• 締切済み

立退き要求?をされています。損をしないためには?

3年前に両親が区画整理事業組合の保留地(建売)を購入しました。 先日組合が解散し土地の登記も済みホッとしていた矢先、立退きを要求されてしまいました。 両親が購入した土地は商業もできる土地の種類(第二種何とか・・・)だったのですが、両親の家の周り一帯(結構広い土地です)を一人の方が購入されたようで、 何かの商業施設を誘致してきたいので、立ち退いてもらえないかというお申し出でした。 (最初の挨拶には所有者と今後間に入る不動産やさんとで来ました) もし立ち退かなかった場合は、商業施設の中にポツンと一つ両親の家が残ることになりますし、基本的には前向きに立ち退き要求に応じたいと考えています。 先方が言うには、仲介する不動産やが同じ区画整理地区に持っている土地を見てもらって、気に入った場所があればそこに代わりの家を建てる。 手続きとしては、現在の両親の土地、家とその代わりの土地、家を取り替えるという手続きをするということのようです。 (ひとまず挨拶に来ただけなので詳しい話はまだこれからです。) しかし、こちらは不動産に関してはど素人ですし、これから直接交渉をしていくことになる不動産やさんはもちろん不動産のプロです。 どうも不動産というと、素人がだまされるというか損をするというイメージを持ってしまっておりまして、何とか対等とまでは行かずともそれなりに交渉をしていきたいと思っています。 そこで、こういうケースでこちらが損をしないような交渉のポイントやアドバイスを何でもいいのでいただけないでしょうか? 少しでも知識を増やして先方との交渉に臨みたいと考えています。 そもそも、「現在の両親の土地、家とその代わりの土地、家を取り替えるという手続き」なんて不動産手続きとして存在するものなのですか? その際には不動産取得税等々の税金は発生しないのでしょうか? 両親は先方に「立退きは条件次第。こちらは一銭も出せない」と伝えているようです。 立ち退いて新たな家を取得することで、何かしら費用は発生してしまわないのでしょうか? 税金を先方に負担してもらうなんていうことは可能なのでしょうか? 私自身、不動産に明るくありませんし、色々考え出すと疑問が多々あって自分でも収拾がつきません。 取り留めのない質問になってしまいましたが、何でもいいので良いアドバイスをいただければと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

みんなの回答

noname#38493
noname#38493
回答No.6

質問者側にとっては、現在お住まいの立地に勝るとも劣らぬ移転先を求めたいのは当然のことですし、先方としても大胆に好条件な物件を紹介してしまうと出費がかさむという葛藤があることでしょう。 そう考えると、両者が妥結可能な都合の良い移転先というのは簡単に見つかるものではないですよね・・。 確かにしばらく時間が掛かるでしょうね。 又何かあれば、書き込んでください。 (このサイトの機能として、「お礼」だとメールが届くのですが、「補足」だとメールが届かずに気付かない可能性が高いものですから、次回質問者が書き込む機会が生じたときの為に、この回答を書いています)

