• ベストアンサー

幕末の日本

rai317の回答

  • rai317
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.5

他の方が、概ね説明されているので、 部分的なところだけ話すと、 やはり「人」のレベルが高かったからではないでしょうか。 例えば、 幕府側の勝海舟は戊辰戦争の際に、 幕府の中にあった、フランスの援助で、西軍(官軍)と戦おうという案を一蹴しています。 ここで、フランスに援助させていたら、日本の一部は、租借地ぐらいにはなったでしょう。

pooh314
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。当時の日本にも優秀な人物はいたのですね。確かにそれも一因のような気がします。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 明治の日本が植民地にされないようにするためには

     幕末明治維新の日本は、欧米列強の植民地にされる危険が高かった、日本人の歴史の中でも稀に見る民族存亡の危機だったように思います。この時期の欧米人はまだ、非ヨーロッパ系の人が同じ人間であることに気付いていなかったように思います。アヘン戦争(国家が麻薬を武力を使って無理やり他国に強要する戦争?)やアフリカ-アメリカ間の奴隷船の状況(黒人を船に縛り付け便尿垂れ流し?)を考えると、とても恐ろしい欧米列強の植民地にされることはなんとしても避けなければならなかったように思います。  欧米列強の植民地にされないためには、日本はより弱い国を植民地にして富国強兵に努める政策しかなかったのでしょうか?それとも、植民地は造らず自国だけで富国強兵をすることはできたのでしょうか?もしかして、富国強兵はしなくともインドのガンジーのように非暴力ような方法で植民地にされることを避けられたのでしょうか?  当時の国際状況と日本の事情を踏ませてご回答頂けたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 幕末、西欧列強の目的は?

    幕末、西欧列強の目的は? 幕末、米英仏露などの各国が、日本を植民地化しようとしたといいますが、それらの国々にとって、こんな極東の外れにある国を自分達のものにすることに、いったいどんな利益があったのでしょうか?  植民地化の目的がわかりません。 教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 中国・朝鮮と日本(幕末期)の違い

    年表をながめていて、ふと「何故、日本で明治維新が成立したのだろうか?何故、独立を保てたのか?他のアジア諸国との違い、特に中国・朝鮮との違いは何だったのだろうか?」という疑問が湧いてきました。よろしくお願いいたします。 年表を見ますと、1840年にアヘン戦争が起こっています。結果として、イギリスの我が儘勝手のやりたい放題という印象です。ペリーの浦賀来航が、1853年ですから、13年も経過しています。「この間、何故、イギリスをはじめ西欧諸国は、日本を植民地化の対象として目を向けなかったのか?」という疑問も生じてきます。朝鮮や日本には植民地化するほどの産物や資源の観点から、市場価値なり、魅力がなかったから?あるいは、日本は、極東の島国という地理的条件に恵まれ、運が良かっただけ?

  • 植民地にならなかった訳

    植民地にならなかった訳 日本の歴史の中で、イギリス、フランスなど外国から圧力をかけられていた幕末、 太平洋戦争で敗戦してアメリカに占領された事。 などなど、いつ植民地にされてもおかしくない状況がありました。 アジアは欧米列強により、次々に植民地化されてる中で なぜ、外国は日本を植民地にしなかったのでしょうか?

  • 日本だけ?

    アヘン戦争以来、欧米列強も中国を侵略したと思われますが、現在の中国の人はイギリスやフランスを憎んだり、植民地主義に反対したりしているのでしょうか?

  • 中国の外交

    テレビで中国の抗日・反日の映像を見ると、 どうしても疑問が出ます。 過去において、中国に迷惑をかけたのは日本だけではありません。 イギリスはアヘン戦争まで起こしてアヘンを輸入させ、 香港などを植民地にしました。 ロシアやドイツ・フランスだって植民地を持っていました。 アヘン戦争は対清であっても、植民地は今の中国に引き継がれた問題です。 テレビで言うように、日本が余り抗議などをしない為に、 共産党支配の矛盾をそらす目的で、 対日本で煽ってるんでしょうか? それとも僕が知らないだけで、 日本以外にもかなりの抗議をしているのでしょうか? 日本はかなりのODAを払っているし、 謝罪もしていると思います。 政治家が靖国神社なんて行く必用はないと思いますが、 それを外国から非難される筋合いもないと思います。 中国はこれ以上何を日本に求めているんでしょうか?

  • 日本と中国の経済成長の違い

    中国は19世紀頃、どうしてヨーロッパの科学技術を取り入れようとしなかったんですか? 中国は、他の国の事には全く興味がなかったんでしょうか。 日本は、ヨーロッパの技術を積極的に取り入れたから、今に至ってると思う面がありますが、日本が積極的になったのも、中国がアヘン戦争で負けたのを知ってるから、素直にヨーロッパの技術を吸収しようとしたんでしょうか? 当時中国が植民地になったのに対し、小さな日本がヨーロッパの植民地にならなかったのも不思議なんですが、どうしてでしょう? 中国は19世紀まではアジアの中で1番パワーがあったはずなのに、あっさりと日本に抜かされて、なかなか追いつけないという現実がどうして起こったか分かりません。 この2つの国の差は何なんでしょうか?

  • 語呂合わせ(近代ヨーロッパと幕末と明治時代)

    学校の授業では年号は教えてくれますが、語呂合わせはほとんど教えてくれません。 教えてくれたとしても、無理やりすぎて意味不明です。 例  アヘン戦争(1840) 人は知れ アヘンの害 日本語的におかしいと思います。 だから、近代ヨーロッパと幕末と明治時代に関する年号の語呂合わせの方法を教えてください、 また、この時代の、有名な語呂合わせがあったら、それも教えてください。 特に今、募集したいのが アメリカ独立戦争(1875-1876) です。 ご回答待ってます。

  • アヘン戦争が起こったのは必然??

    こんばんは。今アヘン戦争の本を読んでいて気になることがあるので、質問させていただきます。 清で阿片が蔓延した際、阿片をある程度は認める弛禁論と、アヘン貿易を禁止する厳禁論の二つがあったようです、で、清は厳禁論を採用して結果アヘン戦争となり、半植民地化への道を歩み始めました。 ここで質問なのですが、もし、厳禁論ではなくて、弛禁論もしくはほかの方法を採用していたら、アヘン戦争は起こらず、中国は半植民地化されることはなかったでしょうか?? また、あの時点でどういう政策をとるのが清の今後にとってベストだったでしょうか?? ちなみに私は、どうしてもアヘン戦争は起こった気がします。よろしくお願いします。

  • 日本と中国(清)の違い(幕末期)

    アヘン戦争(イギリスから仕掛けられた極めて理不尽な戦争だと思います。)によって、香港は、イギリスに永久割譲されています。1997年にイギリスから中華人民共和国への返還されていますが、占領の期間はあまりにも長く、その影響は今日も続いています。調べてみると、香港とは経過は異なるとしても、マカオも1999年までポルトガルの植民地であったとのことでした。 日本もペリーの来航以来、国を二分する議論もあり、また、不平等条約の締結もありましたし、西欧諸国とも、局地的とはいいながら、薩英戦争や下関戦争を戦っています。多額の賠償金の支払いもあったと思いますが、国土の永久割譲という結果はなかったと理解しています。 この結果の違いは何でしょうか?単に、日本には、市場として、それ程の魅力がなかったということでしょうか? なお、「国土の永久割譲という結果はなかった」という認識は間違っているということであれば、ご指摘いただければありがたいです。