酒井敏也さんのバーで流れていたフォークソングっぽい曲のタイトルがわかりません。 (覚えていること) ・男性が歌っていた。途中、男性の声色が変わったので、恐らく2人以上のグループ。 ・歌い出しは「人は誰もただ一人」だったような。また、“人は誰も・・・”(・・・部分はその都度変わる)のフレーズはこの後何回も出て来て、この曲の印象として強く残る。 ご存知方が居られましたら、宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • junbell
  • ベストアンサー率35% (208/587)
回答No.1

その放送は見ていませんが、、、 >・歌い出しは「人は誰もただ一人」だったような。 これからすると、はしだのりひことシューベルツの「風」でしょうか? http://www.utamap.com/showkasi.php?surl=35628

dick_dicks
質問者

お礼

>>はしだのりひことシューベルツの「風」でしょうか 曲を試聴出来るサイトで確認してみましたところ、この曲でした! http://www.barks.jp/listen/?id=52010010 ありがとうございました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • フォークソング? 曲名・アーティスト 教えて下さい m(_ _)m 

    多分、70,80年代のフォークソングだと思うんですが、秋田か青森出身で、男性歌手、ちょっと訛りながら、やや激しく、フレーズ 「・・・愛してるって言ってみなっ ハッ・・・」が耳に残っているんですが・・・ずいぶん前にTVで録画放送みたいでやってました。 ずーーっと分からずモヤモヤしてます。いい曲なんです。誰かーー、教えてーーー。 

  • フォークソング

    20代以下の人で1970年代のフォークソング好きな人いますか?好きな一曲あげてください。

  • フォークソングなんですよ・・。

    昨今、BSなどで60年代~70年代に一般的に青春の世代だった人たちには懐かしい「フォークソング特集」なんてのをやってたりしてまして、その1曲1曲にそのころの世相を思い出しながら楽しんでおります。 なけなしの小遣いを握り締めシングルレコードを買いにレコード屋まで走ったり、そのころやっと買ってもらったラジカセで気に入った歌を録音したり・・・。 下手なギターで明星と平凡の歌本をめくりながらコードを追ったなんて思い出が・・。 皆さんの記憶に懐かしいフォークソングってなんですか? けっこう世代別に歌った歌が異なったりするんですよね。 是非知りたいです。そのころの世相の記憶も含めて。

  • 昔のフォークソング?の曲名

    かなり昔の曲だと思うのですが、探している曲があります。 男性が歌っていました。 フォークソングで歌詞の中に いかんのんか? いかんのんか?  恋人のままじゃいかんのか? という歌詞が入っていた曲の曲名が知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 思い出に残るフォークソングはありましたか?

    こんにちは。 昭和30年代後半から40年代に至るまで、 フォークソングは私の青春そのものでした・・・ マイク・真木の「薔薇が咲いた」に始まり吉田拓郎の「旅の宿」、 カルメン・マキの「時には母のない子のように」、 「神田川」なども懐かしい・・・ 歌謡曲もフォークの影響は随分ありました。 私の好きな千賀かおるの「真夜中のギター」たまに聴きます・・・ 時期を同じくしてグループ・サウンズ、これもまた懐かしいのです。 思い出でもありましたらお話ししたいと思います。

  • フォークソング風のCMソング

    「いいちこ」のビリーバンバンなど,最近またフォークソング風のCMソングが多くなってきたように思います。 昔懐かしい曲,お好きだった曲,その他の情報,販売されてるかetcをお教えください。 ●日立「この木何の木」 唄 ?(今もやってますよね。) ●サントリー「金曜日は花買って~」 唄 ?(大好きでした) ●ブリジストン?「どこまでも行こう」 唄 ?(今も大黒さんにカバーされていますが,昔歌ってた人は誰でしょう。) ●その他,どんなことでも。

    • 締切済み
    • CM
  • フォーク・ソングのコード・アレンジ

    こんにちは。 お願いします。 現在、フォーク系のヴォーカリストに歌ってもらう「keyG」の曲のコード・アレンジをしています。普段はジャズやブルースを演奏しており、フォーク・ソングを手掛けたことはほとんどありません。 曲の終わりに「シ・ソ・ソ・ラ・ソー」というメロディがあるのですが、この部分のコード付けに悩んでいます。極めてありきたりのフレーズなのですが、セオリー通りにゆくとどうなるのでしょうか。 通常、Gの曲は「C・D7・G」で解決するはずなんですが、頭の音が「シ」であるため、現実には最初のコードは「CM7」になります。とても響きの良いコードなのですが、この場合、この部分だけ透明感があっても逆に浮いてしまって曲全体の雰囲気に合いません。 フレーズが「ド・ソ・ソ・ラ・ソー」であるならば全く問題ないのですが、CM7を入れずにヴォーカルは「シ・ソ・ソ・ラ・ソー」と歌えるでしょうか? 現在「C・D7・G」の他に 「CM7・D7・G」 「Am9・D7・G」 を検討しているのですが、ポップス系のフォーク・ソングでこんなコード使いますでしょうか。これ以上知恵が絞れません。このメロディに付ける最も適切なコードを教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 昔のフォーク歌手

    最近、昔のフォークソングをききたいなあ~ておもったんですけど、自分は18なんで、そんな昔のは知らないんで、お勧めのアーティストいたらお願いします。探してるのは古くても70~90年代、男性でも、女性でも、誰でもいいです。できたら、お勧めの曲なんかも教えてもらえるとうれしいです。 また、最近のフォークでも、お勧めの人いたらお願いします。

  • フォークソング 60年代 70年代

    どうしても思い出せない曲があって困ってます。 60~70年代のフォークソングで歌っていたのは男性でした。歌詞の部分も少ししか覚えていません。明るい感じの曲でした。歌詞の部分は~「私が訪ねたうえのまち。小さなお城の。ヘアピンかわいいセーラー服。かやまちくわまち?なんとかまち?もすこしゆられて何とか町。」覚えているのはこの部分だけです。 どなたか、この曲について知っている方はいらっしゃいますか? 曲名と、誰が歌っていたのか知りたいです。 よろしくお願い致します。

  • フォークソングで70~80年代 サビが 「雪国の娘だから 遠い春を 遠

    フォークソングで70~80年代 サビが 「雪国の娘だから 遠い春を 遠い春を じっと待つけど 迎えに来てくれますか? 雪が降る 雪が舞う 雪が降る 雪が舞う」こんな感じの詩だったと思うのですが 何分古い曲なので ご存じの方は グループ名 シンガー名 曲のタイトルを 教えて頂けたら嬉しいです よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • CUPSからテストページ印刷をすると、ロール種類の不一致エラーが出てしまう。
  • 現在のデフォルトのロールサイズは62mmの長尺で設定済み。
  • 接続は無線LANで行われており、関連するソフト・アプリはDocker containerがあります。
回答を見る