• ベストアンサー

「死ぬ」という事について

pifumamaの回答

  • pifumama
  • ベストアンサー率21% (58/267)
回答No.6

私は若い頃は死ぬことはちっとも怖くありませんでした。そりゃ親は悲しがるだろうと思いましたけれど、別に未練もありませんでした。小説や映画も死ぬシーンがあるものを好んでみてました。 でも結婚して子供がうまれてから死ぬことがすごく嫌になりました。殺人のシーンは見ていられません。涙が出そうになります。自分が死んだり、家族が死んだりしたらどうなるんだろうと考えると辛くなります。 たぶんそれは守るものができた(ある)ということだと思うんです。そして今が一番いい状態でなくしたくない状態だと思うんです。だから死にたくないと思うことはすごくいいことだと思います。今の時期を精一杯過ごすこと、自分が死ぬ時に後悔しないように過ごすことが大切だと思います。 怖くていいんですよ!

kokoa22
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 私も人殺しのシーンを見ると泣けてきます。 命を奪っても何にもいい事が起きないのに・・・と思います。 この幸せをなくしたくないんです・・・。贅沢ですよね。 何だかとても励まされました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 死ぬ事は怖いですか?

    こんにちは。23歳OLです。 先日、会社の人と「死ぬ事」について、話し合いをしました。人間には誰にでも平等にやってくる「死」。 私は小学生の頃、花の高校生活が遠い夢のように感じ、実際に高校生となりました。また、高校生の時は想像もできなかった社会人としての生活。今はその社会人になり、日々過ごしています。そんな風に、死も今の自分にとっては、遠い夢のような話で、実感としてつかめていませんが、いつかは必ず訪れるものです。小学生が高校生になるように、高校生が社会人になるように、想像を超える早さで迫ってくるでしょう。。 そんな風に、「死」が現実的に感じられるとき、私は恐怖を覚えます。思考することもできず、感じることもできず、「無」になってしまう恐怖。いつかは世の中から忘れられてしまう恐怖。 ちなみに、会社の同僚や上司は死ぬのは怖くないと言っていました。人間は平等に死んでいくのだから、一日一日を後悔なく過ごせば死は全然怖くないと。。 そこで、皆さんのご意見をお聞かせください。 死ぬのは怖いですか? (ここでは親や家族の死ではなく、ご自身の死について、教えてください)

  • 私が幸せになれるわけないって思う事

    いつも私には何もないけれど、日々生活していて嫌な事とか忘れた頃にやっぱり父の鬱があまり良くならない話を母から聞かされるととても落ち込んでしまいます 私の心が弱いんです 母は父で苦労してて尚且つ今は義母と同居しています 母を見てると、女は結婚しても大変なだけなんだと思い知る事ばかりで、結婚に夢が持てず、私は一人で生きていこうと何度も何度も心の中で誓いました でも、家族のそういった話をしばらく聞かなくなると何故だろうか私も年頃なんでしょうかいつか優しい人と結婚して私は幸せになりたいなんて思ってしまうんです なんでそんな事思ってしまうのか分かりません 私は、そんな夢みたいな事思い描いてしまうけれど、そんな時に父の事を母から聞いたりすると、あぁやっぱり私は家族で幸せになれない人間なんだ夢みたいな事思った自分が馬鹿だったと気付かされるのです 私よりも不幸な人は沢山いるのだからこんな事で落ち込んでても仕方ないと思うようにしています でも現実私の周りの人は着実にライフステージを登っていて私だけ何だかずっと置いてきぼりでなんで私だけってどうしても思ってしまうんです 私なんか大した事じゃないのに私は不幸なんだと思ってしまうんです 私は男性に対して非常に警戒心が強くなかなか心を許す事ができませんので、そういった性格からも結婚はかなり難しいと思っています 幸せになる事が必ずしも結婚という道でなくてもいいのは分かってます でも、私は多分誰かと幸せになりたい気持ちが本当はあって、私を守ってくれる人が欲しいんです 弱くて甘ったれてるんです 私のこういう気持ちは誰にも話さないし、友達に話しても同情はされても理解はされないだろうし彼氏や旦那さんの事で頭がいっぱいなの分かってるから私の身の上話はしません よくこんな質問すると、あなたが幸せになるために行動あるのみ、といった背中を押してくれるような回答頂く事あるんですけど、私は本当に弱い人間で、強くならなきゃいけないんだと思えば思うほど辛くなってしまうのです 人のせいにして生きてるのだから幸せになれるわけないのに、きっとこのまま何もないまま終わるんだろうと思っているけれど 幸せは強く生きてる幸運な人にしかないんじゃないかなって思うんです 自分は不幸だと思ってる人が幸せになる事ってあるのか 私は普通にみんなと同じように穏やかな日々が過ごせればそれで幸せなんです 普通の幸せって私には夢みたいでとても遠いです すごい憂鬱な文章でごめんなさい 普段は何事もないように明るく振る舞ってます たまにちょっとなにもかも憂鬱になってしまうのです 長々失礼しました

