• ベストアンサー

It won't be long before he comes.でlongの代わりになぜa long timeが使えないのか

ljusの回答

  • ljus
  • ベストアンサー率15% (3/19)
回答No.8

なるほど、そういう考え(fwkk さん)もあったんですね。 感心しました。なぜ many や much が否定・疑問系の文脈で多く現れる傾向がある(断言できないのが口惜しいですが)のかがわかりました。 many, long, much, far がひとつのグループを成す ただ、a long time がそこの文でまったく使われないのかなぁ。 (1)hyperbole の用法で。特に女性が誇張しそうなとき。 (2)イェスペルセンの用語で quotation sunstantive  として。ここでは a long time をいった相手のことばをそのまま(鸚鵡返しに)使って。 ただ、ネイティブによってまったく使われないとはいいきれないでしょうが(確かめてはいませんが), long のほうが普通のいいかたなのかもしれません。 ところで、皆さん英語教育に携わる方にお願いしたいのですが、どういうときに much や many を使えるのか、使えないのか、決定的な説明はないようです。 これを機会に皆様方のほうでも考えていただけませんでしょうか。 今回はある用法にとどまらず非常に有意義な方向を示唆していただきました。

feeders
質問者

補足

否定的状況で主に使われる形容詞・副詞は実際の使われ方においてそれぞれ差があるように思います。例えば、muchをI have much work to do today. と書くと、チェックされる可能性が多いと思います。ところが、manyだとI have many books in my study. と書いても許容されることが多いのではないかと思います。結局、この問題は文法的な観点だけで片づくことではないと思います。 文法的には否定文及び疑問文及び条件文で好まれますね。否定的状況と言うより、はっきりと肯定しづらい状況と言うべきでしょうね。 又、別の問題もあるように思います。 He didn't work for a long time. と書くと、働いた時間が短かった、という意味と、長い期間働かなかった、の意味の両様にとれるのではないかと思います。(for) longなら前者の意味しかないと思います。 私の知識ではこれくらいのことしか言えません。  

関連するQ&A

  • 英語教えてください。It won't be long before~

    It won't be long before~ (間もなく~するだろう) がありますが、 「間もなく久美は帰宅するだろう。」 問題集の解答英文をみると It will be not long before Kumi comes home. となってました。 It won't be long before~と It will be not long before~は won't=will not 何が違うんですょうか。 問題集が間違ってるってことはありえますか?? 使い分けを知りたいです。 お願いします。

  • It'll be a long time before~

    It'll be a long time before~という表現についてなのですが、昔beforeのところが空欄となっている問題があって、そこにuntilと書いて×された覚えがあるのですが、なぜuntilではダメなのでしょうか????

  • It won't be long before you get well.

    NHKテレビ英会話講座より。接続詞・・・ It won't be long before you get well. すぐに良くなられるでしょう。 (質問) [before]は「~する前に」ですよね。私が直訳すると「あなたが良くなる前に長くはないでしょう。」何か変です。捕らえ方が間違っています。何故だか教えていただけませんか? 以上

  • "He won't be returning"について

    やはり、Louis Sacharの「HOLES」からです。 capter 5である男の子がBarf Bagというニックネームの男の子について "What happened to Barf Bag" とMr. Pendanskiに尋ねて、Mr. Pendanskiが "He won't be returning" と答えました。 「will」も「be returning」も未来を表す表現だと思うのですが、will be returningと言う表現には未来を表すほかに何か付加的な意味があるのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • It'll be some time before

    It'll be some time before she recovers from her illness. これは She will recover from her illness after some time. もしくは、some time afterに書き換え可能だと思うのですが、合ってますか? また、あっていた場合afterの位置はどっちですか?

  • It'll be some time before

    It'll be some time before she recovers from her illness. これって、beforeをthatに変えてもいいんでしょうか?あと、illnessの前にherは必ず必要ですか? 詳しく理由までつけていただけるとありがたいです。

  • It will be dark by the time the pol

    It will be dark by the time the police (  ) here. 1 come  2 comes  3 came  4 will come この文章は1番が正解らしいのですが何故ですか? comeは現在形を使って、itかthe police が主語だと思ったので 2のcomes だと思ったのですが・・・。 和訳は 暗くなってくる前にここへ警察がくるだろう でいいでしょうか? よろしくおねがいします

  • how long ... it'll beについて

    こんにちは。 フレンズ、シーズン1の第4話のJoeyの発言に関する質問です。 病院で受け付けの人に、待ち時間はどのくらいかと聞くのを "Well, how long do you think it'll be?" と言っていました。 「how long do you think it will take?」ではなくて"it will be"となっているのはなぜでしょうか? beの後には何が省略されているのでしょうか? beの後には時間(ここではhow long)が省略されているのでしょうか? また、 "How much longer do you think it will be?"(あとどのくらいかかりますか?) という言い方はできるのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • will be と will take

    It(1 will be 2 will take 3 will pass) some time before he comes here. 1~3の中から適するものを選ぶ問題なのですが、私は 2 のwill take だとおもったのですが、解答は 1 の will be でした。  彼がくるまでには しばらくかかるだろうという文意で 2だと おもったのですが、どうして 1なのか 説明を御願いしたのです  よろしくおねがいします

  • 英文法を教えてください

    It will be a long time before he has fully recovered. 英語の構文150という本からですが、before以下はなぜ現在完了形なのでしょうか?現在形でもいいように思えますが。