• ベストアンサー

小説のタイトル/描写法

 英語の小説には、どんなふうにタイトルをつけたら良いのでしょうか? 冠詞が気になっています。たとえば『林檎』というタイトルの小説を英訳する場合、"AN APPLE"にしたらよいのでしょうか、それとも"THE APPLE"にしたらよいのでしょうか。パターンみたいなものがあるなら、お教えいただければうれしいです。  あと、英語の小説の描写法についてなんですが、時制はどのくらい厳密に扱われるものなんでしょうか? 日本語で書かれた小説の場合だと、時制って割合いいかげんですよね。たとえば、 『目の前に彼女が立っていた。そして、まっすぐに空をながめあげている。彼女の瞳には、なにかしら憂鬱そうなものがある。私は、だから話しかけることができなかった』  みたいな感じに、現在形と過去形が入り混じっている場合が多いと思うのですが、英語の場合だとどうなんでしょうか。文法の本には、現在形の用法として「歴史的(劇的)現在」というものが載っているのですが、これは日本語ほどには頻繁に使われないものなんでしょうか。

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.1

はじめまして。 1.「林檎」というタイトル: 小説は全て著者の主観に全権を委ねられます。文法的に合っていようが合っていまいが、著者が何らかの理由でそれを使った場合は、それが著者の「考え方」「表現方法」「想像力」として評価を問われることになります。 「林檎」をAN APPLE、THE APPLE、APPLES、SOME APPLES、SOME APPLEと、どれをタイトルにしても、それは著者の意図を反映するもので、読者は「そういうものとして」著者の意図を理解しながら小説を読んでいくものです。ですから、どのタイトルが正しいとは言えないのです。 これは、英語を日本語に翻訳する時も同じで、日本語訳の主観は、翻訳者に全権を委ねられます。ですから、原作者にとってどの翻訳者と契約するかは、重要な人選になるのです。翻訳者は、例えば「AN APPLE」を「一個の林檎」「たったひとつの林檎」「ある林檎」「林檎」「林檎というもの」など、自由な翻訳を選べます。翻訳作品が原作の意図を十分反映したものになるかどうかは、翻訳者の力量にかかっています。 ここでは、一般に「林檎」であれば、AN APPLE、APPLESなどでいいと思いますが、あくまで参考で、決定するのは著者です。 2.時制の描写について: ご質問文にある例文 『目の前に彼女が立っていた。そして、まっすぐに空をながめあげている。彼女の瞳には、なにかしら憂鬱そうなものがある。私は、だから話しかけることができなかった』 のような場合ですと、付帯状況を表す分詞構文~ingや、前置詞withなどを駆使して下記のように過去時制を現在時制のように紛らわします。例: She was standing before me, looking straight over the sky, with something lonely in her eyes, which made me hesitate to talk to her. 直訳「彼女は私の目の前に立っていた。空をまっすぐ見上げながら、目には一筋の寂しさを浮かべて。そしてその姿が私が彼女に話すのをためらわせた」 と、現在分詞、前置詞、関係代名詞を使って、一文で表すこともできます。これを、ご質問文のような、過去時制、現在時制の入り混じった文にするのも、翻訳者のテクニックになります。 過去時制の場面で現在時制が使われる用法として考えられるのは、話が「一人称=私」の視点で展開し、時々感情が過去から現在に戻る場合などです。あるいは、過去の生々しい事実を再現するために、現在形を使って読者の視点を現在に移行し、読者に原体験させるテクニックとして使われる場合もあります。 時制の描写も著者の主観次第です。小説の「描写法現在」などという呼び名の文法用語なないと思いますが、文法的には過去形を使うところを現在形にしてもかまわないのです。それは著者に何らかの意図があるはずですから、それを解読するのが英文学者となるわけです。 ただ、やはり読者にわかりにくい文法は、著者も普通は選ばないと思います。小説は「堪能すること」が主眼ですから、???が多すぎて文の流れが中断してしまうような表現は、なるべく避けるのがプロといえると思います。 以上ご参考までに。

tani_rohei
質問者

お礼

 どうも、ご回答ありがとうございました。たいへん参考になりました。そうですね、英語というのは言語で、言語であるかぎりそれは心を通い合わせるための手段なのですから、固定的な考え方をしてはだめなのですね。  時制の描写についても、よく分かりました。なるほど、分詞構文などを使うと、時制もあまり気になりませんし、こなれた感じの英語になりますね。あまり意図なく時制をごちゃまぜにしてしまうのは、分かりにくい表現になるので避けた方がよさそうですね……。  それでは、どうもお世話になりました。