  • ふと思いました・・・

    友達もしっかり居て関係もいい 大好きな彼氏もいるとても仲のいい家族もいる なのにどうして?どうして幸せじゃないんでしょう? 毎日がつまらない 中学の輝いていた自分に戻りたい 毎日毎日笑ってて土日なんかいらなくなるくらい楽しかったのに・・ 今は楽しくない きっと原因は部活です 私は中学の時ある部活の部長でした 運動部でとても大変だったけどすっごくすっごくたのしかった でも高校になり部活決めとなったときに 私は中学でやった部活にはいろうと決めていました。 しかし中学の時と高校の時の部活のつらさや大変さは全然ちがって 体験入部でここへはいりたくないと思いやめました 私はにげました つらいという理由だけで逃げてしまいました やめた後も顧問の先生は誘ってくれました しかしいまさらはいろうなんて思いません もういやなんです・・ そしてなんの部活にはいろうか迷っていたら友達とマネージャーをやることに決め 入部しました しかし。私は自分で活躍しないと輝けない全然楽しくないんだということがすごくわかりました でも友達のこともあるので続けていました 彼氏に相談したところ「友達のことだけを考えるのはよくない。自分のことも考えて。自分がどうしたいかを みつけないと」といわれました 悩んでいるうちに自分からどんどん部活をさぼるようになりました こんなこと自分の人生ではじめてです 小中と部活の選択でまよったことなくて部活が心から大好きだった私には。 そして結局また逃げました いま私は親友に誘われ文化部にはいっています 文化部といっても踊ったりするので騒いだり私にはあっています しかし途中から文化部にはいったのであまりなじめません。 みんなは優しいです でも私は人見知りがあり自分からは、はなせない・・・ しかし今までは持ち前の明るさとかでカバーしてました でも今は明るくできない だってつまんないから心から楽しめてないから 自分が情けない・・・ いまの自分が心から嫌いです 友達、彼氏、家族ぎて幸せのはずなのに 全然幸せじゃない 毎日つまらない こんな自分がきらいです 私がなんでここに悩みをかこうとおもったのかわかりません でも・・・助けてください。 こんな自分いやなんです

  • 皆の事が好きになれない

    正直申し上げますと、血の繫がった家族しか心の底から愛せません。 周りのほとんどの人間を好きになれません。 不信感や人との関わり合いによるわずらわしさ… しかし、そうは言っても情けない事に一人では生きられないでいます。 表向きは上手くやってるつもりです。 しかし、内心では今現在身近にいる全ての知人、友人、特に職場の同僚にはウンザリです。 いつの間にか自分がこんな風になってしまいました。 もしくは、実は子供の頃からそうでそんな感情を押し殺しごまかして来たのかもしれません。 自分が大した人間でもない事も沢山の欠点があるのも分かっています。 しかし、身近な他人の嫌なところが気になり、嫌いになってしまうのです。 心の広い人間になれるアドバイスを宜しくお願いします。