noname#38493
noname#38493
回答No.5

質問者さんも色々と勉強されている様子で、質問内容が高度になってきましたね(笑) (1)まずここで書かれている税金の一つには譲渡所得税があると思います。マイホームの譲渡や買い替えに関しては、様々な特例もありまして、ここで全て説明するのも難しいので参考URLを添付しておきます。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/index2.htm この中の「譲渡所得」というカテゴリーに色々なケースの事が書かれています。中でも、下記のあたりが参考になるのではないでしょうか。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/3302.htm (3,000万円特別控除) http://www.taxanswer.nta.go.jp/3355.htm (マイホーム買い替え特例) ただし注意していただきたいのは「税金」に関しては個人ごとに事情が異なることが多く、それによって要件を満たせなかったり、条件が複雑に絡むケースも多いです。(私も含めて)浅はかな知識のみで特例の運用を断定的に判断しない方が良いです。 ※制度の存在・概要を知る程度はネットで十分ですが、最終的に決断・運用する前には出来るだけ「税務署」へ行き、事前に個別相談してください。税務署は脱税には厳しいですが、節税に関しては親切に相談に応じてくれる所です。 質問事項に戻りますと、これらの特例を使うことが可能であれば、ある程度の譲渡益は吸収出来てしまいます。必ずしも今お住まいの土地建物の取得費と同額程度の物件でなければいけない、という話にはならないでしょう。 個人的な印象として書きますと、「税金部分を極力抑えたい」という先方の主張は、先方の事情としては当然のスタンスではあるものの、「まずは質問者側がある程度満足出来る過不足のない土地建物を提供する」という部分が第一義に来るべき話だと思います。 (現在の土地建物の価格水準が不明ではありますが)、1億円、2億円するような豪邸でも求めない限り、この税金関係という点はあえて最初から考慮するような問題ではないと考えます。 (2)(1)を考慮するよりも先に、今回どの様なスキームに基づいて質問者の移転を行うのか?という点を明確にしていく必要があります。 結局のところ(1)の点に関しても、スキームが明確にならなければ、どのケースに該当させるのがベターなのかの判断も出来ません。 例えば今の土地建物を買い取って貰うと同時に、新たな土地建物を取得して移転する、というスキームであれば先の回答NO3で多少触れました。 具体的な「金額」に付いては、いきなり最初に決める必要はありません。どの様な契約関係の枠組み(スキーム)で行うのかを、まず最初に確認しておき、具体的な買い替え物件等が出てきた所で、(1)にある点なども十分に考慮し、買取価格や購入価格を擦り合わせて行けば良いのです。今回は立退き要請が前提であり、このあたりの「価格・時期」等の擦り合わせを質問者の意向を重視しながら進めていける点が「普通の買い替え・売買」とは異なる大きなポイントです。 (3)この点は、相場とか常識というのはなかなか難しいです。 何を対象とするお金か?という上では、考え方として二通りあるのではないでしょうか。 買い替え・移転を行えば、不動産取得税や場合によっては譲渡所得税、又は引越代、必要に応じた家具電化製品等の買い替えなどが発生する可能性もあり、単に土地建物の売買以外にも諸費用が発生します。 これらをきっちり見積明細を取って、その分をきっちり補償して貰うと同時に、迷惑料(慰謝料)を別途貰う方法や、それらの分を一切含めた大枠での迷惑料(慰謝料)という方法があると思います。 どちらが良いのかは考え方にもよりますので、一概には言えませんが、支払う側からすると、後から後から細かく請求されるよりも、例えば諸費用迷惑料全て込みで「300万円」などと決めてしまった方が話が早い場合もあります。(例で300万と書きましたが、必要最低限掛かる費用を上回る数字にするのは当然のことです) 結局、質問事項としては、そのお釣りの部分(迷惑料)をどの程度と考えるべきか?ということなんでしょうけど・・。これは私の様な第三者が指示する話ではなく、当人同士の気分の問題だと思います。 例えば「先祖代々守ってきた愛着ある土地を立退く」ことと、「気に入らなかったから実は買い替えしたかった土地を立退く」こととは当事者の気持ちは異なりますよね? 前者であれば1,000万円貰っても納得行かないかもしれませんし、後者であれば50万円も貰えれば十分かもしれません。 それらの要素を無視して、個人的意見を独断と偏見で書きますと(笑)、キリの良いところで100万円程度のお釣りが出るような補償をして貰えれば十分ではないかなと感じますが、(3)に関してはご家族内で決める話であり、相手もあることなので双方が納得した水準が今回のケースでの妥当な金額となるわけで、算出方法を定義するものは特にないと考えてください。 大変長くなりましたが、また何かあれば。

leerin_86
質問者

お礼

ご丁寧な回答、どうもありがとうございました。 いつもながら的確なアドバイス、大変参考になります。 現段階では代替の土地探しがメインとなっています。 というのも、両親は建物は何とでもなるが、土地に関してはそうはいかないという思いがあり、条件の良い土地じゃないと立ち退けないと考えているためです。 (現在住んでいる土地はそこそこ条件の良い土地なので、その代替となると探すのが結構大変だと思います。) ちなみに、先日の話し合いの場でも先方が3箇所ほど代替地候補を用意してきていたのですが、正直とても代替する気になるような土地ありませんでした。。。 今はまず代替地を探すという流れになっていますが、それと平行してsouthwest様がアドバイスくださった移転のスキームについても先方と話を進めて行きたいと思います。 今回の問題はすぐにどうこうなるようなものではないため、次の動きまでには時間があいてしまうと思いますが、また疑問点等出てきた際にはぜひお力になっていただけるとありがたいです。 勝手なお願いで恐縮ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