その他の回答 (1)

noname#74007
noname#74007
回答No.2

こんばんわ。 タイトルなら「The Apple」でしょう。 時制についてですが、英語の小説では会話文以外で時制をごっちゃにすると非常に読みづらいので、過去形で統一するのが普通です。 私は読んだことがありませんが、現在進行形で統一して書くのもアリだとは思いますが、とても実験的な読感になるでしょう。 しかし、ごっちゃはあり得ないような気がします。 歴史的現在は確かにありますが、会話文ならば我慢できるけれど、情景を正確に把握したい部分まで隅から隅までそれでやられると、ちょっと読めないのではないかと思います。 もしかしたら凄腕の小説家が実際にそんな小説をすでに書いていて、もしかしたらそれなりに読めるかも知れないですけど・・・。 確かに日本語の小説では時制がごっちゃになっているものがたまにあって、それなりに読めてしまいますが、その点が日本語と英語の大きな違いだと思います。 私は文法の専門ではなく、説明もできませんが、英語の小説を読めば自動的にそうなります。 文法書を穴があくまで引っくり返して首を傾げるよりも、数冊の英語の小説を読まれたほうがずっとはやいとおもうのですが^^;

tani_rohei
質問者

お礼

 どうも、ご回答ありがとうございます。  そうですね、タイトルというと、やはり the がついたものをよく見かけますね。場合によっていろいろありえるでしょうが、多分 the が無難なのでしょうね。  時制につきまして。やはり、ごちゃまぜはあまり良くないのですね。逆に、日本語がどうしてこんなに時制をごちゃまぜにして使える言語なのか、ふしぎな感じがしてきました。 >文法書を穴があくまで引っくり返して首を傾げるよりも、数冊の英語の小説を読まれたほうがずっとはやいとおもうのですが^^;  おっしゃる通りですね、ごもっとも(汗。頑張ってチャレンジしてみたいと思います。

関連するQ&A

  • 描写力が凄い官能小説を教えてください。

    描写力が凄い官能小説を教えてください。 趣味で官能小説を書いているのですが、 シチュエーションに拘りすぎて言葉がありきたりで説明的になったり 逆に言葉に拘りすぎて陳腐な文学作品のようになったり、上手くいかないです。 そこで、参考になる官能小説を教えていただけたらと思います。 希望としては、とにかく表現が豊富で、中年のセックスのような エロいよりもいやらしい、ねっとりした表現の作家さんを知りたいです。 あと、日本語での表現方法が知りたいので、登場人物が 日本人のものの方がいいです。 よろしくお願いします。

  • ‪【フランス語の冠詞について質問です】フランス語で

    ‪【フランス語の冠詞について質問です】フランス語でA la apple.のaは~へという意味で、laは英語の冠詞のTheに当たる。‬ ‪りんごに添えて。‬ ‪りんごを添えて。という意味になる。‬ ‪フランス語の冠詞はlaとleとlesがあるそうですが、なぜAppleは女性の冠詞になるのですか?‬

  • 小説の題名:無冠詞の名詞

    "狼と香辛料" という題名の小説があります。この小説の英語翻訳版の題名は"Spice and Wolf"です。これを見て、ふと疑問に思いました。 1. 英語になると、香辛料と狼 のように名詞の順番が入れ替わるのはなぜですか? 2. Wolf に冠詞がついていないのはなぜですか? 理由を勝手に想像してみました。  1. 日本語では前に書かれた名詞の方にフォーカスがあたりやすいが、英語の場合は後ろに置かれた名詞の方にフォーカスがあたりやすいから、順序を入れ替えた  2. 新聞のSubjectのように冠詞を省略しているだけ どなたか、御存じの方おられますか?

  • 小説翻訳家の方

     翻訳家の方(小説の翻訳、日本語から英語の)は英語でコミュニケーションをどの程度なさることができますか?日本語から英語に翻訳をする場合小説なら英語の本・日本語の本と、読み比べる方法をわたしは最高の方法と考えていますが小説翻訳者を目指す場合それ以外に何か方法はありますでしょうか。