  • 私は幸せになるべき人間ではないと思います。

    幸せ、楽しい、嬉しいと思うのが怖いです。 私がそういう明るい感情になってしまうことが許されないことだと思い、そういう感情になると悪いことが起きたり誰かが不幸になったり死んでしまうのではないかという恐怖心に襲われてしまい、「いま幸せだ!楽しい!嬉しい!」と一瞬思っても、「ダメだ!私はそんな感情を 持ったらダメなんだ。私は幸せになるべき人間ではないんだから。」と思い、すぐに明るい感情を消してしまいます。 元々はすごく明るい性格で何があっても基本的にポジティブ、プラス思考でお気楽人間で友達も多く毎日楽しく過ごしていました。 ですが18歳〜25歳までたくさん裏切りにあったり、当時同棲していた彼にほぼ毎日『お前の存在本当に邪魔。自分が邪魔な存在って気付かないの?』と言われ続けたり他にも言葉の暴力を受け続け、浮気は数え切れないぐらいされたし、私の目の前で浮気相手と電話をしていてその電話で私のことを殺そうかと笑いながら話していたり、妊娠したときには『そんな子供産んで誰が喜ぶの?誰も喜ばないよ。』と言われ、中絶後に泣いていたら『そんな死んだやつのこと考えたって意味ないよ。もう死んでるんだから。』と言われたり、本当に他にも精神的に追い詰められるようなことがたくさんありました。 彼がどんな人間であれ中絶してしまった赤ちゃんの父親には変わりないので悪く言うのは少し気が引けますが…。 だけどそれで自殺未遂をしたり、重度の精神疾患になりました。 いまでも精神科に週1で通院中で薬も手放せません。 本当は幸せになりたいです。 幸せなことは幸せ、楽しいことは楽しい、嬉しいときは嬉しいと素直に感じたいです。 旦那が居て、4歳の息子が居て、生後1ヶ月半の息子が居て、幸せなはずなのに、幸せだと心から思いたいのに思うことができません。 本当に辛いし涙がでてきます。 中絶した赤ちゃんにも申し訳ないきがします。 私は幸せになってもいいのでしょうか。 もう、分かりません。

  • 親の為に…と頑張る事に疲れました。

    我が家は親が借金をしており、幼い頃から資金繰りの大変さを聞かされ、親の苦労を目の当たりにして育ってきました。 「余所の家が羨ましいけどうちは貧しいんだ。自分の家庭環境を受け入れ、親を励まして自分も頑張って行こう」 という思いで進学を諦め就職し、夜はアルバイトをしながら頑張って来ましたが、最近心にゆとりが無くなって来ました。 情けない話ですが、進学出来なかった事で親を恨み、親の為に諦めた結婚や未来の事を思い悲観にくれる自分が居る事に気付きました。 だからと言って親を放っておけないので自分のやりたい事を諦め、現状に満足する様にと自分で自分に言い聞かせてやって来たのですが、疲れました。 私の考えは甘いのかもしれません。 私よりも苦労している人は世の中にいっぱい居ます。 だからこんな自分が情けなくて仕方ないのですが、心の中の混沌とした部分が日々蓄積されて行く様で気の晴れない毎日を送っています。 お金の苦労なく生活している友達が羨ましい。 親が普通に働いて、普通に生活している家庭が羨ましい。 このままでは親を酷く傷つけてしまうかもしれません。 自分という人間が壊れてしまうかもしれません。 家の為に働き、今の自分が満たされていないのはすべて親のせいだと考える自分をどうすれば変える事が出来るでしょうか。 今では親の顔を見るだけで苛立ちが湧いて酷い事を言ってしまいます。 明日にでもすべて捨てて家を飛び出したいという衝動にかられます。 でも私が居なくなると途端に家族が酷い状態になるのが目に見え、そんな事は出来ません。 現在27歳です。 1年~3年は自分なりの幸せを求める事を諦めてお金を稼ぐ事に専念し、経済的に家が落ち着いたら親と距離を置いて生活をしたいとも思うのですが、そんな元気が今はありません。 何に対しても無気力で、まわりの友人達と遊んでいても環境の違いに隔たりを密かに感じて落ち込んでしまいます。 母がお金の事で悩み、私に愚痴をこぼす度にどうしようも出来ない感情が腹の底から湧き上がって来ます。 正直もう聞きたくないのです。 会話をすれば生活の愚痴、未来の悲観、借金の資金繰りの話、生活状態が良かった頃の思い出話。 聞けば聞く程気分が落ち込みます。 でも「もう聞きたくない」なんて言えば母は愚痴をこぼす事も出来ず、辛いのではないかと思うと言えません。 どうしたら親を恨む事を辞め、また前向きに頑張れる自分に戻れるでしょうか。 どなたかアドバイス頂ければ、嬉しいです。

  • 結婚式に行くたびに・・・

    結婚式に行く度に凹みます。中には本当に感動するものもあるんですが・・ 友達や家族に愛されて、幸せそうだなとか、自分には友達はこんなにいないだろうなとか、自分はいい相手と巡り合える気がしないとか。 まず、こんな良い結婚式はできないんじゃないかとか、おめでたい席なのに色々と複雑な気持ちになってしまいます。心から祝福したいんですが、それだけではない感情も交じってしまいます。 帰りはいつも複雑です。。。 自分は心の狭い人間なんでしょうか。