noname#38493
noname#38493
回答No.4

>今週末家族全員で改めて不動産屋から話を聞く場を設けることになりました なるほど。まずはそこからがスタートということになりそうですね。 今まで私が書いてきたのは「今の家を売って、新たな家を買う」というのをテーマにしてきましたが、もしかしたら当初の「交換取引」ということも含めて何らかの提案があるのでしょうね。 まずはじっくり先方の話を聞いてみて、何か疑問点などがあれば書き込んでください。

leerin_86
質問者

お礼

先日、先方の代理人の不動産屋さんに会いました。今回の先方の目的は、当方が交渉に応じる可能性があるかを確認することにあったと思います。こちらも条件次第では交渉に応じるつもりでしたので、当方から大まかな要求を伝えました。そして「話し合いを継続しましょう」というのがとりあえずの結論です。 その際に、条件の細かいところまでは話をしませんでしたが、先方が a) 現在の土地・建物と同等かそれ以上の物件を用意する b) 今回の住み替えで発生する一切の費用を負担する c) 慰謝料的なものにも応じるつもりはある(はっきりとした物言いは避けていましたが・・・) といったことは確認できました。  質問してみたところ、建物を新築するということでしたので、また土地についても、必ずしも先方が所有しているものからの選択ということではないようでしたので、「等価交換」は成立しなさそうです。 ただ、会話のなかでちょっと気になった点が数点ありましたので、ご回答を頂ければ有難いです。 今回の住み替えにおいて、先方から「税金の支払をできるだけ抑えられるような方法で進められるのが理想」という趣旨の発言がありました。これが成り立つのは、当方の現在の不動産購入価格と新規の不動産価格が近い場合に限定されるのではないかと思います。そこで、 (1)今回のケースでは、当方は現在の家をかなり値が下がってから購入しているので、金額を合わせるようなことをすれば新規の物件にかけられる金額が少なくなったり、価値が同等の建物を建てて低い金額で購入すれば贈与税の対象になったりと、どう考えても当方に有利にはならない気がします。加えて、この場合、当方が不動産取得した際にかかる税金を先方が負担する方法がややこしくなると思いますが、これらの点、いかがでしょうか? (2)このような不透明さが付き纏うので、実際に話を進めるとなった場合にはどの程度の金額(概算)と、どんなスキームで契約を行うのか?については最初に話し合っておくべきかと考えますが、この点、いかがでしょうか?  また、上記の税金の話とはまったく無関係ですが、 (3)今回の場合、常識的にどの程度の慰謝料が請求できるものなのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

noname#38493
noname#38493
回答No.3

>どんな点に注意すべきでしょうか? 先の回答でも少し触れましたが、「通常の買い替え」には多少のリスクが付いてきます。 例えば、 A)次の家は見付かって契約もしたのに、今の家が売れない(資金ショート) B)今の家は売れたが、次に住む家が見付からない(賃貸に住む以外ない) そして今回は、立退きに応じる形での買い替えになるわけですから、上で触れたような想定されるリスクを保全した契約をすることです。 何を押さえて契約すべきかは、少し考えればわかると思いますが、ポイントとしては、 C)次に住む土地建物がいくら掛かるかのかを算出することを第一に考える。 D)Cに基づいて今の土地建物の売却価格を決める。 E)次に住む土地建物の契約と今の土地建物の契約とを交わす。順序はどちらが先でも構わないが、どちらの契約にも互いの契約が成就することを停止条件とする特約を付ける。つまり一方の契約だけが生き残るようなことは起こらないようにする。 尚且つ、残金決済の日付は売却契約の方が先に来る(質問者に先にお金が入る)ように設定すると共に、新たに住む家に入居可能になるまでの間は、今の家は明け渡し猶予する特約も付ける。 絶対というわけでなく、質問者側が不利にならないスキームを組む上での一つのイメージです。 >この手のことを専門家に相談したい場合、どういうところが適切かご存知でしょうか? 不動産の売り買いという意味では、不動産業者は専門ですが、現在相手方に付いている業者は基本的に相手の味方として動くでしょうね。 信頼出来る不動産業界関係者が身近にいれば、そういう人と相談しても良いでしょう。そういう人が居ないと困りますが、親身になってくれる不動産業者(これが難しいかもしれませんが・・)に代理を委任する、もしくは弁護士などに代理を委任する(どちらも報酬発生します)などが考えられますが、「こういうケースに最適!」と呼べる相談機関等があまり無い気はします・・。 >契約不履行となったときの保障等について考えておく必要はありますか? 上の方でも書きましたが、売り買いの契約に際して、両方の契約が成就しなければ両方の契約が白紙解除になるような特約(停止条件又は解除条件)を付けておく必要があります。片方だけ成就しても意味がありませんので。 その特約を付すことにより「債務不履行=全て白紙」という事を意味しますので、一つの保全になります。 余計なお世話かと思いますが、私(一応プロ?笑)で良ければ解る範囲ではお答えしますので、締め切らずに補足等をいただければたまに見ます。