  • 小説のタイトルが浮かばない…。

    長くなりますが宜しくお願いします。 私は現在21歳なのですが、小学校高学年の頃から10年近く小説を書いています。 年を重ねる毎に価値観も変わり、未だに初めから書き直しては途中でつまづき、また初めから書き直す… という事を繰り返しているのですが、おおまかな設定としては ◆ある力を持つ者のみ魔法が使える世界の話 ◆舞台はその力を持つ生徒しか通えないカトリックの女学院 ◆高い力を持つ者は生徒会に所属し悪魔と戦う ◆主人公は教会で聞いた”神の声”を頼りに学院へ入学してきた中学生 ◆生徒会に所属する者は、皆何かしらの”心の闇”を抱えている ◆人間以外にも天使、悪魔、魔王、神も登場する(特に天使は重要な存在) ◆親子間・姉妹間などの様々な絆が伏線に絡む話 といった感じです。 タイトルはなるべく透明感のある言葉にしたいと考えています。 日本語、英語、フランス語など、特に言語は問いません。 何か上記の設定からの印象で小説のタイトルに良さそうな言葉がありましたらぜひお教えください。 宜しくお願いします。

  • 語学の勉強法について

    僕が質問したいのは英語についてなのですが、広くこの質問を見てもらいたいと思って語学にしました。 英語を日本語に返さずそのまま読むというアドバイスを受けてそれからその訓練をしたのですが必ずすべて日本語に変換されてしまいます。 日本語に変換されるとなんとなくわかった気になります。 概念上はappleもりんごもあの赤い果物を表すもののはずなのに僕の頭ではappleと聞いても僕の脳内に赤い果物が出てきませんが、りんごと聞けば赤い果物がでてきます。 これはなぜでしょう? またアドバイスを受けてから僕は日本語を聞いたときにどういう風に頭の中で咀嚼されてるか考えたところりんごなどの固有名詞は想像しやすいですが聞いたときに想像しづらいもの、例えば「他人」という言葉を聞いたらなにも想像できず頭の中で「他人」→「自分以外の人」という風に言葉が変換されるだけなのですが、普通の人は「他人」などの万人がコレ!と決められる実体がない言葉を聞いたらなにを想像するのでしょうか? 読みづらい文になってしまいましたが、ご容赦下さい。

  • 現在完了形

    日本語にはない現在完了(特に結果用法)はどうして英語に存在するのでしょうか?何か文化歴史的背景によって生まれた時制なのでしょうか。また他の言語(フランス語やドイツ語などなど)にも存在するのでしょうか。

  • 英語社名を英語圏のひとはどう感じてるのですか?

    こんばんは。 大手PCメーカーのappleは日本語では リンゴですよね。 英語圏の人は”リンゴ”というイメージをappleの 会社に持っているのですか? それとも食べるリンゴとは違うイメージを持っているのでしょうか? 日本語の場合、 「りんご株式会社」になると思うのですが、 ちょっとかわいいイメージかなと思います。 また、外国人から見て日本語の会社は覚えずらいのでしょうか? 海外生活のある方、外国人の方がいらっしゃれば アドバイスお願いいたします。

  • 英語の小説をスラスラ読めるようになりたいです。

    英語の小説をスラスラ読めるようになりたいです。 英語で書かれた小説をスラスラ読めるようになりたいと思っています。 今は練習のため、邦訳の出ている本の日本語版と英語版を交互に読んでいます。 スティーブン・キングやステファニー・メイヤーのトワイライトシリーズ等です。 会話のところはだいたいわかりますが、状況描写だと理解できてもせいぜい半分くらいです。 英語レベルはTOEIC500点台前半です。 今は高校生向けの文法テキストをやったり、語彙不足なので単語を覚えています。 今の学習以外に小説を読むのに効果的なものがあったら教えてください。 学生向けの『長文解釈』などもやった方がいいでしょうか?

  • 小説のタイトルについて知恵を貸してください。

    こんばんは。 私には、以前より自作の小説を書いて、ネット上に公開している友人がいます。 ですが、作品のタイトルをつけるのがとても苦手で、苦労しています。 いつもは小説の内容に沿った言葉を英語やフランス語に置き換えたりするのですが、あまりにもシンプル過ぎ、面白味に欠けているとのことです……。 今回の小説は、若い双子の兄弟が主人公で、一見二人は何不自由なく過ごしているのですが、一風変わった過去を秘めていた……といった内容の話を書いているようなのですが、長編になりそうなのにきちんとしたタイトルが思い浮かばないようなのです。 毎回この友人からタイトルの案を聞かれるのですが、正直私も題をつけるのが苦手です。 情報が少ないですが、 ・双子のシリアスな話ということ ・主人公はその双子の友人(友人が疑問を持ち調べてゆく) ・テーマは兄弟愛 になります。ファンタジー系の世界観で、ライトノベル系です。 もしタイトルが思い浮かんだ方、またはタイトルのうまいつけ方をご存知の方がいましたらよろしくお願いします。