• ベストアンサー

It won't be long before he comes.でlongの代わりになぜa long timeが使えないのか

Ganbatteruyoの回答

回答No.4

Gです。 こんにちは!!! むかーし、このカテでお会いしていますよね。 これには二つの説明が使えます。 ひとつは、社会文法におけるフィーリングです。 つまり、It won't be long beforeと言えば100%そのフィーリングを分かってくれる、と言う事を誰でも知っているから使う、と言う事なのです。 これを使えば、今すぐとはいえないけどすぐにでも来きます、とちゃんと誰でもわかってくれるから、このフィーリングがると気には使う、と言う事なのです。 命令形の形を取ったThank youでもちゃんと感謝の気持ちを出している事が分かっているから使うのであるし、言われた方も感謝しているんだな、(いやみで言われているというのであればそのいやみのフィーリングを感じてくれる、と言う事でもあります) もうひとつの説明のしかたは、a long timeで一つの(区切りを持った)長いと感じさせる時間、と言うフィーリングですので、もうすぐ来ますよ、と言うフィーリングを感じさせないのです。 ですから、it won't be a long time before he comes.と言えないことはありません。 しかし、その長い時間とはならない、と言っているだけで、もうそろそろ、と言うフィーリングが出ないわけです。 しかし、It won't be long beforeとなれば、そのまま、長くは無い、つまりもうすぐと言うフィーリングを感じることが出来るわけです。 a long timeは長い期間なのです。 ながーい期間、と書いたらもっとこのフィーリングを感じることが出来るかな。 ですから、ちょっと長い時間、は。長い(ながーい)つまり a long timeの範囲にはならないわけです。 Feeders-san, it's been a long time since I saw you here.と言えば、この「ながーい」のフィーリングが出ていますね。 It's been long (in time) sinceはそれほど「ながーい」を感じさせないのです。 と言う事はa long timeは使われないと言う事ではなく、使われても、won't be long beforeのフィーリングは出ない、と言うわけです。 これでいかがでしょうか? 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 

feeders
質問者

補足

--お久しぶりですね。 a long timeのフィーリングについては、実は私もよく似たことを感じます。 a long timeというのは「長い時間」というものを表現として確定させてしまうのではないかと思うのです。 It's been a long time since I saw you here. は、この前私があなたにあってから 「長い時間」がたった。 I haven't seen for a long time. の a long timeは、前回あなたに会ってから今日会うまでの(あなたを見ない時間が)「長い時間」として経過した。It will be a long time before he comes. は彼が来るまで「長い時間」が経つだろう。 一方、longが 「長い時間」という表現ではなくて、いつ何時「長くない」状態に移行するかも知れないようなものだという気がします。It won'tl be long before he comes. だと「長い時間」の意味はなく、「長くない」状態に移行していると言えるような気がします。 It won't be a long time before he comes. だと「長い時間」でとらえられるものがなくなるのでまずいのではないかと思うのです。 相変わらず理屈っぽくてすみません。いかがでしょうか。

関連するQ&A

  • 英語教えてください。It won't be long before~

    It won't be long before~ (間もなく~するだろう) がありますが、 「間もなく久美は帰宅するだろう。」 問題集の解答英文をみると It will be not long before Kumi comes home. となってました。 It won't be long before~と It will be not long before~は won't=will not 何が違うんですょうか。 問題集が間違ってるってことはありえますか?? 使い分けを知りたいです。 お願いします。

  • It'll be a long time before~

    It'll be a long time before~という表現についてなのですが、昔beforeのところが空欄となっている問題があって、そこにuntilと書いて×された覚えがあるのですが、なぜuntilではダメなのでしょうか????

  • It won't be long before you get well.

    NHKテレビ英会話講座より。接続詞・・・ It won't be long before you get well. すぐに良くなられるでしょう。 (質問) [before]は「~する前に」ですよね。私が直訳すると「あなたが良くなる前に長くはないでしょう。」何か変です。捕らえ方が間違っています。何故だか教えていただけませんか? 以上

  • "He won't be returning"について

    やはり、Louis Sacharの「HOLES」からです。 capter 5である男の子がBarf Bagというニックネームの男の子について "What happened to Barf Bag" とMr. Pendanskiに尋ねて、Mr. Pendanskiが "He won't be returning" と答えました。 「will」も「be returning」も未来を表す表現だと思うのですが、will be returningと言う表現には未来を表すほかに何か付加的な意味があるのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • It'll be some time before

    It'll be some time before she recovers from her illness. これは She will recover from her illness after some time. もしくは、some time afterに書き換え可能だと思うのですが、合ってますか? また、あっていた場合afterの位置はどっちですか?

  • It'll be some time before

    It'll be some time before she recovers from her illness. これって、beforeをthatに変えてもいいんでしょうか?あと、illnessの前にherは必ず必要ですか? 詳しく理由までつけていただけるとありがたいです。

  • It will be dark by the time the pol

    It will be dark by the time the police (  ) here. 1 come  2 comes  3 came  4 will come この文章は1番が正解らしいのですが何故ですか? comeは現在形を使って、itかthe police が主語だと思ったので 2のcomes だと思ったのですが・・・。 和訳は 暗くなってくる前にここへ警察がくるだろう でいいでしょうか? よろしくおねがいします

  • how long ... it'll beについて

    こんにちは。 フレンズ、シーズン1の第4話のJoeyの発言に関する質問です。 病院で受け付けの人に、待ち時間はどのくらいかと聞くのを "Well, how long do you think it'll be?" と言っていました。 「how long do you think it will take?」ではなくて"it will be"となっているのはなぜでしょうか? beの後には何が省略されているのでしょうか? beの後には時間(ここではhow long)が省略されているのでしょうか? また、 "How much longer do you think it will be?"(あとどのくらいかかりますか?) という言い方はできるのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • will be と will take

    It(1 will be 2 will take 3 will pass) some time before he comes here. 1~3の中から適するものを選ぶ問題なのですが、私は 2 のwill take だとおもったのですが、解答は 1 の will be でした。  彼がくるまでには しばらくかかるだろうという文意で 2だと おもったのですが、どうして 1なのか 説明を御願いしたのです  よろしくおねがいします

  • 英文法を教えてください

    It will be a long time before he has fully recovered. 英語の構文150という本からですが、before以下はなぜ現在完了形なのでしょうか?現在形でもいいように思えますが。