leerin_86
質問者

お礼

丁寧なご回答、どうもありがとうございました。 おかげ様で少し具体的にイメージすることができ、漠然とした不安から多少なりと開放されました。 本当にありがとうございます。 >余計なお世話かと思いますが、私(一応プロ?笑)で良ければ解る範囲ではお答えしますので、締め切らずに補足等をいただければたまに見ます。 ありがとうございます。 前回は母と伯父が不動産屋と立ち話程度に話をしただけでしたので、今週末家族全員で改めて不動産屋から話を聞く場を設けることになりました。 その場で先方が考えている売買のイメージ等が多少なりと分かるのではないかと思います。 おそらくまた疑問点等出てくると思いますので、その際にはsouthwest様にご質問させていただければと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

noname#38493
noname#38493
回答No.2

>「現在の両親の土地、家とその代わりの土地、家を取り替えるという手続き」なんて不動産手続きとして存在するものなのですか? 一応、売買以外に「交換」という取引方法もありますが、一般的な流通事例としては、そんなに多くはない手法です。 >こういうケースでこちらが損をしないような交渉のポイントやアドバイスを何でもいいのでいただけないでしょうか? まず立退くことに合意するにせよ、本来は立退く義務などは一切ない話ですから、余計な損出が出ないような補償を求めることは当たり前のことです。 今ある土地建物と他の土地建物とを等価交換によって取引するつもりみたいですが、普通に考えれば質問者側が満足出来る範囲という前提で、都合よく交換可能な物件をその不動産屋が簡単に世話出来るとは思えないのですが・・。そんなに手広くやっている不動産屋なのでしょうか。(もちろん都合良く交換可能な物件が存在するならば、その手法に応じるのも結構だと思います) 交渉事ですから相手のある話ですが、可能であれば交換ではなくて、金銭的補償を軸にして考えた方が良いのではないでしょうか。 まず基本は、今の家を買い取って貰う事を前提にします。但し、金額に関しては相場通りではなくて、迷惑料も込みの金額とします。(これは取得税だとか譲渡所得税だとかの各種税金や、引越代など、次の家を取得する上での諸費用分に備える目的、及び迷惑料とでも考えれば良いでしょう) それと同時進行で移転先の家を探します。都合よく築3年程度の同条件の中古住宅が存在するのか、又は土地を買い注文住宅を建てなければ難しいのかは、ここでは不明です。 移転先が決まれば、それを契約して準備に入り、その間に今の家の売却の契約と残金決済を行います。残金決済すると買主のものになりますが、次の家に入れる状況になるまでは、無条件に明渡しを猶予して貰います。 次の家の準備が整えば、そちらの決済を受領済みの売却代金で済ませて、今の家は明渡し、という手順です。 ちと素人さんには手順が解りにくいかもしれませんが、一般的には不動産の「買い替え」はこんな感じでやります。 今回は普通の買い替えではなくて、立退きに応じるわけですから、質問者側のリスク保全を完全に取った条件にて行う必要があります。 具体的には、・今の家を買い取って貰ってお金は入ったが、次に住む家が見付からない、・次に住む家は決まったが、今の家を売ったお金では足りない、・次の家を買うお金の支払いが必要なのに、今の家の売却代金が支払われない、等が一切起こらないようなスキームの上で行うことです。 とにかく今の家を売る価格を、同程度の家に移るに際しての諸費用等も考慮に入れた上で、ショートしないどころか多少のお釣りが出る程度に設定してもらうことです。余った部分は迷惑料です。こういう話は本来キッチリ見積明細を提示してキッチリ補償する話ではなく、お願いする側が余分に払うくらいの話です。 内容が解らないので断定的には言えませんが、相手方が「あくまでも交換取引で」という主張であるとすると、何となくどうでも良い物件を適当に用意されて、上手く丸め込まれそうな気がしてしまうんですよね。 交換する家が今よりもグレードアップして差額請求も無し、であればまだ良いのですけど。

