• 締切済み

お風呂の戸???

rako11の回答

  • rako11
  • ベストアンサー率28% (41/143)
回答No.3

浴室に充分な広さがあれば良いですが、もし万が一中で人が倒れた場合、折れ戸だと(中で倒れた人がつっかえ棒になってしまって)開けられなくなる、と聞きました。 この話を聞いたのは、家を買った15年前なので、いまはそういうデメリットを克服した折れ戸もあるかもしれません。 工事を依頼する業者の方ならご存知かもしれないので、ご確認ください。

pgpgpg
質問者

お礼

そうですか・・・明日営業に方に聞いて検討してみます。

関連するQ&A

  • 新築のお風呂のドア 引き戸の耐久年数

    新築を建てることになり、その時のお風呂のドアの種類で迷っています。 折れ戸か引き戸で迷っているのですが‥‥ 折れ戸は価格は安いけれど、10年位で壊れてしまい、ドアをやり変えなくてはならないと聞きました。 引き戸は折れ戸を選ぶよりプラス4万円位かかるが、折れ戸より長持ちする。 ただ、間取り的に洗濯機と壁の間にくるレールの掃除が大変と聞きました。 お風呂のドアの引き戸の耐久年数は大体どのくらいなのでしょうか? あと、ドアが故障してドアだけリフォームする場合折れ戸と引き戸それぞれいくら位費用がかかるものでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 浴室の戸について悩んでいます

    こんにちは。 家を新築予定で、浴室の戸について悩んでいます。 当初は片引き戸にする予定でしたが、脱衣場側のレールが洗濯機のすぐ下になるため、レールの掃除が出来なさそうです。 そこで開き戸の案が出たのですが、今まで友人宅でも開き戸のお風呂を見たことがなく、使用感などがわかりません。 片引き戸で脱衣場側のレールが洗濯機などの下に来ているお宅ではどうされているのか、 また開き戸を採用されている方の使用感をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 浴室の片引き戸

    現在、設計段階で、浴室のドアが外側(洗面室側)に出る片引き戸になっています。道に面して浴室窓が見えるのが嫌なので、風呂とシャワーの配置から仕方なくその状態をとるしかありません。片引き戸を開けたときに面する洗面室側の壁が、戸の水滴によってカビたりしないか心配なのですが、誰か同じ状況で使用なさっている方はいらっしゃいませんでしょうか?何か工夫する方法などありましたら教えてください。また、折り戸にしようかとも悩んでいるのですが、折り戸で良い点、良くない点がありましたら教えてください。

  • 折れ戸は、片開きと両開き(フリー)どちらがいい?

    実家(パナ)のクローゼットやパントリーの折れ戸は全てフリーでしたが、 引っ越した新築は、1方が固定されている片開きです。 2年になりますが、どうにも不便で、手直しを検討し、今見積もりを依頼中ですが、 ふと、そもそも何故不便な片開きなんだろう?と考えてしまいました。 友人に聞いても、たまたまかもしれませんが、圧倒的に片開きが多いです。 片開きとフリーのメリットとデメリットを教えて頂けますでしょうか?

  • キッチン収納

    キッチン収納について教えてください。 キッチン収納に開き戸と引き戸タイプがあると思いますが、最近は引き戸タイプが主流のようですが、これは収納量が引きどのほうが多いからでしょうか?? 開き戸と引き戸のメリットデメリットをおしえてください。 予算の関係で、キッチン背面の収納棚の一部を引き戸から開き戸タイプに変更しようかと思っているのです。

  • 今の主流はドアか引き戸か?

    今新築されている家の玄関や勝手口の入り口は、扉ドアですか引き戸ですか? それぞれのメリットやデメリットがあれば教えてください。

  • 四方枠と三方枠について教えて下さい。

    新築するのでクローゼットの折戸を選んでいましたら、 四方枠と三方枠(下レール付き)三方枠(下レールレス)とありました。 それぞれメリットとデメリットがあるのですよね? どういった違いがあるのか教えていただきたいのと、 皆さんでしたらどういった理由でどれをお選びになるのか、 教えていただけませんか? お願いいたします。

  • ALC外壁と16mmサイディングのメリット・デメリット

    新築の外壁で悩んでいます。 HMと契約は済んでいるんですが、契約前の詳細見積もり時のときに、予算をオーバーしていたので、HMとどこを削るか相談したところ ALC外壁を16mmサイディングにすれば60万円くらい下がるとのことで結局それに変更しました。 ただALC外壁を今調べてみると、コンクリートみたいなものを吹きかけるので、サイディングより、防音、耐火、その他でかなり有利ということを知りました。 やはり新築するなら、60万円をケチるよりも、ALCに変更した方が長い目で有利なんでしょうか? それとALCとサイディングのメリット・デメリットも合わせて教えてもらえないでしょうか?

  • 2階リビング 階段の引き戸クローザー

    2階リビングの家を計画中です。 リビングに面した階段に引き戸をつけて 冷暖房の効率を上げようと思っています。 引き戸をつけるにあたり、階段を2畳から少し余裕を持たせ 引き戸の前に戸を閉められる踊り場的なもの(階段の板が2枚分くらい)を設けました。 ⇒階段を下りるときに振り向かないと戸を閉められない。 ドアのショールームに行ったところ、引き戸クローザーなるものがあり 勝手に引き戸が閉まり、階段の引き戸につけようかと思いました。 クローザーをつければ勝手に引き戸が閉まってくれるので 階段の引き戸を閉める踊り場的なスペースを取らなくても 良いのではないかと思い始めました。(LDKが少しだが広くなる。) みなさんは安全の為に、踊り場スペースを取ったほうがいいと思いますか? 踊り場をつけて、クローザーもつけるがベストだと思いますか・・・・

  • 引戸の固定枠

    現在新築を建設中です。 室内建具は片引き戸を予定しております。引戸だと部屋も広くつかえて便利はいいのですが戸を閉めている際に戸の固定枠(戸を引き込む為のレールが入った枠)が壁面上部についてあるがすごく目立っておかしい気がするので枠のみ壁紙に合わせた白を取り付けたらどうだろうかと思っております。ちなみに扉の色はダークブラウン系です。 建具のカタログでは引戸本体と枠は別々の価格設定になっていますので、戸と枠で色を変えての発注ができるのか?また、実際に色を変えて施工した方がいましたら感想などおしえてください。 せめて玄関からリビングへ入るメインの引戸だけでもカッコよくしたいので、何かよいアドバイスをお願いいたします。