  • 真剣な話です

    これは本当の事なので心ある方に読んでもらいたいです。(すごく長くなります。すみません) 私は高校2年生ですが今、家庭のことですごく辛いんです。 家出か自殺しようと考えてるぐらいです。 親と喧嘩したとかじゃないんです・・ 実は幼稚園になったときぐらいから毎日母親から暴力を受けてきました。 今もよく殴られます・ 首を絞められたり、お風呂場で溺れさせられたりもしました。 毎日、「死ね」「いらない、家から消えて」と言われます。 中学生になって、心配した父が母から離して 父と2人で暮らしていました。 あの時ほど幸せを感じたことはありませんでした。 やっと、地獄のような日々から抜け出せた・ 母の暴力に怯えないで生きていけると思いました・ でも、2つ分の家賃、教育費(私は三つ子です)は父が払ってました 学校がみんな私立なので、それだけでもすごくお金はかかりました。 それでも、中学3年生までは2人で生活していました。 母は、3人の生活がきつくなったのか 私に優しくなって「今までのことはもうしないから帰ってきて。皆で暮らそう」と3年間言い続けてきました。 私はその言葉が信じられなかったけど、父のお金も厳しく一緒にまた暮らし始めました。 毎日、ずっと「死ね。生きてる価値がない」と言われてます、今。 もう誰も信じられないです。 私がこの家からいなくなって、家族が幸せになれる方法が知りたいです。 長くなりましたが、最後まで読んでくださった方 本当にありがとうございます! 1人でも書いてくれたらすごい嬉しいです。

  • 意見聞かせて下さい。

    あなたにとって最低限の幸せを教えて下さい。 これ、この人を失っても死にはしないけど辛くてたまらないとゆうものをです。 私にとって家族、彼氏(あるいは旦那)、友達この人間関係全てがそこそこ上手くいっていないと不安だし苦しく辛いです。 私の周りの人はほとんどが家族関係良く、彼氏旦那ともとくに大きな問題なく幸せと言っていて友達も親友数人いる人が多く、たいがい知り合う方は皆私が求めている幸せをみんなは持っています。 もちろんみんな幸せだと言っています。 私の生きる価値、意味は愛し愛されること。 究極なことを言えばたった一人でもそんな人がいたら幸せです。 友達に一人だけ、18才になったとたん「あとは自分の力で生きていきなさい」とつけ離され、今は一人で住み込みの仕事を北海道や長崎県等転々とし、学生時代の友達とたまに連絡とる程度で、誰とも遊ばなくなりオシャレもしない、男性関係の話も全くなく、いつも一人の彼女とたまにメールするのですが、仕事ではキツイ先輩がいてストレス、男なし、家族や友達ともたまにメールするだけでも毎日幸せ毎日楽しいと言っている彼女を私は不思議で仕方ないのです。 それだけ幸せは人によって違うんだと思いますが 私の幸せの定義で言うなら彼女よりも、今辛くて仕方ない私でも、まだ私は厳しく辛く当たってくる家族でもそばにいて、たまに優しくされるし、上手くいってないけど彼氏もいる、たまにだけど会える友達もいる。 仕事は上手くいってないけど、仕事より人間関係が大切な私は悪魔でも私の定義だけでは私は彼女と入れ替わりたくはない。 私で良かった… 恵まれてるのは分かってる。でもやっぱり家族がピリピリしているのが多くて彼氏は自分勝手で友達はメールだけでなかなか会えない(私は魅力ないんだ好かれてないと落ち込む)で辛くて辛くて… 思い詰めてしまいます。幸せになりたい。 どうしたらよいのでしょうか?

  • 自分が死ぬという事

    こんばんわ、誰しもが一度は考えたことがあると思います。 僕は死ぬのが怖いです。死んだらどうなるか?死ぬって どんな感じなんだろう? などと考えるとすごく嫌な気分になります。 自分は今も健康で今までこんな事は考えてきませんでした。ですが いつか自分は死ぬのだと考えると全ての事に対してやる気が 起きなくなってしまいました。例えば余命を宣告された患者さんも 今の僕の様な状態になるそうです。 死ぬという事を受け入れて心の平穏を保つとそれが諦めになってしまい 前に進む力になりません。前に進もうと思っても「いつか死ぬ」という気持ちが「どうせ死ぬのだから」という諦めを生み邪魔をします。 「いつか死ぬ」という事を忘れて生きていければ幸せなんでしょうが、その幸せも偽物の様な気がします。自分の死に対して、 前向きに生きていく為にどの様に答えを出せばいいか迷っています。色々皆様の意見を伺いたいです。よろしくお願いします!

専門家に質問してみよう