leerin_86
質問者

お礼

ご丁寧に教えていただき有難うございました。 不動産やさんが言うには、今不動産屋さんが所有している土地で気に入るものがあれば、そこに今住んでいる家と同等の建物を建てるという感じで言っていましたので、・取得して一年以上経過している物件・交換のために取得した物件を除くという等価交換は成り立たない気がします。 もし宜しければ、売買で進むことを想定して、あと数点教えていただけると有難いです。 1)売買契約で進める場合、契約の順序が重要であるように感じます。どんな点に注意すべきでしょうか?また、この手のことを専門家に相談したい場合、どういうところが適切かご存知でしょうか? 2)上に加えて、契約不履行となったときの保障等について考えておく必要はありますか?このとき、どんな契約を交わせば良いのでしょうか? 以上、お手数をおかけしますがどうぞよろしくお願いいたします。

  • sapporo30
  • ベストアンサー率33% (905/2715)
回答No.1

> 「現在の両親の土地、家とその代わりの土地、家を取り替える > という手続き」 これはよくありますよ。 不動産 等価交換 とか 立退き 等価交換 で検索すれば 事例が出てきます。 等価交換 だけで検索すると、別なものがいっぱい出てきます(笑) 不動産取得税等々の税金 発生します。 ですから、交換 + 諸費用の負担(税、登記、その他もろもろ) を要求すればいいかと思います。 これまでに、両親が物件の購入以外にかかった費用を調べて それも含めて相手に要求するのは、まったく問題ないでしょう。 相手もそのあたりは十分理解してると思いますけどね。 相手の話でおかしいと思ったら、相談すればいいや くらいに 考えて見れば、安心すると思いますけど・・・

leerin_86
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございました。 不動産の等価交換というものが存在するのですね。 さっそく調べてみましたが、等価交換を成立させるためには ・取得して一年以上経過している物件 ・交換のために取得した物件を除く とありました。 不動産やさんが言うには、今不動産屋さんが所有している土地で気に入るものがあれば、そこに今住んでいる家と同等の建物を建てるという感じで言っていましたので、法律的な等価交換は成り立たない気がします。 売買のことをわかりやすく交換と言ったのかもしれません。 いずれにしても等価交換という取引方法があることがわかって知識が一つ増えました。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「立ち退き」を要求された

    先日、不動産屋から「マンションを建てるので、立ち退きをして欲しい」と言われたそうなのですが、生まれ育った土地で、この家から離れたくないと思っています。引越しについても、全額の補償が出そうに無いので、退かされた私達から出費が出そうにないそうです。一方的なので立ち退きを断りたいのですが、そういった事は出来ないのでしょうか?(法律的にもお願いします。)

  • 店舗を借りていますが、立ち退きを要求されました

    都内に店舗を借りてオートバイ店を経営をしております。 平成21年5月1日より2年更新で本物件を借り、寝食を惜しんで働いてようやく地元のお客様も出来て、商売も安定して参りました。 しかし現在1年と9ヶ月目になりますが、突然不動産屋より下記のような電話がかかってきました。 「区画整理の対象になったので次の更新ができません。他の物件にプレハブぐらいなら建ててやってもいいから移ったらどうですか」 調べたところ、区画整理は平成12年に計画が発表され、具体的説明については平成17年に行われていたようです。当然、賃貸契約を結ぶ21年4月にはそのような話は聞かされておりませんし、書面にも書かれておりませんでした。 それどころか、立ち退きに関しての費用の話はとりあってもらえず、具体的な費用についても返答がありません。それどころか敷金などの基本的な話もとりあってもらえず、移転費用などについても「そういった話は関係ない」と言われました。 確認したところ「次の土地」というのは本件関係者とまったく関係のない方の所有の更地で、不動産屋はそこに私にお金を出させて移転させようとしています。 プレハブを建てるというのもまったくの未定の話で、そこの土地の地主と交渉してみてはどうか、といっただけの内容でした。 「6ヶ月前に通知すれば、いかなる理由に於いても貸し主は本契約を解除できるので、まぁ6ヶ月は過ぎてますけどその分は契約満期の日から賃貸期間を延長してもらうとかの交渉は出来ると思います」 また、大家に直接聞きに行ったところ 「あの場所は俺が使うんだ!俺が使って車を売るんだ!」 と大声で言われたきり、後の私の質問に関しては無視です。大家は75歳になりますが、こんな対応とは恐れ入りました。 こっちはこれで仕事をして営業をして生活をしているのだからそこはどう責任をとってくれるんですか、と聞いても無視でした。私は迷惑をかけたことはありませんし(個人的に迷惑をかけられたことはありますが、問題にはしませんでした)、家賃を滞納したり物件に被害を加えたりもしておりません。 こちらは住居ではありませんし、営業をして利益を上げ、それで生活して家族を養っています。 また、区画整理が理由で立ち退くとしても、私にとっては寝耳に水な話で、関係ありません。 このような立ち退きが日本では許されているのでしょうか。私は店を追われて失業するしかないのでしょうか。どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 立ち退き要求は可能でしょうか?

    かつて住んでいた家を人に貸しているのですが、立ち退き要求について困っています。 賃貸借が決まってから25年以上経ちますが、家賃の滞納は1度も無く、その点は非常に良い借主なのですが、 さすがに築60年以上で老朽化が進み、数年前からは「補修にも限界があるし、引っ越して欲しい」旨を 伝えているのですが、「この家が気に入っている」「地震や台風で潰れても文句は言わないから」と言って そのまま住み続けています。 しかし実際に家が壊れて借主に被害が及ぶのは避けたいですし、たとえ天災等でなくても、 借主自身70歳を超えており、万が一家の中で自然死されたりしても、非常に困ります。 最初の賃貸契約は書面を交わしていますが、10年以上経過してからは、ほとんど口約束の状態です。 基本的に土地として売却を考えているのですが、家主の側から強制的に立ち退きを要求するのは 法律的に問題は無いのでしょうか? また現実問題として穏便な解決方法はどのようなかたちが良いのでしょうか?

  • 借地権の保障は、どこに要求するべき?

    始めまして 私は現在、おじいさんの代から70年以上借地に住んでおります。 それが今回、市の区画整理の計画があり、立ち退いて欲しいとの容共がありました。建物は父のものであり、登記もしておりますので、保障されましたが、土地についての保障は地主と相談して決めて欲しいと市役所から言われております。しかし、地主からすれば、自分から立退きを要求しているわけでもないので、保障する筋合いは無いと、交渉すらしてくれません。 今、弁護士に頼んで交渉を要求しているのですが、そんな地主をいくら急かしたところで、応じるはずもなく、立退きは1月に迫っているというのに、市は、われ関せずといった感じで、どうしたらよいのでしょうか? 

  • 賃貸マンションの立ち退きを要求されています

    皆様、お知恵をお貸し下さい。 現在、約5年間住み続けた賃貸マンションの立ち退きを要求されています。 事の経緯は以下の通りです。 ・敷金、礼金、更新料不要のプランで、大手不動産会社から借りている ・業績不振によりそのプランが廃止となるため、立ち退きを要求される ・そのプランを扱う部署(会社?)は解散する ・物件は親会社が引き継ぐ ・住み続ける場合は、敷金礼金を払って親会社と契約しなおしになる ・6月中旬に通達、立ち退き期限は9月末 ・立ち退きを要求する場合は3か月前に通達と規約に明記 立ち退くのは構わないが、こちらに金銭的余裕がないため幾らか保証してほしいと要求ところ、そういった保障を行う事は一切ないとの事。 その代り、譲歩案として「来年の2月まで待ってあげるので、それまでになんとかして退去して下さい」という事を言われました。 確かに生活を切りつめて週末バイトなどで稼げば、来年の2月には引っ越し資金も貯まるでしょうが、その間も家賃を払い続けるわけで、私が一方的に不利益を被っているように感じます。 この場合、立ち退き料を請求することはできないのでしょうか? また、規約の中に 「都合により、利用期間中であっても利用の終了を申し出る場合があり、この場合、3か月前に文書にて通知する。」 といった内容の項がありますが、先方が言うにはこの一文に、 「3か月前に通達すれば強制的に退去させられる」 「立ち退き料などの請求は一切できない」 という内容が盛り込まれているとの事です。 とてもそのように解釈できる記述ではないように思いますが、 これもまた先方の言い分に従うしかないのでしょうか? よろしくご回答お願いいたします。

  • 立ち退きを要求されていますが、交渉が進展しません

    アパートの大家さんから立ち退きを要求されていますが、 話し合いがいっこうに進まず悩んでいます。 2ヶ月前に、大家さんから立て替えを計画しているので、 今の部屋から1ヶ月で立ち退いて欲しいとの申し入れがありました。 こちらとしては、損をしてまで引越しをする理由がないため、 立ち退き料等でカバーしてくれるのであれば同意してもよい旨 大家さんと、同席していた不動産会社の方にお伝えしました。 (同意するかどうかは、補償内容を見て判断としました) それから一週間が過ぎ、大家さんからいっこうに連絡が無いため、 仲介されている不動産会社の担当の方に電話をすると、 「今、大家さんのほうで条件を詰めています」とのこと。 その後も大家さん側から音沙汰がなく、 引越しをするならば準備もしなければならないため、 何度も担当の方に電話しましたが、「まだ決まらない」ばかりで……。 ようやく3週間後に、補償内容が決まったとメールで連絡があり、 その後担当の方が家にやってきて、補償内容を伺ったところ、 引越し業者も頼めない程小額な立ち退き料を口頭で提示されました。 その内容では到底同意できないということを、 その場で担当の方に伝えましたが、 「そっちだって、本当は引っ越したいんでしょう?」 のような失礼なことを言われ、その場は物別れとなりました。 どうやら大家さん側は こちらの迷惑など考えていないらしいと感じましたので、 (当初、損はさせませんから、とおっしゃっていたのですが……) 翌日担当の方へ、契約の合意解除には今後応じないので、 以降は法定解除の手続きを取り直して下さいとお伝えしました。 法定解除の手続きにすれば、 「正当事由の補強」に従った補償内容を得られると考えたからです。 不動産会社の担当の方は、 大家さんに伝えておきますと言っていましたが、 その後、またしても音沙汰がありません。 先日、担当の方へ電話で問い合わせたところ、 「お互いに素人だから、話が進まない」 「結局はお金の問題。お互いに協力しあわなければならない」 等、わけのわからないことを言います。また、 「もう面倒だから、そのまま住み続けてもよいように出来ないか  (立ち退きの件を無かったことにできないか)  大家さんと相談してみる」 など、曖昧なことを言います。 白紙撤回にしろ、已然立ち退きにしろ、 早く白黒つけて欲しいのですが。 いっこうに埒があかないので、期限を切って、 まず方針を決めてから連絡してほしいというお願いも、 大家さんに伝えておくと言ったきり連絡がありません。 懸念は二つあります。 ひとつは、このままずるずると交渉が長引き、6ヶ月後に 「法に定めるところの6ヶ月前に通知したのだから、  アパートを即引き払え」と言われないかということ。 もう一つは、仲介している不動産会社の担当氏ですが、 対応がいい加減なのをなんとか出来ないだろうかということです。 私が雇っている人ではないため、 担当者を変えてくれとも言えないですが、腹立たしいです。 借地借家法の本を読んで調べもしましたが、 立ち退き料が出ないとかの問題以前に、 「大家さん側が状況を放置しがち」という問題は どのように扱えばよいのでしょう。 交渉の開始から既に二ヶ月が経過し、 その間、自分の住処が変な状況に陥っているわけですが、 最近ではこの問題で頭がどうにかなりそうです。 どなたかよい知恵をお貸しください。

  • 土地の立ち退き交渉に、どのように応じたら良いでしょうか

    現在住んでいる土地(自己所有)の立ち退きを迫られています。隣接地の持ち主が、商業ビルを建てたいようで、何としてもうちの土地を購入したいようです。うちとしては、大変便利な場所にあるので、出来ればここに住み続けたいと思っていますが、そうもいかない状況です。どのように交渉に応じたらよいか悩んでいます。そこで質問したいのですが (1)第三者をたてて、話を進めるほうがよいのでしょうか。もしたてる としたら、どのような方に、お願いするのがよいのでしょうか。 (2)立ち退きに応じる場合は、相場はどのようにして判断すればよいの でしょうか。  同じような状況を経験された方などいらっしゃいましたら、アドバイス をお願いいたします。

  • 立ち退き要求を言われました。

    19年の1月に入居契約をし来年21年の1月に2年目の更新だったのですが、10月頭に不動産から更新なしで1月いっぱいで立ち退きをお願いしますと言われました。大家さんも地主さんからの要求で仕方がなくと言うことだそうです。取り壊して駐車場かマンションが建つらしいです。家は古いですが、まだ十分住める家です。不動産の人は、大家さんは間違った事をしてないし立ち退き料等払う必要がないと言っていました。とりあえず、私の要望は大家さんに伝えると言ってました。賃貸契約書の中に、*期間満了の際、甲及び管理会社協議の上、更新する とあるのです。これって私にの希望による更新はないって事ですか? 家賃も最後まで取る気のようですし、立ち退き料なしでは出ていく気はないですし、出れないです。このままじゃいつまでも引越し貧乏です。家賃の支払いが遅れた事はありますが、滞納はありません。引越し先も探しているのですが、なかなか物件が見付からずお金の心配もあり最近ストレスでたまりません。 立ち退き料の折り合いがつかず更新日が来てしまった場合そのまま住んでいられるのでしょうか? 知恵とアドバイスをお願いします。

  • 賃貸アパートの立ち退きにあたって「立退き料」の交渉

    賃貸アパートの立ち退き交渉にあたって、大家さんに「立退き料」を何処まで請求して良いか、 また、今後具体的にどのように交渉を行っていくべきかについて相談させてください。 現在、築40年の木造賃貸アパートに約11年間住んでおり、 仲介の不動産屋さん経由で、大家さんから立ち退きを要求されています。 ※立ち退きの要求自体は約1年前(2013年頭ぐらい?)に通知されました。  立ち退きを求める理由は、大家さんの方で相続が発生し、  アパートも古いので取り壊して更地にするとのことで、  既に解体業者さんにも連絡をしているようです。 去年の年末に不動産屋さんから改めて連絡を受けて、 素人ながら色々調べてみた結果、こういう場合には貸借人に立ち退きを 要求する正当事由に代わるものとして、次の引越しにかかる諸費用を「立退き料」として 請求できる可能性があるとお聞きしました。 現在、私の方から大家さん側に、不動産屋さん経由で「立退き料」として以下を請求しております。 ※法的に「立退き料」を支払う規定はなく、当事者間の話し合いで決めることであるとも理解しております。 -------------------------------------------- (1)引越し先物件の敷金+礼金+前家賃+契約手数料等の、  契約にかかる諸費用 (2)引越し業者に払う費用 (3)現在住んでいるアパートの敷金の全額返還  (アパート取り壊しとのことで、現状回復は不要であり、敷引き自体が発生する要件をなさない   そもそも、今回の立ち退き料とは切り離して考えるべきと判断いたしました。) (4)役所や会社・友人や業者など、関係各所への住所変更等の手続きの諸費用や時間的負担に対しての迷惑料 -------------------------------------------- (1)→大家さん了承済 (2)(4)→大家さん拒否 (3)→あまり返還する気はないが、それなら引越し費用などは請求するなとのことです。 (4)については、全く考えていないとのことでした。 ※仲介の不動産屋さんのお話によると  大家さんの方でも、今回の件についても普段からお付き合いのある弁護士の方に  相談されているとのことです   私自身は、上記(1)~(4)の費用を出来るだけ大家さんに負担していただき、 引越しまでのある程度の時間的余裕をいただけるという条件が揃うという前提があるのであれば 今のアパートから引越しても良い、と考えております。 仲介の不動産屋さんには、 「大家さんはこれ以上譲歩しないので、後は調停や裁判になりますね。」 と言われてしまい、現在私自身あまり経済的に余裕がなく、本意ではありませんが 司法書士の方、あるいは弁護士の方を間に立てて交渉を行なわないと、 立場的に不利になるのかな、という不安があります。 調停、もしくは訴訟となってしまった場合のリスクについても私自身なにも分かっていません。 弁護士の方にお仕事を御願いすると、それなりに費用もかかってしまいますし、 かといって、自分が相手方の弁護士相手に有利な交渉が出来る自信もなく、 大家さんが仰っている条件を、泣く泣く飲むのしかないのかな・・という心境になりつつあります。 今後具体的にどのように交渉を行っていくべきでしょうか。 どうかご回答の程、宜しく御願いいたします。

  • 借地上にある自宅の立ち退きについて

     妻の実家の話ですが、昭和の初めから地主Aから土地を借り、家を建ててすんでいます。その土地(一角)には、妻の実家のほかに10人ほどの人が同じように土地を借りてすんでいます。地主Aは、かなり前に死亡し、その土地は相続人B、C、Dが相続し、3人の持分はBが8/20、C7/20、D5/20となっており、借主は毎月地代を地主に支払っている。この度、地主Dが税金の滞納のため土地を差し押さえられて競売にかけられ、ある不動産屋が落札した。不動産屋は、地主B、Cに残りの土地について売却を持ちかけ、B、Cはほぼそれに同意した。不動産屋は、今その土地に住んでいる妻の両親ら10人に対し立ち退きを求めてきた。  借地人は立ち退き要求があったときに、NOと言ってその土地にすみ続けることができるか。  また、立ち退くとすれば、どれだけの権利の主張ができるのか教えていただきたい。